

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2001年10月11日 10:52 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月14日 21:07 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月22日 16:54 |
![]() |
0 | 11 | 2001年10月7日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月20日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月6日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




発売翌日に購入してUSBでニコニコ使ってました。ところが最近スキャナが認識されないというメッセージとともに使えなくなってしまいました。
WINDOWS98SEの環境下ではEPSONのTWAINドライバをインストールすると、コントロールパネルのデジタルカメラとスキャナのプロパティにGT9700Fが登録されますが、それが見あたりません。そのかわり先週買ってインストールしたCANONのデジタルカメラA10のTWAINドライバが登録されていました。
TWAINドライバ同士が排他的なのかなと思い、とりあえずCANONのドライバをアンインストールしてからGT9700Fのドライバを再びインストールしたのですが、コントロールパネルに登録されず、すなわちGT9700Fスキャナが認識されていないので使えません。どうしたらいいのかちょっと悩んでいるところです。
こういうことってあるんでしょうか?
2点





GT-9700Fの12枚全自動取り込みに引かれて、9700を購入した者です。
自動取り込みは、全然問題なくできるのですが、取り込んだ画像がおかしいんです。全体的にセピア調になってしまって、プリント写真と全然違ってしまうのですが、こんな症状出ている方いらっしゃいませんか?
もしかしたら、ネガが悪いのかと思い他のネガでも2〜3本試したのですが
全部そうなんです。
エプソンに問い合わせたところマニュアルモードで取り込んで下さい。
と言われましたが、スキャナー素人にはマニュアルでの設定はむずかしいです。それに何の為の全自動モード?
マニュアルモードで調整すれば少しは違うのですが、何処をどう調整すれば
ベストに取り込めるのか、不慣れなものでよくわかりません???
もしかしたら初期不良とも考えているのですが、断定できません。
皆さんどう思います?
0点


2001/10/10 23:59(1年以上前)
こんにちは。IKUさん。セピア調になるとのこと。もちろん、カラーネガですよね? 私は全くそんなことありません。エプソンの対応もなんか変ですね?雑誌記事にもあるように、下位フィルムスキャナを凌駕する画質だと思います。ちなみに取り込みはマニュアルで2400dpiにはしていますが・・・。
書込番号:323342
0点


2001/10/11 02:23(1年以上前)
IKUさん。はじめまして。
私のGT-9700Fもネガでキチンとスキャンできない場合があります。
ウチの場合全体的に緑色で、ザラザラな画質です。←2400dpiでも。
場合によっては3コマ分を1コマで取ってしまいサイアクです。
何べんやっても治らないので、もうネガは諦めました。
元々ポジ中心でしたし、ポジは大変素晴らしいスキャンっぷりなので、
ポジ専用で活用することに決めました。
しかし。。。残念です。。。
書込番号:323583
0点


2001/10/11 12:07(1年以上前)
私の場合も、ネガに写ってる内容によっては複数コマまとめて認識されたり、範囲認識が誤ったりします。具体的には、バックが黒または夜で、コマの区切りがはっきりしない場合や、フィルム送りが微妙にずれてて、2コマが実質繋がっている場合などです。ただ、色については問題ないので、緑色と言うのは理由がわかりませんね・・・。
書込番号:323907
0点



2001/10/11 23:57(1年以上前)
LEO87さん、po-zuさん、LEO87さん、ご意見有難う御座いました。
自分でも色々試しましたが、もしかするとTWAIN5ドライバがうまく
インストール出来ていないのかも知れません?
セットアップの画面では完了まで進んでいる様なのですが、最後の最後で
「リモートプロシージャーコール」に失敗しました。
と言うメッセージが出てしまっているんです???
これって何ですか?
何度やり直しても、このメッセージが出てしまうので、この辺りが原因なのかとも思っています。
しばらくWIN2000のメンテナンスもしてなかったので、
週末にでも、フォーマットし直して、まっさらな状態からやり直してみるつもりです。でも元の環境に戻すのを考えると。。。
これで駄目なら、初期不良でしょう。気合を入れないと。
話は変わりますけど、エプソンのサポートってメールでのやり取り出来ないんですね。今回の件で、取り込んだ画像がどんな感じになっているのか、
説明し難かったので、メールで送るから実際に見てくださいとお願いしたらメールでは受け付け出来ないので、プリントして郵送してください。
ですって...有名なPCメーカーなのになんてアナログなって感じでした。
書込番号:324688
0点


2001/10/12 01:40(1年以上前)
LEO87さん。
複数コマまとめ取りの件、仰る意味良く分かります。
暗いコマはミスりやすいようですね。
綺麗に取れるフィルムもありますので、おそらくドライバーの
作りこみの問題で、ハード障害は無いと思います。
しばらく、様子を見ます。
IKUさん。
うちもWin2000ですが、仰るエラーは出ませんでした。
Twainドライバーが上手く入っていない可能性はありますね。
ただ、もしそうだとすると、Twain自体が実行中にエラーを
出しそうな気もします。
書込番号:324869
0点


2001/10/14 04:13(1年以上前)
リモートプロシージャーコールに失敗しましたというエラーは私のところでも出ました。
Win2000でもWin98でも出ます。20回くらいインストールして1回だけ正常終了しました。
ついでにアンインストールもエラーが出て失敗します。
EPSONのサポートに連絡したら「そのような現象は報告されてません」と何の相談にものってくれませんでした。
SYMANTECのsymevntとかが悪さをしているような気がするのですが、Nortonとか入れてません?
書込番号:327982
0点



2001/10/14 21:07(1年以上前)
OMIYAさんも、出たんですね。「リモートプロシージャーコールに失敗しました」でもこのメッセージの意味は何なんでしょう?...でもTWAIN5ドライバはちゃんと動作しているように見えるのですが、OMIYAさんはいかがでしたか。
自分のWIN2000にもNorton SystemWorks2001が入れてありますが、これが原因なのでしょうか?
思い切ってWIN2000のクリーンインストールをして最初のアプリでTWAIN5ドライバをインストールしたのでさすがに今回はエラーは出ませんでした。エラーは出なかったのですが、当初の目的のネガの読込のセピアがかった取込は、変わりませんでした。やはり、透過原稿ユニットの初期不良としか思えません。
明日にでもエプソンのTELしてみます。ではまた報告します。
書込番号:328833
0点





GT-9700ですが、購入する目的がネガフィルムのスキャンだとすると他のフラットベッドスキャナーに比べてどうなんでしょう?カタログにはポジフィルムのことしか載ってないし.....?ちなみに、ネガ以外にももちろん使うのでフィルムスキャナーは考えていません。
普通の印刷物をスキャンする程度なら、9700ほどの性能はいらないという意見もあって、ネガフィルムをスキャンしたときの実態がわかれば助かります。
0点


2001/10/07 11:05(1年以上前)
ネガを取り込むのはちょっと厳しいです。
理由はたくさんありますが
1、画面サイズが小さい。
2、オレンジ色の影響を完全に取りきれない。
3、何人もトライして皆さん諦めた
素直にフィルムスキャナーでしょうか?
書込番号:317640
0点


2001/10/07 11:27(1年以上前)
以前にも書き込みしましたが、それ以後のレポートも含めて感想を、、。私は
本格的に写真を趣味にしている訳ではないので、「こんにちわ」さんがおっしゃるようにポジフィルムのことを言われても良くわかりませんでした。現在、ネガフィルム、L版写真、A4サイズまでの印刷物の読み込みに使っています。
反射原稿は解像度を下げて読み込めばいいのですし(大は小を兼ねる?)そういう意味で「9700]の性能はいらないと思いましたが、ネガフィルムの12枚連続自動読み込みが魅力でした。現実は、書き込みではいろいろと問題が挙げられていますが、一応満足しています。35mmネガからA4サイズのプリントもホームユースとしては満足。但し、12枚連続読み込みではUSB1.1接続で50分、IEEE1394で30分、読み込みの間に一仕事できます(笑)。この間フィルム1本
36枚をスキャンし、アルバムソフトに保存で2時間かかりました。あまり多いと疲れますな!これから夜も長くなるし気長にあと20本のフィルムを読み込んで生きたい(文字変換て面白いですね)と思っています。それと下にも書き込みましたが「Photoshop Elements」の同梱は良いです。(ちょっとしつこかったかな?)
書込番号:317662
0点


2001/10/08 00:37(1年以上前)
上の「ちょっと毛の生えたシロートさん」とほとんど同じです。フィルムもできたらいいなっていう程度で2週間前購入しました。部分アップしていろいろ編集しますので、性能も満足してます。USBとIEEEの違いはあんまり感じませんでした。もちろんIEEEの速さは重宝しますけど、のんびりやるぶんにはUSBでいいと思ってます。とにかくネガの12枚連続は重い・・・
書込番号:318694
0点


2001/10/09 09:32(1年以上前)
12枚連続スキャンが重いということですが
メモリーを多くすることでは改善できないものでしょうか。
書込番号:320756
0点


2001/10/09 14:03(1年以上前)
12枚自動って便利なんですよというトークにあおられ購入しましたが、実際はあんまり使ってません。(上下が切れませんか?ぼくだけ?)処理速度もありますが、これはPCの進化でもう少し改善できそうですね。とにかくスリーブを丸々採りこむ事があんまりなかったことに最近気づきました。
書込番号:320985
0点



2001/10/10 19:38(1年以上前)
皆さん、大変有用な内容を教えていただいてありがとうございました。12枚で30分ですか-! フィルムスキャナーについてもちゃんと調べてみます.何年か(十何年?)すればデジカメファイルの転送みたいにパッとスキャンできるようになるんでしょうね。(^^;
書込番号:322867
0点


2001/10/22 16:54(1年以上前)
GT-9700F購入の際このページを大変参考にさせていただいたので
お礼にネガをスキャンした画像を・・。
百聞は一見にしかずといいますし・・。(爆)
撮影条件がよければ(色バランスが崩れたり、かぶり等がない場合)
十分使えるのではないでしょうか?
以下の画像は
CONTAX G2 フジのスペリア800で撮影したものを
GT-9700Fの透過原稿ユニットでスキャンしたものです。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/1005/2001_10/page/10_043.htm
では
書込番号:339824
0点





皆さん教えてください!
先日、IXY200を購入しました。
次にレタッチソフトの購入を検討しております。
そこで質問です。
GT−9700Fにバンドルされている「Photoshop Elements」はアドビの
製品版と同じなのでしょうか?幾分、機能が限定されているのでしょうか?
もし同じなら、おもいきってGT−9700Fを購入しようかなと・・・。
0点


2001/10/06 13:35(1年以上前)
同じものです。でも製品版買っても安いものだから、そんなにうれしいこともないでしょ。
書込番号:316379
0点


2001/10/06 14:32(1年以上前)
「フォトショップ」からは機能が限定されていますが製品版の「フォトショップエレメント」とは全く同じです。
ちなみにAdobeのホームページ行けば分かりますがフォトショップエレメントは安いので後で買っても良いような気はしますが後は自分で選んでください。
ではでは〜。
書込番号:316420
0点


2001/10/06 18:41(1年以上前)
ソフトが気になったから聞いただけではないでしょうか?
いい物やコストの見る目より
他人にの考えや気持ちに揚げ足とる性格のほうが悪い
(って言うよりウザイ)と、思う。
考え直す必要があるのは性格だとおもうね。
ったく・・・・
書込番号:316628
0点

相変わらず変なヤツが絡んでくるね。
目より性格が悪い?
意味が通じないぜ。
もっと冷静になれよ、他人に話しかけるんならさ。
書込番号:316744
0点

色仕掛けを狙って女を語って質問して、そのレスポンスが気に入らないからって帰ってきて別名で言い返してきたとか?憶測だけどね。
まぁ、あの人でしょうかね、こういうこと書くのは。これも憶測だけど。
書込番号:316761
0点



2001/10/06 21:12(1年以上前)
ハイホさん、Gaoonさん、早速のレス有難うございます。
輝行@実家さん、フォローしてくれて有難うございます。
書込番号:316793
0点


2001/10/07 10:43(1年以上前)
GT9700F購入しました。まだ使いこなしていませんが、とても使いやすい親切設計です。
性能の良さに惹かれましたが、正直に言って「Photoshop Elements」がバンドルされているので、発売まで待っていました。
安いと言っても9300円分とすると、最高のスキャナーがそれだけ割安になったと言うことですから。
書込番号:317615
0点


2001/10/07 10:55(1年以上前)
以前にも書き込みをしたのですが、私は「Photoshop Elements」(以下[P.E」が同梱されていることも「GT-9700」購入のきめてとなりました。のっこさんがどういう形でレタッチソフトを使うかわからないので一概には言えませんが、家庭用で使うには(画像の合成なども含め十分だと思います)それまで同梱が多かった「Photoshop LE」よりも便利です(取り消しが何度もできます)。私は「Photoshop6.0J」「L.E」[P.E]3つとも持っていますが、P.E]のほうが使いやすいのではと思っています。また、価格の事ですが、[P.E]は少なくても5000円以上はするはずですから、私は「9700]を買う時にそこも値引分(ちょっと変ですかね)として考慮しました。
書込番号:317630
0点


2001/10/07 17:45(1年以上前)
のっこさん
いえいえこちらこそです。
なんか同位置人物と間違われてますが・・・(汗)
私もスキャナー欲しいのでお互い楽しみましょう。
perochaさん
ちょっと毛の生えた素人さん
「Photoshop Elements」って1万近いんですね
貧乏人の私にはとても「安い」なんて言えないです。
私の感覚では「安い=3000円」です。
きこり様
>目より性格が悪い?
>意味が通じないぜ。
う〜ん、説明が悪かったですね。
目って言うのは「商品の良し悪しを見る目」ってことです。
性格ってのは、「その人が気になってるのならそれでいいんじゃない」
って気持ちって言うか、落ち着きって言うか・・・・
人が欲しがってるならそれでいいんじゃないでしょうか?
私は「物は楽しむために買う」と思ってるので
人が買った物を褒めるようにしてます。そして一緒に遊んでます。
まだ説明不足と思いますがこれ以上長くしたくないので申し訳ないです。
>色仕掛けを狙って(略
>まぁ、あの人でしょうかね(略
う〜ん、たぶん違うと思いますよ。
このHPの書き込みは2〜3回目で全て輝行(@実家)ですので
他のHPでは結構書き込みしてますけど
>相変わらず変なヤツが絡んでくるね。
>もっと冷静になれよ、他人に話しかけるんならさ。
まったくその通りですね。申し訳ないです。
会社で他人の物や言葉にあら探しばかりのヤツが居いて、
似てたのでつい冷静じゃ無かったです。申し訳ないです。
俺が文句言うと辞めちゃいましたが・・・
書込番号:318063
0点



2001/10/07 21:28(1年以上前)
皆さん本当に有難うございます。
私も9000円位するソフトがバンドルされてるっていうのが魅力です。
以前から写真を趣味にしており、写真、ネガの整理にスキャナの購入も
検討しておりました。
これで決定です。GT−9700F買っちゃいます。
書込番号:318317
0点





下の方でも書きましたが、フィルム(透過原稿)のスキャンで
私以外にも何人かの人が問題を抱えているようなので。
まず、私がサポートに連絡した不具合をあげます。(以下35mmネガ)
不具合
1. 白黒ネガを自動認識させるとポジのスレーブとして読まれる。
2. 自動、及び連続読み込み時、フィルムの読み込み範囲が小さい。
3. 同じく、フィルムの読み込み範囲が極端におかしい(半分ほどの細さになったり、極端に短かったり)
上記以外で改善して欲しいところ
a. 透過原稿でもバッチスキャンが出来れば、12枚とも手動で読み込み範囲を設定し、まとめて読むので上記 2 の不具合を我慢できると思う。
b. 各種サイズ設定を12枚又は数枚まとめて設定したい(ズーム倍率など)
サポートセンターの人はしっかりと私の症状に付き合って
解決に向けて頑張ってくれていたみたいですが、どうしても向こうの環境では
上記 1 . 3 の不具合は発生しないようです。
私だけの環境では無いと思うので 他にも症状のある人は書きこんでいただけたらと思います。
0点


2001/10/07 06:53(1年以上前)
私も持っていますが、その症状はでませんよ。もしかして初期不良かも?
書込番号:317434
0点



2001/10/09 00:07(1年以上前)
イエネコさん有り難うございます。だいじょうぶですか。
スレーブで読み込み手動で切り離すと選択範囲できちんと読み込まれるので
機械的なことの可能性は低そうなのですが、初期不良も考える必要が有るかも知れません。
自動認識の件は
本当に私のとこだけ自動で読む時に白黒フィルムがポジと認識されるなら
次に疑うのはフィルムの種類かな?と思っています。
書込番号:320341
0点


2001/10/18 10:20(1年以上前)
牛筋さんの不具合3の事象ですが、私も出ています。
カメラによって駒のサイズや位置が違いますので、自動認識での限界問題ですかね。ご指摘の改善a.bに対応してくれればかなり汎用的に使えて良い物と
なりますね。
私としてはもう一つ要望があって、ブローニーのフォルダを作って欲しい。
サービスセンタに聞いてみましたが予定はないと言われましたが。。。
書込番号:333742
0点



2001/10/20 16:50(1年以上前)
ででぽぽさんもやはりでていますか
今度サポートにフィルムを送ってみようかと思います(いつになるか分かりませんが)
要望や不具合をどんどん連絡して、しっかりと改善してもらいたいです。
雑誌などのレビュー等はあまり突っ込んだこと書けないようなのか
悪いことはあんまり書いていないので、これから買う人の中にも
読み取り範囲の件でがっかりする人がいると思います。
サポートからなんらかの解答があったら、かきこみます。
書込番号:336866
0点





GT−9700Fを買ってきたので、早速取り込んでみました。
以前はEPSONのFS−1200・CanonのFS2710と使っていたのですが、A4横で印刷してみて、FS2710と比べても、そんなに大差なく感じました。むしろ連続取り込み出来る分、9700Fの方が楽な気もします。
プリンターがPM−780Cなので、実際取り込むときに、300〜400dpiで取り込んでいるため、差が出ないのかもしれません。
カメラが一応一眼レフのため、写真を取り込むならフィルムスキャナーでしょう。と、今まで思っていたのですが、予算の都合と、12枚連続取り込み(マシンが非力のため3枚連続に挑戦するのが精一杯ですが)に惹かれて、今回GT−9700Fを買ってみて、普通のホームユーザーの私にとっては非常に満足な買い物でした。
P.S.FS2710が使いこなせずに手放した程のビギナーなので、それなりの意見と思ってください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
