

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月16日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月13日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月12日 18:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月12日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月11日 07:27 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月9日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




35oネガ、ポジを主にスキャンしたいのですが、ミノルタのDimage Scan DualUと比較して画質、処理速度、バンドルソフト、付属品等がどの様な関係にあるのかどなたかご存知の方教えて下さい。(勝っているのか、劣っているのか、それがどの程度なのか?)ほぼ同じであればGT−9700Fにしたい・・・と考えております。これが最初のスキャナー購入になる初心者です。
0点


2002/04/15 07:30(1年以上前)
はじめまして、キクチ さん。
http://www.minolta-sales.co.jp/products/filmscan/dsm_dual/dsmdualpdt.html
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9700f/9700f1.htm
リンク切れしたらコピペしてください。
画質:フィルムスキャンならDimageScanDualUの方が断然きれいです。
書込番号:657238
0点



2002/04/15 17:47(1年以上前)
しのるさん。
ご親切に有難う御座います。
おっしゃるとうり、ミノルタ製品の方がカタログ上明かに勝ってますね。
A4位までのプリントアウトを考えておりますが、このレベルでも違いが確認出来る程のものなのでしょうか?もし、お解りでしたら宜しくお願い致します。
書込番号:657811
0点


2002/04/15 20:15(1年以上前)
引き延ばすときに取り込む解像度にもよりますが、それよりも
プリンタの最大解像度の方が重きを成します。
せっかく加工して良く仕上がっても、プリンタがその解像度に
対応していないと、印刷に反映されません。
キャビネサイズ位であれば、専用スキャナと透過原稿との差は
余り感じませんが、A4に引き延ばすとやはりその差は大きいです。
(生原稿取り込みでは)
取り込んでから加工ソフトでそれを補正、修正するのが腕の見せ所
であり、楽しみでもあるのですけどね。
書込番号:658062
0点



2002/04/16 18:24(1年以上前)
しのるさん
大変参考になりましす、有難うございました。
フォトショップ等の使い方も勉強しないとだめそうですね。
(今EPSONのPM-900Cを使っておりますが、上位機種も検討してみます。)
書込番号:659786
0点







2002/04/13 11:16(1年以上前)
フツーのIEEE1394端子なんで問題ないですよ。
書込番号:653935
0点





どなたか詳しい人に大至急教えて頂きたいのですが、9700を購入しようと
思っています。リバーサルのコマ間(ネガ含む)にデータが入っている場合などは、一コマずつきちんと認識できるのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2002/04/12 17:14(1年以上前)
普通コマの間にはデータなどないと思うのですが・・。
もしかして上下にある、フィルム種類とかフィルム番号のことでしょうか?
それなら普通はマスクがあるから無理でしょうね。
でもブローニー
書込番号:652713
0点


2002/04/12 17:24(1年以上前)
続き。読み直して少し納得。要は夜景のような周辺が黒に近いポジを6コマ状態でスキャンしてコマの切れ目を認識するか?ということでしょうねえ。(質問が少し分かりにくいです。)
結論は認識しません。
人の目で見てベースと区別がつかないのなら、機械には到底判断出来ません。夜空に花火のようなフィルムは真ん中しか分からないでしょうねえ。
もし解答が的外れだったらごめんなさい。
意味が分からないんだもーん。
書込番号:652728
0点



2002/04/12 18:18(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
コマ間データとは、Sスピード、絞り値、補正値などが物理的に写しこまれる
ことです。(プリントに日付が入るようなもの)
説明不足ですみません。
書込番号:652796
0点





以下のPCでGT9700Fとの接続がうまくいきません。
================================================
PC:DELL DIMENSION8200
OS:Windows(R)XP Home Editionプリインストールモデル
SCI Firewave I/IEEE1394 PCIカード(OHCI規格)
================================================
・[USB1.1接続]
前面、背面2ポートずつあるのですが、USBハブになっているせいか、
どのポートもうまくいきません。
・[IEEE1394]
正常に作動とPCは認識し、スキャナーと通信は行われるのですが、
途中で、エラーとなりうまく作動しません。
どなたか情報をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/04/08 14:57(1年以上前)
下記,[638356]スキャナ&プリンタにて皆さんにご質問させて頂いているtwin-dadといいます.
GT9700Fを購入し,今のPCに接続しようと考えていましたが,スペック不足らしく,本体の新規購入も検討しています.
そこで,今買おうとしているのが,DELL DIMENSION 4300S(CMのもの)なのですが,上位機種(?)8200で接続がうまくいかないと聞き,不安になっています.
購入時に,DELLのサポートに入られませんでした?
そこで聞いてみたらいかがでしょう?
4300S購入検討しているだけに,結果が気になります.
おわかりになりましたら,ぜひ,教えてください!
書込番号:645642
0点



2002/04/08 19:46(1年以上前)
******自己フォローです。*****
ドライバーをネット上より落として更新したり、
いろいろぐちゃぐちゃやっているうちにとりあえず作動しました。
(完全に正常とはいいがたいですが。)
================================================
PC:DELL DIMENSION8200
OS:Windows(R)XP Home Editionプリインストールモデル
SCI Firewave I/IEEE1394 PCIカード(OHCI規格)
================================================
・[USB1.1接続]
どのポートにさしても、
「高速ではないUSBハブに接続しているUSBデバイス」
というエラーメッセージがでますが、
作動するには作動します。
(このエラーに関してEPSONに問い合わせたところ、
DELL以外のPCでそのような報告があり、
外部にUSBハブをかませると解消される場合があるとのことです。
メーカーとしては、今のところ原因がつかめていないとのことです。
DELLのでもUSBハブをかませてみましたが、うまくいきません)
・[IEEE1394]
こちらのほうが、正常に作動します。
書込番号:646025
0点


2002/04/08 23:54(1年以上前)
当方も8200使用して、今日来たばかりのGT9700Fと接続し全く問題なく動いてますよ。違うのは、OSがXPのPROなだけです。
USB1.1とIEEE1394で問題なくです。ちなみにUSBはハブもありますが、PCのポートに直結して使ってます(どれか一つにハブをつければ4つ埋まる人はあまりいないと思います)
じゃあ、ハブをつけたらどうなる?と聞かれそうなので試しにやってみました。
ArvelのH411USというハブでセルフとアクティブ両方のパワーでまともに動きました。
変なメッセージに関しては、PC側がUSB2対応じゃないから出るのかな?と勝手に解釈してましたけど・・・。
ご参考まで。
書込番号:646567
0点


2002/04/09 11:32(1年以上前)
無事動くようで良かったです.
ちょっとお話が変わってしまうのですが..。(DELLのPCについての掲示板が見当たらなかったので...)
DIMENSIONシリーズを買おうとしていますが,当初4300sで十分っかな?
と思っていましたが,お二人とも8200をご購入ということで,せめて4400にした方がいいかなー?って思ったりしました.
ゲームとかしないし,NET,MAIL,スキャナで取り込んだ画像を編集する程度です.
miniDVで撮った映像を編集もしたいですが,値段が張りそうなので
後から増強を考えようかと思っていますが..。
どこか,DIMENSIONの掲示板などあれば良いのですが..。
4400でスペック下げて値段下げたほうがいいでしょうか??
書込番号:647128
0点


2002/04/12 00:31(1年以上前)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835066&tid=a3da3ea3la3la53a5sa5ta5ea1bca5bfa4n8la4ja4nbel&sid=1835066&mid=2080
DELLは、ここで相談すれば。
書込番号:651826
0点





スキャナの購入を考えてます。
フィルムや原稿など両方スキャンするのはこの機種がいいと思いました。
しかし不安なのはフィルムをスキャンするときにごみが入ってるとそれが表れるらしいことです。気にならない程度ならいいんですが皆さんが下でいろいろ苦労なされてるのを見ると購入をためらってしまいます。
ごみ取り機能が出るまで待ったほうがいいのでしょうか?
0点


2002/04/10 11:32(1年以上前)
お尋ねの件とは、少しずれていると思いますが、キャノンのごみ取り機能は、
ソフト的に内部処理されているのだと思います。フォトショップ等のレタッチソフトでもごみ取り機能はありますので、それで、ごみを取ることも検討されてはいかがでしょう。もちろん、スキャナーでスキャンするときに、ごみ取り
して、画像がスキャンできれば、それが一番簡単なのですが。
書込番号:648881
0点


2002/04/11 07:27(1年以上前)
キヤノンのスキャナ(D-2400UF)のゴミ取り機能は、
本スキャンとは別に赤外線でスキャンしてゴミを検
知しているそうです。
D-2400UFは以前使っていましたが、小さなゴミな
ら殆ど目立たなくなります。その点では便利ですが、
それ以上に画質の悪さが…。
いまはGT-9700Fでスキャンして、PhotoShopでゴミ
取りしてます。手間はかかりますが、この方がよほど
高画質な画像が得られます。
書込番号:650446
0点





初めまして.お世話になります.twinと言います.
皆さんの書き込み読ませて頂きましたが,決意できず,ご相談させてください.
スキャナとプリンタの購入を急いでいます.
第一の目的は,このたび,結婚しまして,その結婚報告写真ハガキの作成です.
ソースは,写真館で撮った六つ切りのプリントと,デジカメの画像です.
これを利用して自分でハガキを作りたく思っています.これが急ぎなのです.
結婚したからには,出産報告や年賀状など親戚などに写真ハガキを出す機会が増えるだろうということで,スキャナ&プリンタを買い,自作することにしました.
それでもそんなに機会が多くないと思いますので,実際メインは,過去の雑誌(ファッション誌,情報誌)などのスキャン,過去の写真のスキャンとなると思います.(引っ越すため整理もしたい)
スキャンがメインなので,どうせならっと,GT-9700Fの購入を考えています.スキャンした画像は,HDに保存するのみです.メンノサイズのスキャニングなどを考えてますが,GT-9700Fほどの性能は必要ないでしょうか?
また,プリンタは何を買うか決めていませんが,EPSONの同世代のものにしようかとも思っています.
しかし,プリントアウトする機会は,ハガキぐらいなので,取り込みは自作で データを持って写真屋さんに持ち込んだ方が安く済むかなーとも悩んでいます. 長々とすみませんが,皆さんのご意見をお聞かせください.
よろしくお願いします.m(_ _)m
0点


2002/04/04 18:06(1年以上前)
ご結婚おめでとうございます(^O^)
ところで、スキャナの件ですが、ソースから考えると9700Fは少しもったいないかも。
もちろん、最初からトップグレードの物を使い続けるというもの一つの考え方ですが、私の場合スキャナは(2台あり)今は使わなくなってしまいましたから。
>EPSONの同世代のものにしようかとも思っています.
というとPM-950Cになりますが、これも、デジカメからA4位に印刷するのでなければ、コストパフォーマンスが悪いかも。
使っているうちにスキャナの使用頻度も変わってくるも思うので(上向くか、下向くかは分からないが)最初から高価な物を買うより、数年使い倒して、それでも不満が出てくるようなら、その時点の最新の物を買った方がいいと思うのです。いかがでしょう?
推薦機器はワンランク落として、GT-8600UとPM-890Cの組み合わせ。
いかがでしょう?
書込番号:638426
0点



2002/04/04 20:52(1年以上前)
こだぬきさん,ありがとうございますっ
こだぬきさんの仰るとおり,書き込みを読んでいて,
私のやりたいことに対して,9700Fは,ちょっと勿体無いかも?って
思ったためご相談しています.
実はPCも当時良い方のを高いお金出して買ってロクに使わないうちに,
時代遅れになってしまってという経験があります..。
スキャンも今の雑誌整理が終われば(大変な作業とは認識しています..),
あんまり使わなくなると思います.
ただ,雑誌自体捨ててしまうんで,せめて1280の画面で大きく綺麗に見れる
ぐらいでは取り込みたく思っています.
初めてなのでどれくらいの設定で取り込めばいいかもわかりませんが..。
ちなみにプリントアウトは,A4はほとんど無く,ハガキサイズが主体と考えています.
プリンタ要らないですかね? σ(^^;)
あと,GT-8600U価格リストに無かったんですが..。
書込番号:638701
0点


2002/04/05 00:30(1年以上前)
フィルムをスキャンするかしないかで選択するスキャナーは違ってくるだけだと思います。葉書を大量にプリントするなら、むしろキャノンをお勧めします。エプソンで大量にプリントするのは根気(時間)がいります。キャノンのSシリーズは速さではストレス感じませんし、数万枚のプリントでも故障一つしませんでした。コストも安いです。エプソンは、エプソンの純正の用紙にプリントした画質は大好きですが、CDRダイレクト印刷機能を使用した時の故障が印象を悪くしました。
書込番号:639193
0点

>あと,GT-8600U価格リストに無かったんですが
GT-8200Uのことだと思われます。雑誌の取り込みであればGT-8200Uでも画質面は問題ないと思いますが、取り込み速度を考えると奮発してGT-9700Fでいくというのも一つの手ではありますね。やはり大量の原稿を取り込む場合、取り込み速度が速いとストレスの度合いが結構違います。GT-9700Fの場合、フルカラーの取り込み速度はカタログスペックだけなら高級機のES-6000シリーズをも上回ります(GT-9700Fが3.6msec/line、ES-6000Hは4.0msec/line。GT-8200Uは6.6msec/line)。またGT-9700FはIEEE1394やUSB2.0に対応していますので、USB1.1にしか対応しないGT-8200Uに比べるとある程度以上の解像度での取り込み速度が違ってくることも考えられます。
僕も雑誌の電子化がしたくてスキャナを物色していましたが、結局無け無しのお金をはたいてES-9000H+ADFを買いました。今は雑誌取り込みというより白黒プリントの整理がメインになってますが・・・(笑
書込番号:640245
0点



2002/04/05 19:39(1年以上前)
みなさん,ありがとうございますっ!
考えた末,奮発してGT-9700F買っちゃおうかなって思います.
GT-8200Uはジリジリとノイズがうるさいともありましたので..。
プリンタはまだ迷っていますが..。
あと,メモリとCPUは最低どれだけあればいいでしょうか??
うちのPCも貧弱なもので,ちょいと心配です..。(;^_^A
書込番号:640399
0点


2002/04/05 23:49(1年以上前)
参考になれば。私は、3年前のPCです。 ペンティアム450M、メモリー256Mで、HDD20Mです。
これで、スキャナーはGT7600U、プリンターも同じエプソンのPM3300Cです。これでどの程度のことが出来るかと言いますと、しっかりしたプリントなら、キャビネの大きさからA3まで伸ばしても大丈夫です。この時の解像度は300から360dpiです。 最近、A3ノビまでやって見ましたが、ちょっと苦しいです。メモリー不足で、HDDにスワップするようです。遅れましたが、OSはWIN98です。 WIN95の時は軽く動いていましたが、98ではメモリー不足を感じています。 自作ですから、メモリーを多く付けたつもりですが、OSのバージョンアップはもう無理です。 次回はXPで、CPUは、1.5G程度、メモリーは安くなっていたら、1024、今のように高ければ512Mを考えています。
結論を書きますと、スキャナーは、そんなに高価なものでなくても、今出ているものであれば、私のものより上位機種です。
プリンターは、PMが付く物であれば殆ど使えると思います。
書込番号:640847
0点


2002/04/06 00:02(1年以上前)
私のPCについて、スキャナーは、そんなに高価な物は要らない、プリンターも、PMが付く物ならかなりのことが出来ると書いた者ですが、一部訂正します。 私のHDDが20Mとなっていましたが、20Gの間違いです。
正確には、 9.8G+8G の2台を積んでいます。
書込番号:640882
0点

twin-dadさんのPCのスペックがどのくらいかは分かりませんが、CPUはある程度のクロックがあれば問題ないかと思います。むしろHDDとメモリを重視すべきでしょう。また画像を扱うならOSもNT系(Windows2000やXP)の方が無難かもしれません。
とりあえずCPUはPentiumIII又はAthlon級のCPUで500MHzクラスかそれ以上(XPを使うならもっと欲しいか?)、メモリは最低256MB、HDDはデータ量にあわせてというのが使い物になるラインかなと個人的には思います。フォトレタッチソフトなどで画像編集を行うとなるとメモリはもっと欲しいところですが。
書込番号:641271
0点



2002/04/08 14:50(1年以上前)
久住山さん,デンドロビウム@ さん,レスありがとうございますっ!!
週末現品を確認に言って店員さんと更に相談してきました.
何と!!PC自体の購入も考えなければという結果になってしまいました..。
今のPCが,恥ずかしながら,Win95,ペンチIIの233MMX,SIMM96MB..。
メモリの増強は考えていましたが,SIMMのため,高く付いてしまいます..。
また,CPUもと考えていましたがこちらも,マザーボードごと(?)となるようです?(ココは良くわかっていません..。)
更に致命的なのは,Win95初期搭載機ではUSBを認識できないらしく,OSを上げても無理だろうということでした..。
結局筐体以外(!?)全部組み替えることになるのだろうということで,新しく買ってしまった方が安く,早いのではという結果に..。(T_T);
現在,本体(モニタ無し)の購入も検討しているところです..。
書込番号:645630
0点

あらら、何とSIMM機でしたか(汗)。CPUはともかくとして、メモリが96MBというのは今となっては少ないですね・・・・(Windows2000辺りのOSはメモリが十分にあれば、PentiumIIのローエンドクラスでもそれなりに使い物になるらしいです)。僕のメインマシンも5年以上前に発売されたやはりSIMM採用のPCですが、Windows2000が使い物になるスペックまで持ってくるのにかなりのお金をかけてます(Pentium4マシンが2,3台買えるくらいは投資しているような^^;;)。新しいPCの購入を考えた方がいいかもしれませんね・・・。
書込番号:647310
0点



2002/04/09 14:52(1年以上前)
デンドロビウム@さん,レスありがとうございますっ♪
そうなんです,とてもデンドロビウム@さんのようにそこまで持っていける自信もノウハウも時間的余裕もないので(涙),DellのDIMENSIONを買うことを考えています.上のウッドストックさんのスレにぶら下がってます..。
4300sか,4400か..。
とりあえず,VAIOのノート(PCG-SR1C/BP,PCG-322B)があるんで,繋ぐだけ繋いでみましょうか..?
メモリが64MBぐらいしかないんで繋がっても六つ切り取り込めないかもですが(苦笑)
書込番号:647347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
