

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月12日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月13日 11:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月8日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月11日 07:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月12日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月7日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか詳しい人に大至急教えて頂きたいのですが、9700を購入しようと
思っています。リバーサルのコマ間(ネガ含む)にデータが入っている場合などは、一コマずつきちんと認識できるのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2002/04/12 17:14(1年以上前)
普通コマの間にはデータなどないと思うのですが・・。
もしかして上下にある、フィルム種類とかフィルム番号のことでしょうか?
それなら普通はマスクがあるから無理でしょうね。
でもブローニー
書込番号:652713
0点


2002/04/12 17:24(1年以上前)
続き。読み直して少し納得。要は夜景のような周辺が黒に近いポジを6コマ状態でスキャンしてコマの切れ目を認識するか?ということでしょうねえ。(質問が少し分かりにくいです。)
結論は認識しません。
人の目で見てベースと区別がつかないのなら、機械には到底判断出来ません。夜空に花火のようなフィルムは真ん中しか分からないでしょうねえ。
もし解答が的外れだったらごめんなさい。
意味が分からないんだもーん。
書込番号:652728
0点



2002/04/12 18:18(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
コマ間データとは、Sスピード、絞り値、補正値などが物理的に写しこまれる
ことです。(プリントに日付が入るようなもの)
説明不足ですみません。
書込番号:652796
0点







2002/04/13 11:16(1年以上前)
フツーのIEEE1394端子なんで問題ないですよ。
書込番号:653935
0点





GT9700を購入しようと思っています。主な目的は、資料(カタログなど)のスキャニングとマウント(ポジ)の取り込みを考えています。
マウントの取り込んだ画像はプロジェクターにて投影して使用したいのですが十分使用できますでしょうか?プロジェクターの機種は使用するたびに違うものがレンタルされるため一概にきめれないのですが・・・
本来であればフイルムスキャナーを買うべきだと思いますがコスト的な
問題もありできればGT9700で対応できないかと考えています。
0点





スキャナの購入を考えてます。
フィルムや原稿など両方スキャンするのはこの機種がいいと思いました。
しかし不安なのはフィルムをスキャンするときにごみが入ってるとそれが表れるらしいことです。気にならない程度ならいいんですが皆さんが下でいろいろ苦労なされてるのを見ると購入をためらってしまいます。
ごみ取り機能が出るまで待ったほうがいいのでしょうか?
0点


2002/04/10 11:32(1年以上前)
お尋ねの件とは、少しずれていると思いますが、キャノンのごみ取り機能は、
ソフト的に内部処理されているのだと思います。フォトショップ等のレタッチソフトでもごみ取り機能はありますので、それで、ごみを取ることも検討されてはいかがでしょう。もちろん、スキャナーでスキャンするときに、ごみ取り
して、画像がスキャンできれば、それが一番簡単なのですが。
書込番号:648881
0点


2002/04/11 07:27(1年以上前)
キヤノンのスキャナ(D-2400UF)のゴミ取り機能は、
本スキャンとは別に赤外線でスキャンしてゴミを検
知しているそうです。
D-2400UFは以前使っていましたが、小さなゴミな
ら殆ど目立たなくなります。その点では便利ですが、
それ以上に画質の悪さが…。
いまはGT-9700Fでスキャンして、PhotoShopでゴミ
取りしてます。手間はかかりますが、この方がよほど
高画質な画像が得られます。
書込番号:650446
0点





以下のPCでGT9700Fとの接続がうまくいきません。
================================================
PC:DELL DIMENSION8200
OS:Windows(R)XP Home Editionプリインストールモデル
SCI Firewave I/IEEE1394 PCIカード(OHCI規格)
================================================
・[USB1.1接続]
前面、背面2ポートずつあるのですが、USBハブになっているせいか、
どのポートもうまくいきません。
・[IEEE1394]
正常に作動とPCは認識し、スキャナーと通信は行われるのですが、
途中で、エラーとなりうまく作動しません。
どなたか情報をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/04/08 14:57(1年以上前)
下記,[638356]スキャナ&プリンタにて皆さんにご質問させて頂いているtwin-dadといいます.
GT9700Fを購入し,今のPCに接続しようと考えていましたが,スペック不足らしく,本体の新規購入も検討しています.
そこで,今買おうとしているのが,DELL DIMENSION 4300S(CMのもの)なのですが,上位機種(?)8200で接続がうまくいかないと聞き,不安になっています.
購入時に,DELLのサポートに入られませんでした?
そこで聞いてみたらいかがでしょう?
4300S購入検討しているだけに,結果が気になります.
おわかりになりましたら,ぜひ,教えてください!
書込番号:645642
0点



2002/04/08 19:46(1年以上前)
******自己フォローです。*****
ドライバーをネット上より落として更新したり、
いろいろぐちゃぐちゃやっているうちにとりあえず作動しました。
(完全に正常とはいいがたいですが。)
================================================
PC:DELL DIMENSION8200
OS:Windows(R)XP Home Editionプリインストールモデル
SCI Firewave I/IEEE1394 PCIカード(OHCI規格)
================================================
・[USB1.1接続]
どのポートにさしても、
「高速ではないUSBハブに接続しているUSBデバイス」
というエラーメッセージがでますが、
作動するには作動します。
(このエラーに関してEPSONに問い合わせたところ、
DELL以外のPCでそのような報告があり、
外部にUSBハブをかませると解消される場合があるとのことです。
メーカーとしては、今のところ原因がつかめていないとのことです。
DELLのでもUSBハブをかませてみましたが、うまくいきません)
・[IEEE1394]
こちらのほうが、正常に作動します。
書込番号:646025
0点


2002/04/08 23:54(1年以上前)
当方も8200使用して、今日来たばかりのGT9700Fと接続し全く問題なく動いてますよ。違うのは、OSがXPのPROなだけです。
USB1.1とIEEE1394で問題なくです。ちなみにUSBはハブもありますが、PCのポートに直結して使ってます(どれか一つにハブをつければ4つ埋まる人はあまりいないと思います)
じゃあ、ハブをつけたらどうなる?と聞かれそうなので試しにやってみました。
ArvelのH411USというハブでセルフとアクティブ両方のパワーでまともに動きました。
変なメッセージに関しては、PC側がUSB2対応じゃないから出るのかな?と勝手に解釈してましたけど・・・。
ご参考まで。
書込番号:646567
0点


2002/04/09 11:32(1年以上前)
無事動くようで良かったです.
ちょっとお話が変わってしまうのですが..。(DELLのPCについての掲示板が見当たらなかったので...)
DIMENSIONシリーズを買おうとしていますが,当初4300sで十分っかな?
と思っていましたが,お二人とも8200をご購入ということで,せめて4400にした方がいいかなー?って思ったりしました.
ゲームとかしないし,NET,MAIL,スキャナで取り込んだ画像を編集する程度です.
miniDVで撮った映像を編集もしたいですが,値段が張りそうなので
後から増強を考えようかと思っていますが..。
どこか,DIMENSIONの掲示板などあれば良いのですが..。
4400でスペック下げて値段下げたほうがいいでしょうか??
書込番号:647128
0点


2002/04/12 00:31(1年以上前)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835066&tid=a3da3ea3la3la53a5sa5ta5ea1bca5bfa4n8la4ja4nbel&sid=1835066&mid=2080
DELLは、ここで相談すれば。
書込番号:651826
0点





9700Fを買って使い出したのですが、自動モードで低解像度
(300dpi)だと問題ないのですが、600とか1200とか、
マニュアルモードで写真を読み込むと自動モードよりむしろ
ピンボケして見えるので困っています。
使用は主にサービスサイズの写真の取り込みです。
マニュアルとか見たのですが、特に対処法が見つかりません。
改善策は何かありますでしょうか。それとも故障なのでしょうか。
0点


2002/04/06 10:51(1年以上前)
解像度を上げてピンぼけになることは考えられません。故障の可能性大でしょう。ピンぼけの程度はどの程度でしょう?アンシャ−プをかけても気になりますか?ちなみに画像ソフトは何を使ってますか?
書込番号:641566
0点



2002/04/07 09:27(1年以上前)
故障ですか、エプソンに聞いてみたほうがいいですね。
ピンボケは、サービスサイズに印刷してみるとよくわかります。
明らかに自動モードのほうがピントが合っているんです。
ソフトは9700Fに添付のフォトショップエレメンツです。
書込番号:643431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
