GT-F600 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-F600の価格比較
  • GT-F600のスペック・仕様
  • GT-F600のレビュー
  • GT-F600のクチコミ
  • GT-F600の画像・動画
  • GT-F600のピックアップリスト
  • GT-F600のオークション

GT-F600EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • GT-F600の価格比較
  • GT-F600のスペック・仕様
  • GT-F600のレビュー
  • GT-F600のクチコミ
  • GT-F600の画像・動画
  • GT-F600のピックアップリスト
  • GT-F600のオークション

GT-F600 のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-F600」のクチコミ掲示板に
GT-F600を新規書き込みGT-F600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブローニーのスキャン

2010/09/06 12:47(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F600

中判カメラをぼちぼちとやっていますが、フィルムの取り込みに良いスキャナーを探しています。
ネットで見ると各機種功罪こもごもで決めかねています。
ただ、エプソンが最もコストパフォーマンスがいいかな、と思っています。
先輩の皆さん、ご教示願います。

書込番号:11868816

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/09/10 01:10(1年以上前)

予算があるなら、EPSON GT-X970がフラットベッド機の中では最強だろう。
フィルム専用レンズのおかげでフィルム面にピントを合わせられる。

書込番号:11886419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感(1日目)

2004/10/21 15:59(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F600

スレ主 ごおりごおりさん

まず、私は今回初めて家庭用のフラットスキャナーを購入したのですが昨日から、使ってみての感想ですが
とにかくネガフィルムスキャン良いですね。
35mmは2枚(12コマ)連続スキャンで、ほぼ自動で、かなりきれいにデジタルデータ化できるんですね。
フィルムスキャンがこんな精度で可能ならば、もっと早くスキャナーを購入すべきだったのかもしれません。
学生時代の写真部の撮影会のモノクロネガをスキャンし、PX-G900で印刷しましたが、かなり良い仕上がりでした。
ただし、まれに夜景など暗いカットが連続しているとコマの切れ目の自動読み取りがうまく行かないようで
画面の途中でコマが切れて読み込まれることがありました。
ネガでもマニュアル設定で、手動コマ切りの機能があれば便利ですね。
ブロニー版(ネガカラー)の読み込みも、もかなり良いですね。
読み取り用の定規の様なものが3枚ついていて、1枚は35mmフィルム用
1枚は、リバーサル(スライド)マウントがそのまま載せられる用
もう1枚は、ブロニー板用で、フィルムがしなってピントがずれないように押さえの板が付属しています。
これは、スグレモノですね。
あと、趣味の方で地図のスキャニングやこの前ビーパルに載っていた
植物の生スキャンとか挑戦してみたいと思います。
家庭用フラットスキャナーなんて、買うほどでもないと思っていましたが、やっぱりあると便利だし、
画質も向上して、色調整のドライバーも改善されて、値段が下がってきて、「ぼちぼちかな・・・」という判断は正しかったようです。
GT-F550はフィルムスキャンが特殊な機構のようで、皆さん苦労されているようですが
F-600は、ガラス面にガイド(定規)を置く単純なものなので、セッティングに苦労は全くありません。
また、何か気づいた点があれば報告します。

書込番号:3409084

ナイスクチコミ!0


返信する
銀翼のつばささん

2004/12/26 14:57(1年以上前)

使用感(一ヶ月目)として・・・
主に雑誌のスクラップのスキャンに使用してます。
購入前は、上位機種と比較し迷っていましたが雑誌の読み込みだったら、
300DPIで充分だし、たまにネガをスキャンする程度だからとGT-F600に
決定しました。
使用感は思ってた通り以上の画質だと思いました。
また取り扱いも一日目からガンガン使える簡単さでした。
趣味で使うのだったらお勧めだと思います。
また大型家電店で購入の際、長期保障の対象外になりました。やはり早く
壊れてしまうのでしょうか?

書込番号:3688636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/07/23 11:53(1年以上前)

暗いバックのフィルムをスキャンすると勝手に切られてしまいますが、その時の対処方はどうすればいいですか?黒い夜景の部分もちゃんと取り込みたいんです。

書込番号:8116581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

写真及び雑誌のScanに関して

2007/02/11 13:30(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F600

クチコミ投稿数:280件

写真及び雑誌のScanに関して以下の点でご存知の方教えてください
1.解像度で600dpiでScanしてズームで300dpi相当までおとしたものと、
最初から300dpiでScanしたもの、600dpiでScanしてフォトレソフトで300dpi
  相当までリサイズしたものでは画質に差があるのでしょうか?
2.モアレOnとした場合ファイルサイズが約1/3となりますが、Offの場合との
  画質の差はどうでしょうか(印刷してみても差は内容に思うが・・・・)
3.ドライバーでそのままの状態でScanするのと、色調整を行った場合と、そのままの状態で
  Scan後フォトレソフトで調整するのとでは画質の差はどのように違うのでしょうか?
4.Scanする時にプロファイルをsRGBにした時、AdobeRGBにした時、無しの場合の差は
  どのように違うのでしょうか?
5.単純に上位機種のGT-X750との画質の差はどの程度でしょうか?

  以上の点でご存知の方はご教授お願いします

書込番号:5987549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/13 20:55(1年以上前)


1.画質に差はあります。差は、ソフト、ドライバーに依存します。印刷物の場合は、高解像度でスキャンしてその後、解像度を下げた方が、モアレ(が出にくくなります。
 モアレ除去機能は、ドライバーで高解像でスキャンして、低解像度に落とす事を自動でやっています。

2.モアレ除去のON、OFFでサイズは変わりません。BMP、TIFFで保存すれば、解像度とサイズが同じなら、同じサイズになります。
JPEG保存のサイズを比較するのはナンセンスです。

解像度、大きさ(サイズ)が同じなら、データサイズが小さいという事は圧縮が大きいという事ですから、画質は悪くなります。ただ、それが、気にならないなら、それで良しです。JPEG保存する時点で、画質が落ちているわけですから。

3.レタッチソフトで24ビット画像をいじるとデータの損失がはっせいします。取り敢えずは、スキャナ側でベスト近辺に調整してからスキャンするのが基本です。
 ただ、そんなに気にしない人なら、レタッチソフトでいじっても結構。

4.カラープロファイルは、好みです。自分で、勉強して、試行錯誤で決めて下さい。

5.???上位機種の方が、良いですが、気にならない、分からないなら、下位機種でも結構かと思います。

書込番号:5997994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜクモルの?

2005/08/02 21:19(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F600

クチコミ投稿数:6件

今年この商品を購入しましたが、約3ヶ月間使用したところで、ガラス内側に薄っすらとしたクモリが発生しているのに気が付きました。販売店へ持ち込み見てもらったところ、確かに発生しているということで商品交換となりましたが、その後さらに2・3ヶ月経過したところで、またクモリが発生。今度はSSにてふき取りによる修理?をしてもらい一度はきれいになりましたが、またしばらくしてクモリが発生しました。現在、再度SSにて詳しく調査してもらっておりますが、等製品をお持ちの方は一度確認された方がよいかもしれません。
原因は、おそらくですが本体内部に湿気が入りそれがガラスに付着、それが温度差により水滴となり、さらにそこにホコリが付着し乾燥したのでないかと推測してますが・・・。
ちなみに、設置場所は高湿度ではなくエアコンの効いたマンションのリビングですが。
スキャナーってそんなもんでしょうかね。スキャン画像に影響はないんでしょうかねー。

書込番号:4322558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/02 22:31(1年以上前)

エアコンが24時間稼動なら問題ないですが、切ることがあるようだと温度差によって結露が起きている可能性があります。結露が起きるとホコリが貼り付いたような状態になります。もしかしたらこうなっているのかもしれません。

エアコンの風が直接当たるような場所だったり日が当たる場所だったりする場合は、場所の変更で改善される可能性があります。

ただ焦点を結ぶ位置とは違うので、影響は小さいと推測します(ゼロではありませんが・・・)。

書込番号:4322810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/08/02 22:36(1年以上前)

>スキャナーってそんなもんでしょうかね。

そんなもんです。普通のガラスを使ってますし、隙間もありますから。
真空ガラスとか防曇ガラスというのも開発されてますけど、価格が高いです。真空ガラスは2枚のガラスを使っているから重いですし。
http://www.nsg.co.jp/gwl/products/spacia/
http://www.fujimegane.co.jp/lens/y_kumori.htm

過去に本体をバラして、ピカピカに磨き上げた方がいました。画質の向上は感じられないが、きれいなので気分がいいそうです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1802337

書込番号:4322832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/03 02:41(1年以上前)

かっぱ巻さん、たいくつな午後さんレスありがとうございます。

確かに1日中エアコンを付けているわけではないので、やはり温度差による結露が発生しているのでしょうね。やはり仕方がないことなのでしょう。

それにしても、SSは「事例が無いので1.2ヶ月預かってテストします」とのことで持っていってしまいました。今は同じ機種の代替機をSSが貸してくれましたが、これもやはりクモリが出ています。何を根拠に「事例が無いって」いっているのか分かりません。

書込番号:4323406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2006/08/08 08:39(1年以上前)


ありますね、黒いカビのようなものが・・・
気付いてから、隙間をテープでふさいだけど、いずれクリーニングが必要だね。
自分でする場合は、ラップなどで機械部を保護してからていねいに。

書込番号:5327800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EPSON スキャナーGT-F600について

2005/01/11 23:08(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F600

スレ主 怪盗北斗7世さん

エプソン スキャナー GT−F600の購入を検討しています。
 機能の一つにオートドキュメントフィーダ機能がありますが、
使い勝ってについて、教えて下さい。(具体的であれば、尚、結構です。一番知りたいのが、A4用紙の読み取り時間等です)
 上記の機能、オプション製品GT94ADF(オートドキュメントフィーダ)
の、市場価格についても教えて下さい。

書込番号:3765954

ナイスクチコミ!0


返信する
焼肉大王さん

2005/01/13 10:55(1年以上前)

私も知りたいです。
現在GT8700+ADFで
Acrobatでの書類の取り込み
マークカードのよみとり
を行っています。
ESシリーズは高くて買えないので
よろしくお願いします。

書込番号:3772131

ナイスクチコミ!0


ahya hyahyaさん

2005/02/14 00:11(1年以上前)

フィルムの種類も書いて頂けると大変参考になります。
ポジほどでないとはいえネガでも個性がありますから…。

書込番号:3929027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/24 16:47(1年以上前)

ホームオフィスでFAX発信の料金節減目的でGT-8700+ADFを二年弱使用しています。操作は簡単、効果は抜群、一月当たり数千円は節約しております。A4サイズ白黒原稿を設定300DPIでADFにかければ一枚あたり22〜23秒、10枚連続で3分30秒〜3分45秒かかります。ファイル様式はTIFF, G-4。送信はBフレッツの為か瞬時に完了。発信に要する総合時間はFAXの場合と大差ありませんが受取る側はFAXよりずうっと鮮明なプリントと証言しています。
文書整理専用のマシンが宣伝する読取枚数10〜20/毎分が気になっていましたのでエプソンの係りの方にGT-F600+GT94ADFで読取を実測して頂きました。結果は白黒原稿を設定300DPIで10枚連続して読取らせた場合私のGT-8700+ADFの方が数秒速く出ました。係りの方は書類の読取速度が大事な方はマシン本体の本来の目的を考慮してから選択する様にと付け加えてくれました。私の結論:今はFAX代わりが主体なるも時たまネガ、スライド、写真も読取るのでEpson+Adfが最善の選択。ご理解いたでけたでしょうか。

書込番号:4241314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-F600

スレ主 エジプト豆さん

GT-F600を、MacOSX10.3.7で使用しています。
カラーネガフィルムをスキャンするのに使用しているのですが、何も手を加えずにスキャン
すると、明らかに青みがかった非常にコントラストの低い色になってしまいます。
プロフェッショナルモードならトーンカーブやヒストグラムをいじって調整できるのですが
全自動モードやホームモードでは色の調整がほとんどできません。
これでは何のために全自動モードやホームモードがあるのか分かりません。
PhotoshopElementsで加工するのなら最初からプロフェッショナルモードで一枚一枚
調整したほうがまだ速いですし。
Mac版のドライバに問題があるのでしょうか?

書込番号:3798872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/03/13 02:54(1年以上前)

フィルムのベースも種類ありますし・・・

書込番号:4063456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-F600」のクチコミ掲示板に
GT-F600を新規書き込みGT-F600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-F600
EPSON

GT-F600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

GT-F600をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング