GT-X900 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X900の価格比較
  • GT-X900のスペック・仕様
  • GT-X900のレビュー
  • GT-X900のクチコミ
  • GT-X900の画像・動画
  • GT-X900のピックアップリスト
  • GT-X900のオークション

GT-X900EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 9日

  • GT-X900の価格比較
  • GT-X900のスペック・仕様
  • GT-X900のレビュー
  • GT-X900のクチコミ
  • GT-X900の画像・動画
  • GT-X900のピックアップリスト
  • GT-X900のオークション

GT-X900 のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X900」のクチコミ掲示板に
GT-X900を新規書き込みGT-X900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイミング

2007/06/06 11:54(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X900

スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

私、最近GT-X900を購入しようかと資料を集めていたのですが
先日GT-F670が発表された事により、もしや??
GT-X900の後継機が近々でるのでは!?

などと購入に踏み切れないでおります。
GT-X900の後継機って近いうちに発表されるのでしょうか?
新製品がでるのであれば比較したいと思っております。

情報お持ちの方もしいらっしゃったらお教えください。

書込番号:6408685

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/06 12:23(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
規約くらい読みましょう

書込番号:6408771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/06/06 14:00(1年以上前)

omodakaさん   こんにちは。

GT-X900の下位機種の発表があったとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。


GT-X900を半年使ってみて気がついたことを投稿しておきます。

フィルムを、置く位地によりピント精度が異なる(中心部が、一番ピンが良い)

フィルムをスキャンする場合は空いた部分を黒紙などで覆った方が
フィルムの暗部がしまる場合があります。


新製品情報は持っておりませんが現行品でも満足しております。
(費用対効果のてんからですが)

書込番号:6408980

ナイスクチコミ!0


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/06/06 14:32(1年以上前)

Birdeagleさん
大変失礼致しました、注意致します。

姓はオロナインさん
GT-X900の使用感&フィルムスキャンの技まで
ありがとうございました。

何が必要かもう一度検討して選んでみたいと思います。

書込番号:6409039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用感をお聞きできればと思います。

2007/05/15 09:37(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X900

スレ主 二眼さん
クチコミ投稿数:3件


ブローニーのスキャンをするために
このスキャナの購入を検討しております。

しかしながら、ブローニーのスキャンとなると、
ここでの書き込みを読むところでは、皆さんの反応が悪く、
ブローニーのスキャンをするために購入しようと思っている
ワタシとしては、少し迷っているところであります。

ブローニーのスキャンをされている方に
是非とも使用感をお聞きしたいと思いまして
書き込みをさせて頂きました。

無論、スキャナ自体やパソコンの性能、
ブローニーのネガ自体など、個体差があり、
ご意見は色々でしょうけれども、
ご意見をお聞きできればと思っています。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6336778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/05/15 12:44(1年以上前)



私は、うまいと定評のある印刷会社にこのスキャナが数台あり、ある雑誌の表紙と巻頭ページ以外は、GT−X900でスキャニングしてフォトショップで調整し入稿している現場を見て購入しました。
もちろん、その印刷会社にはドラムスキャナ等高価な入力機器も設置されているはずですのでびっくりしました。

GT-X900を導入する前はアグファのスキャナで
やっていましたがガラスを使うためニュートンリングやゴミになやまされていた
そうです。

私もブローニーをスキャンする事が多いですがなんら問題はありません。

書込番号:6337179

ナイスクチコミ!0


スレ主 二眼さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/15 13:05(1年以上前)

姓はオロナインさん

早速の返信、ありがとうございます!

貴重なご意見、ありがとうございます。
印刷会社で使用しているとは驚きです。

>私もブローニーをスキャンする事が多いですがなんら問題はありません。

ここの書き込みの中に、
「わずか0.数ミリの差でフォルダにフィルムを挟んだとき(セットしたとき)にグニャっとフィルムが湾曲してしまう」
とのご意見がありましたが、
姓はオロナインさんは問題なく(湾曲せず?)に使えているのでしょうか?

書込番号:6337232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/05/15 13:35(1年以上前)

二眼さん

6x6、6x7いずれも一枚にカットしたものや3~2枚のスリーブを樹脂製のフォルダー
にはさみますが、ガラスでサンドイッチにするわけではないので
絶対的な平面性をとることは無理ですが私が使っている範疇では、問題ありません。
また、樹脂製のフォルダーもヤワですが、、、、、、。

>>「わずか0.数ミリの差でフォルダにフィルムを挟んだとき(セットしたとき)にグニャっとフィルムが湾曲してしまう」

経験ないです。フィルムの巻きぐせがあるのかな〜

フィルムをきちっとフォルダーに入れ、パチッと音がするようにロックすれば
大丈夫ではないかな〜

フィルムの一部分に力が加わる様な挟み方をしないかぎり大丈夫ではないかな〜

書込番号:6337299

ナイスクチコミ!0


スレ主 二眼さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/15 15:04(1年以上前)


姓はオロナインさん

度々の返信、ありがとうございました!

>絶対的な平面性をとることは無理ですが私が使っている範疇では、問題ありません。
>また、樹脂製のフォルダーもヤワですが、、、、、、。

なるほど。
絶対的な平面性は無理ですよね。それはワタシも理解しております。


>>「わずか0.数ミリの差でフォルダにフィルムを挟んだとき(セットしたとき)にグニャっとフィルムが湾曲してしまう」

>経験ないです。フィルムの巻きぐせがあるのかな〜

>フィルムをきちっとフォルダーに入れ、パチッと音がするようにロックすれば大丈夫ではないかな〜

あぁ!これを聞けて良かったです!
やはりスキャナ自体に個体差があるということなのか、
フィルムが微妙に大きいのか、
詳しいことはわかりませんが、全部が全部、
湾曲してしまうのではないのですね。

少し安心しました。
貴重なご意見、本当にありがとうございました!

書込番号:6337450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/07/05 22:35(1年以上前)

二眼さん はじめまして!

 二ヶ月もたっていますが、購入しましたか。

 実は今日、ソフマップで衝動買い的に購入してしまいました。

 アウトレットですが3年保証つけて価格.comよりも1万円安いです。PSエレメンツ欠品だったためか使われた形跡無く新品状態でした。

 宅配してもらうのでまだ試してはおりませんが、ブローニーフィルムのカーリングですが、スキャンの熱で強くなる経験を以前しました。4×5の枠もあるのでGepeや堀内カラーのアンチニュートンガラス付きのスライドマウントに挟んでスキャンしたらどうでしょうか。手元にある35mmGepeマウントは厚みが2mm、堀内カラーの6×6は3mmです。しかし最近このフィルムマウントお目にかかる事がありませんので量販店本店とかプロショップに行かないと無いかもしれません。

 堀内カラーは今では35mmと6×7のみとなっているようです。
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=101&agent=1&partner=Excite&name=%CB%D9%C6%E2%A5%AB%A5%E9%A1%BC&lang=euc&prop=800&bypass=0&dispconfig=

 他に使えそうなのは少々高価ですが、以前ベセラー4×5引き伸ばし機に使っていたガラスキャリアをフルフレームにしようと購入しておいたLPL7450用のガラスキャリアは厚みが5mmほどありますが、枠から外せばガラス2枚の厚みは4mmほどとなりますね。
 
 1枚もので、無反射ガラスなるものありますが、少々白っぽいのでつかえるかどうか?

 しかし、ガラスキャリアーはスキャナー以上にホコリに神経使いますよ。

書込番号:6504051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャン中に

2007/04/12 18:56(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X900

フィルムをスキャンして放置しておくと
3〜5枚を残して途中でとまってしまい、
接続がされてませんので確認してください等の文章で
停止してしまいます。
書いている現在新しくスキャンしているので
また詳細を書きたいと思いますけど
スキャナ自体を再起動しないといけなく、
また、最悪の場合は、
PCごと再起動しないといけない状態になります。
どなたか改善策及び原因など検討つきますでしょうか。
ご教授お願い申し上げます。
(エラーだったら交換に行かなきゃ。。)

書込番号:6224227

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/12 19:54(1年以上前)

スキャナを使用していない時はPCは問題なく動いてますか?
動いていたらスキャナかドライバーの問題だと思います。

書込番号:6224413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/12 20:36(1年以上前)

フォトショップでマグネット利用中に
たまに画像がグレー一色になることはあります。
現在メモリーを疑ってますが(1GBを付けてからの症状なので。)
スキャナーに対しての原因の一つになりうるでしょうか。

書込番号:6224563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/22 19:00(1年以上前)

異常に高い解像度でスキャンはしていないですよね。

書込番号:6259549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討中のX700ユーザーです

2007/03/27 05:23(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X900

スレ主 Tyroneさん
クチコミ投稿数:1件

現在X700を主にブローニー(6x7, 6x9)のフィルムスキャンに使用しています。
スキャンされた画像はおおむね満足なのですが、
Digital ICEを使った時のスキャン時間の遅さに閉口して、最近はどっちかというと本体がほこりをかぶり気味です(苦笑)。ちなみにDigital ICE無しだとスキャンが2分ちょっとの場合、有りだと12分と、ずいぶん違います。まあごみ取りしている手間を考えれば、という見方もありますが、もしX900が速くなっているのならそれに超した事は無いです。

それからスキャンした画像がアンシャープマスクをかけないとかなり眠く、スペックの解像度出ているのかとちょっと疑問にも思ってしまいます(Digital ICEを使うとスキャンできる最大解像度が下がるとも聞きました)。

この辺の所がどう改良されてるのか、それによっては買い替えても良いかなと思っています。ユーザーの方の使用感など(X700ももっているなら理想なのですが)教えていただけると有り難いです。

書込番号:6165633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2007/03/28 11:41(1年以上前)

Tyrone 様

こんにちは。
ES-2000 ES2200 GT-X700 そして最近GT-X900に買い替えしました。
一般的には買い替えの度に極端な変化はありませんが、購入を後悔する事もありません。
Digital ICEはほとんど使用しないので、その点に関してのレポートはできません。

今回は、ニコンの8000EDと比較して結果によっては8000EDを処分しようか?と思って購入しました。
Digital ICEは8000EDでも遅いし過剰修正があるのでほとんど使用しません。

ポジについては700、および8000EDより良い部分があります。
私は8000EDの青空の色調(色相)に不満がありますが、900は満足です。
しかし、シャープさはフィルムスキャナが有利です。ただし粒状性の悪化はありますが。
900でシャープネスをあげても何かピントの芯がはっきりしていないように感じます。

ネガは、900でも満足ですが、8000EDの方が良い場合もあります。
これらの理由から現在も8000EDは手元にあります。

35ミリ判は高解像度が貢献しているのか? 700と違いを感じます。
あまり参考にならなかったかも知れませんが、買い替えても後悔しないと思います。

下にある私の「購入しました」も参考になれば幸いです。

書込番号:6169964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X900

スレ主 リビド-さん
クチコミ投稿数:37件

お世話になります。


現在、GT-X800を使って、大量の過去の35ミリネガを、
デジタルデ−タに変換しています。

このスキャナ−にはインタ−フェイスが、USB 2.0 とIEEE 1394

があり、同時に一つのパソコンに接続し、スキャンしていました。

アンシャ−プと退色復元とデジタルアイスをかけて、

48ビット、3200dpiで一枚4分ぐらいのスピ−ドでスキャンしていま

した。

カタログによるとインタ−フェイスはどちらか片方だけ接続と

書かれていましたので、一本接続しスキャンしてみると、

なんと一枚、10分近くかかるではないですか!

本当はこれぐらいのスピ−ドだったのか?

両方つないでやっていた時に、途中でスキャナ−からの信号を

感知できませんと言うエラ−でよく止まっていました。

やはり2本つなぐと、情報が混乱してエラ−が出るのかなと、

一本にしたらこんなに遅い・・・・。

みなさんはどうされているでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:6052794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/27 21:23(1年以上前)

おしゃっていることが、よくわかりません。
「二本つないでいれば、速かったけど、一本にしたら、遅くなった。」ということですよね、ようは。

二本つないでいても、どっちのインターフェースで使っていたかも、書かれていません。
一本にした時も、とっちのインターフェースかも書いてありません。

書込番号:6055614

ナイスクチコミ!0


labiiさん
クチコミ投稿数:13件 GT-X900のオーナーGT-X900の満足度4

2007/03/07 21:37(1年以上前)

時間がかかるのは多分、退色処理設定を
ONにされているからだと思われます。

又、USB2使用では、WindowsとMacでは
OS上の問題からWindowsのほうが速いはずです。

書込番号:6086695

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 GT-X900のオーナーGT-X900の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/20 02:23(1年以上前)

USB 2.0とIEEE 1394のどちらかしか有効にはならないはずです。
理論値ではUSB2.0が60MB/s、IEEE 1394は50MB/sですが、実際にはUSB2.0が30MB/s、IEEE 1394が40MB/sとなり転送だけ見るとIEEE 1394の方が早いです。
なお、USB3.0にUSB2.0を繋ぐと40MB/s程度まで高速化されます。

スキャナの処理もありますので、フィルタをオンにすると同じUSB2.0でも速度がだいぶ違ってきます。

書込番号:17092047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

顕微鏡代わりに使ってみたいのですが

2007/02/26 11:20(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X900

クチコミ投稿数:2件

一般的な使い方とは異なっているのでこういう質問をしていいのかわからないのですが、「星の砂」をスキャナ画像として取り込みたいと思っています。
 以前Newtonで植物の微細構造をスキャナ画像として取り込むという特集をやっており、同様のことを他の生物でしてみたいと思ったのがきっかけで、GT-X750かGT-X900の購入を考えています。
 どれくらいの精度で取り込めるのか、両機でどの程度の違いが出てくるのか、もし試された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。


 EPSONのサポートにメールしたところ、できないのでエプソンスクエアに行ってくれという返事でした。

書込番号:6049684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2007/02/26 15:39(1年以上前)

てすもすさんへ


こちらが参考になるのでは?
http://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/nb_200501-1prd.shtml

> どれくらいの精度で取り込めるのか、両機でどの程度の違いが出てくるのか、もし試された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

精度については、EPSONスキャナに期待しない方が良いかと思います。昔から縦横比が崩れることが価格.comでも話題にのぼっているかと思います。

両者の違いについては、結局解像度が違うので、拡大率の差となって現れるかと思います。

X900が6400dpi
X750が4800dpiなので、例えば画面上でドット単位に拡大したときに前者が1.3倍大きくなるかと思います。

どちらもCCDなので被写界深度も深く、星の砂のような立体物もスキャンできると思います。

虫眼鏡+デジカメというのも手ですので、挑戦してみてください。

書込番号:6050368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/02/26 15:54(1年以上前)

訂正です

>X900が6400dpi
>X750が4800dpiなので

カタログに拠ればX900の6400dpiはフィルムホルダ使用時なので、
星の砂では、どちらの機種も同じことになるかと思います。

書込番号:6050401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/26 21:11(1年以上前)

あとは、立体物の場合は、スキャナのランプの構造によって、陰の出方が違いますから、それによって、印象が変わる事でしょう。

書込番号:6051464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/01 11:01(1年以上前)

 タマネギ21号さん、帰ってきたウルトラセブンさん
ありがとうございます

 対象物が星の砂のような数mm〜1mm弱のものなので、安価にSEM(走査型電子顕微鏡)のような使い方ができるかな?と思ったんですが、なかなか難しいみたいですね。
 


EPSONさんに、この方面での商品開発を期待しています。

書込番号:6061437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/01 21:18(1年以上前)

二万円で、走査顕微鏡は無理かと思います。
出来の悪い光学顕微鏡でしょう。

書込番号:6063105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-X900」のクチコミ掲示板に
GT-X900を新規書き込みGT-X900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X900
EPSON

GT-X900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 9日

GT-X900をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング