

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月30日 11:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月29日 20:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月29日 01:47 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月28日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月25日 11:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月22日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




フィルムの12コマ自動取り込みは、とにかく不安定です。特に暗い画面の場合、
かならず失敗します。取り込まなかったり、サイズが変形してしまったりします。
これは、コマ内の黒かフレーム部分の黒かを、ソフトが判別出来ない為です。
アタッチメントが特定できるのですから、決め撃ちで位置関係だけで、各コマを
取り込んでいけば良いのですが、どう言う訳か、自動判別で行なった為の不具合
です。アプリケーション側で対応して頂くまでは、諦めて、他の原稿と同じ様に
手動で全面を取り込み、各コマを範囲指定しながらピックアップする方法で、誤
魔化しています。フィルム取り込み以外は気に入っていますので、残念です。
0点


2002/05/30 11:48(1年以上前)
>フィルムの12コマ自動取り込みは、とにかく不安定です。特に暗い画面の場合、
>かならず失敗します。取り込まなかったり、サイズが変形してしまったりします。
私もよく経験していて困っています。
>アプリケーション側で対応して頂くまでは、諦めて、他の原稿と同じ様に
>手動で全面を取り込み、各コマを範囲指定しながらピックアップする方法で、誤
>魔化しています。
うーん、ちょっと面倒くさいですね。
書込番号:743125
0点





2000年の12月にボーナスで2万円でGT7700Uを買って、まだ、1年半もたたないのにスキャンしたら、筋が入るようになった。
筋が入るようになる前に、ネガポジプリントの1コマを解像度9600dpiで取り込んでいました。これがいけなかったのか?
プレビュー画面に2本の虹のような線が入るようになってしまいました。
プレビューだけかなと思い編集しようとすると、ちゃっかり虹になっていた。
メーカーに電話すると、電気ランプのところがかけているかもしれないとのことでした。
でも、保証期間が過ぎているので、有償修理・・・メーカーに送る運賃を考えると・・・新しいのを買ったほうが得な気がするし、しかし、高いものを買っても、すぐに使い物にならなくなるなら、馬鹿らしい気もします。
この1年半そんなに使っていないのに、くやしい!!!
スキャナーって、こんなに軟な代物だったのでしょうか?
0点


2002/05/29 20:09(1年以上前)
お気の毒ですが、壊れる時は壊れるですよね。(;^_^A
運送賃が馬鹿馬鹿しいなら、近くの修理センターへ持ち込んで
とりあえず、見積もりを出して貰ったらどうでしょうかね?。
書込番号:741877
0点



詳しくはEPSONのサイトを見れば分かりますが、GT-8700FはGT-9700Fの一世代前に当たる物です。ハードウェア上の違いとしては
解像度・・・GT-8700Fは1600dpi、GT-9700Fは2400dpi
インターフェース・・・GT-8700FはSCSI-2とUSB1.1、GT-9700FはIEEE1394とUSB2.0
オプション・・・GT-8700Fはオートドキュメントフィーダ利用可、GT-9700Fは不可
といった感じです。速度的にはGT-9700Fの方が上だと思いますが、GT-8700Fが9800円ならば個人的には買いですね。
書込番号:738895
0点


2002/05/28 11:19(1年以上前)
えっ!GT−8700が9800円?迷わず買いですね。ちょうどこのクラスのスキャナーを購入が欲しかったんです。が、今横浜なんでムリです。横浜のビックでも行くかね。
書込番号:739205
0点


2002/05/28 11:29(1年以上前)
↑ミスった!
iモードからなのでかんべんしてください。
書込番号:739216
0点


2002/05/28 22:57(1年以上前)
>お酒飲めない さん
もう遅いかもしれませんが、横浜ではやっていません。
新宿で提供されています。
書込番号:740246
0点


2002/05/29 01:47(1年以上前)
追伸です。
次は5/30(木)の模様。
http://www.bicbic.com/bcc/report/store_open/leaflet_open0530.htm
>エプソン GT8700F 限定50台 ビック特価 7,980円
頑張って並んでください(苦笑)
書込番号:740627
0点





先日、GT−9700Fを買いました。早速ポジフイルムを取り込んでみたのですがポジフイルムの大きさと取り込んだ大きさが違います。上側と下側がそれぞれ、「2〜3ミリ程度」取り込んでいませんでした。これは機械の調整が悪いのか、それとも不良なのでしょうか?分かる方大至急教えてください。
0点


2002/05/08 11:02(1年以上前)
はじめまして、まさ太郎5 さん。
ホルダを使ってですよね?
マウントをはずして取り込んでみてはどうでしょう。
書込番号:700855
0点



2002/05/10 01:17(1年以上前)
はじめまして、しのるさん。
早速のお返事ありがとうございました。
ホルダを使って取り込んでいますよ。フイルムサイズと同じように取り込めません、どうしても上側と下側のわずかな部分が取り込めませんね?
しのるさんは、どうなんでしょうか?昨日ホルダをはずしてとりこみましたが、「出来たフイルムもありました」ホルダを外していたためセットに時間がかかり大変でした。みなさんもこんな状態なのですか。お返事お待ちしています。よろしく!
書込番号:703916
0点


2002/05/11 11:03(1年以上前)
すみません、言葉が足りなかったみたい。
マウントをはずしてホルダにつけてみてはどうですか。
私のは取り込めますよ。
書込番号:706460
0点


2002/05/12 01:08(1年以上前)
こんばんわ。
>セットに時間がかかり大変でした。
クリアケースなどを使って自作フォルダを作るのもいいかもしれません。
クリアケースの素材選びに注意してください。加工しやすいものがいいです。試行錯誤して,付属のフォルダよりも装填しやすくなりました。その際,平面性にも気をつけてください。一日でも電話帳に挟んでおくだけでも違ってきます。
あと,TWAINのマニュアルでスキャンしてますか?
書込番号:708041
0点


2002/05/12 02:11(1年以上前)
マニュアル・・・といいますか,サムネイルチェックをはずすということです。そうすると透過原稿の前面がプレビューされるはずです。
書込番号:708128
0点



2002/05/13 01:10(1年以上前)
TAKAHITOさんこんばんわお返事有難うございます。TAKAHITOさんも同じような悩みをお持ちなので、自作ホルダを作ったのでしょうか?まさ太郎もいろいろとやって見ましたが満足のいく取り込みが出来ないため今度自作ホルダを作ってみたいと考えています。「6コマ×2列」のホルダを使っています。このホルダの高さ、厚みが原因なのかな?研究してみましょう。またよろしく!
書込番号:710119
0点


2002/05/13 17:52(1年以上前)
こんにちわ。
私が付属の透過原稿用フォルダを使わないのはスキャナのピントの問題です。取り込み範囲の改善ではありません。直置きのほうがよりシャープにスキャンできるらしいです(ホントかな・・・^^;)。直置きの場合,フィルムの平面性を確保するのが一苦労です。
トリミングの問題は直置きとは別になります。
付属フォルダを使った場合,TWAINではフォルダの黒い縁とフィルムとの境界が認識できないため,一部トリミングされます。ですので,手動でトリミングすれば問題ありません。サムネイル作成のチェックを外してみてください。
でわ。
書込番号:711058
0点



2002/05/28 23:24(1年以上前)
こんばんわ
お世話になります遅くなりました。5月13日の回答にて質問します。TAKAHITOさんは、フォルダを使わないのはスキャナのピンとの問題で使っていないだけなんでしょうか?その後ピントは良くなりましたか。私は、いろいろとクリアケースを使って自作フォルダを作り試してみたが駄目でした。(-_-;) スキャナビボタンで取り込んでいます。また返事を下さい。
書込番号:740296
0点







スキャナ初心者です。
紙資料をスキャナで読み込みファイル化を行っています。
「EPSON SMART PANEL」からパワーポイントを起動してページ毎に貼り付け
ているのですが、膨大なファイルとなってしまします。
もっと簡単な方法がありましたら是非照会していただけませんでしょうか。
0点


2002/05/22 12:27(1年以上前)
どの程度(文章だけとか、図形入りとかという意味で)の資料か分かりませんがテキスト中心でしたらOCRにしてみてはどうでしょうか。付属ソフトから出来るようですのでOCRの詳細は説明書を見てください。
書込番号:727658
0点



2002/05/22 15:10(1年以上前)
(=^・・^=) さん返信ありがとうございます。
取り込みたい資料は雑誌記事等(図、表入り)です。
引き続き情報をお願いします。
書込番号:727862
0点

Adobe Acrobat 等を使われてみてはいかがでしょうか?
PDFファイルにして保存してしまえば、あとは、印刷にしろ
OCRにしろ、編集にしろ、何でも出来ますし、パソコンで
本を見るようにしてページ閲覧できますので便利ではないでしょうか?
EPSON SMART PANELをお使いなら、付属のOCRソフト読んdeココ!!の
製品版を買われると、PDFファイルにOCR結果を出力できますので、
連携が良く便利に使えると思います。
私もひなパパさんと、同じようなことを考えていますが
まだ実行して見た訳ではないので、いまいち説得力に乏しいのですが
Adobe Acrobat は高価なソフトですが最新版でなければ安く入手が
オークション等で出来そうですので、まずはAdobe のサイトで
勉強してみて、自分の用途に向きそうかどうか確認してみてください
書込番号:728704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
