
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月26日 22:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月6日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月26日 10:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


専用アダプターは使用せずに透明のアクリル板で挟み込むと良いと思います。
書込番号:4050314
0点



2005/03/11 09:16(1年以上前)
早速試してみます、有難うございました。
書込番号:4053521
0点





現在、ポジのブローニー(645、6×6)用にGT-9700Fを使っています。
大きな不満があるわけではないのですが、唯一困ったことがあります。
夜景やアンダー気味のポジを取り込もうとしても、暗かったり黒い部分が画像として判別されず、勝手にトリミングされてしまうんです。
マニュアルモードでどうやろうがプレビュー段階でトリミングされてしまい、ポジの原版通りには取り込めません。
GT-X800ではこういうことはないでしょうか?
黒い部分もちゃんと画像として判別されるのなら買い換えようと思っています。
宜しくお願いします。
0点


2005/02/28 16:58(1年以上前)
メーカーのサポートに問い合わせてみたらいかが?
書込番号:4000432
0点


2005/03/04 13:07(1年以上前)
ドライバーの設定で、「サムネールを表示する」のチェックをはずせば、全面スキャンして好きなところのみを本スキャンしてくれるようになりますよ。
書込番号:4018549
0点



2005/03/06 14:52(1年以上前)
みーこちゃんさん、ありがとうございました。
お陰様でちゃんと読み取ることが出来ました。
久しぶりに使ったので使い方をすっかり忘れていました(^^ゞ
助かりましたです。
書込番号:4029432
0点





今購入をなやんでいるのですが、ネガプリントで四つ切りぐらいにのばしたものを読み込むのと、フイルムからそのサイズぐらいまでのばしたものではどっちが綺麗なんでしょうか?
フィルムは6x7です。どうでしょうかね?
0点





ポラスキャン45など10年ほど前の過去のスカジー接続フィルムスキャナーと、現代のフラットヘッドで透過原稿スキャナーではどちらに軍配が上がりますか?
速度や精度・・・解像度ではもちろん今の透過原稿の方が上ですね。
昔のマルチサイズフィルムスキャナーも、中古で購入すると結構安くなっていますよね。主にフィルムをスキャンしたいです。教えてください。
0点

初心者でとりあえず試してみたいのなら、最新のフラットベッドが良いのではないでしょうか。スキャニングした画像はほぼ間違いなく画像補整をPhotoShopなどで行うのですが、こちらの方がハードの性能よりも出来上がる画質に大きな差が出ます。
昔のフィルムスキャナーは性能云々より光学系が埃まみれになってしまっている場合も考えられます。
マルチタイプならニコンの8000EDの新品が半額で売られていますが、性能面でほぼ文句なしの反面、使いこなしに相当の経験が必要です。
また、賛否両論があるのは知っての上で、ぜひともDIGITAL ICEが標準搭載されているものをお勧めします。
スキャナーは光学精密機器ですので中古品は考えない方がいいですよ。
書込番号:4003299
0点



購入しようと考えています。
今、キヤノンのスキャナーを使っています。
このスキャナーは、最初使うときに「光源の調整」とかいってしばらく時間がかかります。
GT-X800は、この時間はどうなっているのしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2005/02/19 02:32(1年以上前)
長いときで30秒くらいはかかりますよ。どれもおなじじゃないですかね?
書込番号:3953869
0点

レスが遅くなりましてすみません。
この前友人にスキャナーを譲ってしまったので、GT-X800を近い内に購入しようと思っています。
書込番号:4102867
0点





半分に折れている紙を広げてスキャンしたのですが、
折れてるのを広げるとどうしてもその折れてる部分が
浮き上がってしまいますよね?
そのスキャナのガラスから少し浮き上がった部分が光を反射してか
白っぽく、焼けたように取り込まれてしまい困っています。
黒っぽい色だととても目立ちます。
何かそうならないような設定方法はあるのでしょうか?
なるべく平らになるようにやっているのですが駄目なんですよね・・・
0点


2005/02/12 08:40(1年以上前)
・その紙と印刷が熱に弱くないなら、まっさらのコピー用紙などを両面に当て、
低温でアイロンをかけて折り目をならす(ただし、折り目が弱くなってしまう)。
・原稿と蓋の間にボール紙などを挟む。
・蓋は閉じずに、ハードカバーの本などで押さえる。
試せることがあったらどうぞ。
書込番号:3918811
0点

これはどのスキャナで取っても同じことですよ。
1、EPSON Scanの「ヒストグラム調整」で三角のスライダーを調整することによりある程度目立たなく出来ます。取り込んだ後でレベル調整などで補正しても同じですが、取り込み前での調整がきれいに仕上がります。
2、それでも消えない微妙な折れた跡は、取り込んだ後、投げなわツールなどで選択し消します。(スキャンする紙が白色で背景設定が白の場合)それ以外はスタンプツールで消していきます。
書込番号:3922721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
