
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月9日 09:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月3日 17:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月5日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月2日 11:52 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月29日 09:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月25日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT-9800Fから買い換えて今日少し使ってみたのですが、フィルムスキャンのとき、動き始めに「ギュイッ」という結構大きな音がして、ちょっと驚きました。反射原稿をスキャンしたときは気が付かなかったので、上蓋(原稿カバー)の中のフィルムスキャンユニットの駆動音のようです。
音の感じ方は個人差があるので一概には異常かどうか判断しにくいのですが、家族が寝静まった夜中には動かしたくないな、と思う位の音です。また、スキャンそのものは正常です。
どなたか同じように感じられた方はおられますか?
0点


2003/12/06 15:14(1年以上前)
ウチのも同じ音がします.前のスキャナ(光源移動型透過原稿ユニット付きでした)もカラカラ音を発していましたし,それに比べて今度のGT-X700はギュって感じの高音で「随分短い音だなあ」なんて還って感心してた口なんですが.
人それぞれの感じ方でしょうね.故障ではないはずです.
書込番号:2201373
0点



2003/12/09 09:24(1年以上前)
KIYO。さん、ご返答ありがとうございます。
異常ではなさそうですね。
書込番号:2211814
0点





現像した写真をコピーしようと思いまして、
縦に2枚並べて撮り込もうとしたところ、下の写真手前部分が緑っぽく撮り込まれます。
何度やっても同じ。
A4撮り込みだと問題はきません。
部屋の明かりが悪さしてると思い、電気を消しましたが違いました。
同じような現象の人、解決策がわかる人いませんか?
宜しくお願いします。
サポートに連絡したところ、ドライバを再インストールしてくれと言われただけでした。
0点



2003/12/03 17:20(1年以上前)
すいませんでした。
保護マットの取り付けしてませんでした。
書込番号:2191393
0点





本日、X700を購入して早速、使用しておりますがちょっと分からないことが起こっています。
フィルムスキャンをJPGファイルで保存をしようとすると必ず3K程度の大きさのデータになり、色数も3,4色しかでていない状態で保存されます。他のファイル形式だと大丈夫なようです。
JPGで保存していかないと容量が大きくなってしまうのでどうしようかと思っています。もちろん他のソフトでデータを変換できることは調べて分かっておりますが、その手間もファイル数(取り込む写真の枚数)が増えると時間も手間もかかりそうですよね。。。
それと、フィルムを42bitでスキャニングしてTIFF形式で保存しようとすると壊れたような画像になってしまいきちんと保存されません。
こういったことは機械の故障なのでしょうか。
それともソフトがおかしいのか、私の使い方がおかしいのか。。。
マニュアルの通りに操作しただけなので間違いないとは思うのですが、、、
どなたか同じ現象が起きている方いらっしゃいますか?
0点


2003/12/02 00:11(1年以上前)
私もGT-X700を使用しています.
ご質問の件,どんなソフト(ドライバはEPSON SCAN2.0ですよね)で取り込んでいるのかわかりませんが・・・
JPEGが保存できないと言うのはソフトがわからないので原因不明です.
GT-X700の出力は48bit or 24bitのみだと思います.また,48bitは対応アプリケーションでないと保存できません.24bitで保存し直してみては如何でしょうか?それに確かTIFFって48bitに対応していない気が・・・.
書込番号:2186068
0点



2003/12/02 09:09(1年以上前)
>JPEGが保存できないと言うのはソフトがわからないので原因不明です.
ドライバも取り込みソフトも本体についてきた物で取り込み、保存しています。
ADOBEのソフトは使用していません。
Tiffは48bitをサポートしていないのですか?
知りませんでした。
ソフトを使用していても選べるようになってたので出来る物だと思っていました。
知識不足でした。
KIYOさんありがとうございました。
ちなにみ48bitで保存できるのはどの形式なのでしょうか。
書込番号:2186942
0点


2003/12/04 00:03(1年以上前)
たまたま今日Photoshopからスキャンして試していたのですが、PhotoshopからはPSD、TIFF、汎用フォーマットでの48bit保存ができます。jpegでは保存できません。
48bitを普段使われるようであれば、Photoshopを使った方がいいと思います。
ついでですが48bitで取り込んだ画像は24bitに落とさないとプリンターで印刷できません。初心者の方はここでけっこう引っかかります。
書込番号:2193001
0点


2003/12/04 02:55(1年以上前)
色々調べるとTIFFは36bitとか48bitなんていう説もありました.
いずれにしてもTIFFは独自に進化してしまった部分があるようで,場合によって汎用性に欠ける部分があるみたいなので特に必要のない限りは使わない方がいいかもしれません.
ディスプレイの表示能力そのものが24bit(1677万色)しかありませんので,余程でない限り気にならないかと.
>>16000rpmさん
ご指摘ありがとうございます.私はいつもPHOTOSHOP7.0@48bitで取り込み後,画像調整して,最終的には階調を落としてJPEG保存しています.
おっしゃるとおり,48bitを扱うのであればPHOTOSHOPをおすすめします.
書込番号:2193587
0点



2003/12/05 17:07(1年以上前)
購入した時についてきた、フォトショップエレメントを使って取り込みと保存をしようと思います。
KIYOさん、16000rpmさん、本当に色々とありがとうございました。
書込番号:2198218
0点

48bitのまま、プリンターで印刷できますよ(V500でも)。ただし、48bitの階調が生きているのかは知りません(たぶんダメでしょう)。
フォトショップエレメントなどのソフトを介さず、EPSON Scanだけを起動させても取り込み保存できます。48bitで保存する時は形式を「TIFF」に選択します。PRINT Image Matching II(TIFF)を選択すると勝手に24bitで保存されます。
ソフトを介すると取り込み中、そのソフトが使えませんが、EPSON Scanだけなら取り込みしながら、ソフトを別起動させて既に取り込んだ画像を調整するなどの作業ができますよ。
書込番号:3589937
0点



下記スレで あう(AU) さんがお言いの様に思い始めました。「フィルムスキャンにはフィルムスキャナーですよ」という事が。
ニコンの公開アルバムに投稿の為スキャンをしていて痛感しました。
所有の3機種の比較を分かりやすくする為、3ファイルを作りましたが、3ファイル共フィルムスキャナーと比べると卓上型が?になります。
GT-9800FだけでGT-X700はどうかわかまりせんが。
0点

追加。
ゴミ取り(ホコリ除去機能)を使わなければ必要な部分まで消すことはありませんが、スキャン後のレタッチを考えれば、ゴミ取り機能になれてしまった私にはフィルムスキャン用としては使えない。
GT-X700が、さらに時間が必要なDigital ICEを導入したのがうなづける。
書込番号:2187292
0点





初めてメールしました。誰か教えてください
10年ぐらいコンパクトカメラかデジカメ(130万画素)で機会があるごとに撮影していましたが、半年前お店でパナのFZ1を見て衝動買い12倍ズームが気に入ってしまいました。最近押入れの整理をしていたら15年ぐらい前に買ったオリンパスの1眼レフが出てきていろいろいじっているうちに1眼レフがほしくなりまたまた衝動買い(デジ1眼レフは金額の面で?)してしまいました。しかし撮影した写真の整理保存はパソコンで行っていたのでこのFネガをどうにかしてパソコンに入れなくてはと思い今度はFスキャナーを購入することになってしまいました。
いろいろ調べてみてミノルタDVかエプソンのGT−X700かどちらがいいのか迷っています。書き込みを見ているとフラッドヘッドはピントが合わないとかあまり良いことが書いてありません。GT−X700は解像度4800dpiで性能的にはこちらのほうが上?実際スキャンして保存とたまにA3でプリントアウトもしたいのでどちらがきれいに取り込めるか教えてください。も?
0点

衝動買いのYOSHI さんへ
ミノルタDVの掲示板へ書かせていただきましたが、GT-9800F、COOL SCAN 5ED、Elite5400でスキャンした画像を並べて、Web上の公開アルバムに追加投稿しましたのでご覧下さい。
投稿場所は、ニコンイメージング>オンラインアルバム>かてごりー別の花・植物>その他>「Cool Scan 5ED」作者:5EDです。
ファイル名の末尾にGTかGTICEと付けている画像でネガ2点で4ファイル、ポジ1点で2ファイルで画像サイズ大きいのでご注意下さい。
書込番号:2165881
0点

追伸、Web上の画像をピクセル等倍で3機種とも開き3〜5画像を同じ位置に合せ何度も見ますと卓上型スキャナーが利便性を考えれば良く見えてきます。しかも、GT-X700は、私のGT-9800Fの上を行く機種ですから。
書込番号:2165905
0点

ただし、GT-9800FよりGT-X700はスキャンスピードが早いですがフィルムスキャナーに劣り、時間的なアセリが生まれるかもしれません。
GT-X700は良い補正技術である粒状軽減機能が追加されていますが、その機能を使うとスキャンタイムが追加されるでしょう。
卓上型スキャナーをお持ちの方はフィルムスキャナー。
お持ちでない方でフィルムスキャンに、それぐらいの時間と思える方には、ハイスペックで良い機械と思います。何といっても両用が利きます。
大判フィルムで撮影された結婚式等の専門家が撮影した写真プリントはA3ノビ以上に引き伸ばせます。
書込番号:2169295
0点


2003/11/27 22:10(1年以上前)
絶対Fスキャナーが性能では上です。
発表された時点では悩みましたが、すぐにニコンのFスキャナーCS-VEDが発表されたので、ニコンクールスキャンVEDを買いました。
これは、ほぼ旧CS-4000EDからマルチスキャンを省略したものです。
確かにこれを含むフラットベットスキャナーの一部にはFスキャナーより読み取り解像度やADコンバーターのビット数が高いものがありますが、見かけの解像度(Bit/Inch)やADコンバーターのビット数で判断しないでください。
実際に分解能があるかが大切です。コンバーターにしても良く出来た14ビットコンバーターは悪い16ビットコンバーターより性能は上です。
またFスキャナーのニコンCS-VEDのダイナミックレンジは4.2ですが、このX700は3.8しかありません。ようするに16ビットコンバーターを搭載しているだけで、ニコンの新発売のFスキャナーと同じ画質は期待できません。
わたしもこれ買おうかと思いましたが、通常画像の読み取りスピードが9800より遅いのでやめました。ただし、私の場合は645も使いますので
来年はX700の改良タイプを買おうと思っています。
過去に1眼レフで撮影フイルムを保存するのでしたら、絶対にFスキャナーを購入する事をお勧めします。そのなかではニコンの新発売機クールスキャンXEDが優れています。 値段もここでは59800円です。 ミノルタの5400よりもカタログスペックでは劣っていますが、実際の性能は上です。
書込番号:2170377
0点

4000EDの掲示板にニコンのダイナミックレンジは単なる理論値で実測3.6のDual3より低いような事が投稿されています。ミノルタは実測でElite5400は3.8、GT-X700も同じだったと思います。良し悪しは同じフィルムをスキャンしたもので判断するべきです。
私もElite5400購入後、この機械がニコン製品と比較するとネガに対し劣悪であると言う投稿によりニコンの5EDを購入し比較しましたが、「かわらない」が今の私の心境です。
書込番号:2171101
0点



2003/11/28 01:04(1年以上前)
色々なご意見有難うございます。
5〜6年前にスキャナを購入(エプソンのGT-7000)+オプションで透過原稿ユニット(35mm・4X5・ブローニー対応)でパソコンに取り込んだことがあります。その当時の性能ですので現在売り出されている機種とは比べ物になりませんが一応スキャナは健在ですのでもう少し待ってFスキャナの上位機種の購入に傾いてきました。
書込番号:2171170
0点

衝動買いのYOSHI さん おはようございます。
取り込み時のフォルダーに不満がありますが、スキャンスピードでは低解像度〜高解像度(4000dpi)なら5ED。
高解像度〜オーバースペックならElite5400と思います。
A3ノビ以下の印刷では3000dpiあれば十分で5EDの方がこの場合スキャンスピードで完全に勝ります。 上記はネガでポジ中心ならElite5400と思います。
書込番号:2171759
0点

最後に、スキャンされた画像の良し悪しはPC画面上、印刷されたものでは実際には判断できません。その画像ファイルをフォチレタッチソフトで、ご自分で、どれぐらい修正できるかを実行することにより判断できます。PC画面上、印刷されたものでは修正できない程加工されている事があるからです。
一番良いのは各メーカーのショールームでご自分の撮影されたフィルム数点をスキャンし同じPC、プリンターで印刷すれば納得のいく機械を手に入れる事ができると思います。(予約制のショールームが多いです。)
書込番号:2173677
0点


2003/11/29 00:28(1年以上前)
私はNIKONの4000EDとGT−X700を併用しております。
A3プリントアウトに関しては2101319に記載しておりますので参考になればと思います。(ミノルタDVは持っていないので判りませんが)
35mm判でもブローニー判でもFILMスキャンならば、やはり専用機のフィルムスキャナの画質が優れています。でも、ブローニー用フィルムスキャナは20万円を軽く越してしまうので、ブローニー判でコストパフォーマンスを考えるならばGT−X700が現実的な選択であるかと思います。
書込番号:2174257
0点

Kame-oyaji さん おはようございます。
以前に他も含め読ませていただいて今回また読ませていただきました。
貴重な情報、体験の投稿ありがとうございます。
私は、プリンターの更新を逸しましてPM-3000Cでストップし2ピコを待ち続けています。今秋もダメでした。(PX-6000に一瞬フラとはしました。いまだに考えていますが。4ピコを割っています。)
私は、プリンターで画像を比較チェックする時は、そのフィルムの最もピントの合っている所を切り出しA4紙タテで上下と左右に並べて比較しています。
Elite5400(4000dpiにリサイズ)と5EDの比較では(240dpiと300dpi)色目が違う位で判断できませんでした。私は、これで、同じ土俵と思っています。違うdpiの印刷ではEPSONとAdobeではリサイズの仕方が違うかもしれないからです。(すみません。)
これからも、体験情報よろしくお願いします。
書込番号:2175036
0点





ヨドバシカメラにGT-X700を見にいってきました。
サンプルがたくさんあって興味深かった。
ブローニー版のピント、解像力とも文句なし。
Dimage Scan Elite 5400との比較サンプルがあって驚いた。
35mmポジからのスキャンで、PmG800でA5の大きさにプリント。
両者ほぼ互角の画質なんだけど、3倍に拡大した写真では
シャープさ、解像度ともGt-X700の方がはっきりと勝っている。
Elite 5400は5400dpiのフィルムスキャナーなのに、どうしてな
んだろう。20分も写真を眺めていました(笑)。
0点


2003/11/25 08:12(1年以上前)
私もヨドバシでそのサンプルを見て驚きましたよ。
なんかの間違いなんじゃないのかって。
まあ、エプソンのスキャナのサンプルって他機種と比較したり
してけっこう大胆なんですけどね。
でもあのサンプルはそれを差し引いても衝撃的でしたよ。
書込番号:2161497
0点



2003/11/25 15:03(1年以上前)
ちょうど今月号の「デジタルフォト」の付属のCD−ROMにポジ、ネガ、プリントからスキャンした画像が入っています。
photoshopで288dpiにして印刷するとA3より大きな50cmX37.5cm
の大きさで印刷(部分印刷)できました。
ネガの画像はポジに比べややくすんでいますが、調整可能の範囲内です。
現在、CANOSCAN FB1210Uを使っていますが、フィルムスキャン機能
が弱いので、自分で自分の肩を押しちゃおう(笑)。
書込番号:2162304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
