
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月15日 18:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月31日 20:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月5日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月19日 01:24 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月11日 03:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月11日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




過去にもネガスキャンの色については質問・回答がありましたが
ちょっとニュアンスの違うことで質問させて下さい
先日安売りでGT-X700を購入し嬉々としていろいろスキャンを
している状態なのですが、ネガスキャン時に色補正をまったくなしに
すると青がかぶったような非常に変な色になってしまいます
自動露出をオンにするとほぼ問題ない感じにはなるのですが
これってみなさん同じなのでしょうか?
反射原稿ではほぼ問題ないように思えます(自動露出をOFFにしても)
ポジはまだ試していません
プレビューをサムネイルモードにしても、通常モードで選択範囲を
指定した場合でも同じようでした
環境は
MAC G4 533MHz USB接続
OS 10.2.8
PHOTOSHOP 7.0
ドライバは2.3にアップしました
お手数ですが、お心あたりのあるかたご回答をお願いいたします
0点


2005/01/12 01:01(1年以上前)
なぜ、そのことが、使う上で問題なのか私には理解できません。
技術的な理由を聞きたいなら、メーカーに聞くしかないのでは。
書込番号:3766692
0点

ネガフィルムがオレンジベースといってオレンジ色になっているためです。オレンジ色の補色は青なので色補正なしですと青が被ったようになります。
ただ、X-700のドライバーはかなりアバウトな色表示をしますので
スキャンドライバー上ではあまり触らず16bitでスキャニングしてPhotoShopなどで補正することをお勧めします。
書込番号:3768914
0点



2005/01/14 00:51(1年以上前)
P.F.M.. さん、ご返答ありがとうございます
ということはこれはみなさんも同じ、ということなのですね
それがわかればとりあえずは安心できます…(^_^;)
いや、なぜ問題(というか疑問)に思ったのかというとP.F.M.. さんも
おっしゃる通りできるだけ補正せずに取り込みたかったからなのです
「自動露出」とあるのであくまで「明るさ」だけ自動で補正するもの
かと思ったんですよね〜
「色補正なし」にしてもネガのままじゃなくて若干は色補正(階調の反転?)
されていますよね?
なのでデフォルトでは「色補正なし(自動露出もなし)」でも
それなりに見れる(ポジの状態の)画像になっているのかな?
こんな微妙な青カブリはうちのだけ?
と不安になってしまったのでお聞きしたわけです
お返事がなければその時にはサポートに聞いてみるつもりでした
また何か疑問がわいたらお聞きしたいと思います、ありがとうございました
書込番号:3775538
0点

忘れていたので追記します。
X700は画面外の枠を取り込むとカラーバランスが悪くなり
ネガの場合はより顕著です。
一度枠の中に範囲を指定してスキャニングしてみてください。
書込番号:3783143
0点





WIN2000環境で数ヶ月快適に使用できていたのですが
突然EPSON SCANがアプリケーションエラーで落ちるようになってしまいました。アプリでTWAIN取り込みも同様に起動すら出来ず困っています。
同様の症状を解決した方いらっしゃいましたらアドバイスを頂けないものでしょうか?
アンインストール>最新バージョンインストールもダメでした。
ネットで検索したところWINDOWSアップデートでIE6.01にすると使えなくなったという事例もあったようですが、以前の状態に戻しても改善しません。
ホントこれじゃ仕事になりません・・・
0点


2004/10/24 16:52(1年以上前)
エプソンに電話したのに助けてもらえないのなら、ほかの会社に買い換えるしかないですね。同じような人の書き込みがない以上、エプソンに電話するしかないのではないかと思います。
書込番号:3419317
0点


2004/10/24 18:24(1年以上前)
でも、まだ、書き込んでから、日が経ってなかったですね。
もう少し待てば、書き込みがあるかもしれませんね。
ウインドウズのアップデートがらみなら、エプソンの方で、把握している可能性が高いのではないでしょうか。一度電話されたらどうですか?
書込番号:3419640
0点


2004/10/25 22:17(1年以上前)
掲示板の「スキャナ > EPSON > すべて」の表示で、
文字列「EPSON SCAN」を含む書き込みを検索しますと、
同様の症状がいくつか引っかかってくるようですが?
(GT-X700ではないですけど。)
書込番号:3423679
0点


2004/10/31 04:18(1年以上前)
Win2000で、ES8000の操作中にSCSIコードが外れたのをきっかけに、同様のエラーが出るようになりました。何をしてもダメでしたが、OSを再インストールしたら普通に使えるようになりました。
書込番号:3442579
0点


2004/11/19 01:36(1年以上前)
私も同様の状態で数ヶ月悩みました。
デスクトップ二台で同じ症状が出ました。OSはXPホームとプロです。
DELLのお勧めで再インストールしたら解決しました。
もう一つの方は再インストールしておらず今も作動不良です。
書込番号:3518042
0点


2004/12/31 20:52(1年以上前)
もしかして、ウイルスバスター2005を入れていませんか?
私は2004〜2005にUPしたときの初期スキャンでtwain.logが
誤判定されて、いつまでも読み込みが進まない現象が出ました。
今はリアルタイム設定の除外ファイルにしてからは
元に戻りました。
書込番号:3712722
0点





本日、X700を購入して早速、使用しておりますがちょっと分からないことが起こっています。
フィルムスキャンをJPGファイルで保存をしようとすると必ず3K程度の大きさのデータになり、色数も3,4色しかでていない状態で保存されます。他のファイル形式だと大丈夫なようです。
JPGで保存していかないと容量が大きくなってしまうのでどうしようかと思っています。もちろん他のソフトでデータを変換できることは調べて分かっておりますが、その手間もファイル数(取り込む写真の枚数)が増えると時間も手間もかかりそうですよね。。。
それと、フィルムを42bitでスキャニングしてTIFF形式で保存しようとすると壊れたような画像になってしまいきちんと保存されません。
こういったことは機械の故障なのでしょうか。
それともソフトがおかしいのか、私の使い方がおかしいのか。。。
マニュアルの通りに操作しただけなので間違いないとは思うのですが、、、
どなたか同じ現象が起きている方いらっしゃいますか?
0点


2003/12/02 00:11(1年以上前)
私もGT-X700を使用しています.
ご質問の件,どんなソフト(ドライバはEPSON SCAN2.0ですよね)で取り込んでいるのかわかりませんが・・・
JPEGが保存できないと言うのはソフトがわからないので原因不明です.
GT-X700の出力は48bit or 24bitのみだと思います.また,48bitは対応アプリケーションでないと保存できません.24bitで保存し直してみては如何でしょうか?それに確かTIFFって48bitに対応していない気が・・・.
書込番号:2186068
0点



2003/12/02 09:09(1年以上前)
>JPEGが保存できないと言うのはソフトがわからないので原因不明です.
ドライバも取り込みソフトも本体についてきた物で取り込み、保存しています。
ADOBEのソフトは使用していません。
Tiffは48bitをサポートしていないのですか?
知りませんでした。
ソフトを使用していても選べるようになってたので出来る物だと思っていました。
知識不足でした。
KIYOさんありがとうございました。
ちなにみ48bitで保存できるのはどの形式なのでしょうか。
書込番号:2186942
0点


2003/12/04 00:03(1年以上前)
たまたま今日Photoshopからスキャンして試していたのですが、PhotoshopからはPSD、TIFF、汎用フォーマットでの48bit保存ができます。jpegでは保存できません。
48bitを普段使われるようであれば、Photoshopを使った方がいいと思います。
ついでですが48bitで取り込んだ画像は24bitに落とさないとプリンターで印刷できません。初心者の方はここでけっこう引っかかります。
書込番号:2193001
0点


2003/12/04 02:55(1年以上前)
色々調べるとTIFFは36bitとか48bitなんていう説もありました.
いずれにしてもTIFFは独自に進化してしまった部分があるようで,場合によって汎用性に欠ける部分があるみたいなので特に必要のない限りは使わない方がいいかもしれません.
ディスプレイの表示能力そのものが24bit(1677万色)しかありませんので,余程でない限り気にならないかと.
>>16000rpmさん
ご指摘ありがとうございます.私はいつもPHOTOSHOP7.0@48bitで取り込み後,画像調整して,最終的には階調を落としてJPEG保存しています.
おっしゃるとおり,48bitを扱うのであればPHOTOSHOPをおすすめします.
書込番号:2193587
0点



2003/12/05 17:07(1年以上前)
購入した時についてきた、フォトショップエレメントを使って取り込みと保存をしようと思います。
KIYOさん、16000rpmさん、本当に色々とありがとうございました。
書込番号:2198218
0点

48bitのまま、プリンターで印刷できますよ(V500でも)。ただし、48bitの階調が生きているのかは知りません(たぶんダメでしょう)。
フォトショップエレメントなどのソフトを介さず、EPSON Scanだけを起動させても取り込み保存できます。48bitで保存する時は形式を「TIFF」に選択します。PRINT Image Matching II(TIFF)を選択すると勝手に24bitで保存されます。
ソフトを介すると取り込み中、そのソフトが使えませんが、EPSON Scanだけなら取り込みしながら、ソフトを別起動させて既に取り込んだ画像を調整するなどの作業ができますよ。
書込番号:3589937
0点





いつも白熱トーク 興味有る情報 楽しく拝見させていただいております。初投稿です。
SmartPaneruのファイル保存、つまりはEpsonScanが動かなくなってしまいました。
スキャンして確認をクリックするとEpsonScanのバナーが出た後「傷害が発生しました。」の表示が出ます。
DPE COPY では動きます。アプリケーション経由では「作動している機器が見あたりません。」の表示が出ます。
Dell8250(P4 2.8G)とASUS(P4 2G)で全く同様のことが起きています。症状の出る2日前に2台とも休止状態で止めてみました。(前にも1-2度止めたことはありますが、、、)
尚、SOTEC NOTE(P3 1G)では問題なく動いています。ドライバーの再インストール、アップデートは、数回やってみました。全く状況は変わりません。
どなたかこの症状について、情報を持っていらしゃらないでしょうか。
ひとつよろしく御願いします。
0点



2004/06/10 00:03(1年以上前)
誤字訂正します。
SmartPaneruをSmartPanelに
いらしゃらないでしょうか?をいらっしゃらないでしょうか?に
訂正します。 お初からやっちまいました。
書込番号:2903236
0点


2004/11/11 03:26(1年以上前)
エラーメッセージはでませんか?
原因としては;
1)メモりーの不足またはエラー
2)hdの作業領域の不足、エラー
でしょうか!
要するに作業中のデータ化け。
私も、時折悩まさせています。
書込番号:3486061
0点


2004/11/19 01:24(1年以上前)
元 テネ・アンです。PASS忘れました。
アドバイス有難う御座います。とてもうれしいです。
その件ですが、DELLのお勧めで再インストールしたら解決しました。
今の所正常作動しています。
使うばかりでこういったことは経験不足で一苦労しましたが、、、
エプソンではドライバー再インストール、スキャナとカメラにアイコンがでているまでの面倒しか見てくれないようです。
尚、ASUS(P4 2G)は再インストールしておらず今も作動しません。
書込番号:3518009
0点





現在、GT-9400UFとX700で非常に迷っています。
ネガフィルムのデジタル化(紙焼)とOCR等に使用予定です。現在はGT7000です。
私は、殆どレタッチソフトの類が使えません。少々価格が高くても、レタッチをしなくても、ネガをスキャンしてすぐに保存や紙焼きが出来る物を希望しています。エプソンに電話してみましたが、これといった回答は頂けませんでした。使っている皆さん如何でしょうか?過去ログは読みましたが、使っている方々のご意見を伺えればと思っています。よろしくお願いします。
0点



2004/05/24 18:03(1年以上前)
アイコン間違えました。以前の名前が使えなかったので新しくしました。
書込番号:2844740
0点


2004/05/25 12:19(1年以上前)
GT7000には「Epson Scan!」は付いてないのですかね?「Scan!」のプロフェッショナルモードで取り込めば最低限のレタッチ、レベル補正、コントラスト、シャープネスは出来ますが。最近のEpson機には全て付いているみたいですけど。
書込番号:2847678
0点


2004/05/25 18:48(1年以上前)
GT7000には、フィルムスキャナー機能がないはずです。
X700と9400UFにはありますね。僕は9400使ってますが、レタッチは必要です。X700はどうなんでしょうね。レタッチしなくていいんなら買い換えようかな。
書込番号:2848555
0点

Photoshop Elemennts 2.0のようなレタッチソフトが付いてくるということは、メーカーもレタッチが必要だと考えているということだと思います。必要なければソフトを付けずに値下げした方が、メーカーとしても売りやすいでしょう。
私はニコンのフィルムスキャナを使っていますが、それでもレタッチは必要です。もみちゃんさんの書かれているプロフェッショナルモードというのは、簡単な設定をしてスキャンするということで、要はレタッチをスキャンする前にやるということです。結局レタッチの知識は必要です。
せっかくだから本を買ってきて、レタッチの勉強をすればいいのにと思います。Photoshop Elements 2.0の本はたくさんあり、わかりやすく書いてあります。一ヶ月も勉強すれば、結構きれいに出来るようになりますよ。もちろん奥は深いですけどね。
それでも、どうしてもレタッチをしないできれいな画像を手に入れたいというのであれば、写真屋さんのCD書き込みサービスを利用されるのがよいと思います。
私はコダックのフォトCDという630万画素の書き込みサービスを利用しましたが、あれならノーレタッチでも充分見られると思います。ただし値段の方も少々というレベルではなく、かなり高価です。幸い1枚から受け付けてもらえますので、試しに1枚だけ利用してみることをお勧めします。なお、ピクチャーCDという安いサービスもありますが、150万画素の別物ですので注意してください。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/index.shtml
書込番号:2849997
0点

フィルムからのスキャニングの場合、ノーレタッチはちとつらいかもしれません。
といいますのも、ピントのシャープさに難があります。
これは、専用のフィルムスキャナーでもいえることで、最低限シャープネスの
調整はした方がいいと思いますよ。
(実質ワンボタンですから…)
GT9400UFとX700の選択ですが、紙焼きの大きさなどにより変わります。
まずはレタッチの問題をどうクリアーするかですね。
書込番号:2850805
0点



2004/05/26 10:28(1年以上前)
もみちゃんさん、s2kbackさん、たいくつな午後さん、dp4wdさんご返信ありがとうございます。お店にも行ってみましたが、GT7000があるならフィルム専用機を買えば、レタッチ無しでも写真屋さんのような印刷が出来ますよ!と言われました。でも、dp4wdさんのご返信を見るとやはりレタッチは必要なのですね。
X700と9400UFについて、エプソンに再度問い合わせたのですが、例え、実際は600dpi程度しか使わないとしても最高解像度が高い方があきらかに結果に差が出ますといわれ、やはりX700なのかなと思ったりしますが、エプソンの方には3200というフィルムスキャナーを勧められました。機種選びって難しいし、店頭のメーカーサンプルはあまりあてにならないし、フィルムスキャナーという選択種まで出て来てますます悩んでます。レタッチはいずれにしても必要そうなので少し勉強します。
書込番号:2851059
0点

最近までGT8700というスキャナ(確か7000の1年後の製品)
を使っており、GT7000にも使える透過原稿ユニット(GT70FLU2)をオプションでつけて、ネガの読み込みをしていました。
まあ、こんなものか、と思いながら使っていましたが、実売が1万円
以上安いX700に買い換えて技術の進歩に愕然としました。
フラットベッドでもやっとネガスキャンの実用に耐えるものになった
という感じです。
いろいろな方が書かれていますが、レタッチについては、X700の
スキャン部分のレベルは十分なので、あとは、紙焼きの結果を見て、
満足できなかったときにだけ調整にチャレンジされたらいかが
でしょうか?
銀塩の頃も、写真店に焼き付けを頼んで、できあがったプリントを見て
“緑を強く”とか“赤を弱めに”とか再プリントしてもらえましたよね!
肩の力を抜いて、自分好みにあうように調整されたら・・・と思います。
書込番号:2889993
0点


2004/11/11 03:34(1年以上前)
GT−X700の画質について大変満足しいます。以前HP社のS20をつかって満足していましたが、性能は解像力でなくS/Nが抜群に違います。
黒の締まりが良くて画面がクリアーです。
改造力のみでなくs/nにちゅういして下さい。
GT−X700カラX800では濃度(s/N)が3.8から4。?に改善されていなす。
書込番号:3486065
0点







2004/07/17 01:51(1年以上前)
50年前のエクタクローム(すごい退色、まっ赤々)を退色補正しましたが、同じ被写体を録ったコダクローム(こちらはほぼ変色なし)と、似たり依ったりのレベルまで来ました。
いずれも私が撮った物ではないので正確にはわかりませんが、空の色や木々の色を考えると、だいぶいいところまで行ってくれます。
ただし、今のフィルムに比べると当時のフィルムはだいぶ特性が異なるので、どれが「正確なフィルムの色なのか」という点では評価のしようがありません。
また、残念ながらネガカラーはやったことがありませんので、コダカラーをどこまで補色できるかわかりません。が、ポジとくらべるとネガの方が退色に強いので、案外そのままでもいけるかもしれないですよ。
ネガの場合は退色よりも、正しく取りこむ技術の方が難しかったり(過去ログ見てください)するので、まずは今現在のフィルムを正しく取りこむ練習が必要かと。。。。
書込番号:3038568
0点


2004/11/11 03:20(1年以上前)
退色補正は映画のデジタルリマスターには及びません!
しかし見られるまではなります。
1964年(40年前)に撮影したポジフィルム(サクラ、ASA50、20枚取りで800円、現像は全て郵送)をスキャンして見ました。
「退色補正」をONにするとかなり補正されますが、当時の映画フィルムのデジタルリマスター映画に近いです。そこそこ見られます。
「退色補正」よりも「プロフェッショナル・設定」で「トーンカーブ」から「ホワイトバランスまたは白」で画面中の白い物ex.ワイシャツの襟、を指定するとより良いバランスが得られます。「退色補正」はホワイトバランスを選べない画像で威力が有ります。
ホワイトバランスと「クロレベル」を使えば、退色に関係なく大まかな補正でかなり満足のゆく結果が得られます。
但し、黴びや当時のフィルムの劣化(色素の拡散による解像度の低下、粒状性)は別の問題です。
彩度設定も試してみて下さい。
1カット毎に調整できます(すべきです)!
書込番号:3486053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
