

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月29日 08:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月29日 06:09 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月2日 02:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 23:41 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月16日 12:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月16日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




子供の描いた絵と写真を取り込みたいのですがどのような形式で取り込むのが最適なのでしょうか? JPEGとか色々ありますよね?
それぞれに用途があるのなら詳しく知りたいです。
取り込んだ後ですが、写真はL版の印刷それから画像管理ソフトを使ってインデックス&フォトアルバム等で保存。絵も同じような事をしたいです。 それからJPEGの圧縮比って何ですか?
どなたか詳しい方教えて下さい。
0点


2003/04/28 19:02(1年以上前)
JPEG=不可逆圧縮(使用カラーに制限あり・サイズ小)
BMP=Win標準形式(フルカラー対応・サイズ中)
TIFF=可逆圧縮(サイズ大)
後はご自分で調べてくださいな。
>JPEGの圧縮比
そのまんま。
どのくらい圧縮するかってこと。
これが大きいとサイズが小さくなる分画質が落ちる。
梢
書込番号:1530571
0点

梢雪さんに補足です。
よく使われる画像形式に、JPEG、GIF、TIFF、BMPがあります。とりあえずこの4つが分かれば当面の用は足りるかと思います。
JPEG、GIFは不可逆圧縮と呼ばれる方法で圧縮するときにデータの一部を捨て去るので完全には元に戻せない、繰り返し圧縮すると劣化していく、という性質を持つ圧縮法です。
では、どんなデータを捨てるのかというと、JPEGでは人間の目は画像の細かい部分の変化よりも色彩、明度に敏感なことをことを利用して絵の細かい部分のデータを省略する代わりに色彩、明度をできるだけ残すというアルゴリズムで圧縮します。そこで写真画像の圧縮などではJPEGが良く用いられます。
GIFは、この逆で色情報は256色に限定する代わりに画像の細部の情報を保持するような方法で圧縮されます。(CGのキャラクタのような)色合いがはっきりしているような画像の保存に良く用いられます。
いってみれば実写みたいな画像ならJPEG、アニメみたいな画像ならGIFというわけですね。(動画の保存に使われるわけではありませんよ)
かなり乱暴ですがイメージとしてはそう捉えておいていいと思います。
TIFFは完全にもとのデータに復元できる形で圧縮できる代わりにJPEGやGIFほどサイズは小さくなりません。
BMPは圧縮しないで画素1つずつを保存します。元のままの画質が保たれますがサイズは当然大きくなります。
書込番号:1530701
0点

質問の答えを忘れていました。
用途はL版の印刷ということですので、使い分けも面倒ですから「ぬりえ」でもない限りJPEGオンリーでいいかと思います。圧縮率はソフトによって表示法がまちまちですのでなんですが%でいうと75%あたりを私はよく使います。
書込番号:1530714
0点


2003/04/28 19:55(1年以上前)
srapneelさんの書き込みで気付きました・・・。
答えになってません(笑)
一応私がやっている方法ですけど、
・サムネイル用にJPEGの中画質(圧縮率50%程度)
・出力用にBMP
を別フォルダに入れて管理してます。
書込番号:1530728
0点



2003/04/28 23:19(1年以上前)
梢雪さんsrapneelさんありがとうございます。スキャンする絵はA4程度なのですが、TIFFやBMPで取り込むと保存・プリント等の時にどの程度の大きさになってしまうのですか?逆にJPEGだと圧縮率が低ければTIFFやBMPと同じ事になるという事でしょうか?
srapneelさん・・・ぬりえ も有るのですがこれだと取り込み方を替える必要があるのでしょうか?
梢雪さん・・・・サムネイル用にJPEG・出力用にBMPという事は同じものを別形式で2度取り込んでいるという事なのでしょうか???
書込番号:1531535
0点


2003/04/29 00:31(1年以上前)
>JPEGだと圧縮率が低ければTIFFやBMPと同じ事になるという事でしょうか?
絶対になりません。
>・サムネイル用にJPEG・出力用にBMPという事は同じものを別形式で2度取り込んでいるという事なのでしょうか???
同じ物を別形式で保存しているだけですが(スキャン自体は1回)。
書込番号:1531836
0点

>スキャンする絵はA4程度なのですが、TIFFやBMPで取り込むと保存・プリント等の時にどの程度の大きさになってしまうのですか
TIFFは圧縮形式ですから、どのくらいの容量になるかは元の絵にもよります。仮にA4全面、単色の赤一色で塗られていれば、「赤」だけ記憶すればいいことになるのですから・・・。
BMPの場合でしたら、圧縮しませんので計算により求めることができます。A4=297×210mmの絵を300dpi、8bitカラーでスキャンしたとしましょう。
1インチが25.4mmですからスキャンする画素数は(297/25.4インチ×300ドット)×(210/25.4インチ×300ドット)でおよそ870万画素になります。
1画素に3byte(8bit×RGB3色分)使いますので、記憶容量は870万×3byteでおおよそ25Mbyteが必要という計算になりますね。
もっとも出力がL版(127×89mm)印刷ですから、スキャン時のdpi設定は120dpiもあれば300dpiで印刷できることにことになります。GT-9800のドライバなら原稿サイズをA4、出力dpiは300、出力サイズはL版、としてスキャンすればBMPでの記録容量は10Mbyte程度になるでしょう。
>ぬりえも有るのですがこれだと取り込み方を替える必要があるのでしょうか?
前レスしたとおり、色の変化に乏しい絵ではGIFのほうが理論上有利です。が、L版という小さな出力サイズでどれほどの差が出るか、記憶容量がどれほど違うかやってみないとわかりません(おそらくJPEGの方が小さくなる場合が多いと思いますが)
どの圧縮方法を使うかはドビー大好きさん自身が決めることです。一度その絵をスキャンしてJPEGとGIF、ついでにBMPやTIFFでも保存、印刷してご自分の目でどの方法がいいか、どの程度の違いが出るか見極められることをお奨めします。
書込番号:1532202
0点



2003/04/29 08:24(1年以上前)
お二方、アリガトウございます。
書込番号:1532552
0点





本日GT9800を購入し、早速ポジフィルムを読み込んでみました。最初は順調にスキャンしていたのですが、途中でどうもコマが少ないなぁと思い確認したところ、夜景のコマをとばしていました。何度スキャンしてもはじいてしまいますし、そのコマの前後のコマは夜景とかぶって半分くらいしか読み込みません。それ以外は綺麗に読み込みが出来ているので、何か原因があるのかと試行錯誤しています。皆さんは問題なくスキャンできているのでしょうか?ちなみに夜景のコマは4コマ連続しており、そのすべてがダメです。ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

ご質問の件ですが、どのモードで取り込まれているのか、またサムネイル表示をされているのかが分かりませんので、書きにくいのですが…
話の内容からすると、たぶんサムネイル表示をさせ、その中からスキャンされていると思うのですが、そのような方法の場合夜景などのコマは正常に認識され無い事が多々あります。
そんな時は、サムネイル表示をさせず、自分で取りこみ範囲を直接指定する方法がありますので、その方法で取りこんでください。(私は常にその方法です。)
具体的には、プレビューボタンの横のマークをクリックして、サムネイル表示ではなく通常表示(だったと思います。)を選べばOKです。
ちなみにこの方法の場合、連続取りこみが出来なくなりますが…
書込番号:1532333
0点





はじめまして(^^
最近GT9800Fを購入したものです。
フィルムの取り込みをメインにやりたいと思ってるんですが、フォトショップ6.0で取り込んだ画像を保存するとき、RAW・TIFF・PSD(PDD)の拡張子でしか保存が出来ません。
これをJPEGで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/04/22 10:15(1年以上前)
9800F購入さんこんにちは・・・
多分48bitカラーで撮られてるかと思います。ですのでPhotoshop上で
イメージ→モード→8bitチャンネルに変換してください。
又は初めから24bitカラーで取り込んでみてください。
書込番号:1512359
0点



2003/04/22 20:04(1年以上前)
お返事ありがとうございました(^^)
さっそくやってみたんですが、あっさりと出来ちゃいました(^0^)
最初は16ビットのところにチェックマークが付いていたんですが、8ビットにしたらWeb用に保存できるようになりました(^^
8ビットの画像じゃないとJPEGに変換ってできないんですねぇ〜(^^;
書込番号:1513371
0点


2003/04/28 18:52(1年以上前)
印刷ですか?できますが?
書込番号:1530545
0点

あー、Photoshop7だとできますね。
すみません、訂正ありがとうございます。
商業印刷用のデータ扱うことが多いんで、つい....。
出直します。(恥)
書込番号:1531490
0点


2003/05/01 16:57(1年以上前)
あ、6だとできないんですね。そうかと思ってましたが、そうなんですか。
いえ、フォトショップ6.0とちゃんと書かれてますので、私の指摘が不十分だっただけだと。もうしわけないです。
書込番号:1539960
0点

いや、Photoshop6でも印刷できます。
5.5はダメですけど。
ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:1540098
0点


2003/05/02 02:51(1年以上前)
あ、なるほど。
結構長く使っていた6で出来なかったのでしたら、さすがに気づいてたはずですから。。。
書込番号:1541593
0点





皆さんどの様に読み込ませてるのでしょうか?
9800の購入を考えてるのですが・・・
キャノンさんの最新のにはマウントされたスライドは未対応といわれたものですから。
9800はどうなのでしょう?
0点

前にも書いたことがあるような気がしますが....。
GT9800もだめですよ。
マウントすると、スキャン時の平面性が落ちる場合がありますから、35mmでもあんまりおすすめできませんけど。
書込番号:1502979
0点

僕のはGT−9700Fですが大丈夫ですよ。(^_-)
4X5を、マウントしたまま大量にスキャンしていますが問題ありません。
35ミリなども、キャリアに入れてもマウントしたままでもフィルムがガラス面から浮くのは同じです。
書込番号:1504890
0点





mizumoto2さん、ほいほいさん、ichigigaさんレス
ありがとうございました。
いろんな方のご意見を参考に今日9800F購入しました。
質問なんですけど、僕の使用目的はネガをスキャンして、
自宅またはお店でプリントしようと思っています。
この場合、取り込みの解像度はどれぐらいで行えばいいんでしょうか?
またスキャンする場合、フォトショップ等の画像補正ソフトを
使用した方が良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
是非おしえてください
0点


2003/04/16 09:39(1年以上前)
なにこの「返信でした方が良いと思うぞ。」って???
新たに質問立ててんじゃん。
ちゃんと読めよ。
しっかしこの人、常連の人たちにはへつらうクセして、初心者にはきついことばかり書くよな。
常連だから管理しなくちゃみたいな気分でもいるのかねえ。著名人気取り?(笑)
回答よりも会話の方が多そうに思えるんだがな。。。(-。-) ボソッ
書込番号:1494235
0点

画像の善し悪しや補正のするしないなんてーのは、
主観に依存する問題。
どう「感じる」かってのは人によって違いますがな。
人に聞いても仕方ない部類の内容を、
「質問」と言うのかどうかはわかりませんねぇ・・・。
こんなの「好きにしてください」「実際にやってみたら?」
ってなカンジの回答しか出来ないでしょ。
書込番号:1494293
0点

>新たに質問立ててんじゃん。
>ちゃんと読めよ。
管理者気取りと言うことらしいが・・・
スレのタイトルは「ありがとうございました」となっているね。
つまりお礼だよね。だから私は親切心で返信の方が良いぞと書いた。
質問はその後だよね、回答者は自分の返信をブックマークしてる
人が多いので継続しての質問なら返信の方が分かりりやすい。
掲示板のシステムを把握してから指摘した方が良いぞ。
私が、常連の人たちにはへつらってるとか、初心者にはきついことばかり言ってる。
或いは回答よりも会話の方が多いと言うなら、私のすべての返信を見てから
言ってくれ。私は回答の方が多いと思うし特別初心者にきついとも思わないし、
常連にへつらってるとも思わんけどね。
私に文句言う位なら君は私以上に有効に回答出来るんだね。
書込番号:1494441
0点

>mizumoto2さん、ほいほいさん、ichigigaさんレス
>ありがとうございました。
ZZ−R さん のレスはこの2行に対してのだと思います
お礼は返信でしたほうがより相手に伝わるので効果的ですね。
今後はそうするといいですよ。
解像度に関してはサイズによってまちまちですので(ポスターにしたいというなら結構大きくないと辛いとか)調べて見られるといいでしょう。
ただし、スキャンしたものは色調が違ったり、白とびなどがおきる場合があるようですので
最終補正が重要です、そのために画質補正ソフトが使用されてます
ある程度の技術というか慣れが必要ですので、できるなら最初から使っていろいろ試して見られるといいでしょうね。
書込番号:1494479
0点

書き込みの途中でしばらく他のことしてたので
先にZZ−R さんレスが・・・失礼しました。
書込番号:1494486
0点

プリントはどのくらいの大きさでするおつもりなのでしょうか?
それによります。人間の目の分解能から考えて最終出力dpiが300dpi程度になるように読み込み解像度を決めればOKだとおもいます。
昔はすべてユーザーが計算して取り込んでいましたが、9800のドライバはソースのサイズ、出力したいサイズ、出力dpiを入力すると読み込み解像度はドライバが計算して設定してくれる使いやすいものですので、普通は35mmネガ、L版とかA4の出力サイズ、出力dpiは300と入力してやればそれですみます。(プロモードでの説明ですが、ホームモードも大差ありません)
もちろん、スキャンした素材を元に修正を加えたり、というような場合はそのようとにあったdpiにします
画像補正ソフトは第2段階だと思います。レタッチソフトだけですべてやるとその写真だけは補正されますが、別のスキャンでまた同じことの繰り返しになってしまいます。
まず、スキャナ本体の設定調整を徹底的にやり、自分のイメージどおりのスキャンに近づける。
続いて、個々のデータについて必要ならレタッチするのが良いのではないかと思います。そのレタッチが必要かどうかは、感性の問題ですので自分で決めるしかないと思います。
ただ、画像補正ソフトは要らないでしょうか、いう意味の質問でしたらスキャンするときにほこりが入って、スキャンデータが汚れたのを修正する必要は結構ありますし、フィルムの状態によってもスキャン結果が違ってきますので、バンドルものでも何でも、持っている必要はあると思います。
書込番号:1494499
0点

たかろうさん
いえいえ、補足どうもありがとうございます。
書込番号:1494541
0点





英語文献(多量)の取り込みに使おうと思っています。
取り込み対象は、A4版でモノクロ。
取り込み解像度は300dip
1枚の取り込みに何秒くらい必要なのでしょうか?
使用コンピュータはMAC(パワーブックG4)のためUSB2.0は使えません。
USB1.1とIEEE1394で接続時にそれぞれ何秒位か、ご存じの方教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

USB1.1では繋いだことありませんが、USB2.0とIEEE1394では、IEEE1394の方が気持ち、早いような気がして僕はIEEE1394で使っています。
A4白黒原稿なら数秒くらいだったような。
書込番号:1492905
0点


2003/04/15 23:57(1年以上前)
私はIEEE1394でしか使用していませんがUSB2.0とIEEE1394はほぼ同じ速度とメーカーでは示されています、下記HP参照
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9800f/9800f2.htm
書込番号:1493479
0点



2003/04/16 01:16(1年以上前)
早速のご回答有り難うございます。
HPに速度の表示が合ったんですね。失礼しました。
選択肢として8300UF(価格が安いが、自分のPCではUSB1.1接続でしか使えない)と9800F(価格が高いが、IEEE1394接続で使える)が有り、大量のスキャンをする場合、IEEE1394が使える9800Fが良いのかな?と思いまして質問した。
USB1.1とIEEE1394で速度が大幅に違わないなら、8300UFを購入しようと思います。
書込番号:1493757
0点



2003/04/16 01:18(1年以上前)
訂正です。
質問した→質問しました。
書込番号:1493766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
