

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月31日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月16日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月27日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月18日 15:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月30日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このスキャナはオートで取り込めるようですが、APSフィルムの中身を取り出したものを少々強引にかもしれませんが、読み込ませることはできるのでしょうか。あと、不具合が多いみたいですが、最新機種のGT-F550の方を購入した方がいいでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

kakaku12345さん、お使いのパソコンのOSは何ですか?
XPのSP2だったら最新機種が良いと思いますよ。
書込番号:4318188
0点



昨年12月に買いました。パソコンと同時に。ホルダーなしでフィルムを読み込む事に引かれて買いました。ネガ整理する、将来のHP様に使うためなので、300dpiもあれば十分。こんな私です。
ついてるソフトは私が言うのもなんですが、レベルは高いと思います。でも、駄目です。第一の理由はやっぱりフィルムが入らなくなるからです。私の場合最初の頃は順調でしたが、だんだん詰まる様になりました。使っているうちに本体が温まり、それに呼応するように詰まりだし、途中で止まってしまいます。一度に3本は無理です。
第二に、赤みがかる事。特に曇りや雨の日の写真に顕著です。以前、こちらにネガが赤みがかると書いていらした方は、解決できたのでしょうか?プロフェッショナルでイチイチいじるのはかなり手間ですし、フォトショップで後で一括という方法も、結局は最初からいいのを買っておけばこんな苦労もしなくても、、、ということですし。
それから、フィルム50本は多いか、人によるというお話ですが、普通写真が趣味という方にとって、50本という数字は、かなり少ないレベルだと思います。それはカメラ雑誌などのアンケート調査を見ても、年平均のフィルムの使用量が80〜100本くらいと答えている人が多い事を考えれば、プレビューした上で、取り込んでも50本ぐらいで、へたれしまうようでは困ります。
愚痴になりますが、F550のパンフレットのレンジファインダーカメラを持っている男性モデルにさえ、つっこみを入れてます。「詰まっているようじゃ、ちっとも早くないわい!」
とにかく、低画質でもさくさくと取り込めるフィルムスキャナーで、皆さんのお勧めの機種はありませんでしょうか?
0点

お気の毒です。
答えになってませんが、書き込みさせていただきます。
このくらいの金額のものであれば、買ったら2〜3年は使いたいですよね。
そうすると200本くらいの使用に当たり前に耐えてほしいものです。
AFLに惹かれてF570を購入しようかどうか迷っているものです。
今はもうデジカメオンリーなので、昔のネガ、プリント写真を整理するだけの用途で買おうと思ってます。
レビューをいくつか読むと、
AFLは便利とあるが、ローディングにコツがいるとかギヤが噛む部分にキズがつくとかあります。読み取る部分が傷つくということはないのでしょうか?
キャノンでAFLを出さないのはこの辺の理由があるのでしょうかね。
うーん、長い目で見ればAFLは難ありなのかなー。
それから狭くトリミングされるともあります。
面倒でも、ひとつひとつセットするやりかたがベストなのかなー。
ますます悩みます。
書込番号:4280159
0点

キャロンキャロンさん、書き込みありがとうございます。
F550が出て丁度1年でF570登場。早すぎます。
それほど、多くの人から期待され、出来不出来の個体差が激しく、評価が分かれる550だったということでしょう。
つまり、570は「550より能力の差はあまりなく、550の欠点を改良したもの。」ということなんでしょうか。
う〜ん、もしそうなら、本当にローディングと赤みがかることが改良されているのなら、、、キャロンキャロンさん!買いです。
上記の2点以外で不満というか希望は、もっと取り込み時間が早くなればというくらい。
フィルムに傷がついたことはありません。ただ、フラットベットですから、ほこりが入りやすい。ですから、こまめにほこりのチェックと、エアーダスターは欠かせません。プリントも取り込むことも考えていらっしゃるなら、フラットベットにエアダスターです。
トリミングが狭くなるのも、プリントの範囲内といっていいと思います。
という事は、僕のターゲットも570?それは、生理的に駄目です。
キャロンキャロンさんがお買いになった時のリポートが楽しみです。
書込番号:4280817
0点

確さん こんばんは。
結局、新しいF570においてもAFLの信頼性は確認できなかったので、EPSONは止めました。
本日、CANNONの8400Fを購入いたしました。
店員曰く、機構が複雑になる分壊れやすくなるとのことでしたので、ガイドタイプにしました。
確さんの意見が参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4282595
0点





写真やネガの収拾が付かなくなったので、本品の購入を考えています。
カタログなどを見ると、35mmの通常サイズのネガはスキャンできるようですが、同じ35mmでもハーフサイズのネガはうまくスキャンできますか?
ご存知の方、試されたがいらっしゃったらいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。
0点





ミドリ電化で13000円、ポイント10%で買いました。写真のスキャンは言うこと無しですが、オートフィルムローダーの読み込みが、最初の一枚は良いのですが、6コマ目にいくに従って段々とずれ、最後は画像の真ん中を読み込んだ状態です。何か修正する手段があるのか、それともこの製品固有の欠陥なのでしょうか?
0点


2004/12/25 00:36(1年以上前)
同じ頃に購入したものです。ほとんど衝動買いだったのでビックで18K+10%でした。
オートフィルムローダでの35mmネガの取り込みがほとんどで、今まで50本近く読ませてますが、画像がズレたことは一度もないです。
この掲示板で話題の「読み込みトラブル」も一度もないですし、Classicを立ち上げる時にコンセントを抜かないとガチャガチャうるさいという以外は特に大きなトラブルは起きていません。
気になるのはEPSONのWebPageにある最新版ドライバのアップデート項目にある
「ポジフィルムの認識に失敗することがある」
くらいでしょうかね? ただリリースが2004/5なので、今売ってるF-550ならたぶん対応してると思うのですが・・・
ちなみに私の使用環境はMacOS 10.3.5で、EPSON ScanはVer2.5です。
書込番号:3681500
0点



2004/12/27 20:28(1年以上前)
ありがとうございました。読み込みが飛んだのは昔に撮影した、白黒フィルムでカラーネガは大丈夫でした。その辺も関係あるのでしょうか・・・。
書込番号:3694189
0点





先日16k台で購入しました。
早速購入目的のネガスキャン->インクジェットプリンタでプリントをやってみましたが、オートだとどうしても黄色がかった色に補正されてしまう傾向があるようです。
そこで、プロフェッショナルモードでオートの結果に補正をしようとすると、プレビュー画面で補正の対象の選択が1枚しかできず(複数枚選択できますが、補正ボタンが無効になります)、非常に手間がかかってしまいます。大体どのスキャン結果も同様の色合い傾向になっているので、複数毎同時にパラメータを補正したいのですが、何かうまい方法があるのでしょうか?
ちなみにプリントのスキャンでは一発でほぼオリジナルの色合いが再現できました。ですので、ポジフィルムならオートのスキャン結果が期待できそうです。今週末にでもポジ撮影して試してみたいと思います。
0点


2004/11/12 22:36(1年以上前)
スキャニングのときに補正したほうが結果は綺麗なのでしょうが、
スキャン後にソフトで補正するのはいかがでしょうか?
フォトショップだとバッチ処理などで一括に補正できると思います。
もっと安価なアルバムソフト(写真管理・印刷ソフト)でも、一括補正可能なものが有ると思います。
書込番号:3492575
0点



2004/11/18 15:53(1年以上前)
まめだぬきさんレスありがとうございます。
フォトショップで一括補正したいのはやまやまなのですが、残念ながら持っていません。エレメントの最新版が出たようなので、購入しようと思っています。
アルバムソフトはAIソフトのデジカメde同時プリント7を使っていますが、使い方が悪いのでしょうか、残念ながら満足のいく結果が得られませんでした。自動補正もあまり好印象ではありません(色合いはまあまあですが、妙にエッジが立ち、明るいところは白飛びして、暗いところは真黒くつぶれる)。
ところで、ポジフィルム試してみましたが、ネガと同様のスキャン結果でした。その他ネガスキャンも別の素材でいろいろ試してみましたが、緑が多いとうまくいかない傾向があるようです。じつはフィルム本来の色はあのようなものなのかもしれませんね。デジラボのプリントは相当補正がかかっているらしいですし。
いずれにしても、補正は自動に頼らず手動補正を精進しようと心に誓いました。先にも書きましたが、まずはフォトショップを入手したいと思います。
書込番号:3515757
0点





昨日特価なので以前からやってみたかったネガのスキャンが可能なこの機種を購入しさっそく10本ばかりスキャンしてみました。
やはり挿入にこつがいるらしく入らないこともしばしばありましたがなんとかやり遂げました。
今日、また続きをやろうとフイルムを挿入しスキャンを開始しましたがフイルムを抜く際なにやら細いゴム上の物がフイルムにくついてきました。なんだと思いむりやりぴっぱりましたが途中で切れてしまい完全にはとれませんでした。引き続きスキャンを開始しましたがちゃんとフイルムは装填されます。ローダーの部分のシールみたいですがいったい何がはがれたんでしょうか?
修理すべきでしょうね?
こんなに簡単に壊れるとは?ちゃんと耐久試験しているのか疑問です。
このような現象になったかたおりますでしょうか?(-.-)
0点



2004/10/30 23:30(1年以上前)
自己レスです。
インフォメーションセンターに電話したら
販売店で交換してもらってくださいと言うので
今日交換してきました。
順調に動いています。
使い方は悪くない!!(^。^)
書込番号:3441564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
