GT-9700F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

GT-9700FEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月26日

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

GT-9700F のクチコミ掲示板

(1121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9700F」のクチコミ掲示板に
GT-9700Fを新規書き込みGT-9700Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャニングタイム

2001/12/12 23:47(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 boy_meets_girls.さん

35mmフィルムの場合、6コマを一気に72dpiで長辺500ピクセルくらいで取りこむだときの時間ってどのくらいになりますか?(フルオートで)
今まで撮り溜めてきたフィルムをパソコンに取りこんで、インデックス(スライドショー)を作りたいのです。
6コマのおおよその時間が分かれば全体の時間を知ることができるので、お教えください。
よろしくお願い致します。

書込番号:420786

ナイスクチコミ!0


返信する
恐妻家たかちゃんさん

2002/01/04 00:15(1年以上前)

実測(1回きりですが)で、3分07秒でした。
(ズーム508%、長辺490前後)
ただし、プレビューで自動設定されるズームは
もう少し小さい(360〜380%程度)のため、
手動で修正する必要があります。
ひょっとしたら強制設定する方法があるのかも
しれませんが…
ちなみに写真をセットしたり、ファイルをフォルダ
に移しかえる手間がバカになりません。
ひょっとしたらスキャンタイムの半分くらい必要かも。
我が家では古いフィルムのインデックスプリント用に
100本くらいのフィルムを取りこむ予定ですが、
正直気の遠くなるような作業です。

書込番号:453664

ナイスクチコミ!0


スレ主 boy_meets_girls.さん

2002/01/05 08:57(1年以上前)

ありがとうございます。
とても嬉しいです。
大変参考になりました。

書込番号:455885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナーを買いますが?

2001/12/11 11:54(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 ぷじょ〜さん

年始にスキャナーを買おうと考えています。用途は写真の取込が主になると思います。写真も現像した物とネガからと2通りともするつもりです。印刷は今は考えていませんが、将来的にはしたいと考えています。
以上を踏まえて、今のところは『GT-9700F』が有力候補なのですが、性能は落ちますが『GT-8700UF』も価格が安いので候補にはしています。私のような用途の場合はどちらの方がいいのでしょうか?それとも別の選択肢があるようでしたら聞かせて頂けないでしょうか?

書込番号:418071

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぷじょ〜さん

2001/12/11 11:56(1年以上前)

すみません、『GT-8700UF』ではなくて『GT-8200UF』でした。

書込番号:418073

ナイスクチコミ!0


好きですスキャナさん

2001/12/11 22:01(1年以上前)

取り込んだ画像をプリントする際、どのくらいのサイズをお考えですか。原稿が35ミリネガの場合、2Lまでなら8200UF、A4くらいにしたいなら9700Fがいいですね。

書込番号:418881

ナイスクチコミ!0


9700使っちょります!さん

2001/12/12 08:22(1年以上前)

9700使用していますが、2400dpiを使うことはほとんどありません。ぷじょ〜さんの使用目的でしたら、8200系で十分だとは、おもいます、しかし、ネガフイルムを取り込むことを考えれば、12コマ一気にスキャンできる9700が便利だし・・・

書込番号:419640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷじょ〜さん

2001/12/12 17:02(1年以上前)

いろいろと助言をありがとうございました。将来的にはA4で印刷もする可能性があるし、今までとったネガの量も多いので12コマ一気にスキャンできる9700Fにしようと思います。

書込番号:420219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

透過原稿湯

2001/12/09 17:54(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 しししさん

透過原稿湯が出来る機種というのは、雑誌などを読みこむときに、
スキャナの蓋を開けずに、連続で読めることは出来るのですか?

書込番号:415192

ナイスクチコミ!0


返信する
NetWalkerさん

2001/12/09 18:38(1年以上前)

透過原稿とは、写真のフィルムやOHPシートのことです。

雑誌を透過したら、裏のページまで写っちゃいますよ。
そのような目的には、オートフィーダーですね。

書込番号:415257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2001/12/10 16:36(1年以上前)

原稿を連続して読み取るのは透過原稿ユニットではなくADF(オートドキュメントフィーダ)です。GT-9700FはADFが使えないようなので、残念ながら原稿の連続取り込みはできないでしょう。

なお、ADFで連続読み取りができるのは普通の紙の原稿です。きちんと製本された本や雑誌はバラバラに切り離さないとADFでは読み取れません。

書込番号:416688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

読み取り速度

2001/12/07 17:18(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 kollさん

はじめまして。
GT-9700Fのユーザーの皆さんに質問します。
OCRで文字情報の読み取り用にGT-9700Fの
購入を検討しています。
ちなみに現在キャノンのFB1210Uを利用して
同様の操作を行うことがありますが、FB1210U
の場合だと、グレースケール300dpiのUSB接続でキャリブレーション、
読み込みと合わせて一回当たり約30sかかります。一応
PCの方のマシンスペックはCPU600Mhzのメモリー192M、
IBM ThinkPadでWin2kを利用しています。
で、質問と言うのは上と同様のグレースケール300 or 360dpi
くらいで読み込むとなると、一回当たりどの程度の時間がかかるのか、
と言うことです。無論、機種によって差が出てくるのは承知の
上で、参考までにご意見等を聞かせて頂きたく思います。
それから、GT-9700Fの「スキャナビボタン」て
使えるのでしょうか?FB1210Uにもスタートボタンというのが
付いていましたが、ものの役に立った記憶がありません。
多分、私が聞きたいのは、コピー機感覚で画像を連続的に
保存するのに適しているか否か、ということになるとおもいます。
長々とした質問で申し訳ありませんが、是非ユーザーの
方のご意見をお聞かせください。

書込番号:411819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

USB2.0の接続

2001/12/05 23:24(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

始めまして。GT−9700Fを使っているものです。
ポジの取り込みや自動傾き補正を重宝しています。
いま、写真サイト製作のためポジフィルムを大量に取り込んでいます。
あまりに量が多いため、USB2.0ボードを買おうと思い、急遽近くの店でメルコのUSB2.0ボードを買ってきました。
すぐに取り付け、メルコのサイトでWIN2000対応ドライバをダウンロードして、すべて認識しました。
そしてわくわくしながら取り込んで見たんですが・・ぜんぜん変わりません・・。
試しにUSB1.1の方でつないで見たんですが、同じ速度でした。
以前の書き込み等でUSB2.0を使ったという方がいらっしゃいました。
私のセットアップがおかしいのでしょうか。
9700Fの説明書にはFULLSPEEDのみ動作可と書いてありましたが
480MBも出てる感じはしません・・。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:409182

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/12/05 23:30(1年以上前)

画像サイズ、ドットとも最大で取り込んでみてください。データ量が大きくなければそれ以外の処理時間の割合の方が大きいため、差は感じられません。

書込番号:409193

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHINさん

2001/12/06 00:40(1年以上前)

ハイホさんありがとうございます。
ハイホさんの書き込みをみて、なるほど!ということで実際にやってみました。
結構大きめのサイズのものを2400dpiで取り込んで見ました。時間も計ってみましたが全くといっていいほど同じでした・・。
本体のメモリは512MBありますし・・どこが原因なんでしょうか?

書込番号:409305

ナイスクチコミ!0


DO-MOさん

2001/12/06 02:07(1年以上前)

数日前、買ったのですがIEEE1394接続にてネガ12枚自動取り込みで30分位かかっています
どうやら、解像度を上げるために、ゆっくりヘッドを動かしているようです
紙の取り込みも、自動の解像度ではほぼおなじです
わざわざ、USB2ボードを買われたのならがっかりでしょうね
私の場合はすでに1394端子は付いていましたが−−ケーブル代が(笑)
ちなみに、解像度はcanon2700Fと同程度で満足しています

書込番号:409444

ナイスクチコミ!0


DO-MOさん

2001/12/06 02:08(1年以上前)

アイコン間違えました 男です

書込番号:409448

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/06 05:40(1年以上前)

それはどう考えてもUSB1.1として動作しているとしか考えられませんが・・・。
もしかしてUSB2.0ドライバが入っていないとか?

書込番号:409575

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHINさん

2001/12/06 17:09(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
ドライバはメルコのHPからダウンロードして、デバイスマネージャでは「MELCO USB2.0 Enhanced Host Controller Driver」が入っています。
ですが・・ハイホさんのおっしゃる通りUSB1.1の動作になっているようです・・・。

書込番号:410189

ナイスクチコミ!0


あやごろさん

2001/12/08 10:59(1年以上前)

USB2.0にはいくつかの転送モードがあって、現在使われているドライバではそのうちの一部しかサポートしていない(つまりスキャナに適したモードはサポートしていない)可能性があります。
一度メルコに照会してみてはいかがでしょうか?

書込番号:412968

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHINさん

2001/12/09 06:30(1年以上前)

あやごろさん返信ありがとうございます。
なるほど、確かに色々転送にも種類があるみたいですね。
早速メルコに問い合わせてみることにします。
EPSONにも問い合わせたほうがいいですね。

書込番号:414476

ナイスクチコミ!0


ユーザーじゃ無いけどさん

2001/12/14 15:58(1年以上前)

>480MBも出てる感じはしません・・。

まず、ご存知かもしれませんがUSB2.0の転送速度は最大で480Mbpsです。
すなわち60MB/秒です。さらに言うならこれは理論値であり、実効速度は
もっと遅くなります。

そして、GT-9700Fは2400dpiという高解像度で取り込むわけですから、
取り込み速度がボトルネックになっている可能性が一番高いです。つまり、
高速道路はすいているのに入り口の料金所が大渋滞しているようなもん
です。

つまりUSB1.1を使おうがUSB2.0を使おうが速度的には劇的な差は出ない
と思います。これは転送速度400MbpsのIEEE1394を使っても同じことです。

書込番号:423370

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/15 23:25(1年以上前)

> [423370]ユーザーじゃ無いけど さん
ちゃんとUSB2.0で動いていれば、体感速度でも明らかに違ってきますよ〜。いい加減なレスやめて!
原因は、[412968]あやごろさんもおっしゃっているように、USB2.0ドライバがEPSONのスキャナのUSBに対応していないことしか考えられません。

書込番号:425583

ナイスクチコミ!0


ハム太さん

2001/12/17 15:00(1年以上前)

始めまして。
僕もメルコのボードを店で見ましたが、箱には「ストレージデバイス以外はUSB1.0・・」と書いてあります。
つまり、スキャナーではUSB1.0でしか使えないのではないでしょうか。

書込番号:427868

ナイスクチコミ!0


ハム太さん

2001/12/17 16:04(1年以上前)

すいません、USB1.0ではなくて1.1の間違いでした。
詳しくは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p/taiou.html をご覧ください。

書込番号:427951

ナイスクチコミ!0


San3さん

2001/12/19 23:19(1年以上前)

USB2.0でもそうですか。
こうした掲示板を拝見していて感じるのですが、どうも私の場合スキャンの時間が異常にかかるような気がします。
IEEE1394接続なのですが、自動読み込みで600dpi、400%(拡大?自動だとこれくらいの倍率になります)ネガ12枚自動取り込みで1時間30分位かかります。CPUはアスロン1.13G、メモリは640MBです。
やはりこれは異常なのでしょうか?雑誌等に記載されている時間や、ここでの皆さんの言われる時間はどの様な条件なのでしょうか?

書込番号:430465

ナイスクチコミ!0


いずさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:1件

2001/12/24 18:37(1年以上前)

お店で、「画質にこだわって選ぶ フラットベットスキャナ8機種」という小冊子をもらったのですが、GT-9700Fは、USB 1.1とIEEE1394の速度比較が載っていて、ネガやポジのプレビューと最高解像度での取り込みは、同じ速度でした。
おそらく、USB 2.0も同じ結果になると思います。
USB 2.0やIEEE1394で読み取りが速くなるのは、反射原稿の時だけですね。
但し、解像度によっては変わらず、例えば、反射原稿 1200dpiの時は変わらないようです。

自分は、GT-9700FをUSB 1,1で使用していますが、反射原稿を解像度を上げて取り込むと、取り込み中に何度かCCD部分が止まります。
転送速度が追いつかず、止まっているものと思われますが、USB 2.0などにしたときには、この止まっている間の時間が速くなるのではと思っています。
ネガを取りこんだ時には、読み取り中に止まりません。

書込番号:438071

ナイスクチコミ!0


San3さん

2001/12/26 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。
ネガの場合速度が変わらないのですか。安心したようながっかりしたような感じです。
わからないことが多いのでこれからもっといくつかトライしていきたいとおもいます。

書込番号:441760

ナイスクチコミ!0


いずさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:1件

2001/12/27 13:25(1年以上前)

返信が遅くなったので、読まれるか心配でしたが、読んでいただけて良かったです。
スキャナをUSB 2.0で接続されているか確認するには、USB 2.0カードとPCのUSB 1.1の両方で、反射原稿を解像度を上げて取り込んで比べたら良いですね。
同じ速度なら、2.0として機能していないことになりますね。
お使いの、USB 2.0カードと相性が悪いのか、ドライバーがスキャナと合わないのか・・・
I・OデータのUSB 2.0カードを店頭で見ましたが、他社のUSB 2.0機器を接続した場合はUSB 1.1として機能する、と言ったことが記載されていました。
お使いのカードは、そのような事はないでしょうか?

あとは、もしUSB 1.1用のハブを使用している場合は、USB 2.0カードに直接スキャナを接続することですね。

自分は、WIN98でLogitecのUSB 2.0カードを使用して、2,0として使用できないかと思っています。(勿論、反射原稿の読みこみ速度を速くするため)

書込番号:442718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作音は?

2001/12/05 19:33(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

以前にCANONの薄型スキャナー買いましたが、結構大きい音で閉口しました。
(夜中にはとても動かせない)
このスキャナはどうですか?
オーナーの方、意見いただけると助かります。

書込番号:408811

ナイスクチコミ!0


返信する
職人さん

2001/12/05 21:10(1年以上前)

CANON636uからの買い増しですが、それより静かですが、
深夜に使用しても差し支えのない程度でしょうか???

書込番号:408932

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitt31さん

2001/12/06 11:19(1年以上前)

レスありがとうございました。

書込番号:409806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-9700F」のクチコミ掲示板に
GT-9700Fを新規書き込みGT-9700Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9700F
EPSON

GT-9700F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月26日

GT-9700Fをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング