
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月2日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月9日 21:34 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月8日 18:58 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月14日 00:17 |
![]() |
1 | 3 | 2006年1月31日 16:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月30日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャープな画像のために、ガラスに密着してセロテープなどでひっぱるといいと友人から
教わりました。その友人の機種はこのGT-X800の前の機種なのだそうです。
私も試しにやってみましたが、そうしないでやったのとさほど違わないと思うのですが、
みなさんはいかがですか。
1点

最近の高級機は光源が明るくなって焦点深度が深くなったのかも。
書込番号:7888028
0点



2年程、使っておりますが、ガラス表面に掠り傷、内面に筋状の汚れが目立つ様になり、空の様な平坦な画面では、スキャン画像に傷、筋が出ています。
クチコミの検索をした処、キャノンの製品では、「ガラスが両面接着テープで止めている為、スクレーパーで外せた」とありますが、GT−X800でも、ガラスの交換、乃至は内面の清掃は可能でしょうか? 宜しくご教示をお願いします。
0点

上下のボディを固定しているネジをはずして(見つけにくいところにもあります)分離すれば、ガラス面の裏側を拭くことができます。
機種にもよりますが、ただ上下を分離しただけなら、主要部がはずれることは無いです。
内部の平たい配線がガラス面に触れるようで、ヘンな模様が付くみたいです。
書込番号:6930693
0点

Kartzさん、ご教示有難う御座います。実はクチコミ情報を諦め、買換え覚悟で下記の我流処置を致しました。この為閲覧をサボリ、お礼が送れまして大変失礼を致しました。
GTX800の外面には全くボルト類が見えないので、上下体の固定はプラ爪の嵌合ではないかとおもいます。ガラス内部を覗くと、操作ボタンのある手前側の白っぽいパネルの嵌めこみ爪が見えたのでこれをスクレイパーではずし、この内側のパネルにドリルのディスクカッターで5*7cmの孔を穿ち(真似される方は事故責任でお願いします)、ここから、掃除機、クリーナなどを差し込んで清掃しました。孔は外したパネルを嵌め戻す事により隠れます。ガラス面が完全にクリーンにはなりませんが、スキャン画像に移りこむ様な事は無くなりました。
それにしても、桓体は隙間が多く、これでは細かい塵芥の進入も無理ないとおもいました。今後半年毎に清掃するつもりです。
書込番号:7225653
0点



新型フラッグシップ機の、GT-X900が発表されましたが、皆さん、どう思われますか?
何か、ホコリが溜まりやすそう(笑。
あと、あまりACアダプターを増やしたくないな〜。世界向けのフィルムスキャナとして、この辺りの機種は位置付けられていると思うので、仕方ないんでしょうが。(私がフィルムを取り込むのなら、coolscanとかで、やりたいと思いますけど・・・、基本的にフラットベッド型は固定フォーカス?ですよね)
でも「プロセレクション」という響きには、正直やられます(汗
どうのこうの言った所で、私の家には、最近届いた未開封のGT-X800が昼寝しているのは・・・、気のせいですよね(爆
0点

昨年末にGT-X800の後継機がでなかったので、もうフィルム用は手を引いたのかと思ったが後継機が出てうれしいです。
(1)6400DPIもの高精細になったのですから、フォーカスがきっちりでているか?
(2)デジタルICEの精度が1200DPIより増えているか?
が買うか買わないかの私の場合の決め手です。
Coolscan 9000は高くて買えないのでブローニー用としてこの機種に期待しています。
エプソンのHPでは1台1台調整して出荷とあるので期待大です。
書込番号:4867560
0点

ガラス面にピントを合わせたレンズと
レンズ面にピントを合わせたレンズ、のツインレンズ搭載とのこと。
また、フォルダーもフィルム面を平行にするための調整が可能とのこと。
ブローニーのために30万を出せなかった私としては、めちゃくちゃ期待がふくらみます。
でも・・・、GT-X750を2週間前に買ったばかり・・・。
書込番号:4870705
0点

はじめて買ったフィルムスキャナ、EPSON GT-F550に飽き足らなくなり、GT-X800の購入を検討していました。
目的は「35mmフィルムを一気にScan!」「ブローニー(6×6)のScan」の二点です。
ところが店頭で見てあまりにずんぐりむっくりのスタイルに購入意欲は一気に↓。
そこへGT-X900の発表です。
デザインはすっきりして好みだし、35mmも24枚取り込めるし、ブローニーも4×5も(使いませんけど)Scan可能ということでかなり期待しています。
なんと言っても「フラッグシップ機」というのがいいですね!
買ってから”やっぱり高いほうにしておけばよかった〜”という後悔は少なくともありませんから。
性能としては、どの程度シャープなピント合わせをしてくれるか、に注目しています。
GT-F550のネムイ画像にはうんざりですので。
実売価格はどの位になるんでしょうね?
GT-X800+α程度だとうれしいなぁ。
書込番号:4872746
0点

未だにGT-8700Fを駆使してフィルムスキャンしているので、
ゴミ取り機能が使い物になるなら個人的にかなり買いですね(^ ^)
ちなみに、ゴミ取り機能の仕組みはF-3200と一緒なんでしょうかね?
F-3200のゴミ取り機能はあまり使えなさそう(9000EDと比べると)なので、一緒だと・・・
書込番号:4889802
0点

GT−8700のゴミ傷除去は、ソフトでのごまかしでしたよね。800とかと同じ方式のようですから、だいぶまともでしょう。
書込番号:4893316
0点



私は今、GT-9700Fを使用しています。
写真屋さんでプリントしてもらった写真を取り込もうと
スキャンしているのですが
どうも肌色がきれいに出ないのです。
職場にあるPM-A890で読み込むと肌色がまったく違うのです。
読み込む精度はどちらも150dpiで読み込んでいるのですが
昔のスキャナーと今のものとではそんなに差があるのでしょうか?
私のスキャナの調子がおかしいだけという話はありますか?
それと、もし今のものがきれいに色が出るのならこの際買い換えてもいいかなと思っています。
色の発色がきれいに出そうなスキャナーはどんなものがありますでしょうか?
お店で聞くとキャノンよりはエプソンの方がきれいに出ますよ、ということなので
X800(X750もで変わらないのでしたらX750でも)がいいのかなぁと思っているのですが
キャノンと比べてやはり差があるのでしょうか?
(プリンタとスキャナはエプソンを使ってきたということもあってエプソンの方に気持ちが傾く傾向にありますが)
ちなみに今使っているプリンタはPM-D750です。
お店で聞くと2400dpiのスキャナーと4800dpiのスキャナだから
スキャンしたあとは、当然4800dpiのものの方がいいですよ、という説明になるのですが
たとえば今売られている4800dpiのものと3200dpiのものとで
150dpiでスキャンした際の色の出方とかは
4800dpiのものの方がやはりいいのでしょうか?
字を読むだけなら今のスキャナーで十分なのですが
きれいな色で取り込みたいということもあって
いろいろと悩んでいる最中です。
もし参考になる意見などお聞かせいただければよろしくお願いします。
0点

色の合わせをしてますか?
写真を見るときの後ろの光源から始まって
PCのモニター、グラフィックボード、スキャナー、プリンタ等など
すべての色を自分の目で見て
きちんと合わせないと難しいですよ
書込番号:4805049
0点

>職場にあるPM-A890で読み込むと肌色がまったく違うのです。
PM-A890の方が解像度が高くなっており、またCCDも新型になっています。
CCDの変更により、色合いが良くなっているもと思われます。
また、ソフトも向上してますから
ドライバの更新をしてみては、と思いましたが目新しい更新はありませんね。
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/GT-9700F.html
書込番号:4805100
0点

レス、ありがとうございます。
ちょっと言い足りなかったのですが
私はレタはできません。
バージンスキャンで発色のきれいなものがあればと思ったんですよね。
実際、同じパソコンでスキャナを変えただけで(GT-9700FとPM-A890)
素材は同じなのに
発色が違っているものですから。
しかも、GT-9700Fでは1200dpiで読み込んだのに対し
PM-A890で読み込んだ際には150dpiだったのにもかかわらず
PM-A890のほうが、色ので方がきれいだったんですよ。
それとも、スキャニングの際に
いい設定の仕方とかあるのでしょうか。
参考になるようなものがあれば、勉強したいと思いますので
教えていただけますか?
書込番号:4805103
0点

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
同時レスだったようで
書き込み、読んでおりませんでした。
やはりCCDの精度とかの関係もあるのでしょうね。
だとすると、買い換えてもいいかなぁ。
買い換えるとすると、どこのメーカーのものがいいでしょうかね。
何かお勧めはありますか?
書込番号:4805692
0点

GT-9700Fでは1200dpiで読み込んだのに対し
PM-A890で読み込んだ際には150dpiだったのにもかかわらず
PM-A890のほうが…
解像度で画質が決まるわけではありませんよ。
あなたの場合は、プリント原稿の発色問題なのでCCD性能と読み込みドライバが大きくかかわります。しかしプリント原稿を忠実に取り込むことは簡単ではありません(とくに肌色は)できるだけご自分の好みの色に近づけるには、ドライバの各種調整を使って読み込んでみましょう。職場のPM-A890は調整してあるのでキレイなのでは?と思います。根気よく何度も挑戦して見てください。
それでもだめなら、新機種にいきましょう。
X800(X750もで変わらないのでしたらX750でも)
あなたの用途では変わりません。X750が良いでしょう。
書込番号:4808400
0点

ありがとうございました。
X800で¥39,800
X750だと¥24,800でした。
金額的にはどんなもんでしょうね?
書込番号:4813492
0点

使う使わないは別にして、私にとっては4800dpiが2万円台で買えるなんて夢のような話です。十五年位前には同程度の解像度のスキャナは100万位していました。
昔話は別にしてX750=¥24,800のコストパフォーマンスはかなり高いと思いますよ。
書込番号:4819856
0点

ありがとうございます。
4×5の写真を取り込むわけでもなく
IEEEが使えることは便利かも知れないけど
USB2.1でも困らないことなどを考慮し
X750にすることにします。
(実はIEEEとUSBでどう違うのかすらわかってなかったりするんですけどね(笑))
その後値段交渉をしましたら
X800で¥38,900 X750で24,200にまで安くしてもらえそうです。
(ポイントは付きませんが)
いろいろと相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:4820164
0点



レントゲンをスキャンする目的で当機種の購入を検討しています。
レントゲンの大きさは20×25cmです。
ネガのスキャンが可能なのだからレントゲンもできるだろうと安易に考えているのですが、実際にレントゲンのスキャンをしている方のご感想、ご意見等聞かせていただければ幸いです。
目的は、学会発表(症例報告)、および投稿(症例報告)です。
よろしくお願いいたします。
0点

レスがつかないのでエイッ、ヤーで買って、問題なくスキャンできたことを一応ご報告しておきます。
レントゲンのような不定形フィルム(?)はプロフェッショナルモードでないと取り込めないということを知るのに試行錯誤はしましたが。。(取説を読む習慣がないもので。。)
書込番号:4682290
0点

自分も以前に使ってたGT-9500が壊れてX線フィルムを読み込めるスキャナーを探してました。EPSONに電話したらES-2200と透過原稿ユニットのセット定価15万円の組み合わせで読めるかもしれないが補償はできないと言われました。Canonさんは、X線フィルムが読めるようなスキャナーは作っていませんと言われてしまいました・・・。
途方にくれてた時にここの記事を見ました。早速見積もりを取りました。ありがとうございました。
追伸:当方は胃検診の間接フィルムとマンモフィルムに使う予定です。
書込番号:4725539
0点

古い話になりますが以前にEPSON GT-8500を用いてレントゲンフィルムをスキャンしていました。感想は血管造影や消化管造影など白黒がはっきりしていて露出が適当なものであれば結構利用価値がありましたが、胸部写真みたいなものは臨床には不向きでした。
GT-8500がWindowsXPになってからはドライバーが無く使用できなくなりましたので現在はデジカメを使用しています。
500メガ程度でマニュアル設定の出来るカメラなら何でも良いと思います。デジカメでの撮影のコツは私の場合、次のようにしています。
モードはカラーでできるだけ高精細モード(モノクロより見やすいため)
シャッタースピードは15分の1より遅く(これより速いとシャーカステンの蛍光灯の交流によるフリッカーで露出が定まりにくい)
撮影環境はできるだけ室内を暗くして撮影。
三脚は必須。セルフタイマーが使用できるなら2秒くらいに設定して使用する。(リレーズが使えるならこの限りでない)
保存は血管造影や消化管造影のものはjpgでもよいが、胸写はtiffなどが拡大して見るときに見やすいようです。
書込番号:4782497
1点



現在GT-7600Sを使っているのですが、買い替えを検討しています。
使用目的はプリント写真の取り込みで、フイルムに使う予定はありません。
GT-X800のホコリとりの機能の使い勝手はいかがでしょうか?また、カラーマネジメントや精度などかなり良くなっているのでしょうか?
レポートではフイルムスキャナー代わりに使っている話が多いようですが、プリントでのスキャンされている方のお話が聞ければうれしいです。よろしくお願いします。
0点

だれもお答えにならないですね。
7600とX800を比べるのは、必要がないくらい、性能が違います。今より、性能が良ければいいのなら、X800でよろしいのでは。それ以上のスキャナは、ないでしょう。
プリントからのゴミ取りは、正常に働く事を期待しない方が良いでしょう。フィルムの場合に赤外光で検知する事と違って、画像で認識しているので、極論言えば、ほくろも黒目もゴミと思えば無くなってしまうわけですから。
プリントの場合は、ガラスとプリントを綺麗に清掃してスキャンするしかりません。
「カラーマネージメントや精度」という漠然という言葉では、何を求められているのか、推測できないので、私はコメントできないです。
以上です。
書込番号:4695328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
