
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年10月15日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月31日 11:03 |
![]() |
1 | 7 | 2006年12月1日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月8日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月18日 23:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



売れて儲かるなら、やっているでしょう。儲からないのです。残念ながら。中古を買うのが一番安いでしょうね。
書込番号:4896703
1点

9月2日発売の週刊アスキー(9/16号)の45頁を見て、興奮がずっと続いております。未だに何から書いて良いのやら・・・、A3複合機が予想実売価格5万5000円前後とあったのです。
A3スキャナが十万円台にまで下がってきて幾年か経っておりますが、私にとっては、まだまだ手が届かない価格帯です。クチコミを読みましても十万円台のスキャナは精密な業務には適さないとの由。大雑把な趣味用の廉価版A3スキャナの相場が更に引き下げる契機となってくれたらいいなぁと思いました。
【「全部入り」に死角はないのか!?/5万円台のA3複合機 ブラザー「MFC-6490CN」を試す】http://ascii.jp/elem/000/000/170/170239/
書込番号:8413965
0点

>G IIIさん
あなたの口コミにとても感謝しています。ありがとうございました。
今ではご紹介して頂いた機種を購入してA3スキャニングしています。
ADFも標準装備ですので本当に楽です。
EPSONにとっては価格破壊も甚だしい!と言いたいところかも知れませんね。
書込番号:8471781
0点

すいません。注目致しましたブラザーのは 未だ買っていません。
あちらのほうのクチコミで、実際のスキャンニングはA3よりも上下左右各々が数ミリ小さいサイズになってしまうそうです。
最近になってエプソンのウェブページを見ましたら、一年とちょっと前に「ES-H7200」が発売されていました。エプソンダイレクトでは15万円弱、現在の最安値は八万円台でした。が、価格COMにはレビューもクチコミも現在のところ皆無で、まだ迷いを払拭しきれておりません。
書込番号:10171433
0点

初めまして。
最初の書き込みから、随分と時が経っていて、驚かせてしまったら申し訳ありません。
未だに、このタイプのA3対応スキャナは、オフィリオだけなのでしょうか。
わたしは、ボードに絵を描くこともありますし、吸い込み式のスキャナで紙が詰まるのが怖いので、今、探しています。
スキャナは、画像の入口ですから、なるべく良いものをとも思うのですが、なかなか予算がつきません。
もしも、何か新しい情報をお持ちでしたら、よろしければ、ご返信お願い致します。
書込番号:10308715
0点

スキャナー - 自炊技術 Wiki
第1-四 A3スキャナー
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#rcffd5eb
CISスキャナは、しっかり押し付けないと、ぼやけやすい。
それを嫌って、CCDスキャナで一番安いのを買うとすると、EPSON ES-H7200(価格.COM最安値\87,447)。
書込番号:10308769
0点

DHMOさん、ありがとう存じます。わたしが、お気に入り登録している機種ですね。
頑張ってもう一踏ん張りしたいのですが…、ES-10000Gは、なかなか難しいですね。
パソコンから、全部揃えるのですが、このスキャナに予定変更するには、どこを我慢するかになってきました。
PCの画面を小さくするか、メモリが分割されていないものを選ぶか、もしくは、Windowsにするかです。
書込番号:10308888
0点

できれば、かよっぷさんの用途にES-10000Gが必要なのか、ES-H7200で足りるのか、実際に試した方がよいと思う。
http://www.epson.jp/square/tokyo/index.htm
あと、かよっぷさんがパソコン上で液晶の表示を頼りにして色をいじるつもりならば、液晶に金をかけるべきのような。
書込番号:10309149
0点

なるほど。
今は、パソコンがネットに繋がってないので、リンク先が見えませんでしたが、わたしは、手描きをずっとやっていきたくて、スキャンするのは、絵本のダミーの為とホームページが出来たら載せたいのと、ポストカード売れたら良いなという感じです。
とりあえず、今は、照明にお金をかける余裕がないので、Macに慣れるまでにお金を貯めて、作業部屋の明かりを変えようと思います。
(今は、寝室と作業場所が一緒になっていて、シャンデリアがついているのですが、春にはもう一部屋、実家に部屋をもらえることになりました。)
なので、ある程度少しずつ設備を調えるつもりでいますが、キャリブレーション(?)ツールは、直ぐには無理そうです。
ちなみに、欲しいMacは、iMacの24インチです。
MacBOOK13インチ+24インチモニタも考えたのですが、PC講師していたお友達に、一画面で大画面を薦められました。
書込番号:10309247
0点

リンク先は、エプソンスクエア新宿の案内。
■住所 〒160-8324 東京都新宿区西新宿6-24-1
西新宿三井ビル 1F
最寄駅:東京メトロ 丸の内線[西新宿駅]徒歩5分
注意!)新宿三井ビル(黒い高層ビル)と大変間違えやすくなっておりますのでご注意ください。
JR『新宿駅』から徒歩の場合は15分以上。
大江戸線『都庁前駅』から徒歩の場合は10分以上。
デモンストレーション予約03-5321-9877
受付時間: 9:30〜12:00,13:00〜17:30(月〜金曜日、祝祭日除く)
そのような目的であれば、EPSON ES-H7200で間に合いそうな気が。
照明とは演色AAA色評価用蛍光ランプとか?
直管スタータ形FL20SN-EDLが、楽天で1本460円ぐらい。
キャリブレーションツールは、安物なら1万円ぐらいから。
液晶の性能が悪いと、効果もそれなり。
手塗りなら、液晶の色の表示精度にこだわる必要もなく、肉眼で定期的に調整する程度で十分か。
書込番号:10311336
0点

ありがとう存じます。
なるほど。
ブックマークしたから大丈夫ですが、何だか良く名前忘れちゃった昼間の明るさを保つ明かりのことです。
作業予定部屋の明かりも、白熱灯なので、オレンジですし、不思議なシャンデリアになっていますので買い替えます。
結果的には、照明と液晶と印刷の品質の問題なのですね。
キャリブレーションツールも揃えながら、とりあえず、ハードを買い揃えて、操作に慣れることから始めてみます。
でも、良かったです、高級でなくても間に合って(笑)
一応、エプソンさんに相談もしてみます。
書込番号:10311517
0点





この機種は前作のES8500と比較して読み取り速度が遅くなっています。
解像度が上がったにしても普通は3200ドットも必要ありません。
値段もこちらの方が高いのでES10000Gを選ぶメリットがないように思いますがどうでしょうか。
0点

普通じゃ考えられない使い方をする方も、居られますので。
書込番号:2754966
0点


2004/05/01 12:39(1年以上前)
「ES−8500」よりさらに一世代前の「ES−8000」のユーザの一人です。
エプソンのA3ノビ対応機種である「ES−8000」、「ES−8500」、「ES−10000G」の3種類について、私なりに比較してみました。
スペックの比較。「8000」・「8500」・「10000G」の3機種の各々のスペックが掲載されている各URLを以下に示します。
【ES−8000】
http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/scanner/es8000.htm
【ES−8500】
http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/scanner/es8500.htm
【ES−10000G】
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/es10000g/es10000g2.htm
上記各URLにて示されている各々の機種のスペックのうち、読み取り速度=フルカラー(カラー写真)の項を見ますと、
「8000」(800dpi・高速読取モード、A3サイズ)
→約15msec/line
「8500」(1600dpi・高速読取モード)→約13.2msec/line
『10000G』(2400dpi・ローカル接続時)→約16.0msec/line
となっています。各々の測定条件が異なるため単純比較はできませんが、確かに、玲史さんのご指摘の通り、新機種『10000G』になって読み取り速度は目に見えて速くなってきているとは言い難いですね。
その一方で、光学解像度の進歩は勿論のことですが、例えば読み取り階調では、
「8000」・・・RGB各色12bit入力/12bit、8bit Selectable出力
「8500」・・・各色14bit入力/14bit出力
『10000G』・・各色16bit入力/16bit出力
となっていて、本体重量についても、
「8000」・・・約20kg
「8500」・・・約22kg
『10000G』・・約14.5kg
と、読み取り速度以外では確かに進歩が見られます(進歩して当たり前か・・・)。
もし読み取り速度で追い求めるのであればA3対応ビジネスモデル系統に属する「ES−7000H」ということになるでしょう《ちなみに「7000H」の読み取り速度はフルカラーで約3.8ms/line(600dpi・高速読み取りモード・ローカル接続時)です。読み取り階調は『10000G』と同じ”各色16bit入力/16bit出力”となっていますが、光学解像度は600dpiとなっています》。
価格(標準価格)の比較。「8500」と『10000G』の2機種については製品概要が掲載されたページが現存していて、その各URLを以下に示します。
【ES−8500】
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/es8500/es85001.htm
【ES−10000G】
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/es10000g/es10000g1.htm
両製品概要ページには何れも標準価格表示があり、両者とも「258,000円」(税別;税込では270,900円)となっています。つまり、設定されている標準価格については両者同一であります。ただ「8500」については、2000年5月30日の発売からまもなく4年が経過することに伴う実販売価格の長期的な下落等もあって、見かけ上『10000G』より価格が安くなっているように思われますが・・・
残る「ES−8000」については、現在、製品概要が記載されたページは消滅されているようですが、上記2機種と同じような標準価格設定で発売されたものと思われます《実は私自身、現在使用している「8000」を、「8500」の登場直前に、某家電量販店で20万近くで購入しました。とても悔しい・・・》。
ちなみに私はA3ノビ対応新機種であるこの「10000G」への買い換えを検討している一人です。ただ高額なため、慎重に動いていくつもりです《でも「8500」迄装備されていたSCSIインタフェイスがこの「10000G」ではIEEE1394に取って代わられる形で消滅してしまったのは正直なところ寂しい感じがする・・・》
書込番号:2755861
0点

7000Hは16bit入力/8bit出力とエプソンのサイトに書いてありました
http://www.epson.jp/products/offirio/scanner/es7000h/index.htm
書込番号:6926410
0点





フラットベットスキャナーとフィルムスキャナーが必要の状況になってしまいました。どなたか、ES10000Gの透過原稿ユニットの性能をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。または、フラットベッドとフィルム専用機は別にしたほうがよいかなども悩んでいます。印刷原稿製作用スキャンをしたいと思っていますが、この辺のところのご意見ご指導を、お願いします。当方田舎在住で情報入手が困難なため、どうぞよろしくお願いします。
0点

このスキャナーは優れものです。
胸部レントゲンから35mmフイルムまで使えます。
デジカメでピントあわせや露出の条件の設定に苦労していたのが
うそのようです。感謝、感謝、横幅がもう5cm広かったら大感謝です。
書込番号:4260196
1点

貯まってしまったレントゲンフィルムをこのスキャナーでデジタル化し保存したいのですが、大角まで読み取りできますか
書込番号:4373368
0点

自己レスです。
大角は全部は入りませんが、大きな人でなければ横にすれば何とか収まりそうです。
書込番号:4540900
0点

すみません。ついでに質問させてください。
スキャン速度はどの程度でしょう?当方、4つ切りの300dpiのSCANで検討しています。
遅い?早い?程度でも結構です。
書込番号:4690108
0点

ES-10000Gでなく、ES-8000とESA3FLU2を使用し検証。4切フィルムを16ビットグレイスケールでスキャンしてみました。約2分30秒を要しました。まあ症例報告、投稿用なら枚数が多くないので我慢できる範囲ではないでしょうか。
書込番号:4722430
0点

本題とそれてもうしわけありませんが、ES-8000とESA3FLU2
の組み合わせで動作するのでしょうか?
ES-8000を利用していて透過原稿ユニットがみつからないので
もし利用できるなら購入したいので、教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:5421344
0点

しばらく覗いていなかったので、回答が遅れて申し訳ないです。
ES-8000とESA3FKUの組み合わせで私は使えています。
書込番号:5701687
0点



スキャナー買い替えでES-10000Gを検討中です。用途はプリント写真の取り込みで、フイルムなどには使用しません。
気持ちはGT-X800に傾いていたのですが、A3サイズの取り込みも今後増えるように思うのでこちらも検討したいと思っています。
画質で考えた場合どうでしょうか?
良い点、悪い点など使用感を聞けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
0点





2004/04/09 07:23(1年以上前)
MacOS-XがSCSI全く切り捨てですしねえ…
なんだか、機体がやわっぽくなっているのに
こんな高解像度うたっちゃって、大丈夫なのかなと
ちょっと心配。
このクラスは競合機が無いから、
選ぶとしたらこれしか無いですけれどね…
書込番号:2681908
0点


2004/08/18 23:51(1年以上前)
SCSIも捨てたもんじゃないのにな〜〜
PS2のHDDってたしかSCSIだったし〜〜
書込番号:3159155
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
