
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年1月27日 23:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月7日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月8日 07:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月6日 09:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月3日 00:08 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月2日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコン本体交換しました。
その後、GT-7400U 付属品CD ROMを紛失したことに気づき、スキャナーが動作させることができなくなりました。エプソン社WEB上からhttp://www.epson.jp/dl_soft/list/1644.htm
ドライバーソフトをダウンロードしましたが、EPSON SCANが動作せず困ってます。
付属品CD ROMは購入できますか。何か別の方法はありませんか。教えてください。
0点

SINN CHANNさんこんばんわ
スキャナーが動作しなくなったと言うことですけど、ドライバその物をインストールできなかったと言う事でしょうか?
インストールした際、どの段階で躓いたのでしょうか?
また、お使いのPCはどの様なPCでOSは何をお使いでしょうか?
デバイスマネージャ上ではどの様に表示されていますでしょうか?
スキャナーを接続してからインストールを行っていますでしょうか?
書込番号:10834633
0点

あもさん こんばんは、
スキャナーが動かなくなったのは、PCをデスクトップ型に交換して、ドライバがインストールされてなかったことです。インストールしようとして 付属品のCDをさがしたのですが紛失に気づいたわけです。 それでスキャナーを接続して、WEBからダウンロードしました。でも動作しません。EPSON SCAN のアイコンをクリックすると、EPSON SCANを起動できません。・・・とメッセージがでます。
OSは、XP です。
書込番号:10834995
0点

デバイスマネージャーでスキャナは認識されていますでしょうか?
?や!などが付いていませんでしょうか?
書込番号:10835496
0点

ちゃんと新PCのOSにあわせたドライバをダウンロードしたの?
書込番号:10836402
0点

もう一度、ドライバーインストールし直しました。
EPSON SCAN アイコンクリックすると、EPSON SCANが起動できません、とコメントでます。
インストール中に何かCDを読みに行く動作するので 付属品無くしたのがいけません。
書込番号:10839260
0点

スタート→全てのプログラム→EPSON SCAN→EPSON SCANの設定と言う項目は有りませんでしょうか?
EPSON SCANの設定で接続ポートの設定など出てきませんでしょうか?
書込番号:10840725
0点

↓に電話して聞く。
スキャナー(オフィリオ) お問い合わせ|サポート|エプソン
http://www.epson.jp/support/scanner_offirio/info.htm
電話がいやなら、ドライバをアンインストール。
↓を印刷し、1行ずつ読み、読んだ行はペンでチェックを記入し、確認しながら作業を進める。
[002082]スキャナードライバーの一括ダウンロード/解凍/インストール方法<EP-802A、GT-X970、他>
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?002082
それでだめなら、やはり電話。
書込番号:10840883
1点

アドバイスありがとうございました。
スキャナー取り込みできるようになりました。
「 MyEPSON 」 E-mail サポートセンター にメールで症状説明し、対応しました。
1、スキャナードライバーを アンインストール。
単純に消せないので、インターネットのモデムをはずしてから、
MCAFEE(セキュリティソフト)の機能をOFFし、
アンインストールした。・・・今までこれができなかった。
2、MCAFEEの機能をON にしてから、ネットに接続。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1644.htm
3、スキャナーとPCのケーブルはずして、
OSに対応するドライバー を選択
ダウンロード、解凍、インストール、再起動。
4、スキャナー とPC接続して電源入れる。
[スタート]-[すべてのプログラム]-[EPSON Scan]-[EPSON Scan]の順にクリック。
以上簡単ですが、手順記入しました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:10849714
1点





スキャナのこと良くわからないんですが、とにかく絵とかをスキャナ出来たらいいんで、そんなにこだわりはないのですが、とにかく壊れにくくて安くて薄いのと思ってます。
そこで見たところGT-7400Uはめちゃ安かったんでおっと思ったんですが、これっていいですか?誰か教えてください(><)
0点


2004/10/03 11:19(1年以上前)
壊れにくいかどうかは、当たりはずれですね。そういう意味で、どれも同じかも。
安いのが良ければ、7400でもしょうがないですね。たくさんとらないし、スキャナのことよく分からないなら、それでも、十分かも。
書込番号:3343684
0点

スキャナドライバが使いやすいので良いですね。
プレビュー(プロモード)についてですが、
ズームプレビューでプレビューすれば、現在の設定を保持したままプレビュー出来ます。(私は上の方がボタン押しやすいので更にいいですね)
場所が分かる時は、枠を設定して、最初からズームプレビュー出来るので、作業効率もアップします。
場所が分からない時は、枠を縦に伸ばしてズームプレビューすれば、通常のプレビューと変わりません。また枠より広めでプレビューされるので、きっちり合わせる必要もありません。
大変便利なので、是非お試しあれ。
書込番号:5333363
0点

どれでも良いかと思います。
どれでも、壊れる時は、壊れます。
細かい使い勝手は、初心者の方は、使ってみるまで分からないわけですし。メーカーも、二社のうち、どちらでもよいでしょう。
書込番号:5334903
0点

>枠を縦に伸ばしてズームプレビューすれば・・・
出力サイズ固定時のみのようです。
NECのスキャナはダブルクリックで枠を最大化出来たのですが、手動でするのはちょっとめんどうですね。
あとカラーイメージの調整がほとんど使い物にならない。(GT-S600では少し改善されてるようですが)
またプレビューウインドサイズが少し小さいので最大を追加して欲しい・・・
その他の点にあまり不満はないので、5点満点で4.5点ってところですかね。
書込番号:5398345
0点

>カラーイメージの調整がほとんど使い物にならない・・・
やっと使い方が分かりました。左側(マイナス側)は基本的に無視して下さい。
【例】赤+30 緑+15 青 0 明度+10 コントラスト+10 彩度+30
で色鮮やかにスキャン出来ました。
色相環の方が使いやすいのですが、これでも十分使えると思いました。
キャノンにはカラーバランス調整が無いようなので、EPSONScan対応機種の方がいいと思います。
初心者もいずれ上級者になるのですから、自由度の大きいこちらのスキャナーがお勧めです。
あとプレビューウインドサイズですが、レジストリの操作で出来ました。
ドライバ起動前に毎回レジストリの書き込み(値の名前 Window Size CX ,CY)が必要だったり、別に仮想画面ソフトが必要ですが・・・
またプレビューするたびに、現在の設定が消える不具合を直して欲しいですね。
フャイルごとの詳しい設定のExif情報やログなんかもあるといいんですが・・・
それでもマニュアルモードに限って言えば、キャノンのScanGearCSやEPSONTWAIN5より、はるかに使いやすいドライバだと思います。
書込番号:5516308
0点



過去及び現在のEPSONのスキャナーちょっと調べてみましたが、300dpi(モアレ補正無し)までなら、EPSONのスキャナーの中でこの機種が最速の様です。
フィルムスキャンの必要ない方、高解像度スキャンをあまり使わない方、売り切れる前に買った方がいいと思います。(一応中古でも買うチャンスがあると思いますが・・・)
後継機種が無くなったようですし、当分こんなスキャナー出ないと思いますよ。
0点

フラグシップクラスには、これよりはやい物もあるようですが、縦開き安いEPSONではこれしかないようです。
キャノンはスキャナドライバが?なので私はこちらを買いました。
書込番号:5327743
0点





購入を考えているのですが、ここの評価の読み取り速度が悪いのが気になります。また、文字を読み込む使用方法が主になると思うのですが、このソフトに添付されているOCRソフトの使い勝手はどうですか?
文字を読み込むのが主目的の場合、一番のお勧め機種はどれになりますか?エプソンの他の商品や、他のメーカーさんのものと対比して説明していただくと助かります。
どなたかお答えください。よろしくお願いします。
0点


2004/02/10 23:08(1年以上前)
質問から日はあいていますが他の人の参考になるかもしれないし、先日購入して試した範囲について書いておきます。スキャナを使用するのは初めてなので他機種との比較はわかりません。楽譜の保存や雑誌記事(日本語/英語)をOCRで取り込む目的で購入しました。使用環境はWindows2000、Celeron1.7GHz、メモリ256MB、USB2.0です。メモリ不足気味ってのをふまえたうえで読んでください。
スキャン時間は解像度やスキャンモードで差がありますが、プロフェッショナルモード(スキャンパラメータを手動設定)では、
・スキャン前予備動作
5秒
・実スキャン時間
プレビューの場合 7,8秒
300dpiの場合 15秒
600dpiの場合 60秒
ホームモード(半自動設定)では
・実スキャン時間
96dpiの場合 10秒
300dpiの場合 60秒
程度でした。半自動の場合は高い解像度でスキャンし、画像処理
しながら目的解像度に落として出力しているのでしょうか。当方の目的からすれば300dpiもあれば十分で、プロフェッショナルモードとはいっても設定を保存しておけばそれを選択するだけなので、速度には満足しています。
付属OCRソフトはまだ使い込んでいないのですが、一発目の認識率は70〜80%程度です。間違えた文字の訂正を辞書に登録していくと95%以上になりますが、この操作のユーザーインターフェイスなどちょっとこなれていないところも多く、数十ページもやろうとするとかなり面倒だと思います。ちなみに、アップグレード対象となる市販バージョンは間もなく新しいものになるようです。
http://ai2you.com/ocr/product/guideforepuser.asp
書込番号:2452553
0点

もあれ補正オンの時は、(予備動作含む)
150dpi-約20秒 250dpi-約20秒
266dpi-約63秒 600dpi-約63秒
もあれ補正オフ時とは少し違います。
書込番号:5322378
0点



GT-7400Uの取り込み領域についてです。
先日、この機種を買って参りましたが、A4サイズの原稿の取り込み
が非常に困難です。
それというのも上と左右から5mm間は取り込めないからです。
つまり端にピッタリ合わせて取り込むと切れてしまう。
今時のスキャナは皆このような仕様なのですか?
A4以上の原稿をセットした場合の影写り防止の為なのでしょうか?
その為、A4の原稿をピッタリきれいに取り込むには原稿の慎重な
セットとプレビュー確認後に何度も手によるセット位置の微調整
(その都度カバーの開閉に細心の注意)がかかせず、とても大変
な思いをしております。
何かテクニックがあるのなら教えていただけたら幸いです。
0点

有効取り込み範囲が216x297mmだから長辺はA4ぎりぎりですね。
確かに端まできっちり取り込もうと思うときついでしょう。
って、ぎりぎり一杯までって雑誌や書籍でもほとんど無いけど
写真か何かでしょうか?
お手数かもしれませんが、1-2点であれば画像編集ソフトでつな
いだほうがよいかもしれませんね。本体だけでは解決のしようが
ないのが現状です。
またA4範囲が取り込めると言っても端に近い方は、やっぱり
光量不足になりがちですので。私なら2回分割取り込み
>つなぎですかね・・・
書込番号:5184990
0点

あんな時間に素早いご回答をありがとうございます。
会社の商品広告をパンフレットとしてまとめる為のスキャニング
作業なのです。
なので数も結構ありますし、正確さも大切で…。
本当はプロに任せるような仕事なのですが。
ピッタリが大変なのが誰でも普通だというのが分かっただけでも
何だか安心しました。
どこのスキャナでもこのサイズではそうなのですか?
TAIL TAIL3さんの方法などでなんとか頑張りますが、引き続き
何かアイディアを持っているかたがいたら何でも教えて下さい。
以前、裏写り防止に黒い紙をあてるという方法は本当に役立ち
感激しました。
書込番号:5185228
0点

調べてみましたが、キヤノン・エプソンは同じ入力画面
サイズのようです。なかなかA4いっぱいというのも
少ないんでしょうね(−−;
A3のスキャナは高価ですし、A4ノビ!というスキャナも
無いようです(たいてい、A4/レターサイズまで)
書込番号:5185449
0点

厚紙などでアダプタを作ればいいでしょう。
ぐらつくようなら、両面テープなどで止めるしかないかな・・・
めんどうだから、はじめから付属品で付いてたらいいんだけど・・・
しかしながら端の光量を確保出来たり、
陰が出来にくいのは余白の利点です。
逆に余白のないスキャナの方が困りますよ。
書込番号:5311251
0点

陰→影
ちなみにこの機種、各種設定はレジストリに保存されます。
ガンマのユーザー設定は上書きキャンセルしても上書きされます。
レジストリのバックアップは念のため取って置きましょう。
書込番号:5313005
0点



以前のスキャナが壊れたので、こちらのスキャナを購入し使用してみたのですが…
このスキャナの特徴なのでしょうか。
元原稿よりもスキャンした画像が、全体的に赤みを帯びた色になります。
プレビュー画面では選択範囲の部分が赤いだけなのかな、とも思いましたが、写真をスキャンしてから印刷したところ、元原稿に赤いフィルターをかけたような感じになってしまいました。
スキャン時の画像の色調・補正などはスキャナのほうで一切行っておりません。
300dpi・24bitカラーでのスキャンです。解像度を上げても問題は解消しませんでした。
できれば、水彩画の淡い色使いなものや、髪の質感なども取り込みたいのですが、これも全体的に赤くなってしまいます。
スキャン後に赤みを消すための色調補正などをしても、スキャン時に色が飛んでしまうので、どうしても元原稿に近づけることはできません。
1週間前に購入したばかりで、輸送・保管方法も守っていたので、壊れたということはないとおもいますが…
どなたかスキャン時の赤みを和らげる方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
0点

白い紙をスキャンしても、ピンクになるなら修理ではないでしょうか。
書込番号:5259882
0点

返信が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
<帰ってきたウルトラセブンさん
ご返信ありがとうございました。
全体的に赤く、という感じではなく、スキャンした紙のフチが赤くなる感じです。
白い紙ならよいのですが、少しでも色味のはいったものは赤くなってしまいます。
<勝央さん
ご返信ありがとうございました。
ホームモードである程度の補正はしていますが…仕方が悪いのか、なかなか思っているようにはいきません。
原画の通り、とまではいかないでしょうが、できる限り努力はしてみます。
書込番号:5279083
0点

補正とキャリブレーションは、別のことを意味してますよ。
設定のところで、取り合えず、毎回、キャリブレーションにしてみて下さい。
書込番号:5280019
0点

私はキャノン5200Fを使用していますが、これも主さんと同様な症状が多少あります。コピー用紙に印字された物をコピーした場合に、その症状が強くみられます。カタログや雑誌のコピーはほぼならないので、原画の用紙に依存している可能性もあるかと思っています。あとスキャナの側近に電気スタンドなど強い光がある場合、スキャナの隙間から光が染み込んで、縁の色合いに影響すると感じています。僕は大事な原稿をコピーする時は、キャリブレーションからコピーまで電気を消して、余計な明かりを遮断して行っています。比べると多少効果があると思います。一度試されてみてはどうでしょうか?
書込番号:5293740
0点

状況が良く分かりませんが、参考になれば・・・
綺麗にスキャンしたいなら、プロフェッショナルモードを使用してください。
環境設定で常に自動露出をオフでスキャンしてください。
また自動露出のボタンも押さないで下さい。
自動露出を使用した場合3原色のヒストグラムがばらけます。
EPSONはプリンターの赤も強く出ます。(オートファイン6以降)
プリンターはともかくスキャナーで気付かないまま大量にスキャンして、
あとで気付いても後の祭りです。気を付けて下さい。
書込番号:5311329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
