




透過原稿の扱えるスキャナーの購入を考えています。ただし、あまり高いのは・・・。しかし、安価なものでは、小さなフィルムスキャンに特化したものが多く、サイズの大きなものは扱えません。エプソンのES-2200であれば、A-4サイズで透過原稿を扱えるのですが、別売で透過原稿ユニットを購入しなければならず、高い物についてしまうし、ES-2200自体2001年の製品なので、スキャナー本来の性能がGT-X700より劣ってしまうかなということも考えてしまいます。私のスキャナー使用はほとんどが雑誌や新聞などの取り込みですが、レントゲンのフィルムも取り込めればということで透過原稿を扱える機種を考えているわけです。GT-X700では透過原稿の最大取り込み範囲がA-4に満たないことは、わかっていますがレントゲンフィルムは2〜3度くらいに分けて取り込むということで対処できないか?誰か教えてください。
書込番号:2373110
0点


2004/01/22 00:54(1年以上前)
胃なんか写したレントゲンフィルム、大きいですよね。
私もX線フィルム取り込みますが、小さいのでA4で間に合ってます。
いちどにとりこめないのでしたら、たとえばレントゲンフィルム全体が乗るようなライトボックスにフィルムをはさみ、これをリバーサルかネガフィルムで撮影してフィルムを読み込むとか。
あるいは、デジカメでとってしまうのが手っ取り早いでしょうか。
そんなに大きいX線フィルム持ってると言うことから察すると医療関係者の方でしょうから、その大きさのものが乗るライトボックス、購入しなくてもどこか身近なところにあるのではないかと推察しますが。
書込番号:2373435
0点



2004/01/22 08:24(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。以前から、フィルムカメラやデジカメでシャーカステン(日本語ではレントゲンフィルム観察装置)なるもので撮影してみたのですが、蛍光灯の加減もあるのでしょうが、チラツキの為かいまいちの画像でしかも微妙な細かい所見まで表現出来ませんんでした。もっている古いスキャナーの蓋をはずして携帯用のシャーカステンを乗っけてやってみたのですが、蛍光灯のチラツキと光量が足りないのか、使い物にはなるものではありませんでした。チャウチャウさんもレントゲンフィルムを撮って(スキャン)しているようですが、スキャナーの機種はなんですか?GT-X700ではレントゲンフィルムのスキャン出来ないのかな?
書込番号:2373964
0点


2004/01/22 19:17(1年以上前)
レントゲンフィルム白黒フィルムとおなじですから 取り込めます。ただし 取込み範囲は最大で透過原稿ユニットの範囲です。大きさは調べて下さい それより大きなものは分割して取り込んで 後でつなぎあわせるテクニックが必要です。きっちり合わせるのは結構難しいです シャーカステンでデジカメで撮影する場合は 三脚で固定して露光時間を長時間にすれば(少なくとも1/30秒〜1/2秒) きれいにとれます。もしくはインバータータイプの蛍光灯のシャーカステンなら高速度でもOKです。500万画素くらいの一眼レフタイプなどの手動でピント調整のできるデジカメならそこそこの精度で取り込めます。ピントの問題で普通のデジカメでは思うように撮れません。同じようにフィルムカメラで撮ってスキャナーで取り込むのも可能ですが 二度手間です。 使用目的と取込むフィルムの大きさでどれを選ぶかになります。GTX700なら どの方法でも対応できます。
書込番号:2375398
0点



2004/01/22 22:27(1年以上前)
ヤマメの目玉さん、大変詳しく書いていただいてありがとうございました。今までシャ−カステンの前で一眼レフのフィルムカメラで撮ったこともありましたが、カメラを手で保持して撮影。また、デジカメで撮影したのも手で保持して撮影。デジカメ自体は400万画素でしたが携帯用に近いのでピントも甘かったかもしれません。ちゃんと三脚でマウントするべきでしたね。おかげで非常に参考になりました。いっそうGT-X700の方向で検討したいとおもいます。が、ここで色気をだしてキャノンの9900なぞはどうでしょう?一応透過原稿の読み取りサイズはエプソンのGT-X700と一生なのですが?
書込番号:2376126
0点


2004/01/22 23:52(1年以上前)
まじでカメラでレントゲンフィルムを撮影するには できれば複写台を使ってシャーカステンを下において撮影すると簡単です。シャーカステンが壁にくっついている場合は三脚で撮ることになりますが センターを合わせれば歪まずに撮れます。
エプソンの透過原稿ユニットの光源は移動式になっているためキャノンより光量が大きいように説明されています 光量が大きければ被写界深度が深くとれるのでピントが取りやすいのではないかと想像します。BBSではキャノンの24コマ取り込みのピントの甘さが指摘されているのを見たことがあります。
以前はキャノンのスキャナーも使いましたが、それぞれに色の出方など特徴があるので実物で検討しないとなんとも言えません。あとは接続が USB2.0やIEEEに対応しているかどうか 少なくともレントゲンではどちらの機種もごみ取り機能はつかえませんので たいした差はないとおもいます。それ以上は双方のBBSの書き込み等を参考にご検討下さい。まあ 私の主観ですが値段と機能からGT-X700は良いとおもいますよ
書込番号:2376562
0点



2004/01/23 01:31(1年以上前)
ヤマメの目玉さん大変参考になりました。kakaku.comのキャノンの9900についての書き込みも見てみたのですが確かにあまりよい評価は得られていないように思います。ほぼ、気持ちはGT-X700で固まっていますが、あとは購入店かな?
書込番号:2376972
0点


2004/01/23 19:20(1年以上前)
今となっては返事が遅く、意味を持ちませんが、一応、バカ親爺さんに聞かれていたのを放っておくのも失礼ですので書きますね。
使っているのは、もう4年ほど前のものでしょうか、キャノンのCanoScanN1220Uです。原稿のLIDE40,80の何世代も前のLIDEで、CIS方式ですが、当時はまだLUDE--という名前の付けかたしていなかったのですね。これに挟んでふたをして普通にとってます。
ライトボックスを逆さ向きに載せているわけではないですが、きれいに取り込めています。
このスキャナかった頃は、複写台で撮影してましたが、その時はライトボックスに載せてました。
書込番号:2378867
0点


2004/01/23 19:23(1年以上前)
訂正2カ所。失礼しました。
当時はまだLUDE→当時はまだLIDE
このスキャナかった頃は、複写台→このスキャナが無かった頃は、複写台
書込番号:2378879
0点



2004/01/23 20:58(1年以上前)
ちゃうちゃう犬さんどうも教えていただきありがとうございました。わざわざ御自分の訂正箇所まで記入下さって、私も[2376126]の所でX700と一緒なのですか?と書きたかった所をX700と一生なのですか?と書いてました。LIDEのことやCISのことなど詳しく書いていただいてありがとうございました。CISについてはどっかカタログのとこで見た気もしていたのですが、LIDEについては全くわからず調べてみました。キャノンのホームページの所でLiDE(LED in Direct Exposure)となっていました。決してあげ足をとるためにLiDEについて書いた訳ではありません。いや〜、なんでこんなに詳しいんですか?いろいろ皆さんに教えていただいて、とてもうれしく思っています。なんせ、私の周りには詳しい人がいないので。感謝、感謝。あっ、忘れるとこでしたが記述の中にLIDE40,80とありましたが何種類かの規格があるのですね?また、質問してしまいました。
書込番号:2379194
0点


2004/01/30 23:55(1年以上前)
「バカ親爺」さん へ。返事が大変遅くなってしまいましたが、Lide40,80は、規格というより商品名です。正確な商品名は、CanoScan Lide40, CanoScan Lide80です、たしか。分厚い本や35ミリフィルムなど取り込みしないのでしたら、これらで十分きれいにとれますよ。(80の方は、35ミリフィルムも1コマずつならとれるようですが。)ACアダプタ電源が不要なのととても軽量で持ち運びが簡単なのがいいですよ。
書込番号:2407704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





