GT-9700F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

GT-9700FEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月26日

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

GT-9700F のクチコミ掲示板

(1121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9700F」のクチコミ掲示板に
GT-9700Fを新規書き込みGT-9700Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IEEE1394/USBの速度

2001/09/25 19:30(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 testerBさん

IEEE1394/USBの速度のテストをしてみました。PowerBookG4/OS9.2.1/Photoshop6.0.1です。結果A4全面を300dpiでスキャニングしたときは約25秒と約40秒程。A4全面を600dpiは約1'25と約3'00でした。ただし4×5を読み込んだ場合(300/600dpi)は、読み込み完了時間はほとんど変わりませんでした。予測するに横方向の読み込みに関しては転送速度は関係なく(USB2.0でも同じだと予測できます)縦方向(CCDの移動方向)に関連してはIEEE1394/USBの転送速度に比例してくると思われます。よってA4全面など大きなサイズで読み込むにはIEEE1394を導入するメリットはありますが、写真やフィルムを1枚づつ読み込むのであればUSBでも充分だと思います。ちなみに体感的ですがD2400UFよりはかなり早く感じました。D2400UFは傷除去機能を切った場合でどうにか勝負できる速度かなと思いました。フォローをするなら傷除去機能は大変便利に感じました。小さなゴミをおいてテストしたらゴミを綺麗に削除してくれました。これから購入する方はUSBで不満を感じしたらIEEE1394ケーブルを導入するをおすすめしますが、ボードを買ってまでするメリットはないのかとと思います。

書込番号:303059

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/25 20:36(1年以上前)

2400でA4読み込んだら大差ですね
でもIEEE1394の速度にスキャナの読みとり(内部処理が追いついてない気がしますね)

書込番号:303133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エプソンの新製品プチレポートです。

2001/09/22 20:00(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 やーまーちゃんさん

CanoScan D2400Uから買い替えです。フィルム取りこみに使用しようと、CanoScan D2400Uを購入当時に店員のアドバイスでエプソンの方がしっかり
してます。との事でしたが、新製品でしたのでつい引かれて購入してしまいました。その使用感ですが、FARE機能と透過原稿ユニットの剛性が良いひんじの
部分が自由に角度固定できますので上下に狭い場所で使用する場合に良いのでは?思いました。画像に付いてははっきり言って満足行くところはありませんでした。シャープネスが極端に甘いと思います。キャノンに聞いて色々と
試してみましたが、だめでした。最後にはCanoscanFS4000USがありますので、それを試してください。と言われました。そこで、最近このGT-9700F
に買い換えてしまいました。結果は傷取り機能が無いだけで画質等は
問題無く、満足しております。何より有難いのは、使用するドライブの指定が出来ることでしょうか?私のPCはあまりハイスペックで無いので助かりました。APSフィルムはどうやって取りこむのでしょうか?たぶんオプションも
設定無いでしょうね。失礼致しました。

書込番号:299246

ナイスクチコミ!0


返信する
ワカランマンさん

2001/09/30 15:42(1年以上前)

このコメントみてD2400UFを購入するのを辞めました.
雑誌の比較画像を見てキャノンの方の画質が大分劣る気がするなぁと思ってました.
が、実際はどうか分からない.同じ2400dpiで16bitなんだから同じくらいきれいなはず。1万円も安いからD2400UFにしよ。ってことでいざ、購入のためドットコムにアクセス。でも、寄り道してここを眺めました.

「やーまーちゃん」さん、最新機種を買いなおすなんて、よっぽどのことなのでしょう.
9700Fにします。きっとあなたはわたしに大きな利益をもたらしてくれたんですね。
感謝します.

書込番号:308853

ナイスクチコミ!0


スレ主 やーまーちゃんさん

2001/10/09 14:06(1年以上前)

こんにちは、久しぶりに掲示板拝見致しましたところ、返事の在る方がいらっしゃいましたので、何かうれしく思いました。参考になれば良いなと思いましたので、又、その後の事を書きこみさせて頂きます。以前の補足として幾つかいわせて頂くと、本来このような商品は店頭で、納得いくまで触らせてもらって、購入したいですよね、実際はパソコンに接続して撮り込みをさせてくれる
店は無いのでは?無いでしょうか?今回私の購入した量販店は、私の意向を良く理解してくれまして、今回の事についても全てユーザーレポートを添付した上で交換に応じてくださいました。お店も貴重な意見です。といってくれております。その後、担当の方より、連絡が入り、Canonの自動傷除去機能のFARE がどうもピントを甘くしているのでは?との話がありました。そこで、APSの撮り込みに悩んでいた私は、もう一度だけと思い、Canoscan FS4000US を購入しました。ピントの甘さの件ですがこのCanoscan FS4000USに関しましては、ピントの甘さは皆無です。多分私が思いますには、フラットベットスキャナ方式でネガを押さえ込む際のプラスティック部品の形状に問題があると思いました。エプソンはネガを平らにした際に起こるフィルム事態の反り返りを極力防ごうと、かなり剛性の高い形状にしています。それに対して、キャノンは、ひ弱な部品でした。これで、下からレンズで写しこむ際にフィルムが反っている為に距離が変わってしまうのではと思いましたので、その当時キャノンに聞いたところ、「このレンズは非常に被写界深度が深いので、少々フィルムが歪んで焦点距離が変わってもピントに影響しません」との回答でした。がそう言う次元の話ではなさそうでした。結局エプソンのフィルムスキャナがピントがしっかり出るのは、エプソンには、この透過原稿ユニットタイプのフィルムスキャナしかラインナップが無いためにしっかりしたものを作ったのでは?と思えるのです。反面、どんな細かい傷も全て忠実に、反映させるために、しっかりしたフィルム管理(埃、塵等、傷等を載せないように注意する。)が必要です。今後エプソンが本腰入れて、自動傷除去装置を機能追加する事を希望したいです。
また、近くプリンタもエプソンに買い換えるつもりでいます。
フィルム専用スキャナをいくつか、店頭で、他の機種(Nikon Cool scan)を自分のThinkpadに撮りこませてやってみましたが、やはり同額程度のフィルム専用スキャナで比較した場合、画質で言えば、Canoscan FS4000US の方が粗い印象があります。Nikon等は、2700dpiなのですが精細さは負けるものの、全体にきれいでした。総合的には、APSフィルムアダプタが同梱されているCanoscan FS4000US に価格的に納得して購入して使用しております。別にキャノンが嫌いな訳ではありません。現に銀塩カメラは全て EOSシリーズですし、プリンタはF850を利用しております。CanoScan D2400Uに関してはフィルムスキャナのCanoscan FS4000US が上位機種がある関係で、さらに画質が必要ならばこれを購入してください。と言う意図が感じられます。しかしながら、CanoScan D2400Uの梱包用の外箱には、EOS一眼レフのフラッグシップ機のコピー画(Canon EOS-1V)がしっかりとアピールしていたのは納得がいかないと感じました。現時点でCanonよりもエプソンの方が画質の精細さ、忠実さではエプソンの方が優れています。参考になれば幸いです。

書込番号:320988

ナイスクチコミ!0


厨房だYo全員酒豪さん

2001/10/17 04:48(1年以上前)

やーまーちゃん貴重な情報を提供してくださって有難う御座います。
モノが高価であればあるほど、購入の判断には このような詳細な
試用感想が重要になるので、大変助かります。

特にスキャナをはじめて購入する者にとっては判断基準が殆どないに
等しいので、このような体験リポートは大いに参考になります。

価格COMのBBSってホントいいなぁと再確認しました。
(消費者のみならずメーカーにとっても有益な情報が溢れているので)

書込番号:332036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IEEE1394の動作レポートです

2001/09/20 00:32(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

Creative Sound Blaster Live!Platinum1394と三和サプライの2メートルケーブルで動作しました。
2400dpi・A4・25%で50秒でした。
USB1.1だと2分10秒。
はやいはやい。やっとIEEE1394を使うことができ、宝の持ち腐れにならなくてすみそう。

書込番号:296145

ナイスクチコミ!0


返信する
kumaさん

2001/09/22 21:26(1年以上前)

なるほど、かなり違うものなんですね。
IEEE1394が速いのか、USB1.1が遅いのか。

書込番号:299330

ナイスクチコミ!0


pikokunさん

2001/09/23 10:49(1年以上前)

GT8700にてSCSIとUSBの速度比較した際、あるサイズ(その時は取込300dpiだった)を超えると極端に差が現れました。USB1.1の帯域が一杯一杯にならなければ速度は変わりませんでした。
既に手元にGT9700Fも届いていますので、IEEE1394ボードでも物色してきます。

書込番号:299994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

筐体がしっかりしている

2001/09/19 18:53(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

筐体の中を見ると、しっかりと金属の箱が見えますね。
民生用シリーズではあまり見たことのないしっかりした作りです。
解像度が上がった分機構精度が必要になったのでしょう。
この作りだったら、他社より実売1万円程度高くなってしまうかも。
Photo Shopも付いてるしね。

書込番号:295674

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/19 19:00(1年以上前)

さすがに値段は高いですね。業務用では高いのを使用してますが個人で使うにはもったいない気が(笑) 最近SCSI接続減ってきてるなぁ。さてAdobe Photoshop Elememtsが付属するようですね。私も使用してますけどAdobe Photoshopより軽くていいですね。

書込番号:295682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャナ初心者

2001/09/19 01:02(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 ぽーぱいさん

この機種を買うか検討中です。
使い道は,友達から借りたCDアルバムのジャケットを読み込んで
プリントアウトしたり,CD-Rに印刷したり、昔撮った写真を読み込んで,友達にあげたりしょうかなと考えています。
新機種なので一番きれいでいいかなと軽い考えでおります。
しかし皆様の書き込みを見るとネガだのポジだのとチンプンカンプンでございます。そもそも私のスキャナの使用目的が違うのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:295066

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/19 01:16(1年以上前)

大量に読み込むならこれはいいかも。時々使う程度ならもったいないかなぁ
600dPI程度で、まぁまぁなCDRレーベル印刷できますし。

書込番号:295088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽーぱいさん

2001/09/19 01:31(1年以上前)

多分時々しか使いませんねー。
GT-6700Uぐらいで十分ということでしょうか?
少しでも綺麗なほうがいいなと思っています。
本当に初心者ですいません。

書込番号:295105

ナイスクチコミ!0


ww^^さん

2001/09/19 04:33(1年以上前)

GT7000S持っているので参考程度に..。
(1)
解像度の高いものを取り込むには
かなりのメモリを積んでいないとだめなようです。
600dpiもあれば十分かな。
(2)
あと、きれいに?(忠実に)取り込みたいのなら、
読み取り階調の方も重視した方がいいと思います。

GT6700Uは 600dpi各色12bit入力/8bit出力
のようです。

GT7700は
リアル1200dpi/14bit入出力

GT8700は
リアル1600dpi/14bit入出力

GT9700は
リアル2400dpi/各色16bit入出力

私のGT7000Sは入力12bit/出力8bit
でしたが、
きれいな写真を取り込んでみたところ
色の再現性については75点ぐらいでした。(きれいだが完全ではない)
(液晶なのも関係してるかな)

結論:
お金に糸目をつけないなら、GT9700です。
こだわりを捨てて値段で勝負なら、GT6700でもいいかな。
画質にこだわりたいなら、GT7700以上の機種。(お勧めです)


書込番号:295187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽーぱいさん

2001/09/19 22:00(1年以上前)

NなAおO.さんww^^ さん 回答ありがとうございます。
画質にこだわってGT9700にしてみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:295913

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/19 22:29(1年以上前)

長い目で見れば9700はながくつかえる機種だと思うよ。
インターファイスがいいからね。

書込番号:295961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

35mmの自動スキャン

2001/09/18 22:16(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

35mmフィルムを自動でスキャンした時、横長すぎませんか?
縦が1mm以上カットされてしまいます。
何か設定があるのでしょうか?

書込番号:294814

ナイスクチコミ!0


返信する
LEO87さん

2001/09/19 10:41(1年以上前)

やっぱりそう思われますか・・・。私もそんな気がしていたんですが、そんなものかなと・・・。設定はないように思いますがどうでしょう。あと、マニュアル設定画面に設定保存のボタンがあるんですけど、どの状態でもOFF(クリックできない状態)になってますよね。どんな時に使えるんでしょうか?

書込番号:295346

ナイスクチコミ!0


kenboさん

2001/09/19 11:48(1年以上前)

サポートに聞いたらいいですよ。
0424−99−7133

書込番号:295386

ナイスクチコミ!0


唐李男さん

2001/09/19 21:10(1年以上前)

[環境設定]ボタン->[プレビュー]タブで「サムネイル表示」がオンになっていると、[設定保存]ボタンは使えないそうです。

書込番号:295827

ナイスクチコミ!0


LEO87さん

2001/09/19 23:55(1年以上前)

むむ、やはりそういうことですか。2400dpiでスキャンするとデータが大きくなって困るので、倍率を76%にしてるんですけど、1枚ずつ設定するのが面倒なのでロックしたいと思っていたのですが・・・。kenboさん、唐李男さんありがとうございました。 

書込番号:296098

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobyさん

2001/09/20 22:39(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。
自動スキャンで、写真と同じ比率に簡単になるかどうか
今度、サポートセンターに聞いてみます。
結果は後日UPします。

書込番号:297169

ナイスクチコミ!0


tobyさん

2001/10/02 14:29(1年以上前)

遅くなりましたが、サポートセンターに問い合わせました。
結果は自動スキャンでは、細かな設定は出来ないそうです。
「サムネイル表示を外して、取り込み編集してください。」とのことした。
ソフトでの対応も何時になるか分からないそうです。

書込番号:311239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-9700F」のクチコミ掲示板に
GT-9700Fを新規書き込みGT-9700Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9700F
EPSON

GT-9700F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月26日

GT-9700Fをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング