GT-F600 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-F600の価格比較
  • GT-F600のスペック・仕様
  • GT-F600のレビュー
  • GT-F600のクチコミ
  • GT-F600の画像・動画
  • GT-F600のピックアップリスト
  • GT-F600のオークション

GT-F600EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • GT-F600の価格比較
  • GT-F600のスペック・仕様
  • GT-F600のレビュー
  • GT-F600のクチコミ
  • GT-F600の画像・動画
  • GT-F600のピックアップリスト
  • GT-F600のオークション

GT-F600 のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-F600」のクチコミ掲示板に
GT-F600を新規書き込みGT-F600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IFによるスキャンスピードの違い

2004/11/23 15:04(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F600

スレ主 sasaki2004さん

はじめまして、ささきと申します。今回F600をターゲットにスキャナ
選びをしていたのですが、IFがUSB2.0/1.1との事で、わが家の環境では
USB1.1しか使えないのです。本来ならIEEE1394があれば良かったの
ですが、EPSONモデルでは上位機種しか付いていないように見えました。
※現行モデル

そこで、もちろん環境にもよりますが、2.0と1.1ではどれくらい実際の
スピードが違うのか、試した方がいらっしゃいましたら、お聞かせ頂け
ないかと思い質問してみました。(IEEE1394搭載機種でUSB1.1との比較
でも構いません)

またIEEE1394のIFを持ったオススメのスキャナ(2〜30,000程度)があれば
お教え頂きたくも思います。(本格的でなくともフィルムスキャン機能は
欲しいところです) 現在はSCSI接続の古いスキャナを使用中であり、
スキャン速度が遅い事での買い換えという目的もあるものです。

宜しくお願い致します!

書込番号:3536776

ナイスクチコミ!0


返信する
icalさん

2004/11/30 20:46(1年以上前)

逆にUSB2.0のインターフェイスボードを
購入するというのはいかがでしょうか

書込番号:3568303

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasaki2004さん

2004/11/30 22:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ですが、残念ながらOS自体がUSB2.0には対応していないのです。OSを上げる事は仕事の都合上できないため、考える事はIEEE1394のIFを持った機種の購入を検討するか、実測でそれほどの差が読み取れない・許容範囲である場合はUSB1.1で我慢しようと考えていました。

書込番号:3568916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/12/09 14:44(1年以上前)

OS自体がUSB2.0には対応していないとのことですが、Win98であればベンダー固有のドライバーが添付(パッケージをよく確認して買うこと)されていて、何の問題もないと思いますよ。現に私も使ってます。
とにかく、転送画像サイズから想像してもわかるように、USB1.1と2.0では取り込み完了までに雲泥の差があります。
USB2.0のPCI拡張ボードなら\2,000〜3,000でありますから、早く買いましょう?!
参考:
私はWin98SEですが、USB2.0対応拡張カードとして Adaptec AUA-3121 や メルコ IFC-PCI4U2V や 玄人志向 USB2.0+1394PCI を使っていますが、特に問題はありませんよ。GT-F600自体は持ってないので、組み合わせ動作に関しては責任もてませんが、職業柄色々な周辺機器をこれら3ボード経由で使ってますが、問題が出たことはありません。SCSIほど相性を考えなくて良いと思います。

書込番号:3607435

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasaki2004さん

2004/12/10 02:12(1年以上前)

桜吹雪の金さん、お返事ありがとうございます。

>Win98であれば
いえ…UA情報を見て頂ければ分かると思いますが、Mac(OS9)なんです…。

確かにUSB2.0と1.1では転送速度(理論値)自体にはかなりの差があるのは
知っているのですが(40倍でしたっけ?)、実際スキャンの時間に40倍の
差はないですよね…? 要はそこが知りたいのです。一番多く使用する
のはたぶんA4サイズ程度の反射原稿ですが、それがUSB2.0→30秒・
USB1.1→300秒などとこれほどまでな差が出るものなのかどうか…です。
正直なところ『平均的に3倍以上時間がかかる』のであれば、IEEE1394
搭載機種にしようかと考えているところです。逆に『かかっても倍程度』
くらいであれば、我慢しようかとも…(^ ^;

書込番号:3610350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

多数のネガを取り込む場合

2004/11/22 11:51(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F600

スレ主 おぢぢさん

皆さんはじめまして。

貯まりに貯まったネガフィルムを多数(フィルム100本以上)を取り込む場合、GT-F550のような自動フィルムリーダーがついてる機種と、GT-F600のような透過原稿ユニットを持つ機種とでは、どちらが適しているのでしょうか?
時間、手間、取込画質等の点を気にしています。

両方をご使用になられた方がいらっしゃれば、ご意見を教えてくだされば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:3531789

ナイスクチコミ!0


返信する
超7星さん

2004/11/23 00:28(1年以上前)

30コマだと、6コマを五回手で入れることになりますよね。速ければ、これも良しでしょうし、世の中には30コマを一回にセットできるスキャナもありますから、それだと、時間はかかっても、近所のコンビニに立ち読みぐらいは行けるでしょう。コマ数が少ないなら、自動の方が便利なのは当たり前ですよね。

でも、初期不良で、フィルムが送れないという話しが、ここに載ってましたから、はずれだったら、交換してもらいましょう。

書込番号:3534603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EPSON scanが起動しません

2004/10/20 18:26(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F600

スレ主 ごおりごおりさん

winXP Proですが、EPSON scanのみが作動しません。
プロパティーのスキャナーから、GT-F600を選択するとスキャニングとしては作動しますが
デスクトップ上のアイコンをクリックしても起動してきません。
どうも、インターネットセキュリティー2004が悪さをしているみたいです。
起動してすぐに、インターネットセキュリティーが立ち上がる前だと
EPSON scanが起動しようと準備していますが、セキュリティーが起動したとたん
タスクバーから消えてしまって、起動しません。
どなたか同じ症状で、解決された方居られませんか?
明日、エプソンに聞いてみようかな・・・

書込番号:3405792

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2004/10/20 18:53(1年以上前)

最近NIS2005を入れるのに伴いOSをクリーンインストールしたら、GT-8400Uで
スタートメニューからEPSON Scanを起動させても、タスクバーから消えて起動に失敗しているというような症状になりました。
それまでEPSON Scanは、まずスキャナー付属のCDから入れて、保存していた新Ver.を保存先のDVD-Rのフォルダからインストールしていたのですが、改めて新Ver.をエプソンのサイトから落としてデスクトップ上から再度インストールしてみたら解決したように思います。
というわけでEPSON Scanをインストールしなしてみてはいかがでしょうか。
いままでNIS2004と使っていて、OSクリーンインストールしても問題が無かったのですが…。

書込番号:3405891

ナイスクチコミ!0


こまってしまったわんさん

2004/10/21 12:17(1年以上前)

私も EPSON Scan が、「必要なファイルが見つかりません。」などと
エラーメッセージを出して、立ち上がらなくなりました。

よ〜く考えて、ちょっと前にアンインストールしました「付録の
PhotoImpression 4」を、再インストールしましたら EPSON Scan が
使えるようになりました。

同じかどうかはわかりませんが、参考までに。

書込番号:3408598

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごおりごおりさん

2004/10/21 15:47(1年以上前)

ムササビむっくんさん、 こまってしまったわんさん 。こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
もう一度、初めから色々試してみたいと思います。
ちなみに、ノートパソコン(LOOX T70H)では、goodでした。
母艦PCはこれまで何度も作業途中でシャットダウンしたりして、そもそも調子が良くないので
一度、OSそのものを再インストールする時期に来ているのかもしれません。

書込番号:3409059

ナイスクチコミ!0


こまってしまったわんさん

2004/10/21 20:28(1年以上前)

私の陥った不都合は、EPSONのサイトにも、ひっそりと記載がありまし
た。^^;

http://www.i-love-epson.co.jp/download2/readme/4.00.000/08082.html
◎Arcsoft PhotoImpression4 アップデートプログラム

『【変更点】PhotoImpression4をインストール後、アンインストールを実
行すると、他のTWAIN対応アプリケーションから取り込みができなくなる
点を修正致しました。』

書込番号:3409797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんと悲しい・・・

2004/10/18 22:23(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F600

スレ主 ズブノ怒素人さん

今日、F600購入しました。
インストールはマニュアルどおりだと思うのですが、全て終了し
さあスタート! と思いきや、モニタの画面がいきなりモノクロ?
それまでは全く何の異常もありませんでした。
ちなみにOSはWin2000Pro.です。
どなたか、改善策をお知らせくださ〜い!
トホホホ・・・・モノクロじゃ何も見えません。

書込番号:3399510

ナイスクチコミ!0


返信する
ごおりごおりさん

2004/10/22 17:50(1年以上前)

ズブノ怒素人さん、こんにちは。
なかなかレスがつきませんね。
私思うに、GT-F600がどうとか、ドライバーがどうとかの問題ではないように思います。
(文面の雰囲気から)
お使いのパソコンのマザーボードやBIOS上の問題点のようにも感じますが
EPSON scanを立ち上げたときだけの症状でしょうか?
それとも、EPSON scanのダイアログボックスだけがモノクロ表示で、
バックに表示されるデスクトップ画面も一緒にモノクロなんでしょうか?
まさか、読み込みの設定をモノクロにされてて読み込み結果がモノクロだとおっしゃっているわけではありませんよね?
もう少し、症状や、それに至るまでの状況等を詳しく書かれないと
このまま、永久にレスはつかないと思います。
老婆心ながら、失礼致しました。

書込番号:3412587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャナー初心者です

2004/10/11 12:52(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F600

スレ主 GT−F600さん

先日GT−F600を購入しました。
スキャンの解像度の設定値について教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
@35oネガをスキャン
AL判写真をスキャン
その後の用途はパソコン画面で見たりL判印刷を考えています。
★解像度を高くして出力サイズを等倍にしたほうがいいのか、解像度を低くして出力サイズを大きくしたほうがいいのか、どちらが画質がいい状態で残るでしょうか?。
★出力ファイルはやはりTIFFがBESTでしょうか?。TIFFだと画質の劣化が少ないと聞いたんですが。
★試しに、35oネガをスキャン1200DPIでL判でスキャンしたんですが75メガのファイルになってしまいました。時間もすごくかかりました。

書込番号:3373274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/10/11 14:43(1年以上前)

説明書とか読みましょうね。たぶん私の書いたことが載っていますよ。

長さの単位はインチを使って説明しますので、他の単位と混同しないように注意してください。
1インチ=25.4mm
35mmフィルム=1.41インチ×0.94インチ
L判写真=5インチ×3.5インチ
dpi=ドット・パー・インチ

<パソコンモニター用>
必要解像度=モニター画面サイズ÷スキャンサイズ
これでモニター画面いっぱいに表示できます。

例えば1024×768(15インチ)モニターに表示する場合は、
35mmフィルムでの必要解像度=1024ピクセル÷1.41インチ
             =726dpi
L判写真での必要解像度=1024ピクセル÷5インチ
           =204.8dpi

<L判印刷用>
必要解像度=L判用紙サイズ×300dpi以上の数値÷スキャンサイズ

300dpi出力での35mmフィルムの必要解像度=5インチ×300dpi÷1.41インチ
                   =1063dpi
300dpi出力でのL判写真の必要解像度=5インチ×300dpi÷5インチ
                 =300dpi

・GT−F600さんのモニターサイズがわからないので、後は自分で調べて計算してください。
・726dpiなどの中途半端な数値での設定は出来ないと思うので、この数値に近い大きいほうの数値で設定し、必要であればPhotoshop等のソフトでリサイズしてください。
・L判印刷用は300dpi以上となっていますが、以上というのが具体的にいくつがいいのかは人それぞれです。色々な設定を試して、自分に最適な数値を見つけてください。300dpiを超えれば、ほとんど差は付かないはずです。
・解像度の数値が大きければきれいになるわけではありません。大きい数値は大きく印刷する場合に使います。きれいにするにはPhotoshop等でレタッチしてください。

★解像度を高くして出力サイズを等倍にしたほうがいいのか、解像度を低くして出力サイズを大きくしたほうがいいのか、どちらが画質がいい状態で残るでしょうか?。

設定の違いを理解し、用途で使い分けましょう。入力解像度はスキャンする解像度。出力解像度はプリントする解像度です。
例えば35mmフィルムで入力解像度1200dpiの画像サイズは、1692ピクセル×1128ピクセルとなります。
これを等倍(1200dpi)で出力すると、1.41インチ×0.94インチでプリントされます(これを画像1とします)。
出力サイズを300dpiに設定すると、4倍の大きさの5.64インチ×3.76インチでプリントされます(これを画像2とします)。
出力サイズを150dpiに設定すると、8倍の大きさの11.28インチ×7.52インチでプリントされます(これを画像3とします)。
このように同じ画像サイズでも、出力解像度を変えることにより、印刷サイズが変わります。そして画像1と画像2はほとんど画質は変わらないが、画像3はギザギザが目立つようになります。
これも自分で試してみてください。テストですので、A4普通紙はやいモードでの印刷をお勧めします。

★出力ファイルはやはりTIFFがBESTでしょうか?。TIFFだと画質の劣化が少ないと聞いたんですが。

確かにそうなのですが、データが重過ぎます。TIFだとPCも重いし、CD-Rなどもすぐにいっぱいになってしまいます。
TIFは非圧縮データなので、画質は一番いいです。ですがJPEGでも低圧縮で保存すれば、まず違いはわかりません。ただJPEGだと、レタッチやリサイズしたときに画像が荒れやすくなります。
そこで最初はTIFで取り込み、レタッチやリサイズ終了後にJPEGの低圧縮に変換して保存するのがよいと思います。その後、画像をいじる可能性がないなら、元のTIFファイルは削除。あるならマスター画像として別に保存し、PCモニター用にはJPEGを使うのがお勧めです。

★試しに、35oネガをスキャン1200DPIでL判でスキャンしたんですが75メガのファイルになってしまいました。時間もすごくかかりました。

それは35mmフィルムを1200dpiでスキャンしたのではなく、L判に1200dpiで出力する設定になっています。結果的にフィルムを約4500dpiでスキャンしています。
上記の方法で300dpi程度で出力されるように設定すれば、画質とデータ量のバランスが取れます。

書込番号:3373633

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT−F600さん

2004/10/11 18:54(1年以上前)

たいくつな午後さん。詳しい説明ありがとうございました。
添付の電子マニュアルは見ていたんですが勘違いや理解不足の為、電子マニュアルどうりの結果が得られず混乱していました。75メガファイルの作成、ご指摘のとおりでした。解像度は入力の設定と勘違いしていましたが、出力の設定だったんですね。解像度を求めるにはいろいろ考えて計算をしなければならないんですね。プロフェッショナルモードになればさらにいろいろな設定がついていました。奥が深い。これからいろいろ試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3374470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-F600」のクチコミ掲示板に
GT-F600を新規書き込みGT-F600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-F600
EPSON

GT-F600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

GT-F600をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング