

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月30日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月28日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月26日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月20日 16:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月15日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月12日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このスレで訊かなくても良いことですが、9800Fのオーナーですのでお許しいただきます。フィルムスキャンにしても原稿スキャンにしても、どうしても「ホコリ」がスキャン面に入ってしまいます。ブロアー、科学雑巾、静電気を利用したはたきなどを試しましたが、どうしてもうまくいきません。皆様はどうされていますか?ご教示ください。
0点


2002/11/18 06:48(1年以上前)
私の場合は、部屋をまず徹底的に清掃します。
窓を全開にし、風通しをよくして拭き掃除をします。
清掃後は、窓や部屋のドアを閉め、最強で空気清浄器をONにし、30分程度して、通常の運転モードにして、スキャン作業を始める様にしています。ホコリは、エアーダスターで吹き飛ばしてセットします。
冬の季節は、静電気が発生しやすく、ホコリは付着しやすくなりますが、
空気清浄器は、イオライザー付きのもので、電荷を消してくれますが、
電荷除去専用のイオライザーではありませんので、気持ち程度の効果し
かきたいできません。
書込番号:1073700
0点

サンワサプライからこのスキャナーにかぶせることの出来るカバーが出ていれば、私はほしいと思っています。
でていますか?
書込番号:1074411
0点

クレシアと言うメーカーのケイドライと言うちょっと変わったティシュペーパーで拭いてます。あとはブロワーで拭かすだけでほとんど気になりません。
このティシュは普通のペーパーと違いフィルムを拭いても傷がつきにくくした特殊もので、レンズや鏡等はまず傷つきませしよく汚れも取れますよ。また、ティシュのくずもほとんど発生しません。
私はこれで1眼レフのレンズやミラーを拭いてますが、まだ一度も傷がついたことはありません。(かれこれ100回以上拭いたレンズが何本もありますが・・・)
値段は1箱¥350円程度でしたが、なかなか市場にないかも??です。
書込番号:1074746
0点


2002/11/30 20:37(1年以上前)
Bioethicsさんへ
サンワサプライじゃないですが、私はエレコムのカバーをつけています。
以前使用していたGT-7000Uのやつですが、すっぽり入りますよ。
書込番号:1100797
0点




2002/11/25 21:25(1年以上前)
取り込みに関しては、スキャナのマニュアル10頁からに書かれています。
CD-R書き込みはふつうの画像データとして焼くだけです。
書込番号:1089514
0点


2002/11/28 10:29(1年以上前)
ツキサムアンパンさんへ。
返信ありがとうございました。
ところで、スキャナーのマニュアルは電子マニュアルのことですか?
セットアップのマニュアルは同封されていたのですが、マニュアルが無かったので、もうすこし教えてください。
CD-Rの書き込みは、プリンターの300dpi、L判ぐらいで良いですか?
書込番号:1095062
0点


2002/11/28 14:39(1年以上前)
流れとしたら
取り込み→レタッチ(画像修正)→画像をファイルに保存→CD−Rのライティングソフトでファイルとして焼く→出来上がり
※レタッチは省略可
L版で残そうと思うのなら
実際にL版サイズでプリントしてみて問題無いと思われる画像の解像度や
画像ファイルの種類によっては圧縮率を変えて試してみてはどうでしょう?
容量(CD−Rに入る枚数)と画質等でH−FUKUさんが折り合いをつけるべきものだと思いますよ。高画質と言う定義に個人差が激しいですし^^;
極端な事を言えばCD−R1枚に1画像でも良いなら最高設定・低圧縮の画像ファイルで残せば良い事ですしね。
あとマニュアルは電子マニュアルだと思いますよ。
書込番号:1095504
0点


2002/11/28 19:00(1年以上前)
高画質の保存については、ヌレイエフさんのおっしゃるとおり、キレイさと枚数との折り合いで決めていただくしかないですね。
マニュアル(取説)は添付されているはづですが、無くした方のため電子マニュアルがDLできます。
http://www.i-love-epson.co.jp/support/manual/scanner/gt9800f.htm
書込番号:1095994
0点





http://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/GT-9800F.html
で、9800Fのドライバや添付ソフトのDLができるのですが、
「EPSON CopyFactory3 Ver.3.02」をDLしてアップデートしようとしてもインストールされていないのでアップデートできない旨の表示が出ます。
私の標準添付ソフトには「EPSON CopyFactory3」が入っていませんでした。皆様もそうですかね?
そうだとしたら、なぜこの場所に、アップデータが掲載されているのでしょう?
どなたか詳しい方、ご教示くださいませ。
0点


2002/11/26 10:28(1年以上前)
9800Fに限らず、8300UFなどのダウンロードコーナーにもアップデータが
掲載されているようです。
ちなみに8300UFなどもメーカーのWebページの仕様を見る限り、
CopyFactory3は付属していないようです。
あくまでもCopyFactory3を持っている人がダウンロードしやすいように
対応している機種のダウンロードページからダウンロードできるように
してあるのではないでしょうか。
以下のページによると、標準価格29800円と、安いソフトではないようですし、
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/setmodel/soft.htm#copy
スキャナの付属品として付属してくるには高価すぎるソフトのような気が。
いちおう、メーカーに相談するなり、この掲示板で実際に所有している方の
書き込みを待つなりして、確実な情報確認はしたほうがよいでしょうけど。
書込番号:1090556
0点


2002/11/26 23:42(1年以上前)
一括ダウンロードの上に赤字で書いてありますよ!
私もちょっと戸惑いました。
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/readme/3.02/02800.html
「EPSON CopyFactory3」は拡大コピーセットモデル
・A4・A3スキャナセットモデル(PX-70CFGT,PX-70CFES)
・学校向け拡大コピーセットモデル(PX-70SCW,PX-70SCI)
の添付ソフトだそうです。
書込番号:1091841
0点


2002/11/26 23:54(1年以上前)
アイコンと名前間違えました。
ごめんなさい。
CopyFactory3 Ver.3.02で9800Fが対応できるようになったため掲載されているのでしょう。
書込番号:1091877
0点







現在使用中のGT7700Uがフィルムスキャンが出来ないため、9800Fへの買い換えを検討していました。ただ、最近ミノルタから新しいフィルムスキャナーが発売されたので、GT7700Uをそのまま手元に残したまま、ミノルタを購入しようかなとも思っています。皆さんはどう思いますか?
0点


2002/11/15 13:39(1年以上前)
フィルムスキャナ(悪評のCanoScan FS2710)から乗換えようと思い、
9800Fを購入しましが、画質では、2710に及びませんでした。
特に解像度は2710のほうが圧倒的に高いです。
9800Fも後からアンシャープマスクを強くかければ、いい線行きますが
A4サイズの印刷では、ちょっと厳しい感じがします。
素材によっては、輪郭のオーバーシュートも目立ちます。
下のサンプルも参考にして下さい。
http://catv.ksky.ne.jp/~nightfly/
素材は、ポジ(RVP)です。
あと、ゴミ低減機能は必須だと思います。
9800Fはガラス面に付着した埃がクッキリ出てしまいます。
意外と、ガラス面の埃が取りきれません。きれいにクリーニングする
良い方法は無いのでしょうか?
その点、Fスキャナはフィルム面だけ気にすれば良いので、楽です。
現在使用しているGT7700Uの、反射原稿の読取り性能に不満が無いので
あれば、ミノルタの新スキャナの評価が出てくるのを待った方が良い
のではないでしょうか。
書込番号:1067480
0点





主に、新聞の切り抜きと写真(ネガ、ポジ、プリント)の整理に使用したいのですが、GT-9800F単体と、安価なFB Scanner+Minolta DiMAGE Scan Dual III(11/15に出るもの、2820dpi、44,800円)との組み合わせのどちらが良いか迷っています。
ポイントはスキャンスピードと画質です。
私はMACですのでFireWire端子を使いたいことと、コンセントの関係であまり周辺機器を増やしたくないこともあり、単体でいきたいのですが、
1.操作性の比較
2.スピードの比較
3.画質の比較
を知りたいです。ポジが圧倒的に多いので、スピードが最優先です。
0点

フィルムだけだったら、ニコンLS−4000いいですよ。
なので多分COOLSCAN IV EDもきれいだと思いますよ。
GT−9800Fのプレビューは圧倒的に早いです。
本スキャンも全自動で、早いです。
私はUSB2.0使ってます。
フィルムスキャンはまだやっていないのでごめんなさい。
書込番号:1059630
0点



2002/11/12 00:24(1年以上前)
LARK2さん、ありがとうございます。Film Scanに関しては
DiMAGE Scan Dual IIIは、MacではUSB1.1(Windowsでは2.0)でのスピードらしいので、GT-9800FでのF/W端子より、遅そうですね。
急ぐわけではないので、11/15の発売後の評判を見て、決定しようと思います。
書込番号:1060450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
