GT-9800F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9800Fの価格比較
  • GT-9800Fのスペック・仕様
  • GT-9800Fのレビュー
  • GT-9800Fのクチコミ
  • GT-9800Fの画像・動画
  • GT-9800Fのピックアップリスト
  • GT-9800Fのオークション

GT-9800FEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • GT-9800Fの価格比較
  • GT-9800Fのスペック・仕様
  • GT-9800Fのレビュー
  • GT-9800Fのクチコミ
  • GT-9800Fの画像・動画
  • GT-9800Fのピックアップリスト
  • GT-9800Fのオークション

GT-9800F のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9800F」のクチコミ掲示板に
GT-9800Fを新規書き込みGT-9800Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

8ビットと16ビットで色が違う

2003/05/27 12:58(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

こんにちは。
皆さん、教えてください。

表題の通り、8ビットと16ビットで取り込む色が違ってしまいます。
プレビューして取り込みビット数の設定(8ビットと6ビット)を切り替えると、明らかに色が変わります。

この現象は、仕様なのか異常なのか、サポートに聞いても要領を得ませんので、どなたかお手持ちのスキャナで試していただけたらと思い、書き込みました。
どなたか、試して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

=========
以下、詳しく説明すると、
1.プロフェッショナルモードでプレビューさせる。
2.その他の設定は変えずに、取り込みビット数だけを8から16または16から8へと変更する。
これだけの操作で、プレビューの色味ががらっと変わります。
そのままスキャンすると、やはりプレビュー通りに取り込まれます。
この現象は、ポジからでも反射原稿からでも同じように起こります。
また、自動露出の使用の有無に関わらず起こります。

どちらかというと8ビット画像が原稿の色に忠実です。
16ビット画像は、一見して極端に彩度が低く感じますが、RGB個別にトーンカーブをいじると8ビット画像に近い状態になります。
16ビット取り込みの時に、色毎の感度バランスが狂っているように感じます。

書込番号:1614162

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/27 21:19(1年以上前)

実験しましたが、ほぼ変わりません。
透過原稿も反射原稿も試しましたが。

書込番号:1615203

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/27 22:05(1年以上前)

試しにWIN98環境でもやってみましたが、やはり変わりません。

書込番号:1615379

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/05/28 06:43(1年以上前)

私のスキャナーも同じですよ。

書込番号:1616595

ナイスクチコミ!0


スレ主 621226さん

2003/05/28 12:14(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。
やっぱりどこかがおかしいのかもしれませんね。
その後、エプソンに取り込み結果のデータなどを送付して検査してもらうことになりました。
購入してから1月もたってないのに、修理になるのかなあ。
とにかく、皆さんの情報で、エプソンとの交渉もうまくいきそうです。
ありがとうございました。

書込番号:1617015

ナイスクチコミ!0


スレ主 621226さん

2003/06/10 12:16(1年以上前)

その後のご報告をいたします。
この現象が発生するのは、スキャナの環境設定でICMを使用したときだけだとわかりました。
デフォルトの、「ドライバによる色補正」に戻すと色の問題は起こりません。
このことをエプソンサポートに問い合わせたのですが、ICM自体がRGB16ビットに対応していないためこうなるということでした。
しかし、ICMをチェックしたときに48ビットを選択できるのはドライバの問題では。
ほかのメーカーの高級なフイルムスキャナなんかはどうなんでしょうね。
20万円も出してスキャナを買う人は、当然画質には厳しくRGB16ビットで読みとることが多いと思いますが、ICMは使っていないのでしょうか?
こう考えると、エプソンの答えには疑問がわきます。
問い合わせてから返答されたのは、何日もたってからですし。
ドライバの作り込みで解決できる問題じゃないのかなあ?
とにかく、現実的にはGT9800FでRGB16ビットで読み込むときには、ドライバによる色補正しか選択できないようです。

書込番号:1657742

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/11 23:11(1年以上前)

この書き込みを見て、WIN98環境で再実験したところ....なりますね!
基本的にMacでしか使わないので、細かく検証してませんでした。
MacのColorSyncは全く問題ないのですが(いつも使ってますし)、WIN98環境ではICMオンで確かにプレビューが変わります。
ま、救いなのがプレビュー通りにスキャンされるということですが....。

書込番号:1662569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新製品

2003/05/26 15:44(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 みかんミケネコさん

GT-9800Fの後続モデルじゃないけど新製品が発表されました。
GT-9800Fについてはソフトウェアのバージョンアップで
ゴミ除去処理などができるようになるみたいです。
5月30日よりダウンロード開始のようです。

http://www.epson.co.jp/osirase/2003/030526_2.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/scanner.htm

書込番号:1611282

ナイスクチコミ!0


返信する
たぷみみさん

2003/05/27 02:53(1年以上前)

GT-9400UFの性能や定価を見て「買い」かなって思いましたが、
MacとはUSB1.1で接続するしかないのが「痛い」!
やっぱりパワーアップで充実したGT-9800Fを買うしかないようです。
値段がもう少し下がって欲しいです。

書込番号:1613447

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/05/27 06:20(1年以上前)

EPSONもついに搭載しましたね。
問題はまともに機能するかです…。。後は処理の時間がどれくらいかかるかですね。
フィルムスキャナーでもありましたが、ソフトウェアの処理だけでゴミを取ろうとするともともとの画像まで消してしまうなんてこともあるようです。
そんなことなく処理できれば嬉しい限りですね。

それはそうと、今度の新製品デザインがいやに垢抜けましたね。
GT9800がすごく、古めかしく感じます。(^^)

書込番号:1613536

ナイスクチコミ!0


ケントスさん

2003/05/27 12:56(1年以上前)

この「退色復元」機能って古い機種にも応用利くんだろか? 
  GT−9700とか・・・

書込番号:1614157

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/28 14:57(1年以上前)

EPSON SCAN がGT9700に対応すれば可能かもしれませんが、無理でしょうね。
エプソンとしても新しいのを売りたいでしょうから、お金かけて対応できるドライバを開発するようなことはしないでしょうし。

書込番号:1617299

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2003/05/29 01:58(1年以上前)

なんか新製品に魅力を感じますね。
9800Fと比較してもあまり変わらないし
読み取り速度は、9400UFの方が若干早いようです。

早く、実物を触ってみたい。
クリーニングソフトも確認してみたい。

書込番号:1619168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フイルムスキャナーの機能について

2003/05/25 13:52(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 悩んでいる人さん

フイルムスキャナーの機能について教えて下さい。私が持っているカメラはフイルムサイズがハーフサイズになります。ハーフサイズで記録したネガをスキャナーで取り込むことは可能でしょうか?また取り込んだ画像はL版で印刷出来るのでしょうか?ちなみに持っているプリンタはPIXUS950iです。

書込番号:1607820

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/25 21:26(1年以上前)

キャリアには収まりますので、スキャン自体はできます。
ただ、連続スキャンなどはできないでしょうから、1コマずつスキャン範囲を指定してスキャンすることになるでしょう。

プリントの件ですが、解像度的には足りていますので、レタッチを適切に行えばL判に十分な画像が得られると思います。

書込番号:1609055

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩んでいる人さん

2003/05/28 15:46(1年以上前)

ichigigaさんご回答ありがとうございました。
ところでFスキャナー機も考えているのですが、同じく可能なんでしょうか?候補としてはミノルタのDimage Scan Dual IIIを考えています。

書込番号:1617376

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/28 16:31(1年以上前)

同じでしょう。
自動スキャンはうまくいかないでしょうが、キャリアにいれてプレビューして1コマずつスキャンすれば問題ないはずです。
フィルムしかスキャンしないのであれば、フィルムスキャナのほうがきれいに取り込めます。

書込番号:1617455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

9800F次期ヴァージョン

2003/05/24 23:44(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 アキラ トミーさん

9800F次期ヴァージョンって、そろそろ噂れてもいいような。
9800F、購入しようか微妙なんですけれど、どなたかご存じですか?

書込番号:1606165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自作PCとの接続

2003/05/21 21:36(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 オヤブン7さん

スキャナー素人です。
以前キャノンのカタログで自作PCとは接続できませんなんていう
コメントを見たような気がするのですが、それは本当ですか?
エプソンはどうですか?自作PCファンです。

書込番号:1597225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/21 21:39(1年以上前)

サポートが受けられなくなるかもしれませんが付かないことは無いでしょう。CもEも。

書込番号:1597234

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/05/21 21:49(1年以上前)

単純に自作PCへの接続はサポートしませんってことだと思いますけど。

少なくとも、各種USBやらに不具合の出ていない自作PCで失敗したことはありませんが、単純にドライバぶつかって、不具合がでることは自作、メーカー製にかかわらず発生する可能性がありますから、気にしなくていいです。

書込番号:1597284

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/21 22:12(1年以上前)

僕は自作PC1台目、2台目ともに繋いでいますが、まったく問題ないですよ。

書込番号:1597382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/21 22:33(1年以上前)

メーカPCでもいろいろな機種を増設したりするとサポート対象外の気がしますけど。
自作でも、規格的あってたら問題ないですけど・・・
ただ、自作までサポートするのが難しいということで、サポートしないだけ。

書込番号:1597467

ナイスクチコミ!0


久住山翁さん

2003/05/22 14:59(1年以上前)

全く問題ありません。自作でもちゃんとインターフェースを取り付けておけば、対応したものを取り付けることが出来ます。私は、自作3台目ですが、USB2をつけていますので、古くなって性能が低いスキャナーを、GT98000Fにしたいなーと思っています。

書込番号:1599044

ナイスクチコミ!0


スレ主 オヤブン7さん

2003/05/22 22:34(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
やはり機能上は関係なかったんですね。そうですよね。
自作でも安心して購入します。

書込番号:1600104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブローニーの取り込み

2003/05/19 09:49(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 三井君です。さん

先日、9800を購入しました。目的は永年に亘り撮影した風景写真(ブローニーのスライドフィルム)の永久保存です。かなり繊細な写真なので、将来の様様な用途に耐えうるように保存したいので、プロフェショナルモードでの最適なdpi数やbit数を教えてください。

書込番号:1590350

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/19 14:47(1年以上前)

用途によって違います。
三井君です。さんが、そのブローニーのスライドファイルから起こしたデータで、L版印刷をするのか?A4印刷なのか?A3まで引き伸ばすのか?はたまたPCの画面上でスライドショーにする程度の画質でいいのか?

それがわからなければdpiの考えようがありません。
一般論で言えば、出力時のdpiが印刷用途なら250〜300dpiが維持できれば人間の目で見る分には問題ありません。
 これは出力時のdpiであって、スキャンするdpiではありませんので注意が必要です。仮に6×4.5のブローニー版をA4(297×210)出力用にスキャンするとすれば大雑把に4.5倍程度に引き伸ばされるわけなので1200dpiあたりでスキャンすれば、250dpi程度で出力されることになります。
 A3(297 x 420)なら7倍ですから2100dpiでスキャンすれば300dpiで印刷できる計算になります。
レタッチの素材としての保存なら、もっと高解像度が必要になる場合もありますし、Bit数にしてもそのまま印刷するなら8(24)bitでもよさそうですし、合成やらなにやらというのならばそれに応じたbit数が必要でしょう。

書込番号:1590841

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/19 14:51(1年以上前)

PS GT-9800のスキャナドライバはソースの大きさ、(用途)、出力dpi、出力サイズを入力すれば、スキャン解像度は(プロモードも)自動設定してくれるはずですので、よくわからなければお仕着せでおこなう方法もあります。

書込番号:1590846

ナイスクチコミ!0


スレ主 三井君です。さん

2003/05/19 15:23(1年以上前)

srapneelさん!具体的にご教唆頂き有難う御座います。
早速、保存作業に取り掛かりたいと思います。

書込番号:1590898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-9800F」のクチコミ掲示板に
GT-9800Fを新規書き込みGT-9800Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9800F
EPSON

GT-9800F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

GT-9800Fをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング