

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月9日 03:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月5日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月5日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月5日 03:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月2日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月30日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ネガスキャナーとして活躍中です。
ところで35mのネガフォルダーもう一つあると便利だと思いお店に行きましたが別売品ではないので 注文できませんとのこと。売ってるところがありましたら教えてください。
0点

修理の受付で、補修用の部品として注文すると手にはいるかもしれません。
書込番号:1114561
0点


2002/12/07 22:48(1年以上前)
私はGT9700Fオーナーですけど、GT9800Fの35mmネガフォルダを注文中です。
エプソンOAサプライにて、購入できます。
http://www.epson-supply.co.jp/
http://www.epson-supply.co.jp/selection/parts.html
フリーダイヤルにて注文できます。
35mmフォルダー1式で、たしか¥360位(\500まででした)だったと思う。
注文して2週間位たちますが、先日「新製品につき、あと2週間位かかります」とゆう連絡が入ったところです。
zettyanさんに、お尋ねします。
GT9700Fの35mmネガフォルダーは、スキャン中のカーリングがひどく、使い物になりません、9800Fのフォルダーはネガを挟み込むようになっていますが、使い勝手はどうですか?。
9800Fのフォルダーを9700Fで使えるか、EPSONに問い合わせたところ「いけるんでわ?」とゆうことなので、試しに使ってみよう思っているところです。
書込番号:1117615
0点



2002/12/09 03:16(1年以上前)
え?360円。ほんとですか。本体買ったY電気では値段さえわからなかったんです。早速お願いしてみます。
9700はつかってなかったのでちょっとわかりませんが今回のは結構カーリングは抑えられるみたいです。二つあると便利と思ったのはスキャン中に次の2本セットできるので時間の短縮になるからだと思ったためです。それにしても35mでは6*2できるのにブローニでは一こま。せめて二コマ連続でスキャンできるフォルダーが有ればいいのにと思いましたがこれもやはりカーリングを考えて一こまにしたのかなあ。
色々と教えていただき有難うございました。
書込番号:1120686
0点





EPSON TWAIN5を使ってネガからスキャンしていたら、
暗い写真の場合、ちゃんとプレビューや撮り込みが出来ません。
ネガスリーブで全コマ(6枚)とも
夜景で人物を撮った写真なのですが、写真の上下部分がまったく
スキャンされず、真ん中の部分のみスキャンされます。
ひどいものになると真ん中の部分横一列10%ぐらいしか
スキャンされないです。
(上下の部分は暗くてネガ上では潰れています)
いろいろ設定を変えたり、フィルムを逆さに入れたりとやってみたんですが
自分の力の限界です。
これがフラッドベッドでフィルムスキャンする時の実状なんでしょうか?
だとしたら、星の写真なんかスキャン出来ないよー。
フィルムコマにしっかり明暗がある場合(例えば日中の写など)は
ちゃんとスキャニングされるのに。
どなたか、こんなケースになった方はいませんか?
また解決方法があったら後伝授ください。
0点


2002/12/05 11:17(1年以上前)
星とか夜景さん、サムネイルでは[夜景などフィルムの露光に強弱が多い場合]フィルム間の検出がうまく行かないようです、私の場合フィルムフォルダーに2個ずつ10数カ所ある小穴を黒テープで塞いだらフィルム間の認識が良くなりました。また24bitでは色調なども満足できず48bit常用となりました。1102427のスキャン範囲も参照して下さい。
書込番号:1111636
0点



2002/12/05 12:43(1年以上前)
早速の返信ありがとうごさいます。
やはり、技が必要なんですね。今晩悪戦苦闘してみます。
あー、やっぱりフィルムスキャナの方が良いのかな〜
読み込み速度も画質も良いみたいだし。
フラッドベッドにはないホコリ除去ソフトもあるし…
今回のようなトラブルもないでしょうし、
フィルム面の上下端がカットされる事もないようですし。
(あるのかな〜?)
やはり、フラッドベッドのフィルムスキャンはおまけなのかな〜
書込番号:1111751
0点


2002/12/05 18:56(1年以上前)
星とか夜景さんが挙げられた事例は、エプソンのTWAINドライバの問題点
として比較的良く知られた事例です。
回避する方法はマニュアルモードにして、かつ環境設定ダイアログで「透
過原稿ユニット選択時、サムネイルを表示」のチェックを外すようにする
こととなっています。要するにドライバが自動的に範囲設定しないように
するわけですね。(ちなみにプレビュー画面にはフィルムホルダー全体が
映し出され、その中でドラッグしてスキャン範囲を決めます。)
ただし、この方法では、フィルムを一コマずつ範囲設定しながらスキャン
するか、フィルム全体あるいは数コマ分まとめてスキャン後グラフィック
ソフト等で1枚ずつ切り抜くかということになるので、どちらにしても非
常な手間がかかります。
あらゆる条件を総合して、フィルムスキャナの方が良いのは初めからわか
りきったことなので今さら嘆いても仕方がないこととは思いますが、少な
くともこの件に限って言えば、フラットベッドスキャナにおけるフィルム
スキャンの限界というよりは、エプソンのTWAINドライバの問題だと思い
ま
す。
書込番号:1112386
0点



2002/12/05 21:46(1年以上前)
claudio0341さん、ありがとうございます。
フラッドベッドスキャナ(CanonだろうがEPSONだろうが)の
フィルム取り込みの欠点が購入してみて初めてわかりました。
今日、フィルムスキャナ購入して来ました。
フィルムスキャナは35oフィルムを100%取り込めます。
取り込み速度も段違い速い。画質も良い。
やはりフィルムにはフィルムスキャナですね。
みなさんありがとうございました。
フラッドベッドは紙類からの取り込み用にします。
書込番号:1112743
0点





Mac G3 PhotoShop 6JからEPSON Scanです。
プロモードでネガカラーフィルムをスキャンすると[34.9 x 21.3]程度の範囲になり、24mm方向がかなりカットされます。
サムネイルでなく通常表示で範囲指定してスキャンすると、ネガフィルムは青色になるのでこの方法はダメです。
サムネイルで範囲を広げる方法がありましたらお教え下さい。
0点

EPSONのスキャナーに限らず、フラットベットタイプは多少カットされるようです。
そこで普通なら、通常表示となるのですが・・・なぜ、ネガが青色のなるのでしょう?
ちなみに私のはなりませんよ。取り込み範囲を調整するとその範囲の中で自動調光しますので、多少の変化はあります。特に画面の周りまで範囲指定している時と画面の中だけでは色調がかなり変わる時があります。
しかし青色に・・・とはなりませんので、LEICAさんのスキャナーがおかしいのかもしれませんね。
サムネイルの範囲を広げる方法はないようですよ。
書込番号:1108837
0点


2002/12/05 11:15(1年以上前)
dp4wdさん、お返事を有り難うございました、Epsonサポセンから丁寧なお答えを頂きました。全くその通りで、通常表示で範囲指定をフィルムだけにして周辺のホルダーにかからないようにすれば、ネガカラーとして認識されました。なおサムネイルの[34.9x21.4mm]デフォルトは変更出来ないとのことでした。ちなみに古いLeicaでは37.3x24mmですので、かなりカットされるので通常表示で1枚ずつスキャンする以外方法が無いようです。
書込番号:1111634
0点





ついに買いました。フィルムスキャンはまだ試していませんが、なかなか良いですね。マニュアルも分かりやすく、親切です。デザインも音も高級感があるので、CANONやEPSONのより安価なスキャナーより満足感はあると思います。新しいドライバのEPSON Scanも良いです。
Mac OS Xにも対応し、F/W端子はあるし電源SWも本体にあり、総合的にBESTなのではないかと思います。不満と言えば、OCRソフトの「読んDE! ココパーソナル」の機能が貧弱です。7500円でアップグレードすればver.7の全ての機能が使えるのですが、リッチテキスト形式での書類のPDF化は標準の機能にして欲しいところです。
0点





GT-9800F購入を検討しています。そこでどなたか教えていただきたいのですが、パンフレットには「PRINT Image Matching対応カラリオプリンタでプリントすると、一般的なパソコンの色空間(sRGB)を超えた色域でも最適な画像処理でよりきれいにプリントできます。」とありますが、これって実際はどうなんでしょうか?
あと、3200dpiで、フィルムスキャンをして取り込んだときの、1枚の画像ファイルの容量はどれくらいになりますか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/12/02 21:46(1年以上前)
Mac G3 PhotoShop 6JからEPSON Scanで、3200dpi/48bitカラーtif保存で1枚のファイル平均で65MBあります、すぐ下に質問していますが、スキャンの範囲は[34.9 x 21.3]程度になり24mm方向がかなりカットされるので困っています。明日あたり繋がればEpsonのインフォメーションセンターに問い合わせたいと思っています。24bitカラーだと15MB位ですが、あとで色の補正が必要でした。プリンターが600dpiなので、プリントは試していません、正月が過ぎたら(横幅の都合でCanonになりそうです)買い換えますが、48bitカラーだとPhotoShopでの補正なしでも良いプリントになりそうです。
しかし、24mm方向がカットされる(ハード又はソフトで)問題が解決しないと、フィルムスキャナーとしては落第だと思います。
書込番号:1105401
0点





このスレで訊かなくても良いことですが、9800Fのオーナーですのでお許しいただきます。フィルムスキャンにしても原稿スキャンにしても、どうしても「ホコリ」がスキャン面に入ってしまいます。ブロアー、科学雑巾、静電気を利用したはたきなどを試しましたが、どうしてもうまくいきません。皆様はどうされていますか?ご教示ください。
0点


2002/11/18 06:48(1年以上前)
私の場合は、部屋をまず徹底的に清掃します。
窓を全開にし、風通しをよくして拭き掃除をします。
清掃後は、窓や部屋のドアを閉め、最強で空気清浄器をONにし、30分程度して、通常の運転モードにして、スキャン作業を始める様にしています。ホコリは、エアーダスターで吹き飛ばしてセットします。
冬の季節は、静電気が発生しやすく、ホコリは付着しやすくなりますが、
空気清浄器は、イオライザー付きのもので、電荷を消してくれますが、
電荷除去専用のイオライザーではありませんので、気持ち程度の効果し
かきたいできません。
書込番号:1073700
0点

サンワサプライからこのスキャナーにかぶせることの出来るカバーが出ていれば、私はほしいと思っています。
でていますか?
書込番号:1074411
0点

クレシアと言うメーカーのケイドライと言うちょっと変わったティシュペーパーで拭いてます。あとはブロワーで拭かすだけでほとんど気になりません。
このティシュは普通のペーパーと違いフィルムを拭いても傷がつきにくくした特殊もので、レンズや鏡等はまず傷つきませしよく汚れも取れますよ。また、ティシュのくずもほとんど発生しません。
私はこれで1眼レフのレンズやミラーを拭いてますが、まだ一度も傷がついたことはありません。(かれこれ100回以上拭いたレンズが何本もありますが・・・)
値段は1箱¥350円程度でしたが、なかなか市場にないかも??です。
書込番号:1074746
0点


2002/11/30 20:37(1年以上前)
Bioethicsさんへ
サンワサプライじゃないですが、私はエレコムのカバーをつけています。
以前使用していたGT-7000Uのやつですが、すっぽり入りますよ。
書込番号:1100797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
