
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月2日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月30日 18:28 |
![]() |
1 | 2 | 2004年7月8日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月7日 13:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月27日 12:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月25日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT−8200UFからの買い替えを検討しています。
手持ちパソコンはCPU800MHZでUSB1.1対応のみメモリ−512Mバイトです。
USB1.1→USB2変換用にPCI接続の基板を増設しようかと考えています。
USB1.1→USB2変換増設ボードの効果はどの程度期待できるのでしょうか?
(メインボードのチップセットはApollo KT133でSOCKET Aです。
これに乗るCPUで現状購入可能なもので、かつ投資効果のあるものはないと判断。メモリ−の相場も売り手市場なのでメインボードの交換とCPU新規購入とメモリ−の新規購入は避けたい。)
0点


2004/08/01 23:47(1年以上前)
1.1を2.0に変換するのではありません。
PCIボードで別に問題のないレベルになるでしょう。
書込番号:3097471
0点


2004/08/02 20:44(1年以上前)
あまり体感するほどの効果は無いんじゃないかと。。。
データ転送部分だけを速くしてもPC側での処理のほうが支配的なので。特にICEとかほこり除去とか、JPEG変換をEPSON Scanにやらせると転送部分の時間はほとんど大したことありません。
書込番号:3100093
0点



2004/08/02 23:48(1年以上前)
返事ありがとうございます。
ボードは2000円以下で買えるのでスキャナ−購入後USB1.1で
いらつくようであれば、増設してみるということでいいのかと思います。
ただ、あまり効果ないとの意見は予想外でした。
書込番号:3100981
0点



X700の購入を真剣に考えております。
PC環境はDELLディメンション8300、ペン4、2.6GHzメモリ1Gです。使用用途はブローニー、35mm、プリントからが主で気になるのはやはりネガからのスキャン時の出来です。
過去スレを拝見させていただいてピンあまは承知いたしましたが、ソレはフォトショップCSか、7.0に任せるとして、ブローニーからスキャン→直メディアに保存→ラボに6切りサイズで出力は皆様の評価はいかがなものでしょうか?
現在はラボにスキャン依頼しておりコストが馬鹿になりません。手間を考えるとあれですが、私の会社も苦しいですので、どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
0点


2004/07/17 01:43(1年以上前)
ブローカーさんこんにちは。
どの程度のレベルをもってOKとするかはわかりませんが、
私がやった限りは、取りこみ(ドライバー上でシャープネスは中)→CDR保存→富士のフロンティアでプリント。
この工程で、富士のフロンティアで取りこみ→フロンティアでプリントよりよかったですよ。(内容は「寺に咲くさくら」と「夕日」)
コストと手間を考えると、丸ごと一本富士カラーCDで取りこみをしたほうが安いですが(500円くらい)。それよりはx700の方が明らかにいいですね。
書込番号:3038553
0点

みっちゃ2さん、詳しいレスありがとうございます。しかもフロンティアのことまで・・・
これで吹っ切れました。当方のプリント機器はフロンティアのようなノーリツのQQS-2901デジタル(ラボシステム)ですが、取り込みが遅いんです。
タイムコストパフォーマンスはいかがなものでしょう?ブローニーが主なものでこちらも気になります。質問レスばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:3039488
0点


2004/07/24 03:20(1年以上前)
>タイムコストパフォーマンス
とは、「かけた時間に対する結果」ということでよろしいでしょうか?
私の場合、フロンティアは行きつけの写真店にだすので、時間は往復の20分くらいです。それに対して自分でスキャナーする場合は、
セット→ゴミ取り→プレビュー→確認後本スキャン→保存
と莫大な時間がかかります。
私は自分でフロンティアを動かしたことはありませんが、もしどっちでやる?ときかれれば「X700」というでしょうね。
先日、急遽ポジ起こしをすることになったのですが、製版屋もラボも休みだったので、X700で取って納品しちゃいました。上がってくるまでちょっと怖いですが、とりあえず今のところ編集者などからクレームは来ません。
書込番号:3064649
0点

おそレス失礼。本日700届きました。
早速今夜接続してみます。
因みにエプソンの営業マンが来てクリスタリオ(写真館系出力機100万)の宣伝に来ました。その時700の箱見てニヤリ安価版ですがこれ良いですよとのこと。嘘でもうれしかったです。
色々ありがとうございました。
今度は私的使用感を書き込みます。
書込番号:3088528
0点





はじめまして。
過去に写したアナログ写真のネガをデジタルデータに変換したいのですが、過去ログを見ると一枚10分かかるとか・・・。
と言うことは寝る前に24枚をセットして、翌朝取り込めているといった使い方になるのでしょうか。
実際に使った方のご経験を聞かせてください。
0点


2004/07/08 07:24(1年以上前)
他のスレッドでも書いていますが、「ほこり除去」とか「ICE」を使用すると取り込み後のPC上の処理に多くの時間を必要とします。これはPCのスペック次第なのでどれくらい、とは言えませんが私の環境(Pentium3 700MHz、384MBメモリ)で、ポジをフォルダにびっしりセットした取り込みで、上記オプションをつけなければ全部で30分くらいです。
最初の頃ICEを使って連続取り込みしようとしたらメモリ不足で落ちてしまいました。1枚ずつとればできるみたいですが面倒なので止めてしまいました。フィルム上のほこりをよーく跳ばしておけばぜんぜん不具合ありません。
書込番号:3006710
1点



2004/07/08 23:01(1年以上前)
もみちゃん様
的確なご回答感謝です。
今週末にでも早速購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3009217
0点





はじめまして。
ブローニーの取り込みについて質問させていただきます。
以前までGT9800を使用していたのですが、どうにもピントが甘く
集合写真など「目がつぶれる」現象があったので、しばらく
ブローニーは止めていたのですが、娘の出産を控えて是非ハッセル
で記録を残そうと思い、新製品である本X700を購入しました。
一度に6枚スキャンできる点など、利便性には進歩を感じましたが
ピントの精度があまり向上されてないような感じがします。
アプリ側でフォーカス精度を上げる仕様とか入ってるんでしょうか?
2〜3度スキャンすると、熱でフィルムが更に撓んでフォーカスが
ずれるのでしょうか?だとすれば「一発勝負」?
皆さんの御使用状況でこのような感じが出てないのだとすれば、はずれ
なのかなぁ。
是非御教授いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
敬具
0点


2004/07/01 12:10(1年以上前)
ハッセルでGT-X700、お仲間ですね!
ピント精度はさすがにフィルムスキャナほどには達しないらしいですが、多少のたわみでピン位置がずれないように被写界深度が深く設計されているようですよ。
私はシャープネスをPhotoshopで上げたり、EpsonScanで取り込むときに案シャープマスク+1で取り込んだりして「まあまあ」かな、という程度の絵を得ています。
でもたわむほどの熱が出ています?ウチのはそんなに熱くならないけどなぁ。。。
書込番号:2981747
0点



2004/07/02 11:44(1年以上前)
レス有難うございます。
昨日、思いなおして「モノクロネガ」と「カラーポジ」を取り込んだのですが、
双方「DIGITAL ICE」をONで取り込むと、特に「モノ」は全体的に潰れた
感じで、
「ポジ」も幾分潰れた感じです・・。
私が「ピント」だと思ってたのは、実はDIGITAL ICEの使い方だったのでしょうか?
OFFでスキャンすると、エッジは少しぼけた感じにはなりますが、潰れは
なくなりました。
(説明書よく読まなかったからかも・・・)
9800の時はDIGITAL ICEが搭載されてなかったので、「ほこり除去」のみで
スキャンしてたのですが、「ポジ」はX700のDIGITAL ICE ON状態のような
潰れが見られました。
お馬鹿な私に御教授いただけるようでしたら、「もみちゃん」様のスキャン方法
をお教えいただければ幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
敬具
書込番号:2985266
0点


2004/07/02 12:05(1年以上前)
私はほとんど何も補正かけずにスキャンしてます。最初ほこりとり使ってたんですが、影の部分を誤判断することがあったのと、時間がかなりかかるので事前にブロワで埃落とししておいた方が簡単で効果が高いと思ったからです。露出は時々変えてますが後は全くいじらなくなってしまいました。Tiffで取り込んでPhotoshopでいじっています。
画面で見るとピントが甘いように見えるんですけどプリントするとフシギにカチッとして見えています。JPEGへの変換もEpsonSCanにやらせるとすごく遅いんですけどPhotoshopでやると速いんですよね。PCがレトロなせいで色々工夫してます、ハイ。
書込番号:2985298
0点



2004/07/07 13:20(1年以上前)
御教授どうもありがとうございました。
「ほこり除去」も曲者ですね・・・。
これをチェックしてスキャンすると、目や鼻がつぶれた
画像が数枚あがってきました。
やはり無難なプライオリティーとして
@ブロアーで埃を吹き飛ばす。
ADIGITAL ICE
でしょうか。
私は、基本的に生ネガ・生ポジの仕上がりを大切にしたいので
レタッチはほとんどやりませんので。
でも、次第に良い仕上がりのデータがあがってくるようになりました。
先日PM4000PXでA3ノビ画材用紙でプリントし、自分の事務所の会議室に
貼りました。
かなり満足な仕上がりです!
書込番号:3003815
0点





初めまして
現在 GT−9700Fを利用しているのですが、フィルムフォルダーにフィルムを入れても 押さえがしっかりしていないので、端の方でフィルムが浮いてピントが甘くなる現象がありました。 フォルダーにフィルを入れる隙間が厚すぎたように感じます。 このあたりは改善されていますでしょうか? 教えていただけますと幸いです。
0点



GT-9400UFとX700の購入を検討しています。
しかしどうしても今すぐ購入しなくてはいけないわけでもないのでそれぞれ時期モデルが出てきてからでもいいかなぁなどとも思っております。
時期モデルはいつごろ出てきますでしょうかね?
DigitalICEはGT-9400UFの後継機種に搭載されるんでしょうか?
0点


2004/06/25 19:56(1年以上前)
次期
書込番号:2961236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
