

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月28日 03:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月18日 23:40 |
![]() |
1 | 3 | 2003年8月18日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月10日 19:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月5日 19:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月30日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は今、キャノンのスキャナを使っているんです。しかもUSB1.1で。このスキャナは速いですか?家のは遅いのでそろそろ買い替えを考えています。キャノンにしようかエプソンにしようか迷っていて、とりあえず覗いてみました。プリンターがエプソンなんでそろえようかななんても考えたりして。
とにかくIEEE1394でつながるスキャナを探してます。
0点


2003/09/28 03:54(1年以上前)
私も知人に、頂戴したスキャナが、同様にUSB1.1です。
当機は、USB2.0、IEEE1394も対応していますから
データ伝送による、速度向上は、十分望めると思います。
ただ、スキャナー部本体の仕様にも左右されます。
が、某販売店でのデモでは、明らかに手持ちのスキャナより
早かったですよ。
ただ、付属のスキャナドライバ(USB2.0接続)はWin98 ME には未対応
となっていましたので注意が必要です。(USB1.1はOK)
書込番号:1982868
0点





こんにちは。
スキャナの初導入にあたりGT-9800Fの購入を検討しています。
用途はフィルムの保管です。
ポケットフィルムのネガもいくつかあるのですが、これらもスキャン可能でしょうか?
フィルムスキャナでもポケットフィルム対応のものなんてないですよねぇ?
もし対応していないなら、ポケットは諦めいっそのことelite5400にしようかとも思っています。
また、15年ぐらい前のネガでカビが生えてしまったのもあるのですが、スキャンするとやはり写りこんでしまいますよねぇ? ^^;
以上、よろしくお願いします。
0点

フィルムスキャンが目的であれば、お薦めできるものではありません。
フラッとベッドスキャナの場合は不居るもスキャンできる程度、戸考えた方がよいでしょう。
カビの生えたネガフィルムは、カメラ屋さんに行くとフィルムクリーナーというものを売っていますので、それで拭き取るととれます。
無ければ取り寄せて貰ってください。
ただ、カビのために乳剤面が変食を起こしているのは戻りません。
それから、ポケットフィルムって何ですか?
私も長いこと写真をやっていますけれど・・・聞いたことがありません。
(plane)
書込番号:1865901
0点

> ポケットフィルム
110(ワンテン)の事だと思います。
カートリッジ式で上から見るとこんな形です。--> ○__○
他にも126というサイズもカートリッジ式でありました。
これらの数字は確かコダックのサイズを表す番号で
35mm --> 135
ブローニー --> 120
裏紙のないブローニー --> 220
あたりはご存じかと思います。
書込番号:1865910
0点


2003/08/18 21:03(1年以上前)
110用のフィルムのホルダーは、フィルムスキャナもフラットベッドスキャナも無かったと思うので、無理矢理、ガラスか何かで押さえつけて読むしかないのでしょうね。まあ、それでも、楽しいかも。
お勧めは、フィルムスキャナ買って、安いフラットベッドスキャナを買うことかな。
書込番号:1867459
0点



2003/08/18 23:40(1年以上前)
みなさま、早速のレスありがとうございます!
ポケットフィルムって一般的な言い方ではないのですね、知らなかった・・・
110のことです。ポケットカメラ用のフィルムなのでそう呼んでました。
ペンタックスオート110というカメラで20年ぐらい前に使ってたのですが、ご存知ないですか?
当時は中学生で画質よりも、フィルムのコストが安いこと、フィルム装填が簡単なこと、カメラが小さいことなどから、かなり重宝していました。今となっては後悔してますが ^^
みなさまの意見をまとめると、まずはフィルムクリーナーでカビをふき取ることから始めます。でもそんな昔のフィルムなので、乳剤面も腐食していると思われます。
そうなると、いくら高級なスキャナを買っても意味ないですよねぇ・・・ ^^;
とりあえず、GT-9800Fは見送り、35mmの読み取り専用としてフィルムスキャナを買うかどうかまた考えることにします。
ホントにありがとうございました!
書込番号:1868132
0点





ポジフィルムを透過原稿として読み込むと取り込んだ画像の中心部に非常に細いのですがくっきりした縦線が一本入ります(拡大すると緑色のことが多い)。特にアンシャープマスクフィルタをかけると目立ちます。故障でしょうか?反射原稿ではこの現象は生じません。
0点



2003/08/16 23:20(1年以上前)
失礼しました。反射原稿でもやはり同じでした。CCDの故障だと思います。
書込番号:1861634
0点


2003/08/16 23:34(1年以上前)
たぶん、反射でも出てるけど、見えないだけでしょう。
気になるなら、修理でしょうね。
でも、修理に出したら、再現しないかもね。筋の入ったデータをつけて、出すと、説得力があるかも。でも、最初に、メーカーのサポートに電話でしょう。ここで、言ってもね。
書込番号:1861713
0点


2003/08/18 21:18(1年以上前)
故障じゃなくてゴミかも。
逆さにして、10回ぐらい振ったら、消えるかも。笑い
でも、もっと、スジが出ても、責任は取りませんので。大笑い
書込番号:1867507
1点





予算的に「GT9800」かFスキャナーの「ミノルタのD3」にするか迷っています。そこで諸先輩方にお聞きしたいのですが、ポジフィルムをA4サイズにプリントするとして、どちらの方が画質がよいでしょうか?たいして差がないようでしたら、使用用途が多い9800にしようと思うのですが、いかがなものでしょうか?
0点

A4くらいならGT-9800Fで十分だし、多用途性からいえば、GT-9800Fが便利です。
僕は4X5、ブローニー、35ミリなどの他、印刷物なども電子ファイル化しているので重宝しています。
プリンタもEPSONだと、コピーなどもできて使い道もいろいろ。
書込番号:1832601
0点


2003/08/09 02:09(1年以上前)
参考に、私の使用するGT9700FとCoolScanWEDの比較ですが、画質ははっきりいって比較になりません。解像度はほとんどどっこいですが、光学系とCCDの差はいかんともしがたく、GT9700Fの実解像度はFilmスキャナーの約半分程度です。同じポジをスキャンしてみると、9700のほうはぼやーっとしてるんです。軽くアンシャープマスクをかけても、元データがそんなんだからFilmスキャナーのようにはいきません。暗部のつぶれやハイライトのとびも違いすぎます。
GT9700Fでもブローニーや4×5ならかなりいけますよ!まあ、原版がでかいですからね。ただし、ブローニーもFilmスキャナーで落としたものは、すごいの一言です!
汎用性はやはりフラットベッドのほうが断然有利ですね。でも、両方持ってると、フラットベッドは使わないんですよー。プリントしたものスキャンするぐらいなら、フィルムから落としてPhotoShopで処理してドカンとでかくプリントしたほうがいいもんな。
書込番号:1838506
0点


2003/08/09 17:32(1年以上前)
私も期待に胸を膨らませながら最近GT-9800Fを購入しました。以前は7〜8年前に購入した安価なFスキャナーを使用していましたが性能は大したものではありませんでした。ネガスキャンの比較ですが色的には補正で何とかなりそうですが、やはり「福井から」さんがおっしゃる通りで「ピント」に関してはGT-9800Fはぼやけますね。ピントに関しては補正仕切れないっていう印象を受けましたね。知識不足でスキャンのやり方が間違っているかもしれませんがみなさんはいかがですか?
書込番号:1840016
0点

ピントについてですが、Fスキャナーと比較してGT9800Fは取り込んだままでは、さすがに厳しいですね。
しかし、実はFスキャナーでもピントに関しては、完璧でもないですよ。仮にピントに関する調整を一切しない状態で、プリントした場合見事に甘くなりますから…
ことピントに関しては、デジカメに完全に負けてます。
ところが、諧調の再現性などは、Fスキャナーのほうがかなり優れていますし、おお伸ばしのデータとなるとスキャナー以外はありません。
では、問題のピントをどうするかですが、私の場合はとりあえずPhotoshopのアンシャープマスクを目いっぱい駆使しています。(^^ゞ
その結果GT9800Fで取り込んだ画像を4PW程度までのプリントしても、まず問題にならないレベルです。
以前GT9800Fで取り込んだ画像を、たくさんの方にサンプル画像として、お送りしましたが、皆さん満足??というか驚かれてましたよ〜〜。。
書込番号:1843599
0点





GT−9700Fの質問ですが・・・
新しいPCにインストールしたところ、TWAIN5が使えません。
そのため、ほかのアプリからはスキャンできますが、スマートパネルが使えないのです。
インストールの時は正常にインストールされたと出てましたし「アプリケーションの追加と削除」でみても、ちゃんとインストールされたことになってます。
付属のCDでもDLの最新ドライバでも同じです。
インストールマニュアルが見当たらず、メーカーサポートも受けられません。
よろしくお願いします。
0点



2003/08/04 12:48(1年以上前)
OSはXP−Proです。
書込番号:1825664
0点

コントロールパネルの中の、「スキャナとカメラ」をクリックしたとき、スキャナの電源が入っていないと何も表示されませんね。
そこで、スキャナの電源をONにするとGT-9700Fのアイコンが表示されませんか?。
先ずそこから。
書込番号:1826585
0点

EPSONのサポートのここの下の方は試されましたか。
http://www.i-love-epson.co.jp/faq/peripheral/FQGT0131-6271.htm
書込番号:1826692
0点



2003/08/05 19:40(1年以上前)
mizumoto2 さん ,habburu さん ありがとうございました。
habburu さん ご指摘のサイトに従って入れ直したら、認識するようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1829387
0点





掲示板がないのでこちらに質問させてください。
GT9700Fを使っていますが、フイルムを取り込むととても時間がかかります。どの程度のパソコンを使えば快適なのでしょうか。
現在はAthlonの1.2Gメモリを384MB。OSはWinのXPです。
スキャナ用にeーmachineのN2380を購入したら快適か?と考えていたのですが、今日お店でCeleronの2.3G程度では今よりは早くはなるけれど快適ではないと言われました。メモリは512MB足して768MBにして使う予定ですが、近い環境でお使いの方はどのくらいの取り込み時間かかるか教えて頂けないでしょうか。
取り込む時には2400DPIで取り込み、12枚連続で取り込みます。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/03 00:49(1年以上前)
接続は何ですか?
書込番号:1821635
0点


2003/08/04 11:47(1年以上前)
GT9700Fを使ってます。
2400DPIではどんなPCでもかなりの時間がかかるんじゃないですか?
私は1年前にエプソンのサポートに相談しましたが、300か、せいぜい600でやってくれと言われました。
それと、PCのスペックより接続方法が大きく関るように思います。
IEEEかUSB2.0ならどうでしょう?
私も別スレでこれから質問しますが、解決したら2.0と1.1の比較をお伝えします。
書込番号:1825531
0点

>とても時間がかかります。
とは、どれくらい時間がかかるのですか?。
先ず、それを書いた方がいいですね。1枚を2,400dpiで取り込む場合。
また、2,400dpiで取り込めば、メモリが3GBあっても、Pen4 3.06GHzのCPUでも、時間はかかりますよ。
書込番号:1826600
0点


2003/08/05 20:13(1年以上前)
バイオノートZ1/P、CPUはPentium M 1300 MHz(PenV1.8G相当くらいでしょうか?)、メモリ512M、35ミリポジを1コマだけスキャンしました。
2400DPIで3分30秒かかり、Jpegの99%で保存して6.55M。
600DPIでは55秒、589KBでした。
撮影条件にもよりますが、35ミリでは2400DPIは実用的でないと思います。
遅いということ以前に、プリントしたとき1200DPIあたりとあまり差が出ないように思うのです。
書込番号:1829479
0点


2003/08/09 01:32(1年以上前)
>撮影条件にもよりますが、35ミリでは2400DPIは実用的でないと思います。
遅いということ以前に、プリントしたとき1200DPIあたりとあまり差が出ないように思うのです
上記は出力サイズはどれぐらいでしょうか?
出力等倍で、入力を2400にしていると言うことですか?
それにプリントしたサイズはどれぐらいですか?
そこがわからないと、差が出ないといわれてもわかりません。
書込番号:1838438
0点


2003/08/30 01:34(1年以上前)
まあ実際B0ぐらいにならんとわからんやろね。
書込番号:1897411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
