
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、GT-X700を買いネガを取り込んでみました、あらビックリ、今のフラットペットは凄いですね。こんなにんもフィルムの情報を読み取れるなんて。是非、GT-X700の購入を考えている方、おすすめですでもパソコンのスペックが低い方にはおすすめ出来ませんICEの読み取りに相当メモリを使うみたいで大きい画像がメモリ不足で読み取れません、メモリを600MBを割り当ててもメモリ不足を表示されてしまいました、仕方ないのでICEを外して使っています。それにしても凄いですね。
0点





スキャナーについては、初めて使用する初心者です。主に35mmフイルムからのフイルムスキャンを使用したいと考えています。エプソンのGTX-700又は、キヤノン9900Fをと考えていますが、どちらがよろしいと思いますか。また、メーカーより、いろいろなフイルムスキャナーが販売されていますが、専用のスキャナーのほうが断然性能は良いのしょうか。こちらのものを買ったほうがいいのでしょうか。忌憚の無いアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点


2004/02/21 00:34(1年以上前)
私はGT-X700とニコンのクールスキャン5000を使用しています。GT-X700はパソコン上で見るためのインデックス用と、プリント済みの写真の取り込みに使用しています。フィルムスキャナに比べて有利な点は、一度に24コマも取り込める点です。クールスキャン5000はA4若しくはA3にプリントアウトするために使用しています。パソコンで見る低解像度の画像では画質に大差ありませんが、高解像度でプリントアウトすると、フィルム専用スキャナの高性能ぶりは圧倒的です。値段もそれなりに違いますが。
書込番号:2494354
0点



2004/02/21 10:29(1年以上前)
そうそう3さん早速ありがとうございます。やはりフイルム専用スキャナとでは比べられないくらい違うようですね。最近デジカメ1眼の出番が多くなり、銀塩1眼で取ったフイルムが簡単に高画質で取り込めるならと思い購入を検討しましたが、クールスキャン5000のような専用のものを検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2495483
0点







GT-X700は、フィルムスキャンに重点が置いてあるようですが
私はあまり・・というかまったくフィルムスキャンをしません。
そもそも、所有していたスキャナが、GT-9500です。
ですので、フィルムスキャンはあったらいいなという程度なのですが
そんな場合でも、DigitalIce搭載のこのモデルは良い物でしょうか?
過去ログに、紙焼きでも、DigitalIceの効果は大きいとありましたが、
よく分かりませんでしたので、質問させてください。
今のところ、GT-X700とGT-9700Fで悩んでいます。
0点

こんばんわ。
すでに、GT-9500をお持ちと思いますので、GT-9700Fは必要なくGT-X700かフィルム専用スキャナーから選択されれば良いと思います。もしくは、GT-X700のDigital ICEを期待して購入するか、しないかを判断されれば良いと思います。
と、言いながら、所有しておりません。すみません。
書込番号:2464691
0点

ただ、反射原稿では、Digital ICEの効果が期待したほど得られずオフで使用していると云う投稿があります。
書込番号:2464740
0点



2004/02/14 11:47(1年以上前)
栄のEiichiさん、アドバイスありがとうございます。
私なりにもお店のサンプルやHPの情報を集めていたのですが、
決め手がありませんでした。店員さんもカタログ以上のことは言ってくれませんし。
GT-9700Fの必要はないというお言葉で、決意がほぼ固まりました。
フィルムスキャンのことをもっと調べてみて、DigitalIceの必要性を問い詰めてみます。
書込番号:2467345
0点





ニコンフイルムスキャナーCOOLSCAN3を使っていましたが
今回GT-X700をコジマ電気で41000円で購入しました
フイルムスキャナーを当初購入予定でしたが
当機を買って大正解だったと思います
0点


2004/02/03 09:17(1年以上前)
Tsukada さん
私もCOOLSCAN3を所有しており、そろそろ買い換えを検討しております。
よく言われることですが、フィルム専用スキャナと比べてフラットベッドスキャナはフィルム面にフォーカスポイントがないので解像度感が低いと思っていたのですが、その当たりも含めて、COOLSCAN3よりスキャン結果は良好ですか?
参考までに、教えて頂けると幸いです。
書込番号:2421640
0点


2004/02/08 23:51(1年以上前)
>当機を買って大正解だったと思います
何がでしょうか?
掲示板では、具体的意見を聞きたいのですが・・・。
書込番号:2444946
0点





EPSON SCANの使い方について質問させてください。
現在大量に撮り貯めたポジの取り込みを行っておりますが、自動露出ではやや暗いため、全てのこまを同程度明るくするために同一の設定をしたいのですが、”全選択”すると自動露出以外の画質調整ができなくなってしまいます。また、1こまづつ設定して”設定保存”を行うと、プレビュー画面が消えてしまい、保存した設定を適用できなくなってしまいます。(逆に、設定を保存した状態でプレビューをおこなうと、保存名はそのままですが設定値がリセットされてしまいます。)
サポートセンターに確認しましたが、設定保存は反射原稿等の取り込みの際に使用するもので、フィルム取り込み時には適応できないとのことでした。(確かに反射原稿では、保存した設定を適応できました...)
しかしながら、たくさん取り込む際に同じ設定を適応する場合には非常に不便でありますので、全コマに同一の取り込み条件をさっと適応できる手立てをご存知の方はご教授いただけないでしょうか?
ちなみに、上記の使い勝手以外はGT-X700は非常に満足しております。(以前使用していたCANONのスキャナーでは画質や色合い等の一括の設定保存が可能でしたので、唯一不満に感じます...)
ソフトの仕様なので我慢するしかないのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
0点


2004/01/06 00:55(1年以上前)
設定保存ではありませんが、全てのコマ、全ての取込みを明るくする、或いは暗くするために、環境設定の”ディスプレイガンマ”を変えるという方法があります。
EPSON Scanのディスプレイガンマには最初1.8という値が入っていますが、これを2.0とか、2.2とかに上げていくと取込み画像が明るくなり、下げていくと暗くなります。ガンマを変えるという方法なので、RRFFさんの調整したい状態になるかはわかりませんが。。。
書込番号:2310917
0点



2004/01/07 01:31(1年以上前)
空耳ソラマメさん お返事ありがとうございます。
早速試してみました。ディスプレイガンマを上げていくと確かに全コマ均一に明るくはなります。しかしながら、その分彩度が落ちる感じがします。また、当然のことながら色合いは変更できませんので、残念ながら理想の状態とまではなりませんでした。
ただし、上記方法は全コマの明るさのみの補正には有効かと思いました。
情報ありがとうございました。
書込番号:2314895
0点


2004/02/05 01:51(1年以上前)
ポジを大量に同じ設定で取り込むEPSON Scanの使い方というのは見当たらないようです。以下の方法は如何ですか?
EPSON Scanの濃度補正ダイアログで好みの調整をして、それに名前を付けて保存します。例えば「コントラスト不足修正-中」とか「同-強」「同-弱」とか。
で、EPSON Scanで自動露出をかけた状態で、濃度補正ダイアログを開き、各コマを選択しながら、保存してある濃度補正の名前をそれぞれ選択することを繰り返します。結局は一コマ一コマに操作をしなければなりなませんが、コマを選択して濃度補正の名前を選ぶという比較的単純な操作であり、結構楽に同じ設定をそれぞれのコマに割り当てることができますし、同じ設定では好みの状態にならない際に別の設定を割り当てるという操作が意外と快適で、結果として大量のポジをそこそこ好みの状態で取り込むことが短時間でできる感じがします。
書込番号:2429030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
