

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月10日 13:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月19日 10:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月9日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月9日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月6日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月5日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カタログやHPでもフィルムスキャンのことが多く書かれていますが、
C社で言うところの「ワンパスマルチスキャン」の機能はEPSONの
スキャナにはあるのでしょうか?
そろそろ溜まりに溜まった写真をデジタル化して保存しておきたい
のですが、ネガもたくさんあるのですが、友人にもらったりした
ネガの無いプリントも大量にあります。今持っているGT7600で一枚
づつスキャンしかけたのですが、20枚ほどやりかけたところで、
先が見えずに断念しました。どっちみちネガの連続スキャンも
できないし。
で、EPSONにしようか、C社のものにしようか迷っています。
0点


2003/04/01 00:31(1年以上前)
>C社で言うところの「ワンパスマルチスキャン」の機能はEPSONの
>スキャナにはあるのでしょうか?
ないです。
だけどGT−9800ならスキャンするスピードが速いので
7600より快適ですよ。
私はキヤノンからエプソンの乗換組です。マルチスキャンは
便利ですが枚数の認識率がよくない。たとえば3枚の写真を
1枚と認識しちゃったりする。1枚ずつスキャンした方が手っ取り早い。
そこでエプソンに乗り換えました。機種のグレードにもよりますが
全般的にキヤノンよりエプソンの方がスキャンするスピードが
早いからです。
書込番号:1447507
0点


2003/04/08 11:46(1年以上前)
もとまっくさん、どうもありがとうございます。
やはり、無いですか。
その後7600で4枚1度に並べて、後で切り分けるなんて
作業もやってみたのですが、これもあまり現実的ではなかったです。
プレビュー画面でマニュアルで何カ所かスキャンする範囲を指定
できれば、それだけでもかなり便利になると思うんですが、、、
どちらを買うかもう少し悩んでみます。
書込番号:1470103
0点


2003/04/09 03:08(1年以上前)
しろibook さん、ごめんなさい!ウソをついてしまいました!
エプソンにもワンパスマルチスキャンみたいな機能がありました。
私のはGT9700ですが、「全自動」モードでスキャンすると
原稿(写真)の枚数を自動認識して1枚ずつスキャンしてくれます。
認識率はC社よりはるかにいいです。
書込番号:1472653
0点

一枚物でスキャンして、Photoshopで切り分けた方が確実で、結局早いと思うんだけど、どうかな?
ま、慣れてないと時間かかるかもしれないけどね。
その辺は、スキルアップで対応するってことで。
書込番号:1476055
0点





現在、スキャナの購入を考えていて
GT-7200UとGT-9800Fで迷っています。
使用用途としては、ただ文章をスキャンしたり
他には、画像などもスキャンしてプリントしたいと思っています。
GT-9800Fが良いとは思うのですけど、
私に使いこなせるかが問題でして・・・
画質的にはどうでしょうか?
GT-7200Uとの違い教えてください・・
アドバイスの方、宜しくお願いします。
0点


2003/03/16 16:02(1年以上前)
GT-7200Uは使ったことがありませんが、この前GT-9800Fを買いました。
それまでは四年くらい前のGT-7000ARTを使ってましたが、全然使えてました。画像の取り込みがとにかく早いのがなによりでとても使い勝手がよかったです。買い換えの理由は、フィルムスキャンがやりたかったからです。もしお金に余裕があるのなら最上位機種を買うのもいいでしょうが、使い勝手などからいうと結構7200あたりが使いやすかったりすると思います。画質的にはそんなに差はないと思います。僕の7000ARTでも
そこそこの画質でしたから・・・
書込番号:1398442
0点

フィルムからスキャンしないなら、9800はオーバースペックでしょうね。
解像度的には、文章や紙焼き写真をスキャンするのでしたら、1200dpiもあれば十分で、600dpiでもかまわないくらいです。
画質的には、9800でしょう。
7200はインターフェイスがUSB1.1ですし、スキャンスピードが遅いという側面もありますね。
予算が潤沢にあれば9800、なければ7200でも十分でしょう。
書込番号:1398631
0点


2003/03/16 17:48(1年以上前)
中堅機の8300ぐらいがオーソドックスで、いろいろとこだわったりしなければ、物足りない感が少ないと思いますよ。
書込番号:1398753
0点



2003/03/18 09:32(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございました。
ホント参考になりました(^^)
私には、7200でいいようです。
スキャナでの画質の差はないとのことですが、
プリンターの機種によっては、画質は悪くなるのでしょうか???
良かったら、又、教えていただきたいのですが。。。
書込番号:1404457
0点


2003/03/19 03:06(1年以上前)
プリンタがデータに忠実に印刷できるプリンタなら、綺麗だと言えますし、
あまりに画像データにかけ離れた結果にしか印刷できないプリンタなら、綺麗じゃないと言えます。
スキャナとはあんまり関係ないですよ。
書込番号:1407196
0点



2003/03/19 10:47(1年以上前)
よの字さん、ありがとうございました。
書込番号:1407606
0点





GT9700のページがないのでこちらに投稿させていただきます。
主にポジ(35_)の取り込みに使用しています。
ポジの画像内の上下左右いずれかの辺に暗部があるものを取り込んだ場合スキャナが上手く認識せず上下あるいは左右がカットされて中央部しか取り込まれないことがよくあります。
マニュアルや、E社のオンラインFAQも参考にして色々試しましたがどれも上手くいかず困っています。
どなたか同じような現象を経験され、問題解決できた方いらっしゃいませんか?
0点


2003/03/09 17:42(1年以上前)
それはオートで読み込んでいるからですね。 オートで読み込む場合は周辺が暗い場合うまく認識しません。 更にGT9700Fのオート読込では露出がアンダー目になる事が多いです。 綺麗に取り込みたい場合は手間ですがプロフェッショナルモードで1コマ、1コママニュアルスキャンし、かつ、ズームプレビューをして画像を拡大し、1コマ毎に露出調整をする事をお勧めします。ちなみに私は全コマそうやって取り込んでいます。 オート露出で満足を得られた事は1度も有りません。これはGT9800Fに買い換えた今でも同じですが9800Fはヒストグラム補正が出来る様になった為、調整が格段にやりやすくなりました。
書込番号:1376946
0点



2003/03/09 17:59(1年以上前)
画質こだわりさん 早速のご教示ありがとうございます。
そのやり方はやったことがないので、早速試してみます。
そ
れにしてもせっかく撮ったポジが上手く取り込めないと、ホント腹立たしいですよね。万能じゃないとわかっていても、カタログやネットでは本当にキレイにスムーズに取り込めるようにいいことしか謳っていないのは許せないな〜。
書込番号:1376999
0点


2003/03/09 18:13(1年以上前)
それは専用のフィルムスキャナーを使っても同じです。 私もC社製FS2710を使用していますが、やはりマニュアル補正をしないとうまく行きません。特にネガは難しいですね。晴天下の平均的な被写体ならOKですが、全体に色が偏っているとNGです。これは本質的な物なのでパーフェクトを求める方がまちがっています。又、ポジの場合は極めてダイナミックレンジが広いので如何に16bitA/Dといえど、その全てを再現する事は不可能です。「逆光の桜」等といった条件はどこのメーカーでもオートでは無理ですよ。私の場合は条件を変えて2回スキャンし、後で合成するといった裏技も使います。(すごく手間がかかりますが仕上がりは最高です)
書込番号:1377040
0点



2003/03/09 19:09(1年以上前)
画質こだわりさんへ
へぇ〜スキャナってそんなもんだったのですね。という事はあまりマシンに過大な期待をかけてもいけないという事なんですね。
今後のメーカーの技術開発に期待したいと思います。
書込番号:1377209
0点





過去に同じような質問があったら申し訳ございません。A4のフォトペーパーにプリントアウトする場合、最良な読み取り/出力解像度はいくらにしたらいいのでしょうか?もしくは、皆さんはいつもどれくらいの各解像度で処理を行われていますか?よろしくお願い致します。
0点


2003/03/09 17:33(1年以上前)
最近のプリンターは見かけ上の解像度が上がり、4800DPIも有りますが印刷データとしてそれだけ必要な訳では無く、階調処理を施す関係で240〜300DPIも有れば十分で、それ以上高解像度のデータを作っても処理が重くなるだけでプリント結果は変わりません。 35mmフルサイズの原稿をA4一杯にノートリミングで伸ばす事を前提に計算して見ましょう。 余白を各5mm取るとするとA4短辺は200mmで35mmフィルム短辺の24mmで割ると200/24=8.3倍となります。8.3倍に拡大するという事になりますので300DPI×8.3=2490DPIとなり、2400DPIでのスキャンが最適という事になります。大幅なトリミングを行う場合はワンランク解像度を上げないと印刷解像度が下がりますので注意して下さい。
参考に2L相当の場合は1200〜1600DPIくらいが適当サイズです。
書込番号:1376922
0点


2003/03/09 19:55(1年以上前)
補足という形になりますが、スキャナドライバの設定は、300DPI〜360DPI程度、拡大率を830パーセントとしていれば良いと思います。
書込番号:1377316
0点





小さいものを拡大して撮りたい場合、デジカメで1cmまで寄って撮るのと
スキャナではどちらがより細かく見えるのでしょうか?
また色の再現性はどちらがいいのでしょうか?
初心者レベルの質問でスイマセン。
本当なら顕微鏡にデジカメつければいいのですが、お金がないもので。
0点

こんにちは、dp4wdです。
お尋ねの超接写?(超拡大)撮影についてですが、スキャンするフィルム?はどんなシステムで撮影されるのでしょう?
通常のマクロレンズですか?それとも拡大まで出来る接写専用レンズでしょうか?
仮に通常のマクロレンズ(等倍撮影が出来るタイプ)でちゃんととった画像であればそれなりに大きくできますよ。
ただし、三脚やポジフィルムなどを使う必要がありますが、その手間の分色の再現性などはかなりいいはずです。
デジカメで1cmまでの接写のすごいのですが、これほどよってまともに取れますか?まして絞りのコントロールが出来ないと、ピントはかなりシビアで画面全体にあわせるなんてことは出来ないと思いますよ。
そうなると色再現性よりも、まともな絵を得ることが難しいですよ。
かなりの拡大を狙われているようなんでなんともいえませんが、私だったら通常のマクロレンズ(持ってるから)に接写リングをつけ、撮影倍率を上げそれをポジフィルムで撮りそれをスキャンすると思います。
書込番号:1366697
0点

印刷物や、顕微鏡レベルの拡大では無いことを前提にして
http://members.jcom.home.ne.jp/hauynite/TBox21.htm
長さ1cmの幅4mm程度
スキャナはGT−9700Fで2400dpi
光り物にはトコトン弱いな〜と思う今日この頃(爆)。
(リンク枠付きのやつ)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=64784&un=16612&m=0
大体元の大きさが1cm前後
カメラを右手に、ルーペを左手に持って撮ってますので、
もっといい環境があれば、もう少し拡大出来るかな〜
光源も家の蛍光灯とかフラッシュとかペンライトだし(笑)。
カメラもC2−Zoomだし。
顕微鏡欲しいな〜
インテルの顕微鏡ならあるんだけどおもちゃ(笑)。
書込番号:1366815
0点



2003/03/06 19:43(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
簡単に次の条件で撮ってみました。
@デジカメ C-4100(最高画質)を使って、2cm位まで寄る
Aスキャナ GT-9700F(2400dpi)でスキャン
対象物は錠剤
拡大して撮りたいならA、きれいに撮りたいなら@かな。
Aはピンが甘い、スキャン進行方向の手前側が明るく、進行方向側が暗い感じでした。
フィルムでとってそれをスキャンと言う方法はいいのかもしれませんね。
ただ、毎日のように撮るのでなるべく簡単な方が便利かな。おばちゃんも使うし。
書込番号:1367959
0点





9800Fを今日買ってきました。諸々の設定を終えて電源を入れたところ
赤ランプ点滅と同時に「カッカッカッカッ・・・」という音がしました。
ランプ点滅の原因は「輸送固定ノブ」を解除してなかったためとの事なので
マニュアル通りコインで回そうとしたのですが固くて全く動きません。
「異音」と「ノブ」の件、ご存知の方がいらっしゃればご教授お願いします。
0点



2003/03/05 22:12(1年以上前)
もう一度試したところ回りました。さっきはあんなに固かったのに・・。
音もしなくなりました。
書込番号:1365577
0点

よくあることですよ。
最初回らなかったのは、スキャナーのヘッドにモータのトルクが残っていたためで、それが正常です。
しばらく置くとそのトルクが抜けて簡単に回ります。
いすれにしても、正常ですよ。
書込番号:1365748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
