
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月26日 10:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 22:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月25日 10:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月3日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今購入をなやんでいるのですが、ネガプリントで四つ切りぐらいにのばしたものを読み込むのと、フイルムからそのサイズぐらいまでのばしたものではどっちが綺麗なんでしょうか?
フィルムは6x7です。どうでしょうかね?
0点





ポラスキャン45など10年ほど前の過去のスカジー接続フィルムスキャナーと、現代のフラットヘッドで透過原稿スキャナーではどちらに軍配が上がりますか?
速度や精度・・・解像度ではもちろん今の透過原稿の方が上ですね。
昔のマルチサイズフィルムスキャナーも、中古で購入すると結構安くなっていますよね。主にフィルムをスキャンしたいです。教えてください。
0点

初心者でとりあえず試してみたいのなら、最新のフラットベッドが良いのではないでしょうか。スキャニングした画像はほぼ間違いなく画像補整をPhotoShopなどで行うのですが、こちらの方がハードの性能よりも出来上がる画質に大きな差が出ます。
昔のフィルムスキャナーは性能云々より光学系が埃まみれになってしまっている場合も考えられます。
マルチタイプならニコンの8000EDの新品が半額で売られていますが、性能面でほぼ文句なしの反面、使いこなしに相当の経験が必要です。
また、賛否両論があるのは知っての上で、ぜひともDIGITAL ICEが標準搭載されているものをお勧めします。
スキャナーは光学精密機器ですので中古品は考えない方がいいですよ。
書込番号:4003299
0点



購入しようと考えています。
今、キヤノンのスキャナーを使っています。
このスキャナーは、最初使うときに「光源の調整」とかいってしばらく時間がかかります。
GT-X800は、この時間はどうなっているのしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2005/02/19 02:32(1年以上前)
長いときで30秒くらいはかかりますよ。どれもおなじじゃないですかね?
書込番号:3953869
0点

レスが遅くなりましてすみません。
この前友人にスキャナーを譲ってしまったので、GT-X800を近い内に購入しようと思っています。
書込番号:4102867
0点





半分に折れている紙を広げてスキャンしたのですが、
折れてるのを広げるとどうしてもその折れてる部分が
浮き上がってしまいますよね?
そのスキャナのガラスから少し浮き上がった部分が光を反射してか
白っぽく、焼けたように取り込まれてしまい困っています。
黒っぽい色だととても目立ちます。
何かそうならないような設定方法はあるのでしょうか?
なるべく平らになるようにやっているのですが駄目なんですよね・・・
0点


2005/02/12 08:40(1年以上前)
・その紙と印刷が熱に弱くないなら、まっさらのコピー用紙などを両面に当て、
低温でアイロンをかけて折り目をならす(ただし、折り目が弱くなってしまう)。
・原稿と蓋の間にボール紙などを挟む。
・蓋は閉じずに、ハードカバーの本などで押さえる。
試せることがあったらどうぞ。
書込番号:3918811
0点

これはどのスキャナで取っても同じことですよ。
1、EPSON Scanの「ヒストグラム調整」で三角のスライダーを調整することによりある程度目立たなく出来ます。取り込んだ後でレベル調整などで補正しても同じですが、取り込み前での調整がきれいに仕上がります。
2、それでも消えない微妙な折れた跡は、取り込んだ後、投げなわツールなどで選択し消します。(スキャンする紙が白色で背景設定が白の場合)それ以外はスタンプツールで消していきます。
書込番号:3922721
0点





GT-X800の購入したいのですが、どうしても気になる事があり、躊躇しています。
まず複数ページを取り込んで、1つのPDFファイルとして出力できるかどうか。もうひとつは、ネガおよび紙焼きを取り込む際に逆光補正が効くのかどうか。(ちなみにこれらの点はキヤノンの9950Fでは可能なようです。)
ナビダイヤルで確認したところ、どちらも未対応との回答でした。メーカーの回答を信用していないわけではないのですが、実際に購入されて、利用されている方々にお聞きしたく、書き込んだ次第です。どうかよろしくお願いします。
0点


2005/02/11 16:53(1年以上前)
レスがなさそうなので一言。
メーカーが出来ると言っても出来ない事や、誇大表示は数々あれど
出来ないと言っているのに出来る事はまずないでしょう。
ご希望の仕様がキャノンにあるのであれば迷うことはないと思います。
但し、その出来具合がSW−1さんの考えている要求を満たせるかどうかは
使って見ないとわかりません。
(製品固体の当り外れも今日では各メーカーとも、珍しくなくなっているようですし)
書込番号:3915411
0点


2005/02/11 19:38(1年以上前)
簡単にですが、EPSONは逆光補正の機能はなかったと思います。
PDFに関しては保存に関してはアプリケーションに依存しているはずなんで「Adobe Acrobat」などがあれば複数でも保存できます、私は仕事でよく「GT-X800」でPDFファイルを作ってますよ。最近はフリーソフトでもあるみたいなので探してみてはどうでしょうか?
ちなみに現段階で逆光補正が必要なのであればCanonがいいのではないのでしょうか、私はたいがいPhotoshopでいじるんでなくても満足していますが・・・。
書込番号:3916053
0点


2005/02/21 08:54(1年以上前)
キャノンはpdfファイルの連続コピ−は、scangerというAPで、単続.連続と分けるようになっていて、連続で行ける、キャノンが作っているもので、エプソンに言ったらアドビリ−ダ社に言ったらとの返事、アドビは無料ソフトでそのようなことしてくれないのは分かっているの、良い加減な返事をする。エプソンユ−ザ−が多数申し込むなら実施するトコ返事、まだ、キャノンは、SCANソフトばかり集めて、ツ−ルBOXとしてscanソフトばかり集めて、集めた中からAPを選ぶと解像度当の設定が出来て、それでSCANすればそのソフに記憶される、1つ1つAP探す必要がない。しかし悪いことに、ガラス上面部が両面テ−プで張りぼてで隙間だらけで、中にゴミが入り使えない。
書込番号:3965654
0点

pdfファイル、etypisty:v9も纏めて一札の綴りとして登録できました。添付の読んでココはダメでした。AI社のpdmamakerは購入する必要はなかったのです。
書込番号:4242543
0点





GT-X800の購入を検討しているのですが、PDFファイルについて、カタログ・マニュアル等を見ても、キャノンさんに比べるていかにもっそけない感じがするのですが、あんまり力を入れていない、というか、ユーザーの方々もPDFファイルで保存する用途にはあまり用いられないのでしょうか?
0点

キヤノンの新しいスキャナには「PDF」というボタンが付いていましたね。
普通には、PhotoShopで取り込み、PhotoShopから「PhotoShop PDF」で保存しています。
PDF保存時、JPGを指定すると圧縮サイズも変更できますが。
書込番号:3907801
0点



2005/02/10 00:37(1年以上前)
mizumoto2さん、レスありがとうございます。
GT-X800のユーザーさんなのですね。
PDFファイルとして取り込むのは、ハード特有の機能というよりはソフトの機能という理解でよいのでしょうか?ちょっと安心しました。そうすると、キャノンさんのには、ワンボタンで起動するソフトがバンドルされている、という感覚なのかな。読み取り速度はどうなんだろう、あまり変わらないのかな?次から次と疑問が湧き上がります。
GT-F600+オートフィーダという選択肢も復活してしまうなぁ・・・。(376594)の書き込みの返事が待ち遠しいです。
書込番号:3908643
0点

ソフト「EPSON Smart Panel」のような動作でしょう。
速度差はちょっと解りませんが。
書込番号:3912861
0点



2005/02/11 17:15(1年以上前)
mizumoto2さん、ご回答ありがとうございます。
(376594)の書き込み、レス付きそうもない感じだし、ほぼ決心しました。過去ログ参照にしながら、GT-X800とお付き合いしてみることになりそうです。ありがとうございました。
書込番号:3915497
0点



2005/02/11 17:24(1年以上前)
あれ、違ってる。申し訳ありません。
書き込み(376594)ではなく(3765954)でした。
書込番号:3915537
0点


2005/02/26 16:41(1年以上前)
pdfの1枚綴じぢりのSCAN出来るソフトを発見しました。
AI社のpdmakerです5,000円。設定画面で、紙の大きさ、解像度等を設定しスキャナ−に紙を入れてscanすれば何頁かのものが、1枚綴りのpdfファイルに保存される、間欠があり秒を20秒に設定していれば、勝手に20秒でscanしてくれる。エプソンに尋ねたら、不解とう回答だったので自分で探した。エプソンという社は、自分ところがscanに対し合うソフトを作らな行けないのに、作ってないので、ユ−ザ−が探さい行けない会社であった。此では、以後色々と便利なように改善していかないけないのにそれが出来ず、何時も不便な使い方をせな行けないことになる。苦しい。
書込番号:3990157
0点



2005/03/03 10:36(1年以上前)
kikai さん、レスありがとうございます。お返事遅れて申し訳ありません。つれない返事って、やっぱり頭来ますよね(他人事じゃない)。
でも、苦あれば楽あり、って逆でしたっけ?こんなもんだろうと高をくくらずに、不便だー!何とかならんかー!と苦しむから、こんな賢いアイテムがあったの!と喜びも生まれてくるんですよね。AI社のpdmakerですか、貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:4013443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
