


レントゲンをスキャンする目的で当機種の購入を検討しています。
レントゲンの大きさは20×25cmです。
ネガのスキャンが可能なのだからレントゲンもできるだろうと安易に考えているのですが、実際にレントゲンのスキャンをしている方のご感想、ご意見等聞かせていただければ幸いです。
目的は、学会発表(症例報告)、および投稿(症例報告)です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4660943
0点

レスがつかないのでエイッ、ヤーで買って、問題なくスキャンできたことを一応ご報告しておきます。
レントゲンのような不定形フィルム(?)はプロフェッショナルモードでないと取り込めないということを知るのに試行錯誤はしましたが。。(取説を読む習慣がないもので。。)
書込番号:4682290
0点

自分も以前に使ってたGT-9500が壊れてX線フィルムを読み込めるスキャナーを探してました。EPSONに電話したらES-2200と透過原稿ユニットのセット定価15万円の組み合わせで読めるかもしれないが補償はできないと言われました。Canonさんは、X線フィルムが読めるようなスキャナーは作っていませんと言われてしまいました・・・。
途方にくれてた時にここの記事を見ました。早速見積もりを取りました。ありがとうございました。
追伸:当方は胃検診の間接フィルムとマンモフィルムに使う予定です。
書込番号:4725539
0点

古い話になりますが以前にEPSON GT-8500を用いてレントゲンフィルムをスキャンしていました。感想は血管造影や消化管造影など白黒がはっきりしていて露出が適当なものであれば結構利用価値がありましたが、胸部写真みたいなものは臨床には不向きでした。
GT-8500がWindowsXPになってからはドライバーが無く使用できなくなりましたので現在はデジカメを使用しています。
500メガ程度でマニュアル設定の出来るカメラなら何でも良いと思います。デジカメでの撮影のコツは私の場合、次のようにしています。
モードはカラーでできるだけ高精細モード(モノクロより見やすいため)
シャッタースピードは15分の1より遅く(これより速いとシャーカステンの蛍光灯の交流によるフリッカーで露出が定まりにくい)
撮影環境はできるだけ室内を暗くして撮影。
三脚は必須。セルフタイマーが使用できるなら2秒くらいに設定して使用する。(リレーズが使えるならこの限りでない)
保存は血管造影や消化管造影のものはjpgでもよいが、胸写はtiffなどが拡大して見るときに見やすいようです。
書込番号:4782497
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





