GT-X700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X700の価格比較
  • GT-X700のスペック・仕様
  • GT-X700のレビュー
  • GT-X700のクチコミ
  • GT-X700の画像・動画
  • GT-X700のピックアップリスト
  • GT-X700のオークション

GT-X700EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月31日

  • GT-X700の価格比較
  • GT-X700のスペック・仕様
  • GT-X700のレビュー
  • GT-X700のクチコミ
  • GT-X700の画像・動画
  • GT-X700のピックアップリスト
  • GT-X700のオークション

GT-X700 のクチコミ掲示板

(557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X700」のクチコミ掲示板に
GT-X700を新規書き込みGT-X700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レントゲンフィルムは取り込める?

2004/01/21 23:57(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 バカ親爺さん

透過原稿の扱えるスキャナーの購入を考えています。ただし、あまり高いのは・・・。しかし、安価なものでは、小さなフィルムスキャンに特化したものが多く、サイズの大きなものは扱えません。エプソンのES-2200であれば、A-4サイズで透過原稿を扱えるのですが、別売で透過原稿ユニットを購入しなければならず、高い物についてしまうし、ES-2200自体2001年の製品なので、スキャナー本来の性能がGT-X700より劣ってしまうかなということも考えてしまいます。私のスキャナー使用はほとんどが雑誌や新聞などの取り込みですが、レントゲンのフィルムも取り込めればということで透過原稿を扱える機種を考えているわけです。GT-X700では透過原稿の最大取り込み範囲がA-4に満たないことは、わかっていますがレントゲンフィルムは2〜3度くらいに分けて取り込むということで対処できないか?誰か教えてください。

書込番号:2373110

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃうちゃう犬さん

2004/01/22 00:54(1年以上前)

胃なんか写したレントゲンフィルム、大きいですよね。
私もX線フィルム取り込みますが、小さいのでA4で間に合ってます。
いちどにとりこめないのでしたら、たとえばレントゲンフィルム全体が乗るようなライトボックスにフィルムをはさみ、これをリバーサルかネガフィルムで撮影してフィルムを読み込むとか。
あるいは、デジカメでとってしまうのが手っ取り早いでしょうか。
そんなに大きいX線フィルム持ってると言うことから察すると医療関係者の方でしょうから、その大きさのものが乗るライトボックス、購入しなくてもどこか身近なところにあるのではないかと推察しますが。

書込番号:2373435

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカ親爺さん

2004/01/22 08:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。以前から、フィルムカメラやデジカメでシャーカステン(日本語ではレントゲンフィルム観察装置)なるもので撮影してみたのですが、蛍光灯の加減もあるのでしょうが、チラツキの為かいまいちの画像でしかも微妙な細かい所見まで表現出来ませんんでした。もっている古いスキャナーの蓋をはずして携帯用のシャーカステンを乗っけてやってみたのですが、蛍光灯のチラツキと光量が足りないのか、使い物にはなるものではありませんでした。チャウチャウさんもレントゲンフィルムを撮って(スキャン)しているようですが、スキャナーの機種はなんですか?GT-X700ではレントゲンフィルムのスキャン出来ないのかな?

書込番号:2373964

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/22 19:17(1年以上前)

レントゲンフィルム白黒フィルムとおなじですから 取り込めます。ただし 取込み範囲は最大で透過原稿ユニットの範囲です。大きさは調べて下さい それより大きなものは分割して取り込んで 後でつなぎあわせるテクニックが必要です。きっちり合わせるのは結構難しいです シャーカステンでデジカメで撮影する場合は 三脚で固定して露光時間を長時間にすれば(少なくとも1/30秒〜1/2秒) きれいにとれます。もしくはインバータータイプの蛍光灯のシャーカステンなら高速度でもOKです。500万画素くらいの一眼レフタイプなどの手動でピント調整のできるデジカメならそこそこの精度で取り込めます。ピントの問題で普通のデジカメでは思うように撮れません。同じようにフィルムカメラで撮ってスキャナーで取り込むのも可能ですが 二度手間です。 使用目的と取込むフィルムの大きさでどれを選ぶかになります。GTX700なら どの方法でも対応できます。

書込番号:2375398

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカ親爺さん

2004/01/22 22:27(1年以上前)

ヤマメの目玉さん、大変詳しく書いていただいてありがとうございました。今までシャ−カステンの前で一眼レフのフィルムカメラで撮ったこともありましたが、カメラを手で保持して撮影。また、デジカメで撮影したのも手で保持して撮影。デジカメ自体は400万画素でしたが携帯用に近いのでピントも甘かったかもしれません。ちゃんと三脚でマウントするべきでしたね。おかげで非常に参考になりました。いっそうGT-X700の方向で検討したいとおもいます。が、ここで色気をだしてキャノンの9900なぞはどうでしょう?一応透過原稿の読み取りサイズはエプソンのGT-X700と一生なのですが?

書込番号:2376126

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/22 23:52(1年以上前)

まじでカメラでレントゲンフィルムを撮影するには できれば複写台を使ってシャーカステンを下において撮影すると簡単です。シャーカステンが壁にくっついている場合は三脚で撮ることになりますが センターを合わせれば歪まずに撮れます。
エプソンの透過原稿ユニットの光源は移動式になっているためキャノンより光量が大きいように説明されています 光量が大きければ被写界深度が深くとれるのでピントが取りやすいのではないかと想像します。BBSではキャノンの24コマ取り込みのピントの甘さが指摘されているのを見たことがあります。
以前はキャノンのスキャナーも使いましたが、それぞれに色の出方など特徴があるので実物で検討しないとなんとも言えません。あとは接続が USB2.0やIEEEに対応しているかどうか 少なくともレントゲンではどちらの機種もごみ取り機能はつかえませんので たいした差はないとおもいます。それ以上は双方のBBSの書き込み等を参考にご検討下さい。まあ 私の主観ですが値段と機能からGT-X700は良いとおもいますよ

書込番号:2376562

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカ親爺さん

2004/01/23 01:31(1年以上前)

ヤマメの目玉さん大変参考になりました。kakaku.comのキャノンの9900についての書き込みも見てみたのですが確かにあまりよい評価は得られていないように思います。ほぼ、気持ちはGT-X700で固まっていますが、あとは購入店かな?

書込番号:2376972

ナイスクチコミ!0


ちゃうちゃう犬さん

2004/01/23 19:20(1年以上前)

今となっては返事が遅く、意味を持ちませんが、一応、バカ親爺さんに聞かれていたのを放っておくのも失礼ですので書きますね。
使っているのは、もう4年ほど前のものでしょうか、キャノンのCanoScanN1220Uです。原稿のLIDE40,80の何世代も前のLIDEで、CIS方式ですが、当時はまだLUDE--という名前の付けかたしていなかったのですね。これに挟んでふたをして普通にとってます。
ライトボックスを逆さ向きに載せているわけではないですが、きれいに取り込めています。
このスキャナかった頃は、複写台で撮影してましたが、その時はライトボックスに載せてました。

書込番号:2378867

ナイスクチコミ!0


ちゃうちゃう犬さん

2004/01/23 19:23(1年以上前)

訂正2カ所。失礼しました。

当時はまだLUDE→当時はまだLIDE
このスキャナかった頃は、複写台→このスキャナが無かった頃は、複写台

書込番号:2378879

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカ親爺さん

2004/01/23 20:58(1年以上前)

ちゃうちゃう犬さんどうも教えていただきありがとうございました。わざわざ御自分の訂正箇所まで記入下さって、私も[2376126]の所でX700と一緒なのですか?と書きたかった所をX700と一生なのですか?と書いてました。LIDEのことやCISのことなど詳しく書いていただいてありがとうございました。CISについてはどっかカタログのとこで見た気もしていたのですが、LIDEについては全くわからず調べてみました。キャノンのホームページの所でLiDE(LED in Direct Exposure)となっていました。決してあげ足をとるためにLiDEについて書いた訳ではありません。いや〜、なんでこんなに詳しいんですか?いろいろ皆さんに教えていただいて、とてもうれしく思っています。なんせ、私の周りには詳しい人がいないので。感謝、感謝。あっ、忘れるとこでしたが記述の中にLIDE40,80とありましたが何種類かの規格があるのですね?また、質問してしまいました。

書込番号:2379194

ナイスクチコミ!0


ちゃうちゃう犬さん

2004/01/30 23:55(1年以上前)

「バカ親爺」さん へ。返事が大変遅くなってしまいましたが、Lide40,80は、規格というより商品名です。正確な商品名は、CanoScan Lide40, CanoScan Lide80です、たしか。分厚い本や35ミリフィルムなど取り込みしないのでしたら、これらで十分きれいにとれますよ。(80の方は、35ミリフィルムも1コマずつならとれるようですが。)ACアダプタ電源が不要なのととても軽量で持ち運びが簡単なのがいいですよ。

書込番号:2407704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/01/23 10:29(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

こんにちは、先日X700を買いました、今まで持っていたスキャナーは
ファックス原稿取込み用でしたので透過原稿取り込みが出来ず、
ネガのベタ焼きの代わりが出来るスキャナーが欲しかったのです。
スペックはX700ほどのものは必要ではなく中古を探しましたが
手ごろなものも無くX700の購入になった訳です。
スキャンは初心者でして、よく分かりませんが、モノクロネガは
フイルムスキャンには向いていないのでしょうか?
どうも上手く取り込めません、シャープさも無いし、諧調もあまり
綺麗には出ない感じがします。プリントからの方が綺麗に取り込める
感じがします、それでもプリントほどの諧調やシャープさは難しい
ようです。これから勉強してまともなスキャンが出来るように
なりたいと思っています。
モノクロプリントから取り込んだ画像です、宜しければ見てください。
http://www3.photosig.com/go/photos/view;jsessionid=26301179941050656852437?id=1134039

書込番号:2377587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2004/01/27 07:22(1年以上前)

すみません。
URLは、メンバーサイトですか?
写真の見方が、分からないのですが。

書込番号:2393460

ナイスクチコミ!0


スレ主 松吉さん

2004/01/29 08:49(1年以上前)

まろにゃあ さん
見て頂き有難うございます。
ここのサイトは投稿後72時間以上経つと画像がサムネイルに
なるのです、すみません。
だけど登録すればいつでも元画像が見られます。
http://www3.photosig.com/go/migration/start
上から入っていけばOKです。
世界中から画像が集まるので楽しいサイトですよ。

書込番号:2401143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カバー

2004/01/28 02:02(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

皆さんは、X700のスキャナカバーは、どうしていますか?
なかなかちょうどいいサイズのカバーが無いと思うのですがお勧めのカバーがありましたら教えてください。

書込番号:2397042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/01/28 21:57(1年以上前)

GT-9800F、ES-8000、フィルムスキャナー、プリンター等を単なるハギレ;ジーンズ生地等で丁度良い大きさの物をかけているだけです。

書込番号:2399629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマメの目玉 さん他、へ

2004/01/23 19:30(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 ちゃうちゃう犬さん

キャノン9900Fのフィルムスキャンがピント甘いとお書きになってますが、8200Fはどういう評価でしたか?
私は、昔作ったスライド(マウントされたもの)を取り込んで、パワーポイントで使いたいと思ってます。
ただ、そんなに数は無いので、もっぱらが本の図のスキャン、そして、一部が昔のスライドのスキャンをし、両者をパワーポイントで、と考えてます。
写真趣味でフィルムをがんがん取り込んでがんがんプリント、という目的でないので、8200Fでいいかなと思ってるのですが。
フィルムのフォーカス甘さがキャノンの特徴なのか、機種によるのか、その辺を知りたいと思った次第です。
エプソン社のでもいいのですが、エプソンだと、9300UFSあたりを検討してます。

書込番号:2378900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/01/24 01:35(1年以上前)

こんばんわ。色んなところへ投稿されていますが
パワーポイントを使った事が有りませんが、印刷品位はどうでも良い、プロジェクター(映写時、長辺が3mとして)等での表示に使いたい、であれば、解像度は低くても良いです。画像のピクセルサイズが1280 x 1024(920dpi位スキャン)か、大きくても1600 x 1200(1200dpi位スキャン)あれば十分です。
フィルムスキャンでは最大解像度で読み込み、上記のサイズへリサイズと切り詰めで仕上げた方がきれいと思います。
反射原稿のスキャンは、800dpiあれば十分と思います。写真の同時プリントを800dpiでスキャンしますと約30MBになり、フィルムの2820dpiスキャンが約30MBで同等のファイルの重さになります。講演等で使用されるには、やや、重たく感じます。
ここで、質問されている件とは異なりますが。

書込番号:2380553

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/24 22:37(1年以上前)

名指しされちゃいましたので書きますが、私は機械に関しては素人ですのでそのつもりで。 以前にキャノンの2400UFだったかのフィルムスキャン可能のフラットベッドと ニコンのクールスキャンEDのフィルムスキャナを所持していました。今はGT-X700を使っています。この3種の比較では フィルムのスキャン解像度はニコンが断トツで 次にX700です 9900や8200はわかりません。ただ ちゃうちゃう犬さんの使い方ではキャノンのスキャナでも十分だと思います。一度にたくさんのフィルムを読み込んだり、ブローニーや4×5インチのフィルムを読み込むこともできる というところが最大の売りと思います デジタルICEでのごみ除去もすぐれています。数枚のスライドしか取り込まないのであれば 安いスキャナーでも十分目的に合うとおもいます。PowerPointで使うであれば低解像度で十分ですのでフォーカスの違いはそんなに問題にならないとおもいます。私自身は大量の35ミリフィルムとブローニーフィルムをデジタル取り込みしたいので この機種を選びました。あとは財布との相談でしょうか?
参考にならないような意見で申し訳ありません

書込番号:2383504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

連続取り込みについて

2004/01/14 15:09(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 ショータ1012さん

初めてご質問させて頂きます。
GT−X700を購入し、35ミリネガフィルムの取り込みをしてみたのですが、プロフェッショナルモードで24枚連続取り込みを行うとかなりの高確率で読み込みエラーが起こります。エラーの枚数はその時々によって違うのですが、全く同条件で取り込みを行っても、エラーなしのこともありますし、半分が読み込めない場合もあります。
対処法をご存じでしたら、お教えください。
使用環境はパワーマックG4、500メガデュアル、メモリ768メガ、HDD120メガ、OS10.2.8です。
スキャン設定はプロフェッショナルモード、600dpi、アンシャープマスク中、場合により退色補正有、出力サイズ等倍です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2344569

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤマメの目玉さん

2004/01/14 16:12(1年以上前)

当方 使用環境はパワーマックG4、シングル944メガ、メモリ768メガ、HDD80メガ、OS10.2.8です。どのようなエラーなのかが書いてないのでわからないですが 当方ではいままで 数百枚連続取り込みで35ミリネガを処理しました。読み込みはプロフェッショナルモード1200dpi等倍です そのうち 白紙のファイル(ファイルは存在し他のアプリで開くことが出来るのに 画像が白紙状態で何も見れない)というのが2件あっただけで それも他のアプリで開いた後のことなので原因がスキャナーかどうか不明です。すくなくとも読み込み時にエラーで止まったりしたことはありません。
アプリケーションの再インストールはいかがでしょうか?
また 取り込みはPhotoshopなどからTWAINを使っているのでしょうか?

書込番号:2344723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショータ1012さん

2004/01/14 17:34(1年以上前)

ヤマメの目玉様
早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、8KBほどの白紙のファイルができあがります。(正常に取り込まれた場合は300K前後のデータ量になります)
取り込みはEPSONScan単独にて取り込んでおります。バージョンは2.02にしました。
ホームモードで取り込むと、比較的このような現象は起こらないのですが、それでも2,3回のスキャンに一回程度の割合で白紙ファイルができあがります。白紙ファイルは一つとびに出ることもありますし、全くランダムに出ることもあります。なお、読み込みが中断することはありません。
EPSONScanの再インストールを試してみようと思います。

書込番号:2344958

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/14 22:12(1年以上前)

エプソンスキャンのバージョンは当方は 2.0.0で使っています。エラーがおこるのは2.0.0でも2.0.2でも同じなのですか? もし 2.0.2で発生しているのなら 2.0.0にもどすのも良いかも?

書込番号:2345979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショータ1012さん

2004/01/15 16:00(1年以上前)

ヤマメの目玉様
ご指示のとおり、EPSON Scanのバージョンを2.0.0に戻してみました。
結果は、やはり白紙ファイルができます。
スキャナの電源を入れ、EPSON Scanを起動し、初回の取り込みでは白紙ファイルなしで取り込むことができましたが、新しいフィルムに入れ替え2回、3回と連続して取り込む(EPSON Scanを終了させることなく)と白紙ファイルが出現する頻度が上がるようです。3回目のスキャンでは1枚飛びに白紙ファイルができました。
使用しているPCの性能的な問題なのでしょうか?

書込番号:2348469

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/15 21:34(1年以上前)

ところで取り込みはFIREWIREですよね。FIREWIRE のケーブルは付属していなかったと思うので別に購入が必要です。付属のUSBコードではMacではUSB2.0は使えないので取り込み速度がついてこないでエラーが出るかもしれませんね。僕の知識では これ以上のことはわかりません。あとはサポートに聞いて見るのがよいのではないでしょうか

書込番号:2349483

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/15 22:52(1年以上前)

もう一つ フィアーワイアーポートは2個あったと思うので ポートを替えてみるのも良いかも?

書込番号:2349871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショータ1012さん

2004/01/16 16:33(1年以上前)

ヤマメの目玉さま
いろいろとご指導ありがとうございます。
接続はFireWireにて行っており、ポートの変更もしてみましたがやはりダメなようです。もう一台、iMacDVを持っているのでそちらでも試してみましたがやはり白紙ファイルが出来ます。
サポートに連絡した結果、具体的な対処法は見つかりませんでしたので、後日販売店(B電機)に持ち込み、メーカーによるチェックを行おうと思っています。(購入して2週間しか経ってないのですが・・)
原因がわかりましたらまた書き込ませて頂きます。
どうもありがとうございました。

書込番号:2351957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショータ1012さん

2004/01/20 18:18(1年以上前)

ヤマメの目玉さま
先日、販売店へ購入したスキャナを持ち込みました。購入してから日が浅いこともあり、その場で新品と交換してもらいました。
その結果、報告したエラーは全く出なくなりました。やはり、スキャナ側の問題だったようです。この手のハードで初期不良品に遭遇したのは初めてでした。いろいろとお騒がせしてしまい、すいませんでした。

書込番号:2367754

ナイスクチコミ!0


ヤマメの目玉さん

2004/01/22 18:45(1年以上前)

よかったですね PCの問題かハード自体の問題か見極めるのがむつかしいこともありますよね ショータ1012さんほど頻度が高くトラブっていたらハードトラブルで交換してもらえますが 時々しかエラーが出なくてメーカー側で再現できませんでした なんて言われる事もありそうで難しいですよね。

書込番号:2375310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

簡便な方法

2004/01/22 08:18(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 inheritthestarsさん

私がやっている手っ取り早い方法は、ライトボックス
(シャウカステン)にレントゲンを置いたままデジカメ
で撮り、photoshopでコントラスト、シャープネス、
濃度調整すれば希望の調子に仕上がり、印刷出力も簡単です。

書込番号:2373957

ナイスクチコミ!0


返信する
バカ親爺さん

2004/01/22 13:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。私もデジカメで撮ってパソコン上で調正してみたのですが、ノートパソコンからプロジェクターしてみた時納得いく写真ではなかったのです。ただ、昨日ふと考えてみたのですがノートパソコンの解像度レベルが低すぎたのかもしれないと思いました。普段デスクトップで使っているPC<P-W2.6GHz>(画像を編集した)に比べプロジェクターに使ったノートPCではP-U233KHzと、明らかに劣っていたから?ただ、何とかスキャナーGT-X700で出来ないでしょうか?

書込番号:2374586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-X700」のクチコミ掲示板に
GT-X700を新規書き込みGT-X700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X700
EPSON

GT-X700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月31日

GT-X700をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング