GT-9800F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9800Fの価格比較
  • GT-9800Fのスペック・仕様
  • GT-9800Fのレビュー
  • GT-9800Fのクチコミ
  • GT-9800Fの画像・動画
  • GT-9800Fのピックアップリスト
  • GT-9800Fのオークション

GT-9800FEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • GT-9800Fの価格比較
  • GT-9800Fのスペック・仕様
  • GT-9800Fのレビュー
  • GT-9800Fのクチコミ
  • GT-9800Fの画像・動画
  • GT-9800Fのピックアップリスト
  • GT-9800Fのオークション

GT-9800F のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9800F」のクチコミ掲示板に
GT-9800Fを新規書き込みGT-9800Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GT9800の後継機は?

2003/07/15 21:46(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

クチコミ投稿数:1572件

GT9400じゃないですよね?
家庭用最上位機種は毎年9月頃モデルチェンジしてたような・・・
フィルムスキャンにも使えて、高速で、ADF対応を期待していたのですが、GT9400のADFは片面スキャンしかできなかった・・・
(これが最大の欠点)。ADFは型番を見た限り、GT9400専用と思われ、上位機種と互換性を考えないと思う。そうなると、GT9400シリーズが今後のフラッグシップクラスとなり、GT9800系はもうモデルチェンジしないのか・・・それとも、4×5スキャンと両面ADFオプション対応、プラスアルファを引っ提げて、モデルチェンジするのだろうか・・・?

みなさんどう思われますか?

書込番号:1764045

ナイスクチコミ!1


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/07/15 22:37(1年以上前)

9800ユーザーとしては、ぜひ対応ADFを9400用と同程度の価格で出してもらいたい。
ただ、両面対応にして価格が3,500円以上になるなら、2万円程度で片面のほうがいいな。奇数、偶数ページで2回スキャンにかければいいだけだから。

書込番号:1764293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2003/07/16 20:34(1年以上前)

両面取り込み対応のADFを期待されておられるようですが、ADFで両面取り込みのできる機種は総じて高価です。一部に比較的安価で両面取り込みが可能な製品もありますが、ADF専用機のため1枚紙の原稿しかスキャンできません。フラットベッドスキャナで両面取り込み対応のADFを実現しようとするとどうしても構造が複雑になり、それをせいぜい2万円以内に収めるのはまず不可能でしょう。

というわけで、おそらく近い将来に普及価格帯のフラットベッドスキャナで、両面取り込みが可能なADFがオプションで用意されることはないというのが個人的な考えです。

書込番号:1766959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

6x6判ネガフィルムからの画像取りこみ

2003/07/06 15:34(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 bosquitoさん

6x6判ネガフィルムからの画像取りこみをしようとすると、上手くいかず、一本の線nようになってしまいます。
原因と対策について、どなたか教えてください。

書込番号:1734767

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/07/07 17:44(1年以上前)

ご質問の件ですが、何分情報が少なくてコメントできませんよ。
できましたら、もう少し詳しく教えてください。
35mmからの取りこみはどうですか?
後、取りこみの設定など…
そうすれば、早い回答がもらえると思いますよ。

書込番号:1738039

ナイスクチコミ!0


七実さん

2003/07/12 21:33(1年以上前)

おそらく、プレビューが「サムネイル表示」になっているからだと思います。
プレビューボタンのところの矢印を押して「サムネイル表示」から「通常表示」に切り替えれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:1753963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポジフィルムスキャン

2003/07/03 22:47(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 tom★tom★さん

現在このGT9800を、使用しているのですが、趣味で父が撮った写真の、
リバーサルフィルムの取り込みがうまく行きません。
全自動・ホームプロフェッショナル モード とも、桜を撮ったネガをスキャンすると
全体的に、ピンク?空の色がおかしい・・
アジサイの花をスキャンすると、それだけ見ると分かりませんが、
焼増ししたプリントと比較すると明らかに全体的にムラサキ?
ががってたり、暗かったり 不自然に感じてしまいます。 
通常のネガでは、問題なく出来るのですが ポジの場合は
難しいのでしょうか?それとも、こんなものですか?

書込番号:1726195

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/07/04 17:19(1年以上前)

こんにちは、dp4wdです。

私もGT9800Fで取り込んでいますが、ネガとポジ(リバーサル)を比較した場合、ポジの方が取りこみやすいのですが…

ただ、お尋ねのような桜の写真場合は、なかなか難しいですよ。
取りこみ時の補正だけではまず無理かと思います。そこでPhotoshopなどでレタッチします。桜の色などは意外と難しく、特定の色だけを調整したりします。
ポジの場合原版で色調等が確認できる分、スキャンした結果との違いがわかりやすく、その分見る目が厳しくなるような気がします。

プリントとの色調が違うことについては、スキャナーやプリンターのカラーテーブルがちゃんと合っていますか?
カラーテーブルがあっていればそれほどかわらないと思いますよ。

書込番号:1728176

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/07/05 01:21(1年以上前)

基本的には、ネガ・ポジ問わず、良好なスキャン結果を得るにはスキャン時の調整が欠かせません。
全自動でもホームモードでもプロフェッショナルモードでも自動でやってる限り差は出ないはずです。
プロフェッショナルモードですとスキャン時にかなり細かく調整ができますから、プロフェッショナルモードで工夫してみてください。
dp4wdさんも言及されていますが、ある程度のキャリブレーションをとってプレビューを信頼できるものにしないと、調整が意味をなさなくなりますからその点も考えてみてください。

蛇足ですが。
9800FにバンドルされているPhotoshopElementsでAdobeGammaが入りますから、それでキャリブレーションをとると良いと思いますよ。

書込番号:1729767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モノクロの取り込みについて

2003/06/29 21:34(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 non−Aさん

写真の取り込み用にGT9800Fの購入を検討していますが、以前知人に、スキャナーはモノクロの取り込みに弱いと言われたことがあります。
モノクロのグラデーションの再現が今ひとつと言っていたのですが、
GT9800Fを使用している方で、ここのところはいかがなものでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:1714504

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/30 01:48(1年以上前)

モノクロは比較的自家処理しやすいし、プリント時にいろいろ工夫できますからねえ。
特に自家処理をしている人から見ると、納得できないのも分かるような気がします。

グラデーションの再現が今ひとつっていうのは、階調の問題だと思いますが、通常8bitのグレースケールは256階調しかありませんから、当然といえば当然かもしれません。
なめらかさは出ないですよね。
質問をみて、GT9800で35mmモノクロネガ(Neopan400PRESTO)をスキャンしてみましたが、やっぱりプリントとは比較できません。

ま、「きれい」かどうか「使える」かどうかは使用者の主観が大きいですから、もし購入をお考えでしたら一度販売店でスキャンさせてもらったらいかがでしょうか?

書込番号:1715457

ナイスクチコミ!0


スレ主 non−Aさん

2003/06/30 22:45(1年以上前)

ichigigaさん、早速のお返事ありがとうございます。
やはりプリントと比較すると、厳しいのですね。
HP上に写真を公開するのに、ネガやポジからの
取り込み用にと考えているのですが・・・。
アドバイス頂いたとおり、一度お店で試してみたい
と思います。

書込番号:1717582

ナイスクチコミ!0


画質こだわりさん

2003/07/04 21:52(1年以上前)

non-Aさん、こんばんは。 GT9800FとC社のフィルムスキャナーFS2710でモノクロネガもスキャンしています。 ご指摘の通り、モノクロのスキャンはカラーより難しいと思います。 カラーの場合は色にごまかされる場合が有りますが、モノクロの場合はグラデーションのみが全てになる面シビアと言えます。 実際オート露出のままではほとんどの場合が眠い写真になってしまいます。 ハイライト飛び、シャドー部つぶれを防止する為、レンジを抑えるとそうなってしまうのも有る程度仕方が無いのですが・・・
16ビットグレーでスキャンした方が調整に強い分有利なのですが、最終的にCRTに表示する時には8ビットに落ちているので限界が有ります。
本来、人間の目に識別出来る階調数は200階調ですので8ビット=256階調有れば数字上は十分なのですが、やはり、印画紙の持つダイナミックレンジには遠く及びません。 しかし、C社のFS2710と比較した実力ではGT9800Fの方が階調再現能力は優れていますよ。 更に、オートでスキャンしないでヒストグラム補正をうまく使いこなせばけっこう綺麗にスキャン出来ます。
私のサイトにGT9800Fでスキャンしたモノクロ写真が一杯出ていますので
良かったら参考に覗いて見て下さい。
http://www.geocities.jp/kumada_tetsu/index.html

書込番号:1728925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブロニー判の取り込みについて

2003/06/28 08:38(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 syocyann1さん

GT9800Fの購入を検討していますが現在使用中のGT8700は透過原稿ユニットで35o120/220等を取り込みをしますと原画の3割程がカットされてしまいます、か゛9800Fでの取り込みは如何ですか?100%とは行かなくてもせめて90%以上の取り込み可能でしょうか、よろしくお願いします

書込番号:1709405

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/28 19:01(1年以上前)

35mmに関しては、95%以上可です。
特に長辺方向に関しては、枠がありませんので、100%出ます。
2Bに関しては、原版サイズが書いてないので何とも言えませんが、付属のキャリア使用で、6×7までのサイズであれば短辺方向57mmありますのでこれも95%以上出るでしょう。

また、ガラス面直置きで100%出すこともできますし、こだわるのならキャリアを自作する手もありますね。

書込番号:1710910

ナイスクチコミ!0


スレ主 syocyann1さん

2003/06/29 05:48(1年以上前)

早速の御返事有り難う参考になりました

書込番号:1712507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

9800Fと9400UFの違い???

2003/06/27 16:33(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 にゃんこ三兄弟さん

メーカーのカタログを見るかぎり双方の違いは無いように思うのですが・・・CDのラベルを作ったり雑誌の画像などをパソコンに取り込みたいです。プリンタはCANONのBJ-F890、パソコンはSONYのRX−55です。

書込番号:1707274

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/06/27 16:47(1年以上前)

そのような使い方だったら、どちらの機種でも十分すぎるスペックを持っていますから、どちらでも、あるいは安い方でも十分すぎるくらいだと思います。

書込番号:1707311

ナイスクチコミ!0


サイフォンさん

2003/06/27 18:16(1年以上前)

大きな違いは「IEEE」接続に対応したことぐらいでしょうかね。
画像処理能力やスキャン速度も、ちょっとだけ速い!?

ネガやプリント写真、小さい画像を読み込むのなら、出来る限り高画質なスキャナーをお勧めしますが、雑誌の1ページ等を読み込むのなら、GT-8400**ぐらいでも十分かと思いますが・・・。2400dpiとか3200dpiでA4サイズを読み込むと、数十MB〜になると思いますよ。

ご参考まで。 サイフォン

書込番号:1707509

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/27 18:19(1年以上前)

1万円くらいの製品で充分だと思うな。(^^

書込番号:1707521

ナイスクチコミ!0


さん

2003/06/27 23:55(1年以上前)

私にも教えて下さい!
>大きな違いは「IEEE」接続に対応したことぐらいでしょうかね。
IEEE→何でしょうか?(9400UFが対応?)
割り込みで申し訳ないのですがCANONの9900Fと比べるとどうなのでしょうか?こちらの2点と迷っています。9400UFは9800Fの後継ですか?
何分素人で全然わかりません。
どうせ買うならいいやつが欲しいので・・・

書込番号:1708481

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/28 01:40(1年以上前)

細かいところですが、透過原稿ユニットが少し違いますね。
9400は4×5がスキャンできません。
ほとんどの人には関係ないところではありますが。

あとは、9800はFirewire(IEEE1394)に対応しているのが違うくらいですから、USB2.0FULLSPEEDが使えるWINマシンで4×5を使わないユーザーなら9400でいいのではないでしょうか。

書込番号:1708906

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/28 01:41(1年以上前)

アイコンが...。

書込番号:1708913

ナイスクチコミ!0


Rhinoさん

2003/06/28 22:47(1年以上前)

48bit入力ってのは9800Fだけなのですか。

書込番号:1711590

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/29 10:39(1年以上前)

48bit入出力はどちらもできます。

それから、上の書き込みで誤りがあります。
「2.0FULLSPEED」ではなくて「2.0HIGHSPEED」ですね。

書込番号:1712939

ナイスクチコミ!0


Rhinoさん

2003/07/03 22:39(1年以上前)

そうですか。でも個人的には4x5がとれないと困るのでやはり9800Fかな。
ありがとうございます。

書込番号:1726152

ナイスクチコミ!0


コレほしい!さん

2003/07/05 11:21(1年以上前)

私もどっちか迷っていますが解像度以外では、4x5?や操作性とか違いは大きいでしょうか? 解像度は、自分的には2400dpiでも十分かなと思ってますが、、(^^♪ 確か、9400は電源のオートオフとかなかったでしたっけ??便利ですか?

書込番号:1730704

ナイスクチコミ!0


☆くろ☆さん

2003/07/08 01:27(1年以上前)

レンズはじめ光学系が違うようですね。
特にフィルムスキャン目的ならば、9800の方が
良いようです。

書込番号:1739890

ナイスクチコミ!0


コレほしい!さん

2003/07/08 20:44(1年以上前)

なるほど、、微妙ですねぇ〜。。(^_^;)

書込番号:1741750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-9800F」のクチコミ掲示板に
GT-9800Fを新規書き込みGT-9800Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9800F
EPSON

GT-9800F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

GT-9800Fをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング