GT-X700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X700の価格比較
  • GT-X700のスペック・仕様
  • GT-X700のレビュー
  • GT-X700のクチコミ
  • GT-X700の画像・動画
  • GT-X700のピックアップリスト
  • GT-X700のオークション

GT-X700EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月31日

  • GT-X700の価格比較
  • GT-X700のスペック・仕様
  • GT-X700のレビュー
  • GT-X700のクチコミ
  • GT-X700の画像・動画
  • GT-X700のピックアップリスト
  • GT-X700のオークション

GT-X700 のクチコミ掲示板

(557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X700」のクチコミ掲示板に
GT-X700を新規書き込みGT-X700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

EPSONスキャンの設定

2003/11/03 22:40(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 暗い日曜日さん

EPSONスキャンで「粒状低減」と「DigitalICE」の両方をオンにすると
「メモリが不足しています云々・・・」のメッセージが表示されてスキャンできないんですが、
皆さんは同様の症状は起きてないですか?
環境は、
OS:WindowsXP Pro Sp1
CPU:Pentium4 2.6C
Mem:1GB
Scanner:GT-X700

書込番号:2090349

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/03 22:54(1年以上前)

未だこの機種、発売されたばかりで使っている人はごく僅かだと思います。
明日、EPSONに聞いた方が早くて確実でしょうね。

書込番号:2090437

ナイスクチコミ!0


そうそう3さん

2003/11/03 23:56(1年以上前)

今私も同じ症状で頭をひねっていました。OS、マシン構成もほぼ同じで、B4サイズでだめだったので、A4,Lサイズで試しましたが全く同じ「メモリ不足・・・終了します」と表示されてしまいます。バグなんでしょうか。

書込番号:2090803

ナイスクチコミ!0


kyoさいさん

2003/11/04 01:26(1年以上前)

1Gで足りないとなるとかなり厳しいですね・・・
簡便な対処法があることを祈ってます。

個人的にも食指が伸びつつあるので
かなり気になるところであります。

書込番号:2091189

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗い日曜日さん

2003/11/04 11:30(1年以上前)

サポートに問い合わせてみましたが、「リソース不足がかんがえられます」と、ありきたりな回答しか得られませんでした。
結局DigitalICEのみをオンにして使用していますが、35mmフィルムを3200dpiでスキャンすると、
一枚あたり10分くらい時間がかかるのはナントカして欲しいなぁ。
MINOLTAのEliteIIで2400dpiのスキャンしたときのの2-3倍の時間がかかる。
ブローニー判もスキャンできるから買ったんだけど、
やっぱりフィルムスキャナのほうがよかったかな。

書込番号:2091903

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子2さん

2003/11/04 13:36(1年以上前)

そうそう3がおっしゃっているB4サイズとは、どういう意味ですか?
フィルムを読む時は、解像度だけが問題です。出力サイズ(?)の設定とかは、読みとり解像度に関係ないはずなのです。

オリジナルのもんだに戻ると、
画像処理のためにメモリーが必要なのでしょう。読みとるフィルムのコマ数を減らして1コマにしても、問題が出るのかな。

書込番号:2092157

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗い日曜日さん

2003/11/04 14:15(1年以上前)

>いじめられっ子2 さん
状況は1枚のみのスキャンでも、複数枚のスキャンでも同じ様にエラーが発生します。
複数枚の場合は、一枚目のスキャン時にエラーとなります。
画像処理でメモリが必要なのは理解できますが、35mmフィルムを3200dpiでスキャンしたとしても、たかが知れてると思うんですがねぇ。
自宅に帰ってから、解像度を下げて試してみます。

以前、EPSONのPhotoQuickerでも同様のエラーが発生して使うのをやめたのですが、
EPSON製のソフトはどうもメモリの使い方がまずいような気がします。
(ソースを見たわけではないので、憶測ですが)

書込番号:2092238

ナイスクチコミ!0


kyoさいさん

2003/11/04 14:20(1年以上前)

暗い日曜日さんのスペックでも相当時間
かかるみたいですねぇ。ICEと粒状感低減は
排他使用なんでしょうか?とりあえずHPみても
そんなことは書いてない気がしたんですが・・

暗い日曜日さんの問題解決に注目してます。
さらにレポートお願いします。

書込番号:2092247

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/04 19:26(1年以上前)

>サポートに問い合わせてみましたが、「リソース不足が
>かんがえられます」と、

Windows98などならリソース不足、ということもありますが、WindowsXPで1Gもメモリを積んでいて、35ミリ原判のスキャンくらいでリソース不足など、普通はあるはずがありません。
EPSONのサポートもお粗末な頭してますね。
ガンガン、食いついた方がいいですよ!!。

僕のところでは、GT-9700Fですが、2400dpiで4X5フィルムを100%にてスキャンして、7〜8分くらい、といったところでしょうか。
データサイズは200MB余りになりますが。
OSは、WindowsXP Pro(SP1)です。ご参考までに。

GT-X700は4800dpiでしょう?、3200dpiなら余裕でスキャン出来るはずですが。
EPSONのサポートって、そんな返事するするとしたら、まるで、17〜8年前のNEC PC-9801のサポートを彷彿とさせますね。
まったく進歩がないなぁ。
こっちで教えてあげなければいけないようなサポートって、一体どうなっているのだろう!?。

書込番号:2092966

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗い日曜日さん

2003/11/05 09:58(1年以上前)

昨日、いろいろ試してみたところ、
スキャン対象:35mmポジフィルム
・DigitalICE:○ 粒状低減:○ 入力:3200dpi
>> 「メモリ不足」エラー
・DigitalICE:○ 粒状低減:○ 入力:2400dpi
>> 正常にスキャンできる
・DigitalICE:○ 粒状低減:× 入力:4800dpi
>> 正常にスキャンできる
・DigitalICE:× 粒状低減:○ 入力:4800dpi
>> 正常にスキャンできる

スキャン時間に関しては、DigitalICEをオンにすると極端に遅くなりますね。
35mmポジフィルム、3200dpiの場合、
DigitalICE:○、粒状低減:× >> 10-12分
DigitalICE:×、粒状低減:○ >> 2-3分
でした。

今日再度サポートに電話したところ、「こちらでも確認してみます」との返答がありました。
昨日の担当者はこちらの環境を確認せずに、いきなり「リソース不足です」との返答だったため、大変不快だった。
今回はこちらの環境を確認した上で、あちらでも動作検証を行うという回答が得られたので、ある程度満足できたかな。

書込番号:2095105

ナイスクチコミ!0


にっとさん

2003/11/05 11:38(1年以上前)

私の場合、少しサンプルが少ないですが、
同じように試してみたので報告します。

環境は、
OS:Windows2000
CPU:Pentium III 1.20GHz-M
Mem:640MB
Scanner:GT-X700

スキャン対象:35mmネガフィルム
・DigitalICE:○ 粒状低減:○ 入力:3200dpi
>> 「メモリ不足」エラー
・DigitalICE:○ 粒状低減:○ 入力:2400dpi
>> 正常にスキャンできる

暗い日曜日さんの結果を見ると、どうやらDigitalICEかつ
粒状低減の設定をすると、3200dpi以上で同じ結果になりましたね。
EPSONが実態を把握出来ていないなら、もう少しこう言うサンプルが
集まると、我々でも判断できるかも知れませんね。
私も今日家に帰って更に調べてみます。

>スキャン時間に関しては、DigitalICEをオンにすると極端に遅くなりますね。
処理が重いだけでなく、下記のように実際に二回スキャンしてるからのようですね。

RGBとは別に2回目のスキャンを行ない、フィルム面上のキズやホコリを検知・解析して、自動的に画像を修正する
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010301/nikon.htm

書込番号:2095290

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗い日曜日さん

2003/11/05 12:18(1年以上前)

補足です。
カラー設定は、48bitカラーにしています。
また、DigitalICE:○ 粒状低減:○ 入力:3200dpi のときに、カラー設定を24bitにしても、「メモリ不足」のエラーは発生します。

>にっと さん
やっぱり3200dpiでのスキャン時はエラーですか・・・
DigitalICEは2回スキャンしてるんですね。ということはメモリ上に2枚分の画像を展開してるのかな。

A4でのプリントを前提にスキャンしているので、2400dpiじゃ足りない・・・

書込番号:2095349

ナイスクチコミ!0


にっとさん

2003/11/05 14:28(1年以上前)

先ほど、サポートに電話しましたが、最初に10分待って、さらに30分調べてもらったにも関わらず、機能の特徴上たくさんのリソースを必要とするから、リソース不足になる。と言う、ありきたりな回答でした。
1GBのメモリでもリソース不足になるんだから、もはやソフトウェアの仕様と思う他ない気がします。
ソフトの改善が一刻も早く行われる事を期待しましょう!

私は、カラー設定を24bitで行った結果です。

DigtalICEは、二回スキャンするのでスキャナを使わなければ出来ませんが、粒状低減は、レタッチソフトを使えば、同様の処理が行えるので、暗い日曜日さんの結果を踏まえて、私は、
DigitalICE ON
粒状低減 OFF
カラー設定 48bit
解像度 4800dpi
で、スキャンしてから、粒状感が気になれば、ソフトで補正しようと思います。

書込番号:2095641

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗い日曜日さん

2003/11/05 20:11(1年以上前)

サポートから回答を得られたので、報告します。
「仮想メモリのサイズを増やしてください」とのことなので、
仮想メモリを8GBに設定して以下の条件で試したところ、3枚目のスキャンで「メモリ不足エラー」となりました。
・DigitalICE:○ 粒状低減:○ 入力:3200dpi 48bitカラー

にっとさんも一度試してみては。

それにしてもメモリの消費量が異常なように思うんですが・・・
アップデータが提供されるのを待つしかないんでしょうね。

書込番号:2096369

ナイスクチコミ!0


Kame-oyajiさん

2003/11/06 22:03(1年以上前)

<リソース不足解決できました>
EPSONサポートセンターと電話でやりとりし、解決しました。
尚、マニュアルに記載する様、要請しました。
PC環境;WindowsXP H.E. Pentium4 2.4MHz HT メモリ1Gbyte
<解決前のリソース不足状況:Epson Scan プロフェッショナルモード>
・35mmポジフィルムを24コマセット
・24bitで4800dpi,3200dpi,2400dpi,1200dpiでリソース不足発生
 (D-ICE offでも駄目)
・24bitで720dpiに解像度を下げて、やっと成功
<解決策>
★EpsonScan Windowのプレビュー(P)ボタンの右側矢印をクリックし、サムネイル表示に設定すると解決しました。(通常表示ではリソース不足になる)
・解決状況:35mmポジフィルム24コマを48bit/4800dpi/D−ICEオンで、正常取込開始しました。
<その他>
EpsonScan Windowのプレビュー(P)ボタンの右側で通常表示に設定すると、4x5ポジ取込で「取込範囲が広すぎる旨のエラーメッセージ」が出、解像度を1200dpiまで下げないと取り込めませんでした。この現象もサムネイル表示に設定すると解決すると思われます。後日、実際に確認しようと思います。

書込番号:2099988

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/11/06 22:27(1年以上前)

こういった機種は使用したことがないのですが、35ミリフィルムだと
24×36の寸法で4800dpi(主走査、副走査共)で24bitフルカラーだと1枚で706MBとかになるのではないのですか。私のPCでやったら即とまりそうな気もしますが、違うのかな。

書込番号:2100074

ナイスクチコミ!0


みつお954さん

2003/11/06 22:39(1年以上前)

暗い日曜日さん、Kame-oyajiさん
情報提供ありがとうございました。
私もこの件については色々試してダメだったんで
EPSON Scanがバージョンアップするの待つしかないのかな
と諦めておりました。(私もメモリは1G積んでます。)
後で解決策を早速試してみたいと思います。

それにしても、4800dpiを売りにしている製品なのに
発売前にそういうチェックってしてないんですかね。
これ買った人は、結構使う設定だと思いますし・・・・・

早く直してね、EPSONさん!!!

書込番号:2100125

ナイスクチコミ!0


にっとさん

2003/11/07 10:54(1年以上前)

仮想メモリを増やす方法を試して見た結果を報告します。
と言うか、私は容量不足で、2GBまでしか増やせませんでした・・・
さらに外付けHDD分を増やそうとしたのですが、最大4095MBが限界で、暗い日曜日さんのように8GBは実現出来そうにありません。
それに、8GBでも丸二枚では、話になりませんよね・・・
24枚なら96GBですからねぇ・・・

[2099988]Kame-oyajiさんの報告によると、プレビューをサムネイル表示にするとの事ですが、私もそうしているのですが、取り込みが99%完了して、最後の1%でメモリー不足になるんですよね・・・

ちなみに、取り込み面積をすごく小さくしてみて、4800dpi DigitalICE ON 粒状低減 ONでもダメでした。この事から、取り込み画像サイズに依存した問題ではない、と言う事が言えるのではないでしょうか?

最新のKame-oyajiさんの報告を見ていて気が付いたのですが、ファイル形式が違うんですよね。
私は、PhotoタイプのJPEGで保存しています。
ひょっとして、下記の形式ならうまくいくのでしょうか・・・?
設定:ファイル形式はPIM付きTIFF

書込番号:2101592

ナイスクチコミ!0


にっとさん

2003/11/07 15:34(1年以上前)

Kame-oyajiさんの報告について、補足です。
Kame-oyajiさんは、「粒状低減」について、記述がありませんで
した。
今までの暗い日曜日さんの報告からすると、恐らく「粒状低減」はOFFになっているのではないか、と思われます。

昨日、DigitalICE ON 粒状低減 OFFなら4800dpiでも取り込めたのですが、やはり物凄い粒状感が残ってしまいました。
どのくらい凄いかというと、2400dpiで粒状低減を使ったものを拡大して同じサイズにした方が、遥かにキレイでした。
また、粒状低減をソフト的に行ってみたのですが、大してキレイになりませんでした。結局現在はあきらめて、

2400dpi
Digital ICE ON
粒状低減 ON
48Bitカラー

で、取得しています。

設定の話ではないですが、使い方の一例として、私の感想を足しておきます。
私の場合、今までのフィルム(300本くらい)を全てデジタル化して管理しようと思っていただけに、1枚10分は、現実的ではありませんでした・・・
24枚が一度に取れるのが良いかとも思いましたが、同等の画質ならフィルムスキャナで、1枚1分。
フィルムスキャナはだいたい最大6枚取りですが、差し替えが4倍あっても、1枚あたりの時間が10分の1で済むのは、今となっては魅力的に感じます。
そうは言っても始まらないので、現在は、寝る前(19枚)と仕事前(17枚)にフィルムをセットして放置し、1日1本=36枚のペースで取り込んでいます。

4800dpiはトリミングに利用したいので、一刻も早くアップデータが提供されるとうれしいですね。

書込番号:2102100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

35mmポジFILM取込でA3ノビプリント結果

2003/11/07 08:44(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 Kame-oyajiさん

EPSONのA3ノビプリンタPM−4000PXでプリントしてみたので、感想を書き込みます。
<画像取込条件>
 ・ポジフィルム、48bit、4800dpi、D−ICEオン(中)、PIM付TIFF、アンシャープオフ(Photoshopで掛けるので)
 ・取込ファイルサイズ;約222MB
<プリント前のレタッチ>
 Photoshop7にて
 @切り抜きと画像解像度設定で483mmX329mm/360dpiに設定。
 Aトーンカーブで、コントラストなどを調整。
 B彩度・明度設定で、画像を整える。
 Cアンシャープマスクフィルタを使用。
 ☆48bit(のまま、Photoshop7上で、プリントを実行。
<A3ノビプリント感想>
 ☆「ま、こんなものか」と満足できるレベルのプリント画質でした。
 注)同じフィルムを、ニコンのフィルムスキャナ4000EDにて14bit)/4000dpiで取込み、並べて比較してしまうと、明らかに色調再現性、シャープネスのどれをとっても4000EDにおよびませんでした。→フィルム専門スキャナだから当然の結果ですが・・・

以上

書込番号:2101319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CANON9900Fから買い換えました

2003/11/06 22:43(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 Kame-oyajiさん

★私はスキャナをフィルム画像取込用に使っていまして、35mmフィルムはニコンCOOLSCAN4000EDで取込み、ブローニーフィルムをCANON9900Fで取り込んでいました。
★今回9900Fをパソコン店で買取してもらい、ブローニー取込と35mm画像を一度に取り込む為にGT−X700へ買い替えしました。
(35mmフィルムの高画質取込は今後もニコン4000EDを使います)
★CANON9900Fの不満は、
@友人がGT9800を使っており、その取込画質より9900Fが劣っている事
Aフィルムホルダーがチャチで逆さまにするとフィルムが外れてしまう事
Bドライバの操作性が悪い事(GT9800に比べて)
<GT−X700購入後の感想>
 4800dpi/Digital-ICE/しっかりしたフィルムホルダーに惹かれて購入しましたが、実際に使用してみての観想です。
今のところポジフィルムだけの取込ですが
@ブローニー、4x5の取込画質は、大いに満足◎。
A35mmポジの取込画質は、ディスプレイで見るぶんでは満足◎。
 (A3ノビへのプリント画質は、今後報告します)
Bフィルムホルダーの、しっかり感にも大いに満足◎。
 (CANONでは、ブロアーブラシ操作に細心の注意が必要でした)
Cドライバ操作性(特にプレビュー)大いに満足◎
<まとめ>
★GT−X700はブローニー取込と35mm電子アルバム用に使用。
 (ブローニーのフィルムスキャナは高価で手が出せないので)
★35mmの作品用取込はフィルムスキャナーNIKON4000EDを使用。やはり高画質であるのは事実です(高価故に高画質は当然の事)

書込番号:2100143

ナイスクチコミ!0


返信する
みつお954さん

2003/11/06 23:31(1年以上前)

今年はEPSONの当たり年のように思います。(^^>
私は先日、GT-X700とPX-G900をセットで使いましたが
Kame-oyajiさんがおっしゃる通り、4x5・ブローニーの
取り込み画質には超満足です。
PX-G900でA4出力すると、かなりいい感じです。
ただ、35mmポジをA4出力させると、なんかぼやけた感じに
なってしまいます。アンシャープマスク強でもやっぱりダメ。
多分、原稿台のガラス板(?)のおかげで焦点がずれてるんだと
思ってます。こういった点はフラットベット機の宿命なんでしょうか。
35mmだと2Lあたりが限度でしょうか・・・
私はA3プリンタ持ってないので、ご報告楽しみにしてます。

そういえばEPSON、PX-6000って8色顔料A2プリンタ出すみたいですね。
EPSONのGT-X700のHPにはプリントサイズの目安に「L〜A2」って
書いてあるけど、ひょっとして!?

書込番号:2100332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/11/04 22:58(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 ワラビーズさん

はじめて口込み掲示板利用します。OA機器には詳しくないので教えて下さい。
スキャニングは、粒状性・色見の再現性など画像を重視しています。
最大プリントサイズはA4(写真サイズでは六切り)
今回新発売されたGT-X700はネガフィルムもスキャニングがきれいにできるとうたってますが、フィルムはやはりフィルムスキャナー(NIKONが気になっています)がいいのでしょうか。

書込番号:2093838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/04 23:56(1年以上前)

もちろんフィルムスキャナのほうが、専用ということで全てにおいていいです。ネガのスキャンなら、ニコンはお勧めです。

でも高いですよ。ニコンは最近新型に切り替わったので、一番安い機種で7万円前後します。もし旧型の在庫があるお店があれば、GT-X700程度の価格で手に入るかもしれません。

よかったらフィルムスキャナの掲示板もご覧ください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0045

書込番号:2094147

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/05 00:26(1年以上前)

35ミリフィルムしかスキャンしないなら、やはり専用のフィルムスキャナがいいですね。

フィルム以外の、文書などもスキャンするなら、フラットベッドスキャナがいいです。
この機種(GT-X700)のように、4800dpiもあれば十分すぎるくらいです。
僕は、フラットベッドスキャナのGT-9700F(2400dpi)で、ごくたまにA4写真プリント(PM-970C)しますが、銀塩プリントに決して引けをとりませんよ。

書込番号:2094307

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワラビーズさん

2003/11/05 21:18(1年以上前)

たいくつな午後さん・mizumoto2さん
返答ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり「餅は餅屋」ですよね。。。
フィルムスキャナーの掲示板も拝見しましたが、みなさんレベルが高いですね。紙面もスキャニングすることもあるので、つい欲ばってGT-X700でフィルムも紙面もきれいにできたらうれしいな(安いし)と考えたのですが。

ん〜でもmizumoto2さんの掲示板でまたゆらぎますね。

もう少しみなさんの掲示板や家電ショップで見ながら検討します。

ありがとうございました。

書込番号:2096586

ナイスクチコミ!0


Kame-oyajiさん

2003/11/06 22:58(1年以上前)

mizumoto2さんと重複しますが「フィルムが35mmのにならば、フィルムスキャナをお勧めします」
・ニコン4000EDを使っていますが、価格を度外視すれば次の点が大きなメリットです。但し他社のFスキャナは使った事がありませんので、あくまで私の経験のみでの感想です。
 @高画質(ネガでも高画質)
 A高速スキャン(フラットベッドスキャナに比べて短時間取込)
 B簡単操作
  (4000EDでは、いちいちホルダにフィルムをセットする必要なし)
 C機器自体が小型
   →35mmのFスキャナは本当に小さくて設置場所に困りませんでした

書込番号:2100198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャンスピードはどうですか

2003/11/06 21:54(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 あう(AU)さん

スペック表を見ると、600dpi時、ポジフィルムの4800dpi どちらも旧製品のGT-9800ufと比較してかなり劣っていますが、実使用でどうでしょうか?
 600dpiでも、旧製品のGT-9800UFや下位機種のGTー9400UFより読み込みスピードが劣るのは納得いきません。
 たぶん最高読み取り密度が4800dpiになったため、光学系メカのスキャン移動スピードを落としているためだと推測しますが、フラグシップ機ですので納得いかないですね。
 昨年プリンターPM-970を購入したら今年インクが変わったように、来年スピードが急に速くなったら泣くに泣けませんからね。
 いっそのことフィルムスキャナー ニコンCS-XED買ったほうが良いですかね。
 645カメラも使用してますので、グラビアスキャンと兼用したいので、DigitalICEの導入と最大濃度がミノルタのフイルムスキャナと同じ3.8までブラッシュアップされたので、これ1台で済ませたいと思っています。
 現在の誌用品は3年ほど前の最高級品のGT-8700UFです。これはフイルムスキャンは全く使い物になりません。
 すでに購入されたかた、GT-X700の使用感想お願いします。

書込番号:2099954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

衝動買い情報です。

2003/11/02 17:32(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

クチコミ投稿数:247件

昨日、Y電器をのぞいてみたところ他店(この金曜日にオープンしたPc専門店)対抗価格とか言って、\44800+18%ポイント還元と言われて思わず買ってしまいました。衝動買いのため箱はまだ開けてもいません。
東京西部の方は行ってみたら。。。

書込番号:2085496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-X700」のクチコミ掲示板に
GT-X700を新規書き込みGT-X700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X700
EPSON

GT-X700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月31日

GT-X700をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング