GT-9700F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

GT-9700FEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月26日

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

GT-9700F のクチコミ掲示板

(1121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9700F」のクチコミ掲示板に
GT-9700Fを新規書き込みGT-9700Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタとの組み合わせついて

2002/05/11 09:40(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 みつたさん

初めてスキャナを買おうと思っているのですが、どれくらいの解像度があれば
今使っているプリンタを生かせるのか教えてください。
今使っているプリンタはHPの955C(2400×1200dpi)です。
この場合スキャナの解像度は2400・1600・1200dpiのどれだったら十分なのか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:706369

ナイスクチコミ!0


返信する
axiaさん

2002/05/11 15:08(1年以上前)

拡大しないで等倍で印刷するのであれば1200dpiでも十分です。
でもフイルムの取り込みのように拡大して使用するものになると2400dpiの解像度がほしいかもしれません。
要するにどのような使い方をするかでしょう。

書込番号:706817

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつたさん

2002/05/11 15:37(1年以上前)

axiaさんレスありがとうございます。
自分はDVDのジャケットなどをスキャンし、加工してオリジナルのジャケットを作ろうと思っていたので、等倍で十分そうな1200dpiの機器を考えたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:706862

ナイスクチコミ!0


こりしょうさん

2002/05/12 12:36(1年以上前)

上の「プリンターとの組み合わせについて」に対する小生の返信を見てください。
参考になると思います。

書込番号:708714

ナイスクチコミ!0


こりしょうさん

2002/05/12 12:38(1年以上前)

上の「なぜ遅い」の間違いでした

書込番号:708720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/08 02:03(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スキャナを使い始めたばかりで右も左もわからないので教えてください。

@GT9700Fでフィルムを720dpiで取り込もうとすると、スキャンは五分ぐらいで終わるのですが、「画像変換(?)」に1時間ぐらいかかります。
これってこういうものなのでしょうか?
たまにそのままフリーズしてしまうこともあります。
現像した写真を取り込むときはまったく問題ありません。
ちなみにスペックはPV750 128M ThinkPad1800です。

Aホコリを物理的、ソフト的に除去するいい方法ってないのでしょうか?
フォトショップでチビチビやる方法は最終手段として。

B根本的な質問なんですが、フィルムをスキャンする場合の解像度dpiのinchというのはL判で出力した際のinchと考えていいのでしょうか?このフィルムを解きこむときの解像度の意味が?です。

僕の疑問、悩みをどなたか解消してください。お願いします。



書込番号:700438

ナイスクチコミ!0


返信する
しのるです。さん

2002/05/08 11:18(1年以上前)

はじめまして、P.H.M さん。
まず丸文字等のOS依存文字を、ご使用にならないようお願いいたします。
文字化けしてしまうことがありますので。
(1)5分は掛かりすぎですね。イメージファイル保存も・・・
まずPCにメモリを増設しましょう。

(2)物理的>ブロワーで埃を飛ばしたり、虫眼鏡とピンセット・・・
   ソフト的>私はチビチビ派なのですが、シェアウエアで有ったような

(3)・・・・・・
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=297

書込番号:700888

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/08 19:36(1年以上前)

相乗りの質問させて下さい。 私も最近初めてフィルムスキャンしたのですが、同じネガで600dpi・800dpiで取り込んで、取り込み+画像変換処理それぞれに5'40”+32”・7'55”+4'48”でした。 スペックはセレロン466/128Mです。 取り込み自体はスキャナ本体と転送速度によるものではないのですか? CPUやメモリーをスペックアップすれば画像変換処理時間は短縮できると考えているのですが合ってますか?
 また、両方ともA4のスーパーファイン専用紙にプリントしてみたのですが800の方が微妙にピントが甘いようなのです。これって何かおかしいのでしょうか?

書込番号:701457

ナイスクチコミ!0


9700?日前に買いました。さん

2002/05/08 23:22(1年以上前)

GT9700は2400dpiのスキャナーなんで、2400を2の倍数で割った
数字(300,600,1200,2400)の解像度で取り込むのが吉です。

私はブロニーの取り込みにしか使ってないんで良くわかんない
ですが、あまり待たされた記憶はないです。

今試してみましたが6×6cmのネガ取り込みが3分半、
変換?秒(取り込み終了後5秒ぐらいで画像が表示された)
環境Athlon XP1600+ 256MB USB(1)接続でした。

常駐ソフトが多くてリソースの空きがないとかありませんか?

書込番号:701886

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.H.Mさん

2002/05/09 01:46(1年以上前)

みなさん、ご返答(ご質問?)ありがとうございます。
(1)リソース不足。
(2)チビチビは苦手なのシェアウェア探してみます。
(3)俺って馬鹿だ。
ということで解決できそうです。
ネットマナーも勉強していきます。

書込番号:702219

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/09 20:00(1年以上前)

9700?前に買いました さん。 Elementsを立ち上げた段階でリソースの空き41%でした。これって画像をどうこうしようと言うには少ないのでしょうか? 又解像度ですが、300/600/1200と試したのですが1200を保存するときに20分を越えてもいっこうにjpgへの書き出しが終わらなかったので止めちゃって比較できませんでした。 300dpiだと変換に5秒くらいです。取り込み自体にもマシンスペックの影響大なのですかね。

書込番号:703236

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/09 22:31(1年以上前)

カミタケ さん>
作業スペース(メインメモリ)が狭くなっていますね。
後128MBほど増設した方がいいですよ。

>取り込み自体はスキャナ本体と転送速度によるものではないのですか?CPUやメモリーをスペックアップすれば画像変換処理時間は短縮できると考えているのですが合ってますか?
総取り込み時間はPCの変換も含めた方がよいかと思います。
だいたい合っていますよ。
それ(CPUやメモリー)にプラスして、転送方法をIEEE1394やUSB2.0に変更すれば、もっと速くなります。
最大値USB1.1(12Mbps)<IEEE1394(400Mbps)<USB2.0(480Mbps)
電気抵抗などにより最大値でのスピードは反映されません。あしからず

書込番号:703484

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/09 23:23(1年以上前)

しのるですさん 有り難うございます。変換や書き出しについてもストレス全開だし、USB2.0等も考えるとPCそのものを換えた方が良さそうですね。 
 重ねてですが、800dpiでの画像がピントが甘いようなのは、2400を2の倍数で割った数でないからなのでしょうか?

書込番号:703592

ナイスクチコミ!0


9700?日前に買いました。さん

2002/05/11 01:25(1年以上前)

Elementを立ち上げて41%はチト少ないですね。
私にはwinは40%を切るとメチャクチャ不安定になるというイメージが
ありますが、どうですかねえ。
一般的にメーカ製パソコン(特にVAIOとか)は常駐物がメチャクチャ
多くて立ち上げた時点でリソースが消費されまくってて、残り少な
くなっていることが多々あります。

ちなみに、リソースはメモリーを増やせば単純に増えるというもんは
ありません。要らない常駐物を消してあけるしかないです。(メモリー
が増えれば幸せなのも確かですが。)

また、取り込み解像度を二倍にするとデータは2×2=4倍、4倍にすると
16倍ですんで、メチャクチャ時間がかかるようになります。これはしょう
がありません。 

800dpiでピントが甘いのは、スキャナの内部処理がどうなっているか、
分からないので断言できませんが、2400を2の倍数で割った数でないか
らと考えてイイのではと思います。

書込番号:705926

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/11 10:26(1年以上前)

>ちなみに、リソースはメモリーを増やせば単純に増えるというもんは
ありません。要らない常駐物を消してあけるしかないです。

おっと、書き忘れていました。ごめんなさい。
リソースのあけ方:
使わない常駐ソフトをはずす。
アクティブデスクトップを切る。
スクリーンセーバーをオフにする。
視覚効果をやめる。
クイック起動を減らす。
使わないソフトを削除する。
デスクトップのアイコンの整理。
スタートメニューの整理とか・・・

書込番号:706414

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/11 10:58(1年以上前)

>800dpiでの画像がピントが甘い
私もこのことは、あまりよくわかっていませんが
スキャナは同じ製品でもピントがあったもの、多少ずれている
ものが有るみたいです。
スキャン位置を変えてみてはどうでしょう。

ソースのピントが合っていない可能性もあります。
もともとピントが合っていないものをスキャンした場合
低解像度ではそれが反映されなくても、高解像度にすると
反映されてしまうことがあります。

書込番号:706449

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/11 13:25(1年以上前)

お二人とも有り難うございます。今のPCは初めてのもので常駐も多いです。先にも書いたように新しく購入を検討中です。
 ネガ自体のピントは以前4つ切りに伸ばした写真を見ても合っています。今度スキャンする位置を変えて試してみます。 また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:706672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パラレル専用機

2002/05/09 23:27(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 リサイクル18さん

数ヶ月前にEPSON製スキャナ-購入したのですが、それまで使っていた
のも捨てるのが惜しく残っています。
パラレル接続専用なのですがノ-トパソコンに接続する方法はあるのでしょうか。
あれば友人に役立ててもらおうと思っているのですが。

書込番号:703602

ナイスクチコミ!0


返信する
サターンさん

2002/05/09 23:46(1年以上前)

パラレル・USB変換ケーブルを使えば動くかもしれません。ただスキャナーによっては新しく買ったほうがいい場合もありますが。

書込番号:703660

ナイスクチコミ!0


スレ主 リサイクル18さん

2002/05/10 00:33(1年以上前)

サタ-ンさん
 返信有り難うございます。そういう変換ケ-ブルが存在するんですね。
 ただ、うまく動作しなかった時、返品を受け付けてくれるお店があれば
 いいのですが。そんな奇特なお店あるわけないか。

書込番号:703796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/10 07:25(1年以上前)

GT−5000の用に古すぎてもまぁ、Windowsの方が対応していない場合もありますので、その時代にあったパソコンで使うことをおすすめします

書込番号:704164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB1とUSB2の違い

2002/05/03 11:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 ぱそこんジジィさん

先日、GT-9700を購入しましたが、USB2対応なので面白い実験をしてみました。それはUSB1とUSB2でのスキャン速度の違いです。まずUSB1の結果は300dpi設定で31秒、600dpi設定では2分、USB2では20秒と49秒(A4カラー写真)の場合。フイルム(35mmカラーネガ1枚)では前と同じ条件で、2分30秒と7分30秒、2分20秒と7分20秒と言う結果が出ました。CPUやメモリーの大きさにより若干の違いは出ると思いますが、通常の(300dpi)スキャンでは大差が出ないと言う事です。特にフイルムの場合はほとんど差が出ません。無理してUSB2接続の必要は無いということですかね。

書込番号:690962

ナイスクチコミ!0


返信する
続田舎老人さん

2002/05/09 17:07(1年以上前)

ぱそこんジジィさん
スキャナーGT−9700機器本体の処理速度が、USB2インターフェースボード(480Mbps)の能力より相当遅ければ、当然だとおもいまが。
接続する機器本体がもともと早い、例えばHDなどは、歴然と差が出て来ます。
USB2の能力を生かすも殺すも、接続する機器本体の能力次第でしょうの。

書込番号:702969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C社から乗り換えました。

2002/05/07 00:00(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 phantom2さん

C社のD2400UFから乗り換えました。
このクラスのスキャナ購入もしくは買い替えをお考えの方の
参考になれば幸いです。

スキャナー歴はEpson GT-5000->GT-5500WINS->CANON D2400UFで
今度が4代目です。
元々Epsonを使い慣れていたこともあるでしょうが、ソフトはEpson
の方が使いやすいと思います。
取り込み速度も断然Epsonが勝ち!です。
1年前にフィルムを取り込みたいためにD2400UFを購入したのですが、イニシャル時間の長さには閉口しました。
実際の取り込み時間もEpsonの方が速いと思います。
ポジフィルムを2400dpiで読み込んでいますが、画像品位は、評判&
メーカーの宣伝どおりEpsonが完全に勝っています。
ということで、実際に使っていた者としてCanonが勝っている部分は
無いと思います。
強いて言うなら、実売で1万円ほど安い点ですが、1万円以上の価値が
9700Fにはあると思います。

書込番号:698337

ナイスクチコミ!0


返信する
まんぷくさん

2002/05/07 01:18(1年以上前)

アナタの仰るとおりです。
ワタシも先日購入しましたが、大満足です。
CANON D2400UFの1万円の差で悩みましたが、1万円以上のリターンがあると思います。

書込番号:698523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GT9700の画質

2002/05/02 17:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

皆さん、スキャナのピントあってますか。
GT9700とGT8700Fともに プレビュー画面ではははっきりしているのに 本スキャンをするとピンぼけになります。(高解像度にしても)
フォトショップでシャープ補正をしても 違和感があります。
友達のES2200では ピント、色ともに補正なしでOKです。

これは 値段の違いなのでしょうか?
それとスキャンのスピードですが GT9700IEEE接続のほうが GT8700SCSI接続に比べ1.5倍ほど遅いのですが なぜでしょう?
GT9700を買って GT8700Fを売ろうと考えていたんですが スキャンスピードが遅いので 二台持つことになってしまいました。

皆さんは どうですか? わかる方、よろしくお願いします。

書込番号:689458

ナイスクチコミ!0


返信する
KEN88sさん

2002/05/03 19:25(1年以上前)

やっぱり壊れているんじゃないですか?
色々なフィルムスキャナ(とはいっても3機種)を使ってきましたけど
ピント精度は抜群にいいと思っていますよ。
もちろん原版にピンが来ている事が大切ですが。

書込番号:691647

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE92さん

2002/05/03 20:40(1年以上前)

KEN88sさん ありがとうございます。
同じ原稿でES2200とGT9700で比較したんですが差がありました。
GT8700を買ったとき 一台目はボケボケで二台目も同じ 三台目にして何とか見れるやつに交換してもらいこんな物かと納得しました。
GT9700もピントがピシッとはいいがたい物でしたが こんなものかと思っていました。
しかし ES200でスキャンしてみてピントぴったりでびっくりしたので 皆さんはどうなのかと思い 書き込みしました。
二台とも壊れているとは考えにくいし、パソコンとの相性とかあるんですかね。

書込番号:691763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-9700F」のクチコミ掲示板に
GT-9700Fを新規書き込みGT-9700Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9700F
EPSON

GT-9700F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月26日

GT-9700Fをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング