GT-X700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X700の価格比較
  • GT-X700のスペック・仕様
  • GT-X700のレビュー
  • GT-X700のクチコミ
  • GT-X700の画像・動画
  • GT-X700のピックアップリスト
  • GT-X700のオークション

GT-X700EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月31日

  • GT-X700の価格比較
  • GT-X700のスペック・仕様
  • GT-X700のレビュー
  • GT-X700のクチコミ
  • GT-X700の画像・動画
  • GT-X700のピックアップリスト
  • GT-X700のオークション

GT-X700 のクチコミ掲示板

(557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X700」のクチコミ掲示板に
GT-X700を新規書き込みGT-X700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/01/11 00:10(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 ぞうぞううさん

フィルムをスキャンするときに解像度と出力サイズなどの設定はどれくらいにすればよいのでしょうか。
主にホームページに画像を載せたいのと、プリンターから印刷したいと思っています。
購入したはいいのですがスキャナは初めてなので分からないことだらけで…宜しくお願い致します。

書込番号:2329790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/01/11 18:50(1年以上前)

接続をされるPCで、大幅に、お答えが変わります。OSがWindws98なのか、Windows2000、XPなのか。HDDの空き容量、メモリーの搭載量。場合によりCPU。以上がわからないと、皆さん、お返事が出来ないと思います。

書込番号:2332842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/11 19:24(1年以上前)

追加です。印刷と一般的なホームページ用の画像は相反します。

書込番号:2332940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞうぞううさん

2004/01/11 23:05(1年以上前)

素人なものですみません・・
WinXP AthlonXP 3200+ メモリ 512MB HDD120GB位 な感じです。 
もちろん印刷用とHP用のものが違うのは分かりますが、それぞれどれくらいの値にしたらいいのかが分からないもので・・ それとイラレ、フォトショップなどは入ってます。 
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:2333945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2004/01/11 23:57(1年以上前)

ホームページ用には、72ppiか96ppiの解像度にします。
その上で、モニタでどれくらいの大きさに表示したいかを考え、出力サイズはピクセル数で決めます。
モニタ上で表示される大きさは、モニタの大きさ(解像度)によってまちまちなのですが、インターネットでさくさく見てもらうには、長辺サイズが600ピクセルくらいが良いとされています。
もし35mmフィルムをスキャンするのでしたら、600X400ピクセルくらいということになりますね。
これを基準にして、あとは好みと使用目的で、サイズの大小を決めてみてはいかがですか?
データのファイル形式は、JPEGにして下さい。圧縮率は、デフォルトでは中程度になっていると思います。

印刷の場合は、インクジェットプリンタの場合、200〜300dpiが良いとされています。私は、300dpiにしています。
その上で、実際に出力したい用紙の大きさに合わせて、数値を入力して下さい。A4にプリントするなら、長辺がおよそ28cmくらいでしょうか。これは余白をどれくらい取るかとか、縁なしにするかとかで、数値が違ってきます。
データの保存は、TIFFか、Photoshop形式(PSD)をお勧めしますが、容量が大きくなるのが負担でしたら、JPEGの低圧縮(高画質)でもいいと思います。印刷結果は、それほど変わりません。

さて、ホームページ用と印刷用というお尋ねだったので、それぞれに適したお話をしましたが、大は小を兼ねるということで、ホームページ用のデータは、印刷用にスキャンしたものを、画像処理ソフト(PhotoshopElementsが同梱されてますので)でリサイズ、ファイル変換して作ることも出来ます。

書込番号:2334250

ナイスクチコミ!0


つが_のさん

2004/01/12 02:37(1年以上前)

ホームページ掲載ということですと、閲覧する人に迷惑をかけない写真でないように心がけてください。
スキャン以外のことで、2点アドバイスさせて頂きます。

サイズは長辺が600〜640ピクセルぐらいで、ADSL全盛とはいえ、1枚が100KBぐらいの容量が軽快です。
画質からgif画像というわけにはいかないでしょうからアップロードはJPEG画像に限ります。
余談ですが、JPEG画像を思い通りのサイズと容量に縮小するには「縮小専用」という有名なフリーソフトがお勧めです。縮小時の鮮明度低下も補正してくれます。

モニタ環境ですが、「明るさ」「コントラスト」「ガンマ」をしっかり調整してください。液晶モニタに頼るのは危険で、できれば、CRTモニタで作業することをお勧めします。
アップロード後は、出来るだけたくさん他人のPCで確認してください。

拙作「スキャナを更新しました」にありますよう、ネガの濃度などがそこそこ適性なら、GT-X700は、アップロードまで間が掛かりません。

書込番号:2334913

ナイスクチコミ!0


つが_のさん

2004/01/12 03:00(1年以上前)

誤記を訂正させてください (^^ゞ

閲覧する人に迷惑をかけない写真でないように心がけてください。
→閲覧する人に迷惑をかけない写真になるように心がけてください。

アップロードまで間が掛かりません。
→アップロードまで手間が掛かりません。

書込番号:2334957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/01/12 04:58(1年以上前)

ぞうぞううさんへ質問ですが。
HP画像及び印刷のサイズはどのくらいの大きさを希望されていますか?

HP画像は○○ピクセル×○○ピクセルとわかればいいのですが、わからなければ画面上で○○cm×○○cmくらいと書いてください。

印刷サイズはL版とかA4紙サイズと書いてください。

解像度と出力サイズの設定は、このサイズによって決まりますので、よろしくお願いします。

書込番号:2335107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2004/01/12 13:13(1年以上前)

解像度をどれくらいにしたらよいかというお尋ねだったので、突っ込んだ回答をいたしましたが、まずは「解像度」たるものが何であるかをご理解頂くために、ユーザーズガイドをお読みになることをお勧めいたします。
解像度に関する記述もあるようです。
また、もし色補正などをなさる場合は、つが_のさんがおっしゃるように、モニタの調整が重要になります。ユーザーズガイドにもそのことが触れられているようですが、MacOSに関する記述しかないですね。(しかも、今どきOS Xでないのはちょっと・・・。)
さて、スキャナを扱われるのが初めてということですが、解像度に関してよくお分かりでなかったら、EPSON Smart Panel などでおまかせでやってみてはいかがですか?
プリントの場合は、簡単に用紙サイズに合わせたスキャンをしてくれるようです。ただ、プリンタもエプソンじゃないといけないようですが。(^_^;)
web用のほうは、エプソンのサイトにアップロードされるようですが、どれくらいのピクセルサイズになるのか、やってないので分かりません。でも、説明画面を見ると、容量は30KBくらいになっているので、あまり大きいサイズではないでしょう。おそらくは、長辺600ピクセルもないと思います。

書込番号:2336194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2004/01/12 14:07(1年以上前)

あ、いまスキャナを立ち上げて、気がつきました。(^_^;)

「ホームモード」をお使いになるのが、一番手っ取り早いですね。
スクリーン/webでは、96dpi、プリンタでは、300dpiにセットされますよ。
出力サイズも、スリップダウンメニューから選ぶだけです。web用には、5種類サイズが用意されてますね。

おそらくこのモードで、たいていの場合は満足できるスキャンができると思います。

書込番号:2336381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞうぞううさん

2004/01/12 23:11(1年以上前)

みなさんこんなにたくさんありがとうございます!!

たいくつな午後さんへ。
PC画像のサイズは長辺がだいたい500強くらいのものを考えています。
印刷はとりあえずL版くらいで気に入ったのはA4くらいにできればいいなと。でもA4くらいにするならうちのおんぼろのプリンタの性能を考えてお店に出すとは思いますが。。

今までアナログの世界にどっぷり浸かっていたのでなんだかすごい新鮮な世界で、それで右も左もわからず・・ みなさんが親切でほんとによかったです。
これからもっと勉強していいものを作っていきたいと思います!



書込番号:2338645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/01/13 00:28(1年以上前)

まろにゃあさんが一番いい答えを書いてしまいましたが・・・

>PC画像のサイズは長辺がだいたい500強くらいのものを考えています。
>印刷はとりあえずL版くらいで気に入ったのはA4くらいにできればいいなと。

計算を出してみました。
HP画像:354dpiでスキャン、画像サイズは501×334。
L版印刷:1112dpiでスキャン、画像サイズは1576×1050。
A4印刷:2625dpiでスキャン、画像サイズは3720×2480。

こんな中途半端な数字での設定はしないと思うので、これに近い数字でスキャンしてください。HPは360dpi、L版は1200dpi、A4は2600dpiといったところかな。データが重くても構わなければ、印刷用は最高解像度でスキャンしてもいいです。
どうしてこの数字になるのかを説明すると非常に長くなるので省略します。その辺は自分で勉強して、わからないときにまた聞いてください。
計算方法だけ紹介しますね。

フィルムサイズ=36mm×24mm 1インチ=25.4mm 印刷出力=300dpiの場合
HP画像:長辺のピクセル数×25.4÷36
印刷:短辺の長さ(mm)×300÷24

では、いい作品を作ってください。

書込番号:2339074

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞうぞううさん

2004/01/13 18:53(1年以上前)

ほんとに何から何までありがとうございました!!
とりあえず勉強してわからなくなったらぜひまた宜しくお願いします!

書込番号:2341349

ナイスクチコミ!0


white ericaさん

2004/01/17 23:52(1年以上前)

便乗質問ですみません。用途がぞうぞううさんとほとんど同じで
しかもスキャナ初心者なので…
写真が趣味なのですがいろいろ使いたいのでこの機種にひかれています。以前ある掲示板をみていたらスムースに読み取るにはメモリが1G位ほしいと…今のノートパソコンはWinXPでPentiumV895MHz メモリは256 HDDは30Gです。これでは無理かなぁと思って今日パソコンの購入に行ったらフィルムスキャンをよくしているという中年の店員さんがその用途ならこれ!!と言って薦めてくださったのがLavieCのLC700/7Dでした。ATI社の MOBIRLITY RADEON 9000(AGP対応)というグラフィックアクセレーターが内蔵なのでメモリ256だけど断然早いとおっしゃっていました。グラフィックアクセレーターと言えばゲーム?位な知識しかなかったので、正直何が優先順位かわからなくなりました。
ちょっと板違いな質問かもしれませんがこのようなスキャナを快適に使うにはどのような条件が必要なのですか?いろいろ調べたけれどグラフィックアクセレーターについて検索してかかるのはゲーム関連ばかりで…ノートパソコンでこのようなスキャナを使えるのかも疑問ですがスキャナ・プリンタ・ノートパソコンと買い替えが多いので予算も条件も厳しい中なるべく画質落とさないで購入するには…と悩んでいます。
WinXPでこのスキャナーお使いの方いらっしゃいましたらどのようなパソコンで使われいるのか使用感などもお聞かせくだされば助かります。

書込番号:2357585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/18 11:39(1年以上前)

white erica さんへ
店員さんの薦めは間違っています。表示はきれいですが、処理する対象が違います。このノートPCを購入してもメモリーの増設(出来れば+512MB)をした方が良いです。ただし、2年近く経ちますとPC性能が必然的によくなり、たとえば、HDD性能は、今、お持ちの機種より容量、スピードが大幅に性能アップをしています。DVD関連が2年前のCD関連並みの価格になっています。

書込番号:2359109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/18 11:57(1年以上前)

追加です。今お持ちの機種でも動作すると思いますが、スキャンする画像のサイズ、保存形式に制約がかかると思います。

お勧めノートPCの様に、VGAチップがチップセット内臓ではなく、別にある方が表示も安定しています。

書込番号:2359180

ナイスクチコミ!0


white ericaさん

2004/01/19 19:35(1年以上前)

栄のEiichiさん ありがとうございました。
納得のいかないまま店員さんのいいなりになるのも…と思って
思い切って聞いて良かったです。
知識不足でグラフィックアクセレーターの役割とメモリーの役割が
未だ理解できていませんが、グラフィックアクセレーター万能でないと
言うことはよくわかりました。

>VGAチップがチップセット内臓ではなく、別にある方が表示も安定しています。

このご忠告を頼りに今度は量販店ではなく専門店で探してみます。

書込番号:2364362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/19 20:18(1年以上前)

NECが信頼感と性能から考えると、一番割安の様な気がします。

書込番号:2364498

ナイスクチコミ!0


white ericaさん

2004/01/21 00:37(1年以上前)

…そうですか。それでは店員さんのお奨めのLC700/7Dはメモリ増設さえすれば結構お買い得な機種なのかも知れませんね。店頭では239800円でしたので価格のほうも少しあたってみます。
ありがとうございました。

書込番号:2369505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/21 01:12(1年以上前)

NECの直販、及びこの価格COMの値段を見られましたか。
NECの直販では型落ちの様です。

書込番号:2369657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネガフィルムのスキャンについて

2004/01/10 17:31(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 フルパノさん

以前フルパノラマのフィルムスキャンについてご質問したものです。
スキャニング範囲を任意で設定出来るということだったので早速購入し、
愛用しているのですが、やはりネガスキャンは思い通りの色が得られません。
フォトショップ7のレベル補正やカラーバランスをいじり試行錯誤しているのですが
皆様はどういう風に補正されていますでしょうか。
教えて頂けると幸いです。
なお、使っているフィルムは富士のヴィーナス800です。

書込番号:2328107

ナイスクチコミ!0


返信する
空耳ソラマメさん

2004/01/14 00:04(1年以上前)

補正や調整の方法は人それぞれと思います。が、私の場合。
EPSON Scanのプロフェッショナルモードで、できるだけ画像の色合いが判断しやすいようにズームプレビューをして、ヒストグラム調整ダイアログを開きます。
その上側のヒストグラム表示のすぐ下の一番右(ハイライト)と、中央(ガンマ)のスライドバーをRed,Green,Blueの各色を選択しながら試行錯誤で調整します。調整した上で取込みをします。
一番左(シャドウ)のスライドバーはあまり調整しませんが、画像の趣きを柔らかくしたい場合などには調整することがあります。
私の場合、ネガで最も頻繁に調整するのはRedのハイライトです。この点は、使われているフィルムやカメラ、撮影条件によるものと思います。
EPSON Scanで取込んでからPhotoshopで加工することもありますが、画像によっては取込み時にEPSON Scanで調整しておかないと好みの結果が得られないこともあります。逆に、EPSON Scanでの調整も行えば、かなり満足できる結果が得られることが多いです。

書込番号:2342830

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルパノさん

2004/01/15 00:42(1年以上前)

空耳ソラマメさん、ご回答をありがとうございました。
フォトショップの前にエプソンスキャンでズームした上で
調整するってのがコツなんですね。
早速やってみたのですが、確かにフォトショップではどうにもならないことも
エプソンスキャンでは結構どうにか出来たので助かりました。
メーカーの方でいくつか補正モードを選べるようにしといてくれると
助かるんですけど、なかなかそうもいかないんでしょうね。
ネガはどうも黄色と緑が強いですね、というより赤が弱く、
コントラストの弱い、ねむたいものになってしまいます。
だから、写真自体を読み込んだ方が満足のいく結果が得られるんでしょうが、
僕の使っているのはよりによってフルパノラマのHORIZON202なので、
プリント代が高く、気軽にプリント出来る状況じゃありません。
日々、色補正道に精進します。
ありがとうございました。

書込番号:2346853

ナイスクチコミ!0


空耳ソラマメさん

2004/01/16 00:19(1年以上前)

写真的な仕上りが好みであれば、濃度補正ダイアログでいわゆるS字カーブをかけるといいと思います。勿論この調整はPhotoshopでも可能です。
濃度補正ダイアログでの調整の方が好みの画像を得やすいとか、使いやすいとかいう人の話もよく聞きます。
私は全体的な調整に以前の書込みの通りヒストグラム調整ダイアログを使い、補助的な味付けみたいな感じで濃度補正ダイアログを使い、それでも困ったときはイメージ調整ダイアログの彩度を調整してごまかすという使い方をしていますが、この辺は慣れと好みの問題でしょう。
ちなみに私はお店プリントの写真も好きですが、時としてその暗い部分を真っ黒にした、例えば黒髪のディテールを失っている品質に嫌気がさすこともあります。その際にスキャナで遊んでいます。その結果を一切発表していないので自己満足に過ぎませんが、”勝った”と思うこともあります。
フルパノさん、フルパノラマのプリント代が高いということもあるでしょうが、お店プリントではできない画質(作品)を作れる可能性があるということは結構楽しめると思いますよ。

書込番号:2350328

ナイスクチコミ!0


ホリゾンさん

2004/01/20 12:04(1年以上前)

空耳ソラマメさん、度々のアドバイスをありがとうございました。
土日で100枚近く取り込んだのですが、何回もやるうちに、ある程度自分好みの仕上がりにすることが出来ました。しかし、ネガとはいえ、スローシャッターにするとやはり色かぶりが強くなってしまうもんですね。とはいえ、楽しく撮影&取り込みしてますので、春までにはHPを作ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2366892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コピー機能について

2004/01/10 01:55(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 ぐりん♪さん

IEEE1394接続のスキャナーと言えばコレかC社の9900しか選択肢が無いのですが
プリンターがC社の為以前使っていたスキャナーアプリの一部でもある「コピー機」風ワンタッチコピーツール(?)は
プリンターそのものを認識してもらえずかなりがっかりと言うかオマケなので文句もいえませんが
現行機種についてるコピー機能もやはりエプソン製しか認識してくれないのでしょうか?

くだらない質問ですが周りに同機種を使用している人も無く
メーカーに聞くまでも無いかなと^^;
(一応店員に聞きましたが予想通り無駄でしたw)

書込番号:2326115

ナイスクチコミ!0


返信する
新人28号さん

2004/01/10 21:57(1年以上前)

HP5850でも動作しましたよ。

書込番号:2329120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐりん♪さん

2004/01/11 15:40(1年以上前)

新人28号さん
ありがとうございます^^

早速今から買いに行ってまいります。

書込番号:2332165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルICEについて

2004/01/08 15:18(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

GT-X700を購入したいのですが、デジタルICEを使って1枚ずつスキャンしてもほこりが全部とれません。Elite5400はきれいにとれます。GT-X700は、こんなものですか?誰か教えてください。

書込番号:2320256

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GOLFDOさん

2004/01/08 17:11(1年以上前)

GT-X700を購入したいのですが、

GT-X700を購入したのですが、

アイコンも50歳以下です。よろしく・・

書込番号:2320507

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/08 18:10(1年以上前)

プロフェッショナルモードのサムネイル表示で、デジタルICEのチェックを入れていますか?。
 

書込番号:2320686

ナイスクチコミ!0


初心者12さん

2004/01/08 19:30(1年以上前)

mizumoto2さんレス有難うございます。
>プロフェッショナルモードのサムネイル表示で、デジタルICEのチェックを入れていますか?。
はい、入れてます。
普通の大きさで見たらわかりませんが、ピクセル等倍で見たら必ず残っています。これぐらい仕方ないのでしょうか?

書込番号:2320951

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLFDOさん

2004/01/08 19:49(1年以上前)

↑の人誰?
mizumoto2さんありがとうございます。私も上の人同様、プロフェッショナルモードでデジタルICEのチェックを入れていますが、ほこりは取れていません。ただ私のPC(HTペンティアム4 3G メモリー デュアルチャンネル2G)ではスキャンに3分ぐらいしかかかりません。ここがおかしいのでは?

書込番号:2321008

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/01/08 23:07(1年以上前)

Elite5400、GT-X700のユーザーです。
ちなみに、GT-9800Fも使ってました。
Digital ICEの件ですが、残念ながらやはりフィルムスキャナーにはかなわないようです。
ゴミの検知能力もさることながら、画像によってはゴミとりの跡が出ます。

といっても、GT-9800Fのホコリとりの能力とは比較にならないほど優秀であり、レタッチに費やす時間がずいぶん減りました。
少なくとも私の使ったフラットベッドスキャナの中で、GT-X700はベストです。
値段を考えたら脅威の性能といえるでしょう。

書込番号:2321755

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/08 23:32(1年以上前)

デジタルICEのチェックは サムネイル表示の一枚ずつを選択した状態でチェックを入れないと効きません。もしくはサムネイルの全選択を押して それからチェックすると全てに適用されます。
私もはじめはそれが解っていなくて 間違えました。取込み時間が速いのは効いていないのではないでしょうか。

書込番号:2321929

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLFDOさん

2004/01/08 23:59(1年以上前)

ichigigaさん、ヤマメの目玉さん ありがとうございます。
私も初めは、スキャンの時間が早いので効いていないと思っていました。でもマニュアルを読んで、何回しても同じです。サムネイル表示の一枚ずつを選択した状態で、デジタルICEのチェックは入れています。最高解像度で3分ちょっとというのはおかしいですか?

書込番号:2322090

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/09 13:36(1年以上前)

デジタルICEの場合 2回の読み込みをするようですが その時にカチッという結構しっかりした音がします。 一度スキャナーの動きをみて 2度スキャンされているか その音がするか確認されてはいかがでしょう もちろんフィルムに埃をつけて ONとOFFでの取り込み画像を確認すれば 効いているかどうかわかりますね。取り込み解像度を下げて試してみるもの一案です。

書込番号:2323620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/07 22:09(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 未熟初心者さん

GT-X700を購入したいのですが、パソコンは、20年前に、PC-6000を使って以来です。今は、FMV CE21WC/Mです。X700のDigital Iceを使うのは、多くのメモリ容量が必要とありますが、それは、どれくらいですか?私のは、224MB-RAM となっていました。それで大丈夫なのですか? あと、写真と、その写真のネガがある場合、どちらをスキャンした方が綺麗なのですか? ネガについたホコリとかは確実に除去できるのか教えてください。

書込番号:2317780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/01/08 07:47(1年以上前)

PCについてですが十分の性能がありますが、メモリーの増設(出来れば+512MB)をされた方が良いと思います。注意点は、USB2.0の動作です(出来ればPC購入店から動作確認の上、購入が間違いないと思います)。
メモリー増設が必要なのは、画像関係は搭載メモリー以上にメモリーが必要になり、HDD上の仮想メモリー(OS、画像ソフトから、予め容量を設定)を使わなければいけなくなるからで、その仮想メモリー性能がメモリーとして悪いからです。私も良く知りませんが、経験から、Win98の頃、150MB位の画像編集を行っている時に、ビジー状態になり電源ボタンによるシャットダウンをしばしばしてしまった事があり、その後の起動後に残っている画像ソフトのスワップファイルが400MB位が2ヶを含み計1GB程有った為で仮想メモリー構築にはHDDでは4〜8倍の容量が必要になると思っています。
プリントのスキャンとネガスキャンでは何倍もフィルムスキャンの方が上です。
この機器を所有していませんがDigital ICE は埃除去技術では最も良い技術と思います。

書込番号:2319230

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/08 18:13(1年以上前)

>写真と、その写真のネガがある場合、どちらをスキャンした方が綺麗なのですか? >ネガについたホコリとかは確実に除去できるのか教えてください。
最近 GTX700 を購入してネガの取込みをはじめたのですが どちらがきれいかと言う答えには サービス版できれいにプリントできているものを反射原稿取り込みで取り込んだ方がきれいに見える場合が多いです。また ピントもしっかり出ますね。取り込み時間も元が大きいだけ同じサイズに取り込むには格段に速いです。ただし 手間としてはプリントを取り込むにはホコリが着かないように注意して並べたりする必要があるのでスキャナーにつきっきりでの仕事になります。ネガでの取込みは後で色調整などをしないと目的の色がでないですが 24枚を一気にしかもデジタルICEでホコリ除去しながらやってくれるので楽です。 ピントもそこそこです。取り込む枚数 目的によってどちらが良いか検討したら良いと思います。

書込番号:2320694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/08 19:46(1年以上前)

こんばんわ。ヤマメの目玉 さんへ
プリントスキャンの方が良いのですか。
印刷がハガキかA5位ですと有り得ますが、A4以上に印刷してもプリントスキャンの方が良いとは、にわかに信じられません。

書込番号:2321001

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/09 01:20(1年以上前)

サンプルにネガとプリントの両方を同じサイズになるように取り込んで 一部を切り取ってサンプルにしておきました。かなりの拡大です。サービス版のプリントから取り込んだ方がはっきりしているのがわかるとおもいます。フラットベッドスキャナーでのフィルムの取込み精度はこの程度です 値段から考えても専用のフィルムスキャナーの足下にもおよばないことを理解したうえで上手に利用すると良いと思います。もちろんプリントの悪い場合はフィルムから取り込んだほうが良くなることもありますし 取込み時に調整が効きますから それは便利ですね。

書込番号:2322458

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/09 01:29(1年以上前)

ホームページのURLが間違ってました こちらです

書込番号:2322494

ナイスクチコミ!0


空耳ソラマメさん

2004/01/09 02:00(1年以上前)

写真をスキャンした場合と、その写真のネガをスキャンした場合とどちらが綺麗かという件ですが、楽しいのはネガをスキャンする場合であり、且つ好みの画像を作り出すポテンシャルが高いのもネガをスキャンした場合だと私は思います。
写真で色や階調が好みの状態でなかったりすることもありますが、写真でとんだり潰れたりした色は写真をスキャンしても修復ができません。勿論、写真をスキャンする方が手軽であり、確実に写真に近い色合いの読取り結果が得られます。
一方、ネガをスキャンすれば撮影された情報全部を思いのままに調整することができます。勿論、写真より小さなサイズで色情報が圧縮されたオレンジ色のネガからの読取りですから、スキャナの性能が十分に高くないと満足な結果が得られない場合もありますが、GT-X700であれば十分に楽しめるのではないでしょうか?。目的次第だと思います。

書込番号:2322575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/09 06:37(1年以上前)

ヤマメの目玉 さん へ
拝見させていただきました。プリントは800dpi、ネガは2400dpiでスキャンされたのですか。
あきらかに、プリントスキャンの方が上です。少しサイズが違うのでプリントの方を82.5%に縮めたり、トーンカーブ、自動レベル補正をかけたりしましたが、ランクが違う様に思います。
これ程差が有るのなら、最も安価の16bit卓上型とフィルムスキャナー(調度コニカミノルタから安価な新機種が出ましたが)の方がお勧めの様ですね。

書込番号:2322848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/09 06:45(1年以上前)

追加です。ネガ中心ならニコンの5EDの方が数万円高いですが信頼がおけると思いますが。

書込番号:2322853

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/09 12:59(1年以上前)

栄のEiichiさん こんにちは おっしゃる通りですね 以前にニコンの5EDを所有していましたが 35ミリからA3まで伸ばしても普通のDPEプリントに遜色ないプリントで驚きました。フィルムの粒子まで再現できました。ただ 私の使用目的は昔のネガをパソコン画面で見る程度に取りこめれば良いので 24枚を一度に取り込むことが出来るのが最大の魅力です。用途によってなにがベストかということですね。

書込番号:2323522

ナイスクチコミ!0


スレ主 未熟初心者さん

2004/01/10 01:06(1年以上前)

みなさん、有難うございました。お答えの意味等も、なかなか難しいですね。あと一つだけ教えてください。長い時間のスキャナ処理をしている最中の、パソコンのスクリーンセーバーはどうすればいいのですか?

書込番号:2325919

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/10 12:19(1年以上前)

取り込みが長時間の時は 夜にセットして朝まで放っておくので モニターのスイッチを切っています。もしくは2時間モニターの前にじっと座っているかです(冗談)
スキャン中のパソコンでも他の作業をすることは出来るので メールしたり 取り込んだ画像を確認や修正しても大丈夫ですよ。

書込番号:2327183

ナイスクチコミ!0


スレ主 未熟初心者さん

2004/01/11 14:17(1年以上前)

ヤマメの目玉さん、有難うごさいました。スキャナ読み込み中でも他の作業ができるんですね。スクリーンセーバーをオフにしたままだと
、やはり画面が焼きついたりするトラブルが起こるのでしょうか? 長時間の読み込み中にはモニターだけの電源を切っておけば大丈夫なんですね?

書込番号:2331879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブローニーの平面性は?

2004/01/07 21:53(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 harurunさん

こんにちは。
一応プロの写真家(デジタル中心)なんですが・・。
購入前に皆さんのご意見をお聞かせください。

昨年、思い切ってNikon8000EDというフィルムスキャナーを購入しました。
確か30万円弱(定価41万)はしたと思います。

それが失望の始まりでした。
8000EDを買った目的はブローニー(6×9ネガ)の取り込みがメインだったんですが
やってもやってもピンぼけばかり・・・。
一部に合わせれば片方がピンぼけ。
スキャナーの取り込み性能ではなくて、ホルダーの作りが甘いです。
ニコンのホルダーはフィルムを挟む力が弱くて、ブローニーフィルムの平面性を
保つことは不可能なようです。
4000dpiで取り込むと約1時間はゆうにかかります。
それを再スキャンなんて・・・仕事ではやってられないです!
サポートセンターで詳しく事情を説明しても「完全な平面性は不可能です。
ガラスフォルダーを購入してください。」とのことで、そのフォルダーがなんと3万円!
いくら生産量が少ないとはいえ、高すぎます。
ピントの来ないスキャナーなんてあり得ないし使えないです!
ニコンもそのあたりは相当の苦情を受け付けているようですが、
「ある程度以上は無理です。」という返事しかないです。
もうすぐニコンから新型Fスキャナーが出るようですが、
サポートセンターの話ではフォルダーに関しては進展はなさそうですし・・。
ですから現在はフィルムスキャンは外注というありさまです。

もはや諦めの境地です・・・。
そこでこのGT-X700が目に止まった訳なんです。

解像度では遜色はないようですが、画質はフィルムスキャナーに比べて
どうでしょう?
現在GT-8700F(1600dpi)も使ってますが、ベタッとした画像でメリハリがないというか
粒状感がない画像という印象です・・。
年月も経ったし、もしかして最近のスキャナーはフィルムスキャナーに迫る
画質になってないかと、期待しているしだいです。

それと付属のフォルダーで6×9などの平面性はいかがでしょう?
少々カールしたフィルムでも全面にピントがくるようなフォルダーでしょうか?
ガラス一枚挟んでのスキャンですけどいかがでしょう?
使用している方のご意見が聞きたいです。

書込番号:2317696

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤマメの目玉さん

2004/01/08 23:59(1年以上前)

6×7を4800dpiで取り込んでみましたが 場所によってピントがぼけるということは無いです。ピントの許容範囲は結構深いと思います。
ただし 私は35ミリのフィルムスキャナーとこの機種の比較しかわかりませんが、フィルムスキャナーとは比べ物にならないくらい画質は劣ります。
仕事で使うのは無理じゃないでしょうか? ちなみに4800dpiで6×7を取り込むとデジタルICEをONにして約40分 380MB 13000×10000ピクセル程度です。 
フィルムスキャナーだとフィルムの粒状感まで取り込めますが それは期待できません。
あと フィルムホルダーについては フィルムが平らになっているものは問題ないですがそっているフィルムを矯正するような仕組みにはなっていません。
ニコンのガラスのホルダーを購入されるのが良いかと思います




書込番号:2322092

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん

2004/01/09 08:46(1年以上前)

ヤマメの目玉さん。
的確な回答ありがとうございます。

やはりフラットベッドのスキャナーでは「スキャン出来る。」程度なんですね。
もし画像の程度が良ければ、Fスキャナーを手放そうと思ってましたが・・。

なんとかだましだましでこのまま使い続けるしかないようですね。
ただガラスホルダーも掲示板でニュートンリングが出るとかいう報告も
ありますし、3万円という横暴な価格も納得できません。
ミノルタにスキャナーにすれば良かったかなあ、なんて後悔してます。
詳細な使用感の報告、ありがとうございました。

書込番号:2322970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-X700」のクチコミ掲示板に
GT-X700を新規書き込みGT-X700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X700
EPSON

GT-X700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月31日

GT-X700をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング