GT-X800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X800の価格比較
  • GT-X800のスペック・仕様
  • GT-X800のレビュー
  • GT-X800のクチコミ
  • GT-X800の画像・動画
  • GT-X800のピックアップリスト
  • GT-X800のオークション

GT-X800EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月下旬

  • GT-X800の価格比較
  • GT-X800のスペック・仕様
  • GT-X800のレビュー
  • GT-X800のクチコミ
  • GT-X800の画像・動画
  • GT-X800のピックアップリスト
  • GT-X800のオークション

GT-X800 のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X800」のクチコミ掲示板に
GT-X800を新規書き込みGT-X800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X800

スレ主 ムッシュむらむらさん

3日位前にX−800を購入して反射原稿でいろいろ試して、
なかなか綺麗に入力されているので満足していたのですが

今までは色の濃い原稿ばかり試していたので
気がつかなっかたのですが、

白っぽい絵柄の少ない原稿をA4をノ−トリミングで入力してみて初めて気がついたのですが
入力した原稿に何と、むムラあるではあるではありませんか!

ムラというのは、グラデーションのようなもので特にひどいのは
一番下の部分で、上部に比べて10%位の濃さの青みがかったグレーの
溜まりのようなものが、グラデーション的に中央部まで影響し

なおかつ、左右の両端 (特に左側)に上から下まで筋のように
溜まりの様なものが出来てしまいます。(自動露光入り、切り両方で)

おそらく原因は均一に露光されてないのが原因だと思われるのですが
透過原稿はまだ試していないのですが、透過の場合は
原稿が小さいのでもしそのような現象があっても恐らく気がつかない
でしょう。光源も違いますし

X−800を他に買われた方はどうでしょうか?
もしよろしければ白い反射原稿で試して教えて頂きたいのですが
これが私だけの不具合なのか、こういう商品なのか
修理に出すのか、交換してもらうのか考えたいので、

同様にX−700を使っている方や、X−800を買われた方よろしければ教えていただきたいのですが....
お願い致します。

書込番号:3585990

ナイスクチコミ!0


返信する
hozuPMUKさん

2004/12/05 08:19(1年以上前)

ムッシュむらむらさんおはようございます。
私も購入したばかりで、ポジのスキャンしかしていなかったので
早速反射原稿のスキャンをしてみました。とりあえず、手近な所
で取り説の表紙をスキャンしました。取り込んだ画像をPhotoShopElements
で確認しましたが、色ムラ等の問題はありませんでした。

書込番号:3587415

ナイスクチコミ!0


hozuPMUKさん

2004/12/05 08:21(1年以上前)

機種名を書くのを忘れていましたGT-X800です

書込番号:3587425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムッシュむらむらさん

2004/12/06 03:40(1年以上前)

hozuPMUK様、ご返答そしてテストしていただき
ありがとうございました。

あれからテストして解ったのですが、どうやら原稿と台の間に
隙間が開いて露光が不均一という単純な原因だとわかりました。

何故か新品の紙で上からぎゅうぎゅうに押して圧力をかけても
むらがでるので、対策として蓋をはずして平面な硬くて重い台を
原稿の上に載せる事でムラが出なくなりました。
反射入力って結構微妙なもんなんですね。

私の場合A3などの原稿を半分に切って入力してレタッチソフトで
つなぎあわせる作業を結構やるもので、ムラがあると後でつなげる時に
修正が困難になるので気を使います。

ムラはなくなったのですが
この点でX−800は2回連続で同じ条件(自動露光切りやプレビュー
を1回で共通させる)入力してもどうしても色や調子がずれて
しまうので結局レタッチをしてあわせる面倒な作業をやらざるおえない
です。この点が何とかならないもんでしょうか?エプソンさん
もちろんただ普通に入力する分にはわかりませんが...

後、電源のスイッチが何か作りが安っぽくて「グニュ」っていう感じで
時々電源が入らない事があります。何かフラグッシップなんだから
スイッチぐらいちゃんとしたもの付けて欲しいような.....

書込番号:3592441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイルサイズ

2004/12/04 01:36(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X800

スレ主 ラッツラーンさん

質問です。
4800dpiでフィルムを取り込んだとき、ファイルサイズはどれくらいになるのでしょうか?

書込番号:3581804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/12/04 02:50(1年以上前)

35mmフィルムでいいですか?
8bitで約88MB、16bitだと約176MBです。
http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?000207

書込番号:3581994

ナイスクチコミ!0


超7星さん

2004/12/04 19:55(1年以上前)

ファイルサイズで驚く人がいるので、付け加えると、デジカメの画像は圧縮してるから小さいわけで、4800depiで読んで、PhotoShop ElementでJPEGで、高画質の保存ぐらいで、2MBぐらいになります。

書込番号:3584856

ナイスクチコミ!0


PXG-TXさん

2004/12/04 23:56(1年以上前)

せっかく4800dpiで読み込んだのにJPEGにするなんて
もったいないですね。

書込番号:3586204

ナイスクチコミ!0


超7星さん

2004/12/05 01:41(1年以上前)

私の場合は、芸術写真など撮っていないので。
画面でみれて、最大でA4程度であらが出なければ、それで良いので。
スキャンの目的は、人それぞれですから。
88MBを24コマ読むと、2.1GBですね。まあ、ファイルの保存サイズより、画像処理の重さには私はついてけないので、画像を見て楽しむ私には、十分です。
デジカメでRAWデータで保存できないカメラを使っている人は、みんな、高いカメラを買うべきだという、そんな意見もないでしょうから。
PXG-TX さんは、すべて、TIFFかBMP保存ですか?
それとも、スキャナは使っていない?

書込番号:3586818

ナイスクチコミ!0


PXG-TXさん

2004/12/05 02:07(1年以上前)

TIFFで外付けHDDとDVD(−RとRAM)に保存しています。

書込番号:3586890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

愚問

2004/11/29 00:55(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X800

スレ主 PXG-TXさん

愚問かも知れませんが、当スキャナとパソコンの接続は、
USB2.0とIEEE1394では、どちらがノイズも含めて
高品質なのでしょうか?


書込番号:3561414

ナイスクチコミ!0


返信する
超7星さん

2004/11/29 05:50(1年以上前)

ノイズが入るようでは、商品ではありません。愚問でした。

書込番号:3561871

ナイスクチコミ!0


スレ主 PXG-TXさん

2004/12/04 23:59(1年以上前)

そういうノイズのことではありません。

IEEE1394で接続します。

書込番号:3586230

ナイスクチコミ!0


超7星さん

2004/12/05 01:52(1年以上前)

画像のノイズがインターフェースで左右されることはありません。デジタルなのですから。ですから、インターフェースで、どちらがノイズを含めて高画質か、ということは、起きないと言うことです。
画像のノイズは、センサーや画像処理、電気処理によって、スキャナそれぞれで決まるものでしょうが、出力時のデジタル信号にしたあとは、どんなインターフェースで出そうが同じでなければいけません。

とはいえ、アナログ音楽データのデジタル化を行った時に、既に、デジタル化したものをPCに入れる経路でノイズがのったことがありますから、ひどいレベルのカードとかを使えばそんなことも起きるのかもしれません。

ご質問のように、スキャナの出力(2系統の出力を持っているスキャナは高級機ですから)がインターフェースの種類でもし、ノイズレベルが違ったなら、それはやはり不良だと言えるのでは。

ということで、私自身は頭っから疑ってもないので、こういう意見になっています。経験者の方で、1394とUSBで画像が違うという方が出てくれば、そういうひどい商品も世の中にはあるのかもしれません。
いまのところ、まだ、そういうコメントはないようですが。

書込番号:3586855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

店頭サンプルを見比べて。。

2004/11/28 21:56(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X800

スレ主 1Dsマーク2欲しい。。さん

今まで使っていたフィルムスキャナーが壊れてしまったので、
次に何を買うか迷っていたところ、X800が発売になるとのことで
とりあえず今日まで様子を見ていました。

候補はキヤノンの9950FかX800か、それともF3200か、
といった感じでしたが、F3200はどうも値段のわりに
画質がいまいち(解像感は申し分ないのですが発色が明らかに変)
のようなので脱落。

9950Fはかなりいい線いっているので、
よっぽどX800の発売を待たずに買ってしまおうかとも思ったのですが、
35mmの取り込み時に一抹の不安があり思いとどまりました。

そして今日、店頭でX800のサンプルをみてようやく決心が付きました。
ずばりX800で決まりです。

9950Fも発色、解像感とも申し分ないのですが、
X800と比べてしまうとノイズ感で劣りますね。
特に35mmで取り込んでA4くらいに引き伸ばすと、
いよいよはっきりするのではないでしょうか?
キヤノンの店頭サンプルは35mmポジで取り込んで
A4に引き伸ばしたものが無かったので不思議に思っていましたが、
35mmネガを2L版くらいにしたものならあるのでよく見てみてください。
ノイズの浮き方がちょっとひどいです。

書込番号:3560300

ナイスクチコミ!0


返信する
超7星さん

2004/11/29 05:55(1年以上前)

Digital−ICEの時間は、以前のモデルでは異常に長いという話しでしたが、X−800では、短くなっていますか。ゴミ取りは、キャノンの方が、圧倒的に速いという話しでした、以前は。

書込番号:3561875

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dsマーク2欲しい。。さん

2004/11/29 13:24(1年以上前)

前機種は使ってないので知りませんが、ICEは時間がかかりますね。
1枚7〜8分はかかっているようです。

ただキヤノンのホコリ取りはソフト処理のもので
ICEとは機構が全然違うと聞いています。
うわさでは集合写真で目の黒い部分をゴミと誤認されて
消されてしまったことがあるとか。。。
実際に銀座のキヤノンサロンで
試させてもらったもらったことがありますが、
出来はちょっと、、、という感じでした
(処理を施したところにミミズが這ったような後が残る)。
時間も5〜6分は掛かっていたと思います。

ただICEも万能ではないようなので
ゴミに関してはなるべくブロワーで地道に取ることを心がけています。

さて、昨日、実際に自分で使ってみて、
色の傾向などはサンプル通りですばらしいのですが、
今まで使っていたフィルムスキャナーと比べると
やっぱりちょっと落ちるなぁ、と思ってしまいました。
パソコン画面で等倍で見ると、やっぱりアラは出ますね。。。

書込番号:3562746

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dsマーク2欲しい。。さん

2004/11/30 01:28(1年以上前)

35mmポジを4800でスキャンしたあと、
レタッチなしでリサイズしたものをアップしてみました。

スキャンするとき
アンシャープマスクは「中」にしましたが
それ以外はいじってません。

http://myalbum.ne.jp/user6/fe468755/1/

これくらいの大きさで見てると結構いいかも。。。

書込番号:3565825

ナイスクチコミ!0


超7星さん

2004/11/30 01:48(1年以上前)

画像の処理は、キャノンもエプソンもソフトの処理です。あたら今江の話ですが。

ゴミの検出が、キャノンは安いのもすべて赤外を使っていて、エプソンは、700と800だけが赤外のDigitalICEだそうです。

書込番号:3565897

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dsマーク2欲しい。。さん

2004/11/30 12:07(1年以上前)

超7星さん、ご指摘ありがとう。

でも、DigitalICEに関しては、出始めの頃、
かなり画期的な技術ということで、
雑誌などでいろいろ書かれていました。

今となっては手元に資料が無いし、うろ覚えですが、
単にソフト的に補正するという以上のものだったと覚えています。
確か、小さな傷なら、フィルムに残っている
傷の下の物理的な情報をもとに元の絵柄を「復元」するのだとか。
実際、物理的な情報が失われている大きな傷は、
さすがのDigitalICEでも復元しきれず、うっすらと残るとか。
(白黒やコダクロームで使えないのもそのせいだとかなんとか)。

私も専門家ではないし間違っているかもしれませんが、
いずれにしろ、DigitalICEは米国のベンチャー会社
(今はコダックに吸収されましたが)の発明で、
特許の関係があるから、
ゴミを見つけるのに赤外線を使っていても、
キヤノンの処理とは大分違うのでは?
また、私が見た限りでは上記の通り、キヤノンのは
ちょっと使い物にならないという印象でした。

対してDigitalICEの効き方は別物みたいです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/

書込番号:3566779

ナイスクチコミ!0


超7星さん

2004/12/02 00:02(1年以上前)

おっしゃっている「うわさでは集合写真で目の黒い部分をゴミと誤認されて消されてしまったことがあるとか。。。」というのは、エプソンのことですよ。全く、逆です。キャノンは、画像を見てるわけではないですから、こんな事は起きません(黒目は、赤外線では検出できませんから)。Digital-ICEも起きません。

エプソンの700と800以外の機種でソフトでゴミを取っているモデルは、すべて、こういった可能性があります。まあ、黒目では、そんなことはないでしょうけど。保倉なら、あるかも。。。(大笑い)

800の方は、問題ないということでしょう。

書込番号:3573556

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dsマーク2欲しい。。さん

2004/12/02 01:06(1年以上前)

>おっしゃっている「うわさでは集合写真で目の黒い部分を
>ゴミと誤認されて消されてしまったことがあるとか。。。」
>というのは、エプソンのことですよ。全く、逆です。
>キャノンは、画像を見てるわけではないですから、
>こんな事は起きません
>(黒目は、赤外線では検出できませんから)。
>Digital-ICEも起きません。

そうですね。
そのことは11月 30日 火曜日 01:48 の書き込みで気が付きました。
ので、ご指摘ありがとう、と申し上げました。

しかし、キヤノンの処理は
私にはDigital-ICEと全く別物に見えます。
どっちにしろあれはちょっと使えないですね。。。。

書込番号:3573965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/12/05 20:11(1年以上前)

1Dsマーク2欲しい。。さん、画像拝見しました。
で、お願いがあるのですが、同じ画像を出力サイズを変更して見せてもらえませんか?
出力サイズ ユーザー定義サイズ
表示単位 ピクセル
幅 1453
高さ 992

リサイズしたものと変わりがあるか興味があります。

書込番号:3590178

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dsマーク2欲しい。。さん

2004/12/06 02:23(1年以上前)

サンプル追加しました。
同じ写真じゃ能が無いので別の写真ですが、
リクエスト通りの解像度にしてます。

ただ、4800で取り込むと横のピクセルは
7000くらいの巨大サイズになります。
ので、リクエストいただいたサイズでも相当トリミングはしています。
参考までに4枚目に3枚目の一部をオリジナルサイズから
切り出したものも追加しておきました。

書込番号:3592314

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dsマーク2欲しい。。さん

2004/12/06 02:52(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
勘違いしていました。

ご希望の出力サイズを指定すると、
300dpi以上で取り込めません。
で、それ以下のdpiで取り込むと、
画像が小さいので比較の意味がありません。

よろしくご了承ください。

書込番号:3592378

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dsマーク2欲しい。。さん

2004/12/07 01:08(1年以上前)

えー、たびたびすみません。。
表示単位をピクセルにするのを忘れていました。
ピクセルなら4800でもとりこめるようです。
5枚目にアップしました。

違いですが微妙ながら当然あると思いますよ。
リサイズに使うソフトとかその設定で違うでしょうね。

書込番号:3596626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/12/08 03:03(1年以上前)

1Dsマーク2欲しい。。さん、わざわざありがとうございました。私もX800を購入しましたが、テストに使えるような原稿が今手元になくて、とても助かりました。
結果は予想とは全く逆でした。リサイズした方が画像が悪くなる(ぼやけた感じ)と思っていましたが、5枚目よりも3枚目の方が画像がいいですね。今までの考え方、崩壊です。それにしてもレタッチなしでもこれだけ色が出るんですね。これからの取り込み作業が楽しみです。
ちなみにソフトは何をお使いですか?

書込番号:3601445

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Dsマーク2欲しい。。さん

2004/12/09 01:11(1年以上前)

>5枚目よりも3枚目の方が画像がいいですね。
>今までの考え方、崩壊です。
>それにしてもレタッチなしでもこれだけ色が出るんですね。
>これからの取り込み作業が楽しみです。

まだネガは試してませんが、
ポジなら素直な発色なのでサンプルの通りに取り込めると思いますよ。

>ちなみにソフトは何をお使いですか?

PhotoshopCSです。

書込番号:3605763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/11/27 04:57(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X800

スレ主 PXGTXさん

昨日購入しました。
最後までキャノン9950Fと悩みましたが、プリンターがPX-G5000のため、
相性?も考慮してGT-X800に決めました。
性能は、何となく9950Fの方が上のような気がします。
とりあえず以前使用していた9800Fと比較してみます。
パソコンがP4 2G 512のため、4800dpiでスキャンできるか心配です。

書込番号:3552362

ナイスクチコミ!0


返信する
また!無駄使いさん

2004/11/27 23:10(1年以上前)

こんばんは
私もプリンターがPX−G5000で、同じスキャナの比較で悩んでいます・・・
x900アナウンスされてなく・・・・フィルムスキャナにするか迷っています
是非、使用した感想をお願いします

書込番号:3555890

ナイスクチコミ!0


PXG-TXさん

2004/11/28 00:10(1年以上前)

PX-G5000は、年賀状の制作を手始めに大活躍しそうですが、
GT-X800を稼働させるには、HDの空き容量が不足しています。
IO外付けHDの入荷待ちです。
35mmフィルムだと4800dpiでストレスなく読み取れました。
スピードは、9800Fの2〜3倍くらい。9950Fの方が速いと思います。
9800FでスキャンしていたフィルムをGT-X800で読み取って比較してみます。
5000EDも長い間検討していましたが、購入には至りませんでした。

書込番号:3556258

ナイスクチコミ!0


また!無駄使いさん

2004/11/28 23:17(1年以上前)

こんばんは、年末に大活躍しそうですね
HDDは、確かに重要な問題です・・・
色々と使われた感想をお聞かせ下さい
X900でないんでしょうか??
フィルムスキャナと合わせて、困ります

書込番号:3560808

ナイスクチコミ!0


PXG-TXさん

2004/12/04 12:01(1年以上前)

GT-X800の画像を見る限り、X900は当分でないかも?
5000EDを買わなくて良かったと思うくらい素晴らしいです。
9950Fと最後まで悩みましたが、こちらが正解と思っています。
9800Fでスキャンしたデータは全て削除する予定です。
IO外付けHDDが年末まで入荷しないみたいなので、HDDデータを
DVDに移動してフル稼働の準備をしています。
年明けにD2Xを購入する予定でしたが、再検討中です。

書込番号:3583052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者なりに悩んだ結果

2004/11/08 22:14(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X800

スレ主 F3&F4の初心者さん

私、ここ3週間程、フィルムスキャナかフラッドベッドか?悩んでいた
者です。

予算は3〜5万円程度でネガ・モノクロを中心にポジを撮影しはじめ カメラではD70からF3&F4(モノは生意気ですいません)を
使い始めたといった初心者のレベルですのでポジ・ネガすべて取り込
みたいという贅沢な考え方のせいで悩みが深くなったのです

このクラスのスキャナはやっと満足できそうなレベルに近づいている
んだなと理解してポジ取り込みならまぁまぁいけるはずと 
板で解決しないネガの取り込みを量販店に確かめにいくとすごいサンプ
ルの出来!(キャノンはもっと凄いネガの出来でしたが)
結果GT−X700の売れ残りがお得!とすすめられました。

価格的にはポイント還元で3万円ちょっとしかし700板でのネガ・モノクロのレタッチで苦労されている話を見ると反射原稿からの色でも苦労している私としてはやはりフィルムスキャナの7〜10万円クラス
でなんとかって所なんだなと思って今回は導入を見送るべきかとさらに悩みが深くなりました。

しかしX800が発売になることを考えると少し待つ 又は お試し
でF600も価格が魅力で面白いかもとまた悩み ICEをあきらめ
てもよいと思うとミノルタのDUALと価格で悩む しかしDUAL
はネガで色が出なくて手放したという人もいるし、HP上でよい絵を
アップしている人もいる(レタッチがうまいのか?)

頭がおかしくなってきたので本日 西新宿のショールームにF600かX700でネガを持ち込んで実際に試してよければ購入しようとお金をおろしてから相談に行ってみました すると目の前にX800が!
説明員の方もニヤっと笑って今、テスト機のインストールが終わる
ので是非試してみたいとのこと

DUALも念頭にあったので、
F3200(予算ギリからオーバー)とX800でICEなしアン
シャープ中選択の3200DPIで私のフィルムをモノクロ・ネガ
カラーとも48BITカラーで取り込んでもらいレタッチなしで
G820で(自宅が930Cの為)印刷してもらうことができました
悩んでいる方に私の目から結果をご報告します

F3200
早い ゴミは手袋とブロア使用で発生せず モノクロ・ネガとも色は
ほぼ修正不要 想像より全然よい!
モノクロはよーく見れば赤み(プリントの取り込みはおろか同時プリ
ント店より出来がよい!) 
ネガカラーは曇りを再現(木々緑が同時プリントより好感が持てる
色に)

X800
多少3200より遅い(スキャン前動作&取り込み1.2〜1.5倍
程度)解像感はほぼF3200に匹敵!A4プリントでは差がさらに
つまります
(拡大して画面で見るとわずかにX800が劣る 説明員の方も今ま
で飛んでしまった部分もでていると感激するレベル)
色あいはモノクロはF3200よりもブラックがしまる取り込み
ただし、ネガカラーは青みがかかる 今回は曇りの日の写真が薄日の
晴れの日のような色 但しレタッチで十分補正できそうなレベル
テスト機なので修正される可能性もまだありますとのこと

お値打ちのF600も同条件で試してもらいました
スピードはX700よりも遅い F3200の3倍 X800の
2倍以上でこの2機種を体験した後では辛い待ち時間

解像感はソフトでさらにアンシャープをかければプリントでほぼ満足
できるレベル 色みはX800テスト機と同傾向でした

結論:F3200のスピードと色を外さない性能はすばらしい

   X800は反射原稿教養ならスピードもF3200を知って
   いても許容レベル カラーネガはレタッチで

どちらの機種も画面で見ればD70にはかないませんがプリントでは
モノクロはA4プリントで激安同時プリントよりフィルムに残ってい
たデ−タもでてきた程でビックリです(同時プリントは明るくしてい
たようでライトや電線など飛んでいたデータがでてきました)

ネガカラーは2Lでプリントしてもらいましたがアンシャープをソフ
ト的にうまくかければきっとうまくいくはず

私はネガはプリント取り込みでしばらくいく覚悟でしたが、F3200
を無理しても購入しようと思います(DUALも試したいけど)
ポジはこれよりもっとよいと思いますので明日からポジフィルムと
ライトボックスを購入してモノクロとポジ撮影にはまりたいと思います

エプソンで2時間も私に付き合ってくださった説明員の方ありがとう
ございました

書込番号:3477259

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/11 19:44(1年以上前)

「F3&F4の初心者」さん、貴重な情報有り難うございました。(^_^)

僕は現在、GT-9700Fを使用していますが、4X5ポジで中央部あたりが白っぽい画面だと、ニュートンリングが出て困っています。
裏返してスキャンしてもダメです。
35ミリ判ポジでも、やはり白っぽい画面だとニュートンリングが出てしまいます。

GT-X700だと大丈夫かな?、と購入検討しましたが、聞いてみたらやはりニュートンリングの件は解消されていないようです。
で、GT-X800が出たので、こちらなら大丈夫かな?、と思ったのですが、友人に聞いたら、やはりガラス面があるので同じ事だ、とか。

F3200は、35ミリ判から4X5判までのネガ・ポジと2Lくらいの反射原稿がスキャンできて、こちらはガラス面におかないのでニュートンリングが出ないようだ、と聞いたので、こちらにしようかな、と傾いていたところでした。

ところで、ライトボックスを購入されるなら、色温度に気をつけましょう。

ちょっと値段は張りますが、堀内カラー製かフジカラー製の「カラーイルミネータープロA4」(薄型・ヨドバシカメラだと29,000円ちょっとくらい)か「NEW5000インバーター」(1万円ちょっとくらい)なら概ね、印刷業界標準の5,500〜6,500ケルビンあたりに設定されていて、尚かつ、明るさも問題ありません。
僕は、カラーイルミネータープロA4を使用していますが、印刷物の色校を見比べてみても色調に問題はありません。

ヨドバシカメラなど、種類が数多くおいてあるところへ行って、見比べてみるといいですよ。
他のメーカーのは、安くても、黄色っぽかったり、暗かったり、問題だらけです。

書込番号:3488025

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3&F4の初心者さん

2004/11/19 23:41(1年以上前)

mizumoto2さんお返事とライトボックスへのご教授ありがとう
ございます 文章が長いのでレスつけづらいですよね
(初投稿なので毎日みてましたがあきらめて最近みてなかったので
 お返事遅れました とてもうれしいです)

ライトボックスはF3200に予算がいってしまい選択肢がなく
ハクバの5700が一万円内で一番明るい感じがしたので買って
しまいました やはりプロ用は3万円前後 今度見え方を比べて
みたくなりました

最近は曇りや雨が多く、なけなしのお金でベルビアを2本買った
のにD70とモノクロでしか撮影できていない為、ポジが増えて
ません 来週あたりF3200が届くはずなので今週紅葉を
撮って待ちたいと思います(京都に行きたいのですがお金がなく
都内庭園もすばらしそうなのでこちらで腕を磨きます)

mizumoto2さんは4*5をお使いのようなので、F3200がきっと
使いやすいと思います(取り込みが早いですから)

D70でバシバシ撮っていたのでフィルム特にポジ撮影は緊張しますね
4*5ならましてですよね ある程度補正で露出を直せてしまうのが
デジのいいところでもあり、つまらないところでもあります
(私が銀塩カメラを買った理由です)

今はF4で露出補正を本を読みながらしばらく試していきます
そのうちF3とペトリのV6でもポジ撮影できるように
(今はモノクロ・ネガのみ)
それができたら中判以上にチャレンジしてみたい
ですね(何年後になることやら)

今回はF3200にしましたがX800を選んでも用途があえば
まったく問題はないと思います X700の性能でもびっくりした
私にとっては十分 価格も今掲示の4万円ちょっとならX700と
の価格差も相応以上でしょう また一年程度は次がでないでしょうから
(F3200後継が出たりして・・・。)
飛びついても損はないと思います
プロの方や業務系の方が満足するにはまだ時間がかかるでしょうが
プリントでの見え方はD70ユーザーの私でも十分です 

購入された方は是非製品版のインプレッションを早く載せてくださいね

mizumoto2さんF3200板の方にも是非使用感をご投稿ください
それでは

書込番号:3521246

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/24 22:57(1年以上前)

スライドカラーフィルムで撮るのは、撮ったその場で結果が直ぐに分かるデジタルフォトと違い、露出の味加減の結果が分かる現像上がりが独特の楽しみでもありますね。

カラーフィルムの明暗比が浅いのを逆利用した絵作りもまた楽しいですよ。

中判カメラ、是非体験してみて下さい。
小型カメラでは味わえない、手作りの手応えがありますよ。(^_^)

書込番号:3543087

ナイスクチコミ!0


デジMさん

2004/11/27 13:32(1年以上前)

mizumoto2 さん はじめまして。

印刷会社でスキャニングや画像修正をしている者です。
ニュートンリングの件ですが、製版のスキャナー用ですが、ニッカ アトラスパウダーと言う製品があります。(ニッカ株式会社)
ドラムスやフラットベットのスキャナーで低倍率(4×5で350dpiで500%以下)でのスキャニングでニュートンリングを防止するために使います。
このパウダーはコンシューマー向けのスキャナーにも有効です。
あと厚紙でマスクを作製してフイルムを浮かせるのもアリです。
製版用のフラットベットでもよくやります。
フラットベットは、ある程度の浮きは影響がありませんから一度試して見て下さい。

書込番号:3553612

ナイスクチコミ!0


デジMさん

2004/11/27 13:52(1年以上前)

補足です。

ライトボックスの件ですが、私も仕事でカラーイルミネータープロA4を使用していますが、トレッシングペーパーを2枚くらい重ねて見た状態が印刷物やプリントとの見比べで違和感がなくなるように思います。

書込番号:3553675

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 23:50(1年以上前)

デジM さん 、情報有り難うございます。m(__)m
今度試してみます。

書込番号:3556148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-X800」のクチコミ掲示板に
GT-X800を新規書き込みGT-X800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X800
EPSON

GT-X800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月下旬

GT-X800をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング