このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年4月18日 09:44 | |
| 0 | 3 | 2003年4月11日 23:27 | |
| 0 | 6 | 2003年4月11日 22:11 | |
| 0 | 2 | 2003年4月6日 18:17 | |
| 0 | 11 | 2003年5月7日 22:48 | |
| 0 | 8 | 2003年4月5日 01:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
dp4wdさんichigigaさん、先日のアドバイスを参考にGT-9800Fを購入しました。 そこで一つお聞きしたい事があるのですが、"スマートパネル"
のなかからネガを取り込んでPCに取り込むにはどれを使うのが最良でしょうか?複数使うのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点
2003/04/11 17:20(1年以上前)
上記の書き込み、アイコン間違えました。
書込番号:1479317
0点
2003/04/11 17:33(1年以上前)
またまたアイコン間違えました。本当にゴメンナサイ<(_ _)>。
書込番号:1479340
0点
こんばんは、dp4wdです。
GT9800Fを購入されたようですね。おめでとうございます。
お尋ねのスマートパネルですが、私は残念ながらインストールしていません。私の場合主な用途はフィルムのスキャンと写真のスキャンで、ほとんどフィルムをスキャンしています。(Fスキャナーのあるのですが…)
そうなると、取り込んだ画像のレタッチは不可欠なんで、Photoshop5.0LEでEPSON SCANを開いて使っています。
最新のPhotoshopもあるのですが、ソフトそのもののが重いので、とりあえず16bit取り込みができる5.0LEです。
16bitでのレタッチは、レベル補正とトーンカーブだけですが、私の用途としては問題ありませんので、かなり古いソフトですが使っています。
というわけなんで、お力になれなくて、ゴメンナサイ。。m(__)m
書込番号:1479569
0点
2003/04/11 19:44(1年以上前)
dp4wdさん、これはPhotoshop5.0LEを使っていてそこからEPSON SCANを
起動しているという事でしょうか? ちなみにPhotoshop5.0LEというのは私の場合何にあたるのか分かりますか?
・・・16bitというのは?
書込番号:1479648
0点
私もスマートパネルは使いません。
正確に言うと、MacOSXだから使えません。
スキャンのやり方は目的に合わせていろいろありますし、好みもあります。
私の場合は、Photoshopのプラグインとしてしか使いません。
やっぱりレタッチ前提ですので。
あまり手軽なやり方とはいえませんのでおすすめしづらいのですが、高画質でスキャンするには、いいやり方です。
ボディコン大好きさんの場合ですと、PhotoshopElementsのプラグインからスキャンすることになります。
そうすると、スキャンが終わった時点で、Photoshopの新規書類として開きますので、レタッチ後保存すればいいわけです。
16bitというのは、色の階調が16bitということです。
RGBの3原色に対して、1色あたり65536階調で表現するのが16bitモード。
通常は8bitモードで、1色あたり256階調です。
印刷などは8bitモードでしか行えません。
16bitモードには、レタッチ上の存在意義があるのですが、まずは8bitモードでスキャンになれることが肝要かと思います。
勉強する気があるのなら、PhotoshopElementsの本を一冊買って読めば、おおよそおわかりか、と思います。
その上で、分からないことは質問して頂ければ、そのときは分かる範囲でお答えします。
書込番号:1480084
0点
またまた、こんばんは。dp4wdです。
質問されてることに対する返信になってなかったようで、困惑されたかと思います。しかし現実的には、やはりスマートパネルよりもPhotoshop上で開かれた方が、結果的にやりやすいと思いますよ。
具体的なやりかたとしては、まずPhotoshop Elementsをインストールしていただきます。
スキャナーの電源を入れ、Photoshopを開き、メニューバーの中のファイルをクリックしてください。その中に、読み込みという項目がありますので、そこの中からEPSON SCANをクリックすればOKですよ。
後は、EPSON SCANの使いこなしの問題だけです。
bitの件は、ichigigaさんが大変お詳しいですのでそちらで聞いてください。
EPSON SCANは3つの取り込みモードがありますので、用途に合わせ上手に使いこなしてください。
最初は戸惑うことも多いと思いますが、すぐになれると思いますし、本当にいいスキャナーですよ。
ソフトの使い方などは、また聞いてください。わかる範囲でお答えしますよ。
それでは。。
書込番号:1480257
0点
すみません。
PhotoshopElementsでは16bitのデータを扱えません。
ですので、8bitモードしか利用できません。
8bitモードでスキャンしてください。
書込番号:1480318
0点
2003/04/13 08:33(1年以上前)
dp4wdさんichigigaさん、ありがとうございます。使ってみて詰まったらまた書き込みますので其のときはドバイスお願いしますね。
書込番号:1484823
0点
2003/04/14 18:42(1年以上前)
そういえば、10年前のボディコンの写真がたくさんあるから
いまさらながら取り込んでパソコンで見るのもいいなぁ
書込番号:1489299
0点
2003/04/16 09:26(1年以上前)
皆さんにお聞きします。ここらへんのページだけ印刷したいのですが、1ページ目から印刷されてしまいます。選択されたページのみ印刷するにはどうしたら良いのか教えて下さい。
書込番号:1494210
0点
ここらへんてどこらへん?
このスレッド全体のこと?
それとも見ている一部分だけ?
スレッド全体なら、スレッドの番号で絞り込みかければ該当スレッドだけ表示されるけど。
書込番号:1496276
0点
2003/04/17 23:20(1年以上前)
ichigiga さん 分かりずらくてゴメンナサイ。4/11の私の質問に対するichigigaさん とdp4wdさんのお答えの内容です。どうしたらここだけ印刷できるか詳しく教えて頂けますか?・・・こんな事聞いてゴメンナサイ。<(_ _)>
書込番号:1499051
0点
ここの発言はすべてナンバリングされてますから、それで絞り込んだ上で、ブラウザで編集するのがよろしいかと。
別にブラウザで編集までは、やらなくてもいいんだけどね。
例えば、この「スマートパネルの使い方」のスレッドは書き込み番号[1479312]で絞り込めば、このスレッドだけ表示されますね。
また、返信の発言だけなら、[1479569]で絞り込めば、dp4wdさんの発言だけ抽出できるわけです。
こんなんでどうですか?
書込番号:1500038
0点
線画イラストをフォトショップ上で着彩、印刷の手順で作成していく上でスキャナの購入を考えています。またペイントとしたカラーのものもスキャナして色補正してデータ化しようとも考えています。
どちらも最終目的は、印刷ですので、高解像度スキャナであるGT-9800か、ワンランク下のGT-9300かで購入を迷っています。
またスキャナがエプソンならば、プリンタもエプソンに統一した方が、よいのでしょうか?
以上のことでぜひともご助言ください。
0点
線画のスキャンだけならGT9800はいらないでしょう。
フィルムでの入稿があるなら別ですけどね。
プリンターのメーカーはあんまり気にすることないですよ。
統一したから色目が揃うわけではないですし。
スタンドアローン環境なら、カラープロファイルうんぬんより、カラーチャート作って、それにあわせた方が間違いないです。
ColorSync使えば色が揃うというものでもないんですよね、これが。
商業印刷だとまた話は変わってくるんですけど...。
書込番号:1478650
0点
この用途ならレタッチをどのレベルまでするかの光学解像度で機種を考えられたらいかがでしょう。
仮にA4原稿を300dpiで入力し、レタッチ、彩色後A4で出力場合を考えると1dotは約0.08mmの方形になります。つまり0.1mmのラインが太すぎるので細く修正しようと思ってもちょっと無理。600dpiなら半分の太さにレタッチできる(2段階)、1200dpiなら4段階(0.02mm)で修正ができる、というわけですね。9300は2400dpiですので10段階くらいにレタッチできる、9800なら14段レタッチという具合に考えられますね。
まあ、擬似的に読み込み解像度を上げてレタッチ時の修正単位を稼ぐという方法もありますが。
微妙な色の変化を乗せたいときや、農色で縁取り「線と意識させずに対象の色合いを引き締める」みたいな場合は使うかもしれません。
当然データは巨大になりますのでそれなりのマシンパワーは必要とされますが。
どのレベルのレタッチを自分が必要しているか、想定されている出力サイズともあわせて(A4原稿をA3出力すれば1mmの線が1.5mmになるわけですから)考えて見られると良いともいます。
書込番号:1478759
0点
よく読むと、Illustratorのほうが向きそうな仕事ですね。
なぜ、Photoshop?
書込番号:1480369
0点
キヤノンの9900Fとさんざん迷った末、GT-9800Fにかなり心が傾きました。
ただ、唯一のネックが附属するPhotoShopElementsが1.0であるということです。雑誌記事を読んだ感じからして、どうしても2.0を使いたいんです。かといっていちいち買っていたら結構高いし。
そもそも最初のうちは2.0が附属するからと9900Fに傾いていたぐらいです。
GT-9800Fの附属ソフトはアップグレードとか出来ますか?
また、他に安く2.0を入手する方法とか無いでしょうか?
0点
きちんと登録すれば、アップグレード版で対応できます。
8,000から9,000円くらいですので、それなりの出費となってしまいますが...。
書込番号:1468015
0点
2003/04/08 10:57(1年以上前)
アドビのHPを見てみたら、製品版のアップグレード製品しか取り扱っていませんでした。
製品版もバンドル版も区別無し?同じもの?アドビに電話しても全然繋がらないからサッパリ分からない。
普通にパソコンショップでアップグレード版を買ってくれば問題がないということなのかな?
9900Fと価格差が逆転して悔しいけど。
書込番号:1470011
0点
オンラインでユーザー登録できますから心配いりませんよ。
バンドル版は取説がないだけで、製品版と同じものです。
正規にアップグレードできますよ。
パソコンショップでアップグレードパッケージを購入すればOKです。
書込番号:1470030
0点
バンドル版もユーザー登録した方がいいですよ。
僕は、バンドル版にヨドバシカメラからVer.2.0のアップデート版を7,800円+消費税−ポイント10%で買って使っていますが、まったく問題ないです。
Ver.2.0のアップデート版でもユーザー登録は済ませています。
書込番号:1472394
0点
2003/04/11 16:18(1年以上前)
区別は、あるかも知れません。
詳しくはadbeに聞いた方がよいと思いますが、
昔PhotoShopLEから、PhotoShopへのバージョンUPは、
バンドル版LEとパッケージ版LEで値段が違った気がします。
(バンドルの方が安かったと思います。)
全然別な話ですが、まぁそんな事もあったと参考になれば。
書込番号:1479171
0点
昔のLEが今のPhotoshopElementsにあたります。
Elements登録ユーザーであれば、Photoshopフルバージョンの優待販売も受けられますよ。
バンドル版LEからフルバージョンを購入したことがあるのですが、そのときは値段は変わりませんでしたが。
書込番号:1480101
0点
スキャナ一般の質問なんですけど・・
「きんいろ」や「ぎんいろ」はスキャン出来ないのでしょうか?
いろいろ調べてはみたのですが明瞭な答えが得られなかったので
どなたかわかる方が居られましたらご教授下さいませ<(_ _)>
0点
スキャンはできますよ。
色が出ないだけです。
印刷はアルプス電気のプリンタでできますけどね。
書込番号:1462540
0点
2003/04/06 18:17(1年以上前)
そうでしたか・・すっきりしました^ー^;
ありがとうございます☆
書込番号:1464843
0点
GT-9800を張り切って購入したのですが今ひとつ使いこなせていません。
今やりたいのは、昔旅行に行った写真をパソコンに取り込みたいです。
4枚いっぺんに2400dpiで取り込んで7Mもの大きなファイルになったり
してしまっています。とりあえず、思い出の写真をできるだけキレイに早くスキャンしたいのですがどんな方法が一番よいでしょうか?
ぜひ、ご教授くださいませませ。
0点
2400にするほど解像度は必要なの?
写真の取り込みなら300〜600あれば十分ですね
300あたりで取り込んでみて画像を確認してみたら
2400で取り込むならメモリーを1GB近く増設したほうがいいよ。
(reo-310でした)
書込番号:1458781
0点
他のスレでも書いたけど、結局スキャニングする際は、使用目的をはっきりさせないといけないわけ。
使用目的に合わせて、データサイズを決める、これが原則です。
この質問の場合、スキャンしたデータを何に使うのかが分からないので、有益なアドバイスが出せないのです。
画面で見るだけなのか、小さくプリントアウトするのか、大きくプリントアウトするのか.....。
また、プリントはインクジェットなのか、写真屋なのか....。
この辺を書き込んでもらえますか?
具体的なレスがつくと思いますよ。
書込番号:1458892
0点
2003/04/05 01:12(1年以上前)
思い出の写真をホームページにのせたいと思っています。
デジカメでとった画像と一緒にCD−ROMなどに残したいです。
300〜600で十分なのですか?お恥ずかしい。
書込番号:1459589
0点
そうなると、デジカメと同画素程度でスキャニングすれば良いことになりますね。
ホームページに載っけるだけなら、もっと小さくてもいいんですが。
L判原寸(127×89mm)で、300dpiで150万から200万画素、600dpiで600万画素相当となります。
レタッチすることを考えても、600dpiもいらないくらいでしょう?
取り込みサイズと解像度の両方でデータの量=画素数が決まると覚えておいてください。
書込番号:1459665
0点
人間の目の解像能が一般に0.1mmmと言われています。1インチ=25.4mmですので印刷するさい、254dpiで印刷できればそれ以上細かいデータがあっても意味がない(人間の目では違いがわからない)と言えます。数字が半端なのと余裕を持たせて等倍率なら300dpiの設定が良く使われます。パソコンシステムとのマッチングのために360dpiと言う設定も良く使われますが。
ディスプレイの標準的な解像度は今は96dpiですので画面に出すとき96dpiが保持できればホームページで使うには十分過ぎる画質です
GT-9800のスキャナドライバは、(ホーム、プロどちらも)読み込む解像度を指定するのではなく、出力したときの解像度を指定するタイプですので、ホームモードなら、ディスプレイを選択すれば96dpiが,印刷を選択すれば300dpiが自動的に設定されます。
プロモードなら、出力の大きさ(この中には,用紙サイズだけでなく1024×768、とか800×600など画面表示用の設定もあります)を選び、ホームページ用なら解像度72か96を選ぶ、印刷用なら300か360を選べば、ソースに合わせて読み込み解像度はスキャナが設定してくれます。
昔の全てユーザーが計算して設定しなければならなかったものよりずっと簡単になっていますので、必ず使いこなせます。がんばってください。
ちなみに2400dpiという読み込み解像度はL版写真をポスター級に引き伸ばして印刷するときや、フィルムをスキャンして印刷するときに使われることが多い設定です
書込番号:1459878
0点
2003/04/05 10:00(1年以上前)
とてもわかりやすい説明感謝します。
なんだか、スキャニングが楽しくなってきそうです。
掲示板を見る前に昨日の夜、いろいろ、試してみましたところ、全自動で4枚の写真を離してスキャナーにおいてみたところ1枚ずつ結構早いスピードで読み込んでくれました。この場合のdpiはいくつぐらいになっているのでしょうか?
サイズは、L版より大きく取り込まれていたようです。
あ、元の写真はL版です。
書込番号:1460250
0点
2003/04/05 13:06(1年以上前)
そうYAさんへ
プレビュー画面で解像度300dpi程度
原稿サイズLサイズ 9.2-12.7cm
出力サイズA3ノビ 32.9-48.3cm
で設定して見ては
書込番号:1460682
0点
↑yoshi〜さんのは [1452889]性能を教えてください へのレスですね
自動モードだと
写真(白黒、カラー)、フィルムとしてスキャナが認識すれば300dpi
文字、線画として認識すれば400dpi
イラスト、書類(白黒、カラー)として認識すれば150dpi
のデータが出力されるように解像度は設定されます。
>サイズは、L版より大きく取り込まれていたようです。
プリントアウトしたもの大きさでいっておられるなら、プリンターの用紙設定をL版になさっていなかったのではないですか?
ディスプレイで表示したものの大きさを行っておられるなら、もしXPのプレビュー機能で見たときなら、画面に収まるように適当な大きさで表示されますからディスプレイの大きさによります。[原寸大]などのボタンをクリックすれば画面に表示しきれない大きさ(写真ならディスプレイの9倍(面積で)くらい)で表示されます
スキャンしたデータの解像度と出力の解像度は別物ですのでスキャナでは出力時の大きさまではコントロールできません。
書込番号:1460880
0点
2003/04/06 17:27(1年以上前)
なるほどです。
私の取り込んだL判の写真はデータ上では、652×449ピクセルのようです。
更に使い方についてちょっと聞いていいでしょうか?
写真をおいたりとったりする時にスキャナーのガラス面に指紋がついてしまうんじゃないかと、気になるのですが皆さんはどんな工夫をされていますか?
私は、ポストイットの粘着面で写真をすいつけて持ち上げています。
指紋も付かずに、なかなかいい方法だと思ってるのですが、もっといい方法があれば教えてください。
書込番号:1464727
0点
>私の取り込んだL判の写真はデータ上では、652×449ピクセルのようです。
ソースが間違いなくL版なら計算すると130dpi程度で読み込んでいることになりますから、「書類」として認識したのかな?
フルオートモードでも認識結果は表示されます(写真とか書類とか)から、思うように認識しなかったらホームモードかプロモードでやってみるのもいいと思います。なれてきたらホームかプロモードのほうが使いやすくなるでしょう。
>私は、ポストイットの粘着面で写真をすいつけて持ち上げています
いい工夫ですね!勉強になります。
私は使うときにブロア(カメラ用の刷毛とゴム球がいっしょになったようなの)でガラス面を軽く吹き飛ばして、使い終わりにクリーナーで拭いているだけです
書込番号:1464777
0点
2003/05/07 22:48(1年以上前)
すいません、ポストイットって何ですか?
書込番号:1557930
0点
現在GT-7600Uを使用しています。
写真を取り込んでA3ノビサイズで印刷したのですが、可能な限り大きなサイズでスキャンしても、きれいに印刷されませんでした。それで、GT-9000Fを購入しようと思ったのですが、このタイプでもきれいに印刷できるという保証が無く、あと一歩購入に踏み切れません。
実際に使っている方、詳しい方、アドバイスをください。
お願いします。
0点
原版はなんですか?
プリント?ネガ?ポジ?フィルムサイズは35mm?2B?
A3ノビに出力するのは、まずインクジェットでしょうが。
この辺の情報がないとどう説明すればいいかわかりません。
書込番号:1452927
0点
2003/04/02 23:32(1年以上前)
少なくとも、スキャンする解像度はでかけりゃいいものではないですので…
ichigigaさんのいうように、原版と、さらに使っているプリンタの情報をくださいな。
書込番号:1453189
0点
2003/04/03 21:53(1年以上前)
Ichigigaさん、agfaさん、返信していただきありがとうございます。
説明が足りなかったようで、すいません。詳細を書きます。
スキャンする原板ですが、写真屋さんで現像した写真です。大きさはL版です。
印刷はインクジェットプリンターで、EPSONのPM-3700を使いました。
スキャンの方法は、プレビューの画面で写真の大きさを指定して、解像度800dpi、ズーム100%でスキャンしました。解像度もズームもこれ以上高く設定すると、「解像度が高すぎてスキャン出来ません」と言われます。なんでも3968ピクセル未満でないと駄目みたいです。
とりあえず、分かる範囲で書いてみました。
なにか、間違っていること、アドバイスなど、おしえてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1455673
0点
2003/04/04 11:05(1年以上前)
原板がネガフィルムであっても、きちんと撮影されていないものであったらA3ノビサイズ(プリントならW4P以上?)に引き延ばせばアラが見えてきてしまいます。
今回の綺麗に印刷出来ない原因は、スキャナでもプリンターでもなく、原板がLサイズプリントということにあります。
元々のサイズが小さくて情報が少ないのだから、いくら高性能なスキャナを使っても取り出せる情報には限度があります。
写真屋で大きく焼いてもらった写真を使うか、フィルムそのものからスキャンして下さい。
書込番号:1457269
0点
フィルムそのものからでも35mmではA3ノビはきつい....。
6切などにのばしてスキャンするのがベターですけど、コストパフォーマンスが悪いので、まず2Lあたりで試してみてください。
それだけでも、結果は変わるはず。
新しいのは、その後でよいでしょう。
書込番号:1458721
0点
2003/04/05 00:09(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
まず、原板を大きくしてみます。
色々とありがとうございました。
試験結果は分かり次第報告したいと思います。。。
書込番号:1459361
0点
2003/04/05 00:21(1年以上前)
っっっっと、申し訳ありません。
まだ、大きい原板は無いのですが、普通の紙をA4でスキャンを試みました。A4サイズでスキャンしようとすると、解像度300dpi、ズーム100%でしかスキャンできません。両方の数値とも上げてスキャンすると、「画像の高さと幅は3968ピクセル未満でなければスキャン出来ません」とでます。
原板が大きくなればなるほど解像度が小さくなるので、その分印刷の具合が悪くなるのでは???と思いました。
まだ実際に印刷はしていないので分かりませんが・・・・・
書込番号:1459404
0点
違います。
解像度だけでみてはいけません。
データの総画素数が同じなら、原版が大きい方が画質が上がります。
拡大率が下がるのだから、当然ですよね?
それとは違う話で、ピクセル数の制限がよく分かりませんね。
7600のドライバの問題なんですかね?
最新のドライバに更新してみるのと、Photoshopのプラグインでスキャンしてみるのを両方試してみてくださいな。
書込番号:1459582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


