GT-9800F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9800Fの価格比較
  • GT-9800Fのスペック・仕様
  • GT-9800Fのレビュー
  • GT-9800Fのクチコミ
  • GT-9800Fの画像・動画
  • GT-9800Fのピックアップリスト
  • GT-9800Fのオークション

GT-9800FEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • GT-9800Fの価格比較
  • GT-9800Fのスペック・仕様
  • GT-9800Fのレビュー
  • GT-9800Fのクチコミ
  • GT-9800Fの画像・動画
  • GT-9800Fのピックアップリスト
  • GT-9800Fのオークション

GT-9800F のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9800F」のクチコミ掲示板に
GT-9800Fを新規書き込みGT-9800Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムネガのスキャンについて

2003/05/06 12:06(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 noro222さん

ネガフィルムをスキャンした場合、サムネイルで実行すると、
実際のフィルム画像範囲より上下がカットされてしまいます。
「通常」でプレビュー後範囲指定すれば、全部入りますが、ネガから大量にスキャンしたい場合、これでは面倒です。
サムネイルスキャンでカットされない方法を試している方いましたら教えてください。
ネガ取込み(プロフェッショナルモード、解像度1200、等倍/WindowsXp.1.7G)

書込番号:1553914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

読み込み解像度の設定

2003/05/06 07:10(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 キノコ山さん

当方全くの素人です。基本的なことで恐縮ですが、画像の読み込み解像度について、ご教示下さい。
現在、35o、またはブローニーのポジをスキャンしています。目的は、画像の保存と、PM-4000PXによるA3サイズへのプリントです。
現在の読み込み設定値は最高値の3200dpiにしていますが、これで読み込むと35oのポジで約30MBとなり、これでは重たすぎて、後のプリント等の操作がはなはだ不自由です。
A3サイズにプリントする場合、どのくらいの解像度でスキャナーし、どのくらいの容量の画像を取り込めば、最高画質のプリントが保持出来るのでしょうか。
よろしくご教示下さい。

書込番号:1553575

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/06 08:57(1年以上前)

人間の目の解像能が一般に0.1mmだといわれています。1インチ25.4mmですのでdpiでいうと254dpiというわけですね。そこで一般には当倍コピーでは300dpiとか360dpiが選択されることが多いのはご存知だと思います。

 35mmからA3(297 x 420)の場合ですと35mmが420mmに、12倍に拡大されるわけですから300×12=3600dpiでスキャンすれば300dpiの出力が、250×12=3000dpiでスキャンすれば250dpiの出力が維持できる計算になります。

 これでは重くて不便とキノコ山さんはおっしゃるわけですから、180dpiくらいに出力データをおとしても見た目には違和感がないと思いますので2100dpi程度に入力dpiを落としても、いけるのではないかと思います。
 まあ、300dpiが再現できないプリンタでは意味のない話ですが・・・35mmフィルムとA版が完全な相似形ではありませんので正確ではありませんが、そんな感じだと思います。

 ご自分のプリンタで試されて、自分が許容できるものを探すのが一番でしょう。ブローニーの場合も同様ですのでご自分で計算してみてください。

 
 9800のドライバは出力dpi、ソースの大きさ、出力サイズの指定で読込dpiは自動計算されるタイプだと思いましたが、読込dpiを直接設定するモードもあるのかな?

書込番号:1553651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入にあたって

2003/05/01 17:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 セリ−さん

iMac PowerPC G3 8,7用に購入しようと思って居ます。注意しなければならない事は有りませんか。私は72歳になりますので分かりやすく教えてください。

書込番号:1540002

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/01 18:16(1年以上前)

MacOS8.6以降であれば、だいたいOKです。
8.1だと、使えない機種があります。
あとは、メモリをたくさん積んだほうが安定します。

書込番号:1540119

ナイスクチコミ!0


artjackさん

2003/05/01 18:20(1年以上前)

macユーザーである私のような人からすると、macユーザーが増えるのは大変嬉しいことなのですが、使用目的・今までに使っていた機種などによっては、どの程度必要なのかが変わってきますのでそのあたり詳しく教えて下さい。

書込番号:1540122

ナイスクチコミ!0


スレ主 セリ−さん

2003/05/05 10:02(1年以上前)

スキャナーは使用した事が有りません。購入の目的は仕事の上で接写によるフイルムが大量にあり整理と保存を考えてです。報告書作成に写真を付ける(プリンターPM730C)場合もあり写真屋さんに依頼していたものを自分でやるため購入したいのです

書込番号:1550819

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/05 13:03(1年以上前)

GT9800で十分すぎるほどの性能が得られます。
オーバースペックなくらいです。
注意点といって思いつくことと言えば...。

1.OSは8.6以降にする。
2.MacにFirewire端子があればFirewireでつなぐこと。
3.ある程度のレタッチ(シャープネスと色調整)は必要。
(付属のPhotoshop Elementsで可能)

くらいですかね。

書込番号:1551264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

立体物のスキャン

2003/04/30 23:19(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 札幌っ娘さん

小さなヌイグルミとかその他の立体物ってスキャン出来るのでしょうか?立体物ってスキャンだとフタ閉まらないですよね?
・・・出来るのならどうやってやれば良いのか方法を教えて下さい。

書込番号:1538176

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/04/30 23:52(1年以上前)

暗室など暗いところでスキャンしても恐らく満足できる結果は得られないと思います。
デジカメで撮影した方がいいのではないでしょうか?

書込番号:1538331

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/01 00:01(1年以上前)

立体物をスキャン出来る機器があったと思います。
しかし、オモチャ程度の機能だったり、と〜ってもお高いプロ使用だったりします(^^;
私もデジカメ案に1票。印刷などをしないなら100万画素もあれば充分でしょう。

書込番号:1538372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/01 00:06(1年以上前)

この機種ならまぁ奥行き3センチ位が限度ですね

書込番号:1538394

ナイスクチコミ!0


タライタマさん

2003/05/01 08:02(1年以上前)

私もデジカメを使うのが妥当かと思います。
私が他平面スキャナーで立体物をスキャンした経験では
@上蓋を開けてもスキャンできるかどうか確認する。
A立体物をスキャンナー上に配置する。
B部屋をできるだけ暗くする。
(バックを黒く処理するため)
これでスキャンしてみてください。
上記は平面スキャナーを所有されている方が実験的に立体物をスキャンする場合の一つのアドバイスに過ぎません。
お勧めは、あくまでもデジタルカメラです。

書込番号:1539016

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/05/01 16:53(1年以上前)

独特の効果を出すために立体物をスキャンする、といったことは可能です

書込番号:1539946

ナイスクチコミ!0


レントゲンさん

2003/05/03 22:16(1年以上前)

実際にGT-9800Fで立体物をスキャンしました。
プロフェッショナルモードの「反射」でスキャンした結果です。
結果1
フタは閉めなくてもスキャンできます。
フタは90度以上開くので立体物のスキャンの障害になりません。
結果2
部屋の照明はついていてもバックは黒になります。
部屋を暗くする必要はありません。
結果3
ガラス面での照度とガラス面から離れた被写体の照度が極端に違います。
ぬいぐるみなどはガラス面に密着した鼻が明るく、密着していない目が暗くなり、薄気味わるくなり良くありません。
逆に缶ビールは丸みがでて違和感がありません。
結果2、結果3から、このスキャナーは反射光源が散光するように設計されているように推測できます。
通常の操作で立体物のスキャンは可能です。
残念ながらスキャン結果にかなりクセがあるので、遊び以外ではお勧めできないというのが、私の意見です。

書込番号:1546398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

拡張子変換

2003/04/22 09:55(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 9800F購入さん

はじめまして(^^
最近GT9800Fを購入したものです。

フィルムの取り込みをメインにやりたいと思ってるんですが、フォトショップ6.0で取り込んだ画像を保存するとき、RAW・TIFF・PSD(PDD)の拡張子でしか保存が出来ません。
これをJPEGで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1512328

ナイスクチコミ!0


返信する
モランボンさん

2003/04/22 10:15(1年以上前)

9800F購入さんこんにちは・・・
多分48bitカラーで撮られてるかと思います。ですのでPhotoshop上で
イメージ→モード→8bitチャンネルに変換してください。
又は初めから24bitカラーで取り込んでみてください。

書込番号:1512359

ナイスクチコミ!0


スレ主 9800F購入さん

2003/04/22 20:04(1年以上前)

お返事ありがとうございました(^^)

さっそくやってみたんですが、あっさりと出来ちゃいました(^0^)
最初は16ビットのところにチェックマークが付いていたんですが、8ビットにしたらWeb用に保存できるようになりました(^^
8ビットの画像じゃないとJPEGに変換ってできないんですねぇ〜(^^;

書込番号:1513371

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/22 22:30(1年以上前)

参考までに、16bitモードでは印刷もできません。

書込番号:1513906

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/04/28 18:52(1年以上前)

印刷ですか?できますが?

書込番号:1530545

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/28 23:10(1年以上前)

あー、Photoshop7だとできますね。
すみません、訂正ありがとうございます。

商業印刷用のデータ扱うことが多いんで、つい....。
出直します。(恥)

書込番号:1531490

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/05/01 16:57(1年以上前)

あ、6だとできないんですね。そうかと思ってましたが、そうなんですか。
いえ、フォトショップ6.0とちゃんと書かれてますので、私の指摘が不十分だっただけだと。もうしわけないです。

書込番号:1539960

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/01 18:08(1年以上前)

いや、Photoshop6でも印刷できます。
5.5はダメですけど。
ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:1540098

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/05/02 02:51(1年以上前)

あ、なるほど。
結構長く使っていた6で出来なかったのでしたら、さすがに気づいてたはずですから。。。

書込番号:1541593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り込み形式について

2003/04/28 18:55(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 ドビー大好きさん

子供の描いた絵と写真を取り込みたいのですがどのような形式で取り込むのが最適なのでしょうか? JPEGとか色々ありますよね?
それぞれに用途があるのなら詳しく知りたいです。
取り込んだ後ですが、写真はL版の印刷それから画像管理ソフトを使ってインデックス&フォトアルバム等で保存。絵も同じような事をしたいです。 それからJPEGの圧縮比って何ですか?
どなたか詳しい方教えて下さい。

書込番号:1530552

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/28 19:02(1年以上前)

JPEG=不可逆圧縮(使用カラーに制限あり・サイズ小)
BMP=Win標準形式(フルカラー対応・サイズ中)
TIFF=可逆圧縮(サイズ大)
後はご自分で調べてくださいな。

>JPEGの圧縮比
そのまんま。
どのくらい圧縮するかってこと。
これが大きいとサイズが小さくなる分画質が落ちる。

書込番号:1530571

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/28 19:45(1年以上前)

梢雪さんに補足です。

 よく使われる画像形式に、JPEG、GIF、TIFF、BMPがあります。とりあえずこの4つが分かれば当面の用は足りるかと思います。

 JPEG、GIFは不可逆圧縮と呼ばれる方法で圧縮するときにデータの一部を捨て去るので完全には元に戻せない、繰り返し圧縮すると劣化していく、という性質を持つ圧縮法です。
 
 では、どんなデータを捨てるのかというと、JPEGでは人間の目は画像の細かい部分の変化よりも色彩、明度に敏感なことをことを利用して絵の細かい部分のデータを省略する代わりに色彩、明度をできるだけ残すというアルゴリズムで圧縮します。そこで写真画像の圧縮などではJPEGが良く用いられます。

 GIFは、この逆で色情報は256色に限定する代わりに画像の細部の情報を保持するような方法で圧縮されます。(CGのキャラクタのような)色合いがはっきりしているような画像の保存に良く用いられます。

 いってみれば実写みたいな画像ならJPEG、アニメみたいな画像ならGIFというわけですね。(動画の保存に使われるわけではありませんよ)

かなり乱暴ですがイメージとしてはそう捉えておいていいと思います。

 TIFFは完全にもとのデータに復元できる形で圧縮できる代わりにJPEGやGIFほどサイズは小さくなりません。

 BMPは圧縮しないで画素1つずつを保存します。元のままの画質が保たれますがサイズは当然大きくなります。

書込番号:1530701

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/28 19:50(1年以上前)

質問の答えを忘れていました。
用途はL版の印刷ということですので、使い分けも面倒ですから「ぬりえ」でもない限りJPEGオンリーでいいかと思います。圧縮率はソフトによって表示法がまちまちですのでなんですが%でいうと75%あたりを私はよく使います。

書込番号:1530714

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/28 19:55(1年以上前)

srapneelさんの書き込みで気付きました・・・。
答えになってません(笑)

一応私がやっている方法ですけど、
・サムネイル用にJPEGの中画質(圧縮率50%程度)
・出力用にBMP
を別フォルダに入れて管理してます。

書込番号:1530728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドビー大好きさん

2003/04/28 23:19(1年以上前)

梢雪さんsrapneelさんありがとうございます。スキャンする絵はA4程度なのですが、TIFFやBMPで取り込むと保存・プリント等の時にどの程度の大きさになってしまうのですか?逆にJPEGだと圧縮率が低ければTIFFやBMPと同じ事になるという事でしょうか?
srapneelさん・・・ぬりえ も有るのですがこれだと取り込み方を替える必要があるのでしょうか?
梢雪さん・・・・サムネイル用にJPEG・出力用にBMPという事は同じものを別形式で2度取り込んでいるという事なのでしょうか???


書込番号:1531535

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/29 00:31(1年以上前)

>JPEGだと圧縮率が低ければTIFFやBMPと同じ事になるという事でしょうか?
絶対になりません。

>・サムネイル用にJPEG・出力用にBMPという事は同じものを別形式で2度取り込んでいるという事なのでしょうか???
同じ物を別形式で保存しているだけですが(スキャン自体は1回)。

書込番号:1531836

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/29 03:08(1年以上前)

>スキャンする絵はA4程度なのですが、TIFFやBMPで取り込むと保存・プリント等の時にどの程度の大きさになってしまうのですか

TIFFは圧縮形式ですから、どのくらいの容量になるかは元の絵にもよります。仮にA4全面、単色の赤一色で塗られていれば、「赤」だけ記憶すればいいことになるのですから・・・。
 BMPの場合でしたら、圧縮しませんので計算により求めることができます。A4=297×210mmの絵を300dpi、8bitカラーでスキャンしたとしましょう。
1インチが25.4mmですからスキャンする画素数は(297/25.4インチ×300ドット)×(210/25.4インチ×300ドット)でおよそ870万画素になります。
1画素に3byte(8bit×RGB3色分)使いますので、記憶容量は870万×3byteでおおよそ25Mbyteが必要という計算になりますね。

 もっとも出力がL版(127×89mm)印刷ですから、スキャン時のdpi設定は120dpiもあれば300dpiで印刷できることにことになります。GT-9800のドライバなら原稿サイズをA4、出力dpiは300、出力サイズはL版、としてスキャンすればBMPでの記録容量は10Mbyte程度になるでしょう。

>ぬりえも有るのですがこれだと取り込み方を替える必要があるのでしょうか?
前レスしたとおり、色の変化に乏しい絵ではGIFのほうが理論上有利です。が、L版という小さな出力サイズでどれほどの差が出るか、記憶容量がどれほど違うかやってみないとわかりません(おそらくJPEGの方が小さくなる場合が多いと思いますが)

 どの圧縮方法を使うかはドビー大好きさん自身が決めることです。一度その絵をスキャンしてJPEGとGIF、ついでにBMPやTIFFでも保存、印刷してご自分の目でどの方法がいいか、どの程度の違いが出るか見極められることをお奨めします。

書込番号:1532202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドビー大好きさん

2003/04/29 08:24(1年以上前)

お二方、アリガトウございます。

書込番号:1532552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-9800F」のクチコミ掲示板に
GT-9800Fを新規書き込みGT-9800Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9800F
EPSON

GT-9800F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

GT-9800Fをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング