
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


X700の購入を真剣に考えております。
PC環境はDELLディメンション8300、ペン4、2.6GHzメモリ1Gです。使用用途はブローニー、35mm、プリントからが主で気になるのはやはりネガからのスキャン時の出来です。
過去スレを拝見させていただいてピンあまは承知いたしましたが、ソレはフォトショップCSか、7.0に任せるとして、ブローニーからスキャン→直メディアに保存→ラボに6切りサイズで出力は皆様の評価はいかがなものでしょうか?
現在はラボにスキャン依頼しておりコストが馬鹿になりません。手間を考えるとあれですが、私の会社も苦しいですので、どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
0点


2004/07/17 01:43(1年以上前)
ブローカーさんこんにちは。
どの程度のレベルをもってOKとするかはわかりませんが、
私がやった限りは、取りこみ(ドライバー上でシャープネスは中)→CDR保存→富士のフロンティアでプリント。
この工程で、富士のフロンティアで取りこみ→フロンティアでプリントよりよかったですよ。(内容は「寺に咲くさくら」と「夕日」)
コストと手間を考えると、丸ごと一本富士カラーCDで取りこみをしたほうが安いですが(500円くらい)。それよりはx700の方が明らかにいいですね。
書込番号:3038553
0点

みっちゃ2さん、詳しいレスありがとうございます。しかもフロンティアのことまで・・・
これで吹っ切れました。当方のプリント機器はフロンティアのようなノーリツのQQS-2901デジタル(ラボシステム)ですが、取り込みが遅いんです。
タイムコストパフォーマンスはいかがなものでしょう?ブローニーが主なものでこちらも気になります。質問レスばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:3039488
0点


2004/07/24 03:20(1年以上前)
>タイムコストパフォーマンス
とは、「かけた時間に対する結果」ということでよろしいでしょうか?
私の場合、フロンティアは行きつけの写真店にだすので、時間は往復の20分くらいです。それに対して自分でスキャナーする場合は、
セット→ゴミ取り→プレビュー→確認後本スキャン→保存
と莫大な時間がかかります。
私は自分でフロンティアを動かしたことはありませんが、もしどっちでやる?ときかれれば「X700」というでしょうね。
先日、急遽ポジ起こしをすることになったのですが、製版屋もラボも休みだったので、X700で取って納品しちゃいました。上がってくるまでちょっと怖いですが、とりあえず今のところ編集者などからクレームは来ません。
書込番号:3064649
0点

おそレス失礼。本日700届きました。
早速今夜接続してみます。
因みにエプソンの営業マンが来てクリスタリオ(写真館系出力機100万)の宣伝に来ました。その時700の箱見てニヤリ安価版ですがこれ良いですよとのこと。嘘でもうれしかったです。
色々ありがとうございました。
今度は私的使用感を書き込みます。
書込番号:3088528
0点







GT-X700を購入して早1ヶ月。最初は、8年前のニコンのフィルムスキャナーより綺麗な発色、解像度に満足していたのですが、今になって、荒が見え始めてきました。
この機種、Degital_ICEを使うと、最高解像度は、1200dpiに制限されてしまいます。
事実、4800dpiでフィルムスキャンすると、Digital_ICE画像は、ICEなし画像より荒いです。
この事は、カタログにもホームページにも書かれていません。取説(スタートアップガイド)の47ページにこっそりと書かれています。購入しないと分からない事にいら立ちを感じています。
エプソンのユーザーサポートに電話すると、あっさり非を認めて、返品させてくださいとの事。
応じるのが吉か? このまま使うのが吉か?
現在、代替品を模索中。キャノンの9900Fは使えるのか?
0点


2004/05/07 20:49(1年以上前)
えええ
ICEをonにすると1200に固定なんですか????
本当なんですか〜
本当なら、エプソンおまえらPL法違反ですぞ
書込番号:2781244
0点


2004/05/07 23:33(1年以上前)
実物はみてないのですけど、マニュアルを見たら(EPSONのサイトでダウンロード)原稿が「写真」の場合とありますから反射原稿の時の制限でしょう。
別にたいした問題じゃないような・・・
ちなみにPL法は無関係ですね。
書込番号:2782070
0点


2004/05/08 00:08(1年以上前)
ボラーチョさんの記されたスタートアップガイドの47ページの件ですが、その文章には「原稿種が写真の場合」と記されています。
写真、つまり反射原稿のDigital ICEについては、処理上の解像度が1200dpiに制限されているということだと思います。写真(反射原稿)で実用的な解像度は600dpi程度以下と言われていますから、この制限があっても特に不都合はないのではないでしょうか。実際、私も反射原稿で600dpiを超える解像度は使いませんので、この件は私にとってはどうでもいいことです。
一方、フィルムのDigital ICEですが、確かにONにするとOFFとは微妙に異なる(荒い?)感じがモニター上で極端に拡大して細部を観察すれば見られることがあるものの、(2400dpiを主に時折4800dpiも使うという私の使用状況で)実用上のONとOFFの差は無視し得る僅かなものと感じており、ゴミ除去の状態を含めてその品質に満足しています。(少なくともONの画像は1200dpiで処理されたというような酷いものではありません。)
返品するか否かはボラーチョさんの考え方次第でしょう。ただ、最初は発色や解像度に満足していたというお話からして、この件への対応が返品というのはなんか唐突過ぎるのではないかと私は感じます。
書込番号:2782311
0点


2004/05/08 01:01(1年以上前)
しかし、それにしても、これを返品して、キャノンの9900fを買おうと検討しているアホな方がおられるとは、びっくりですわ。
それに、フィルムのスキャナーの話をしているところで反射原稿の話に置き換えるなど、書き方が悪い。
まあ、本当はどうでもいいんですけどね。
書込番号:2782596
0点



2004/05/08 08:46(1年以上前)
使用上問題ないと感じる方は、そのまま使用してください。
反射原稿であれ透過原稿であれ、制限が事前に仕様書に公表されていない点が私は、納得がいかない。
同等代替品がない現状から返品に応じるかの判断をする前に、同機種の所有者への報告、賛否意見を聞きたかったのが目的です。
この件に関するエプソンからの書面による回答をここで公開します。反射原稿、透過原稿に関しては触れていませんので、詳細はエプソンに直接問い合わせてください。
内容は、
GT-X700、DigitalICEでの取り込み時に最大光学解像度が1200dpiにて取り込まれてしまう件ですが、本製品の仕様によりDigitalICE機能使用時は解像度を4800dpiに設定した場合、ソフトウェア制御による解像度表現にてデータが保存されてしまいます。
取り込んだ結果としては、DigitalICE制御を行わないデータと同じ大きさの画像が保存されますが、1200dpi画像を4800dpiに拡大処理したものが保存されるようになります。
本製品の仕様の部分、ご購入前のカタログ等に上記の制限事項が記載されておらず、XX様が希望されております最高解像度での取り込みが表現できなく、またハード、ソフト的にも改善出来かねる事から誠に申し訳ございませんがご購入代金を返金させて頂くよう手配させていただきます。
書込番号:2783252
0点


2004/05/08 21:28(1年以上前)
「フラットベッドスキャナー」でフィルムスキャンが出来て、この程度の価格の製品に、そこまでにむきになって返品まで考えるのですかね?
書込番号:2785652
0点


2004/05/10 20:12(1年以上前)
私は怒るのも理解ができます。
ボラーチョ さん は1200DPIしか出ないということに怒っているのではなく購入時前に消費者に誤解をさせうる情報を乗せていること(つまりこの場合はDegital_ICEに関する情報漏れさらに言えばDegital_ICEを使うにあたって4800DPIで使えるという誤解)に怒っているのだと思います。これは明らかにエプソンの過失であり、ボラーチョ さん になんら非はないと思います。
しかしながらそれを問題視するかしないかは視点による違いだと感じます。
一般消費者は使うにあたり特に問題がなければ問題はないでしょう・・・・しかし社会(企業)から見れば消費者に必要十分な情報を与えなければならないという義務が生じます(確かなんかの法律で規制させられていたような気がします)。企業はその義務を怠った場合それなりの対策を講じなければならないのではないでしょうか?(返品などの一時的な対策ではなく・・・・カタログ回収など)
まぁ今回の場合は"製品"に対する期待はずれというよりもむしろ"エプソン"に対する期待はずれかも知れませんね。
追記
訴えれば何かしらの賠償金取れるのかなぁ・・・・(・。・;)
法律詳しいかたいらっしゃいましたらそこんとこどうなんでしょうか?
書込番号:2793662
0点



2004/05/11 20:52(1年以上前)
この掲示板、誹謗中傷発言が多すぎます。利用規約に従って運営者により削除されたみたいですが。そんな中、Do your best さんみたいな大人の発言があるのは見上げたものです。
今日、エプソンから電話連絡がありましたが、経緯に関しての書き込みは控えときます。
再度書きますが、本人が満足しているのならそのままお使いください。以上。
書込番号:2797505
0点


2004/05/11 23:12(1年以上前)
そんなに誹謗中傷あったんですか!?私がのぞいたときには今の表示のコメントしかなかったのです・・・・・ここは結構少ないほうだと思っていたんですが・・・ちょっとショック(たまにエプソンVSキヤノンで熱くなるときはありますけど)
私的にはそのエプソンとの経緯が気になっているのですけどもまぁしょうがないですね・・・・・
書込番号:2798180
0点


2004/05/12 04:15(1年以上前)
ボラーチョよ、嘘つくのはよせ。
誹謗中傷をした者ですが、製品とエプソンの販売方に関する誤解を払拭するため、この際、事実を書いておきたいと思います。ちなみに私は単なるユーザーです。
ボラーチョは、反射原稿(写真)ではDegitalICEを使うと1200dpiに制限されるが、このことはカタログにもホームページにも書いてなく、買わないと分からない、と、まず書いている。
そこで、「Nくん」さんが、エプソンのホームページでダウンロードできるマニュアルに書いてある、と、指摘している。つまり、ボラーチョの書いていることは、嘘ですよ、と言っておられる。
それを踏まえて、「空耳ソラマメ」さんが実際的な使用を解説した上で、あなたは返品しないでしょう、と、遠巻きながらに言っておられる。
そこで私ことkabekikiがボラーチョに「あんたはアホですね」と言ったんですが、御本人さんは、自分の間違い(彼流に言うなら非)に気がついていなくて、まあ、ごたごた言っている。
大人ぶっているけど、本当に大人なのは、Nくんさんと、空耳ソラマメさんで、どうして他の常連さんがレスしないのかというと、余りにも下らないというか、事実に反しているからです。
それに、よくこういう揚げ足を取る人はいますから、まあ、呆れているといったところでしょうか。
書込番号:2799122
0点


2004/05/12 09:20(1年以上前)
まあ、色々な考え方があるでしょう。
製品には非常に満足な部分、今一歩と感じる部分、ちょっと残念に思う部分があり、それらにどう対処するかは人それぞれだろうと思います。
私はホビーユースで購入した製品は、如何に使いこなすかを含めて如何に楽しむかという視点であり、GT-X700では、自分の気に入った結果となる設定や操作、調整を見つけ出すこと、操作や調整を楽しんでおり、致命的でない限り今一歩と思う条件等を気にしようとも思いません。
余談になりますが、マイクロソフトのWindows98SEの不可思議な動作に閉口することもあれば、アドビのPhotoshopでどう考えても自分が設定した調整と結果についてデータ値の細かなつじつまが合っていないことに悩まされることもあります。が、とりあえず気にしないようにしています。
余力のある方には、エプソンのような日本の中小企業と交渉するよりも、巨大なマイクロソフトとか、アドビとかと交渉をして頂ければと個人的に思っています。時節がら、ガンバレ!ニッポン
書込番号:2799470
0点


2004/05/13 01:31(1年以上前)
あれ?エプソンはボラーチョさんへの書面で「書いていない」と認めているのでは?私も"軽く"カタログ(この機種に関する細かい文字のところは読みました)を見ましたが見あたらなかったですね。
まぁどちらにせよエプソンにしっかりとした対応をしてもらいたいですね。今回のことはそれほど重要なことではなかったと思いますがこれが大きなことだったらブランドにかかわることだと思いますので。
書込番号:2802302
0点


2004/05/13 01:45(1年以上前)
追記
N君さんがいっているのはカタログではなくてマニュアル(取説)ですよね?マニュアルは基本的に購入してから初めて読むもの(もちろんダウンロードをすれば読めないことは無いがそこまで一般消費者に求めるのは酷)なのでパンフレットに制限を載せていないのはおかしいというのが論点でしたね。(それを問題にするかしないかは別として)
書込番号:2802337
0点


2004/05/13 03:21(1年以上前)
DO YOUR BEST さんへ
フラッドヘッドスキャナを使ったことがある人なら、反射原稿を読み取るときに、1200dpiすら使わないということを知っていると思うのですが。
カタログでは一般ユーザー(あなたの言うとおり一般消費者)を基準に設定していると思います。不必要な情報は書かなくていいということは差し置いて、現実として、厳密なことを知りたい人のために、エプソンはHPでちゃんと情報を流しています。
あなたの言うことがおかしいのは、一般消費者がマニュアルのダウンロードすることは酷だというのに、実際問題として一般消費者が知らなくてもいい情報はカタログにを書かなければならない、という点だと思います。
それと忘れてはならないのは、エプソンがこんなことのために、返品まで応じると言っているらしいことではないでしょうか。
書込番号:2802478
0点

おはようございます。
話がおかしくなっていませんか。
ボラーチョ さん は最初「この機種、Degital_ICEを使うと、最高解像度は、1200dpiに制限されてしまいます。事実、4800dpiでフィルムスキャンすると、Digital_ICE画像は、ICEなし画像より荒いです。・・・」とお言いでEPSONに問い合わせたところ返品に応じた。
私は、その様に受け取りました。
ユーザーではなくマニュアルを見ていませんが写真とは写真機で記録したフィルムも入ります。
私の受け取り方が正しい場合、EPSONは、すぐに、HP上に載せなければいけないと思いますが、載っていない。=私の受け取り方が間違っていたかと思う所存です。
書込番号:2802928
0点


2004/05/13 17:49(1年以上前)
HPにもそのことにについては語られていないのです。もちろん見落としていたら大変申し訳ないのですが(書いてあればどこかぜひ教えてください)見つけられなかったです。
”フラッドヘッドスキャナを使ったことがある人にとって、反射原稿を読み取るときに、1200dpiすら使わないということ”を知っているのは常識のようですね。しかしながらその常識を一般消費者に求めるのは少々お門違いだと思います。企業はまったくの素人(私も含め)がスキャナを買うことも考えなければなりません。私もこの話題を読ましていただいてHPやカタログ(ダウンロードのもの)を呼んでICEを使っても4800DPIで読み込みができると誤認しうると受け止められたからです。もちろん素人がそんなことに気づくのか!?といわれれば気づかないことのほうが多いと思いますが、企業はそんな甘いことは言えないと思います。
常識は知らない人にとっては常識ではないのです。たとえばUSB2.0の話を出せばわかりやすいものです。皆さんもすでにご存知かとは思いますが今の時代にもUSB2.0と1.1が相関性があると知らない人もいるんです。商売柄そういう人によく会います。ですので企業は常識だから・・・というのは言い訳にできないと思います。現にどの会社のカタログにもUSBに関する注意はかかれています。
今回の話の焦点はkabekikiさんの言う”消費者にとって必要な情報か否か”になりそうですね。おそらくエプソンは不必要と判断したんだと思います。が今回のようなクレームがあったのだから再発防止への対策は急務だと思います(HP、カタログに一行付け加えるだけなのでそうは難しくないと思います。)
もちろん私はエプソンを否定をしているのではありません。あくまでエプソンにミスがあったのだからそれを訂正して欲しい(わかりやすくして欲しい)と思っているだけです。おそらくエプソンが好きな方にとっては不快だったかも知れませんがしっかりした企業ほどこういったことに気をつけたほうがいいと思い、今までのよな私観を言わせていただいています。
エプソンのサポートセンターは良いとよく耳にしますのでサポートでの対応は良いと思います。今回の私の意見はサポートセンターに対して言っているのではなくに対してカタログを作っている人に対して言っているものです。
書込番号:2803923
0点


2004/05/13 23:07(1年以上前)
栄のEiichiさんへ
私も最初 栄のEiichi さんと同じように読み取りました。
ただ、カメラ系の雑誌の評価でもそのような制限は記載されていなかったので、疑問に思ってEPSONのHPからダウンロードできるマニュアルを見てみました。(この製品の購入を検討しているので気になったのです。)
ちなみに、栄のEiichi さんの言われている「写真」とは一般的な意味での写真を指しているのだと思いますが、マニュアルの問題の箇所で使われている「写真」とは反射原稿の写真のことですので誤解なさらないでくださいね。
私の場合、反射原稿での制限は気にするほどではないと思ったので先の発言となりました。
書込番号:2805068
0点

Nくん さんへ
私もカタログをダウンロードし確認いたしました。
スタートアップガイドの45ページに原稿サイズ、解像度、HDD、メモリー容量のリストがあり、L、A4、35mmフィルム、他があり、
取扱説明書の中でも写真とフィルム・・・という項があり
写真=反射原稿と納得いたしました。
ダウンロードし確認をせずにて発言したことが申し訳ないです。
書込番号:2805383
0点


2004/05/28 21:11(1年以上前)
なんか、「電子レンジのカタログに「ネコを入れるな」って書いてないのは
けしからん」って言ってるのと同じようにしか思えないんだけど?
所詮カタログに書ける事なんて限られているわけだから、常識的な使い方で
問題にならないような事まで一々書けってほうがどうかしていると思う。
そういうおかしなイチャモンに対応するために、取説の前半がPLがらみの
警告やら注意で埋め尽くされ、必要な情報を捜すのに苦労するはめになる。
もう少し、オトナになれないのかな?
そうそう、鯔ーチョとやら。「Degital_ICEを使うと、最高解像度は
1200dpiに制限されてしまいます。」ってのは、誤解を招かせる表現だが、
一応反射原稿については事実であるからキミの誤解として許されるかも
知れんが、それと「事実、4800dpiでフィルムスキャンすると、
Digital_ICE画像は、ICEなし画像より荒いです」を結びつけた時点で、
デマ=風説の流布ではないかな?
ちゅうか、問い合わせただけで、返品の手配って、ひょっとしてキミ、
クレーマーのブラックリストに入っているんじゃない?「社長を出せ」
によれば、そういう客のリストが回っているそうですよ。
まあ特別待遇もいいかもしれないが、自分ならイヤだな。
サービスの連中に、自分がそういう目で見られているってのは。
書込番号:2859338
0点


2004/05/29 15:54(1年以上前)
EPSONからの回答文書を公開するとか言い出してる時点で
正常な判断ができない気違いなやつだってことがよくわかる。
企業はこんなやつでも相手してやらないと
いけないんだからまぁ大変だわな。
書込番号:2861983
0点





はじめまして。
過去に写したアナログ写真のネガをデジタルデータに変換したいのですが、過去ログを見ると一枚10分かかるとか・・・。
と言うことは寝る前に24枚をセットして、翌朝取り込めているといった使い方になるのでしょうか。
実際に使った方のご経験を聞かせてください。
0点


2004/07/08 07:24(1年以上前)
他のスレッドでも書いていますが、「ほこり除去」とか「ICE」を使用すると取り込み後のPC上の処理に多くの時間を必要とします。これはPCのスペック次第なのでどれくらい、とは言えませんが私の環境(Pentium3 700MHz、384MBメモリ)で、ポジをフォルダにびっしりセットした取り込みで、上記オプションをつけなければ全部で30分くらいです。
最初の頃ICEを使って連続取り込みしようとしたらメモリ不足で落ちてしまいました。1枚ずつとればできるみたいですが面倒なので止めてしまいました。フィルム上のほこりをよーく跳ばしておけばぜんぜん不具合ありません。
書込番号:3006710
1点



2004/07/08 23:01(1年以上前)
もみちゃん様
的確なご回答感謝です。
今週末にでも早速購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3009217
0点





はじめまして。
ブローニーの取り込みについて質問させていただきます。
以前までGT9800を使用していたのですが、どうにもピントが甘く
集合写真など「目がつぶれる」現象があったので、しばらく
ブローニーは止めていたのですが、娘の出産を控えて是非ハッセル
で記録を残そうと思い、新製品である本X700を購入しました。
一度に6枚スキャンできる点など、利便性には進歩を感じましたが
ピントの精度があまり向上されてないような感じがします。
アプリ側でフォーカス精度を上げる仕様とか入ってるんでしょうか?
2〜3度スキャンすると、熱でフィルムが更に撓んでフォーカスが
ずれるのでしょうか?だとすれば「一発勝負」?
皆さんの御使用状況でこのような感じが出てないのだとすれば、はずれ
なのかなぁ。
是非御教授いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
敬具
0点


2004/07/01 12:10(1年以上前)
ハッセルでGT-X700、お仲間ですね!
ピント精度はさすがにフィルムスキャナほどには達しないらしいですが、多少のたわみでピン位置がずれないように被写界深度が深く設計されているようですよ。
私はシャープネスをPhotoshopで上げたり、EpsonScanで取り込むときに案シャープマスク+1で取り込んだりして「まあまあ」かな、という程度の絵を得ています。
でもたわむほどの熱が出ています?ウチのはそんなに熱くならないけどなぁ。。。
書込番号:2981747
0点



2004/07/02 11:44(1年以上前)
レス有難うございます。
昨日、思いなおして「モノクロネガ」と「カラーポジ」を取り込んだのですが、
双方「DIGITAL ICE」をONで取り込むと、特に「モノ」は全体的に潰れた
感じで、
「ポジ」も幾分潰れた感じです・・。
私が「ピント」だと思ってたのは、実はDIGITAL ICEの使い方だったのでしょうか?
OFFでスキャンすると、エッジは少しぼけた感じにはなりますが、潰れは
なくなりました。
(説明書よく読まなかったからかも・・・)
9800の時はDIGITAL ICEが搭載されてなかったので、「ほこり除去」のみで
スキャンしてたのですが、「ポジ」はX700のDIGITAL ICE ON状態のような
潰れが見られました。
お馬鹿な私に御教授いただけるようでしたら、「もみちゃん」様のスキャン方法
をお教えいただければ幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
敬具
書込番号:2985266
0点


2004/07/02 12:05(1年以上前)
私はほとんど何も補正かけずにスキャンしてます。最初ほこりとり使ってたんですが、影の部分を誤判断することがあったのと、時間がかなりかかるので事前にブロワで埃落とししておいた方が簡単で効果が高いと思ったからです。露出は時々変えてますが後は全くいじらなくなってしまいました。Tiffで取り込んでPhotoshopでいじっています。
画面で見るとピントが甘いように見えるんですけどプリントするとフシギにカチッとして見えています。JPEGへの変換もEpsonSCanにやらせるとすごく遅いんですけどPhotoshopでやると速いんですよね。PCがレトロなせいで色々工夫してます、ハイ。
書込番号:2985298
0点



2004/07/07 13:20(1年以上前)
御教授どうもありがとうございました。
「ほこり除去」も曲者ですね・・・。
これをチェックしてスキャンすると、目や鼻がつぶれた
画像が数枚あがってきました。
やはり無難なプライオリティーとして
@ブロアーで埃を吹き飛ばす。
ADIGITAL ICE
でしょうか。
私は、基本的に生ネガ・生ポジの仕上がりを大切にしたいので
レタッチはほとんどやりませんので。
でも、次第に良い仕上がりのデータがあがってくるようになりました。
先日PM4000PXでA3ノビ画材用紙でプリントし、自分の事務所の会議室に
貼りました。
かなり満足な仕上がりです!
書込番号:3003815
0点





購入して約一ヶ月満足しています。
10年近く前ニコンのクールスキャン1000を購入しました。そしてブローニをスキャンするために700を購入しました。大変満足しています。
1)付属のソフトでお任せで満足できる結果
2)クールスキャンより忠実度抜群(35mmでの比較)。色合い・レベルは補整の必要なし。念のために軽くアンシャープマスクかける程度
3)ICEが素晴らしい
結果は私の画像掲示板に紹介しています。
http://hpcgi3.nifty.com/railroad3/webforum/wforum.cgi
また、
http://sketch3.jp/migmig/imgboard.cgi
にも紹介しています。
コツとしては「最大解像度でのスキャン後ソフトで縮尺」と考えています。ファイルサイズが大きくなりすぎるので2400dpiにしていますが、それでも24ビットカラーで100Mのtifができてしまいます(6x9版のマミヤ・プレス)。でも、512MのメモリのXP(2Gのペン4)とフォトショ・エレメで速度に不満はありません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
