GT-X900 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X900の価格比較
  • GT-X900のスペック・仕様
  • GT-X900のレビュー
  • GT-X900のクチコミ
  • GT-X900の画像・動画
  • GT-X900のピックアップリスト
  • GT-X900のオークション

GT-X900EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 9日

  • GT-X900の価格比較
  • GT-X900のスペック・仕様
  • GT-X900のレビュー
  • GT-X900のクチコミ
  • GT-X900の画像・動画
  • GT-X900のピックアップリスト
  • GT-X900のオークション

GT-X900 のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X900」のクチコミ掲示板に
GT-X900を新規書き込みGT-X900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/02/26 09:10(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X900

クチコミ投稿数:59件

先日、購入しましたが、ブローニーのホルダーは長くなり、GT-X700の物と比べ撮影フォーマットによってはフィルムの両端をホールドできません。結果、平面性が悪くなりました。
他のスキャナでもブローニーの平面性に問題があり、でもガラス付のホルダーは以前良くなかったので最近はスキャンしたい物だけペーパーマウントしています。
これで平面性の問題はかなり解決されました。

900を購入早々、4X5のホルダーの抜けた部分にマウント済のフィルムを置きスキャンしてみると当然、深度から外れ、ピンボケになりました。そこで厚み約2ミリのマウントを一枚下に敷いてみました。かなりきます。二枚敷いてみました。一枚と大差はないが少しいいかも。三枚にしてみました。完全にピンボケ。
結果、深度は前後に約2ミリと判断しました。
ただし、下敷きにしたペーパーマウントの平面性にも問題があり、下に二枚敷いて原稿を載せ、更に上にスポンジテープで上蓋で押すようにしたマウントを置きました。これが最良の結果でした。
でも、ちょっとめんどう。

35ミリマウント用ホルダーは使用しないので、半分を改造し
6X9、6X4.5のマウント済の物がセットできるようにしました。完全に完成していませんがピントは満足です。

フィルムホルダー使用時は6400dpiの読み取りモードですから半分の3200dpiで少々大きめに読んでフォトショップで加工しています。
フィルムホルダーなしのガイド用モードは3200dpiですが、同じ3200dpiでも、6400dpiで半分の3200dpiで読んだ方が更に良い結果でした。

書込番号:6049436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X900

クチコミ投稿数:12件

GT-8700Fを使用していましたが最近調子が悪いのでGT-X900を購入しようか検討中です。

GT-8700F使用時は写真等を取込んだ後、photoshopにてホコリを取り除いていたのですが、今まで撮り貯めた写真(10000枚以上はある)をすべてデジタル化してホコリ消し・・・と考えると「ゾッッ・・・」とします。って言いますか、不可能だと思いました。

そこで使っている方にお聞きしたく書きこみました。

小さいホコリが除去できれば問題無いのですが、どの位とれますか?よろしくお願い致します。


書込番号:5992364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/13 20:36(1年以上前)



フィルムのスキャンでのホコリ除去は、ホコリの形状ではなく、赤外線でフィルム以外の物体を検知して、それをゴミと判断しています。

それに対して、反射原稿のホコリは、形状で判断していますから、ホコリのような部分を持った写真だと、誤認識して消してしまいます。真っ黒な写真の上の白いゴミなら、全部除去するかも知れませんが、そんな写真があるわけでもなく。

関係ないモノをゴミと間違えて消されてしまったのをチェックするのは、多分、ゴミを見つけるより大変でしょう。

割り切って、使うレベルです。

書込番号:5997907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 20:44(1年以上前)

スキャンする前にエアダスターするしか方法が無いのではないでしょうか?

書込番号:5997947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/14 16:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。


帰ってきたウルトラセブンさん
 形状で判断しているのですか、フィルムまでとはいかなくても原稿とガラス面の凹凸等を判断して消すのかと・・・。カタログにも詳しく記入してあればいいのですが・・・。
 さすがに消された部分をチェックするよりはホコリを消した方がはやそうですね。ネコの写真が多いのでいろんな所が消されそうで怖いですね・・・。

おーい珈琲さん
 エアダスター等で飛ばしたホコリがどこからともなく戻って来るのが一番苦労する所なんです・・・。写真にもガラス面にも静電気が発生しない様に作れれば問題は軽減するはずなんですがどうしてもホコリがついてしまうのです。しかもついて欲しくない場所に・・・。


何にしてもスキャナは必要なので他のと比較して検討してみます
ありがとうございました。
  

書込番号:6001342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/14 20:54(1年以上前)

私は、まず、そうじをしてからスキャンですね。

静電防止スプレーも、ガラスにかけるぶんにはだいじょうぶでしょう。

結局、スキャナのホコリよりも、スキャナの周りにあるホコリをスキャナや写真に付けてしまう事が、一番の問題だと思っています。

だから、お掃除から。

書込番号:6002205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャン速度に関して

2007/01/22 16:39(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X900

クチコミ投稿数:31件

今はEPSONのGT-7600Sを使用しており、用途は新聞切り抜きや名刺のOCRが中心です。しかし正直速度が遅くてイライラしています。

そこで画質はともかくスキャン速度が速い機種を探しています。
各機種カタログにも速度が書いてありますが、不勉強で申し訳ないのですがよくわかりません。

GT-X900は速度が相当改善されているのでしょうか?例えば400dpiでA41枚スキャンするのにどれくらいの時間で出来るのでしょうか?

「カタログみりゃわかるだろ!」と突っ込まれそうな初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えていただければと思います。

書込番号:5910701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2007/01/22 20:14(1年以上前)

PC: EPSON Direct NT9000Pro
メモリ: 2GB
USB2.0接続
ソフト Adobe Photoshop CS2 バージョン9.0.2
EPSON Scan Ver. 3.04J
自動露出: 写真向き
イメージタイプ: 24bitカラー
400dpi アンシャープマスクOFF
で、A4をスキャンすると、EPSON Scanの「スキャン」ボタンを押してから、絵が表示されるまで約20秒です。
ただし、ストップウオッチでの手動計測ですので多少の誤差はあります。
イメージタイプをカラースムージングにしても約20秒です。
実際に取り込むためにスキャナが機械的に動き出してスキャンが終わるまでを計測すると約17秒でした。
(plane)

書込番号:5911295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/23 08:36(1年以上前)

夜間飛行さん!早速の返信有り難うございます。
実際時間をかけて検証までしていただき大変感謝しております。

私も実時間を計ってみました。

PC: 自作 CPU Pentium4 3.8GHz
メモリ: 2GB
SCSI接続
ソフト Adobe Photoshop バージョン7.0.2
EPSON TWAIN Ver.4
イメージタイプ: カラー400dpi 
で、A4をスキャンすると、EPSON Scanの「スキャン」ボタンを押してから、絵が表示されるまで約80秒です。
こちらも、手動計測ですので多少の誤差はあると思いますが、数値を見ると大分改善されていますね!

購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5913227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがきれいでしょうか?

2006/12/17 00:06(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X900

スレ主 リビド-さん
クチコミ投稿数:37件

ネガをスキャンしたのとLサイズの写真をスキャンしたのでは、
どっちが綺麗ですか?
L版の方が簡単に出来るんですけど。

みなさんはどうされてます?

書込番号:5767985

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/17 00:42(1年以上前)

当然ネガです。
ネガはプリントする前の画像の全情報を持っています。
かたや、焼き付けたL版プリントは、富士フイルムのフロンティア
などで焼き付けた場合、せいぜい150-200万画素程度で表現され
ております。ルーペで覗くと走査線?のようなギザギザが解ると
思います。

ネガ(もしくはポジ)がオリジナル、L判はそれから必要な解像度
で取り出したコピーに過ぎませんから。

書込番号:5768207

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 GT-X900のオーナーGT-X900の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/20 02:26(1年以上前)

>>ネガをスキャンしたのとLサイズの写真をスキャンしたのでは、
>>どっちが綺麗ですか?

ネガをスキャンした方がずっと綺麗です。
ただ、ミクロのゴミを拾うのでスキャン後にゴミの削除処理を行う必要もあるかと思います。
オートでゴミ除去をすると返って汚くなります。

書込番号:17092050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムのスキャンがうまくいかない

2006/11/25 22:40(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X900

クチコミ投稿数:1件

買って初めてフィルムのスキャンをしました。35mネガです。最初はうまくできたのですが、2回目が、フィルムを認識しません。全自動モードでスキャンを開始すると、最初の時は、スキャンしてネガフィルムと認識されうまくいきました。残りをセットして同じようにスキャンしたら、カラー写真と認識してしまい、ホルダーごと読み込んでしまいました。何回やっても同じです。対処方法をご存じの方、ご教示ください。

書込番号:5678478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/29 11:39(1年以上前)

フィルムホルダーには方向性があります
本体ベッド枠とホルダーに三角矢印のマークがあると思いますのでそれを合わせてのせて下さい

書込番号:5692256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

画質

2006/11/20 18:38(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X900

スレ主 kantokさん
クチコミ投稿数:4件

銀塩のフィルムをスキャンして、PX-5500で出力して遊ぼうと思い、スキャナを探しています。こちらを参考にさせていただきつつ製品を絞り込み、「そろそろ決定を」と思いながら、最後にまだ踏み切れないところがあるので、どなたか教えていただけないでしょうか。行き着いた先はGT-X900とGT-X750です。先日、西新宿ヨドバシでスキャンしたデータの画質の違いを説明してもらったところ、「それほど変わらないかも」と、何とも的を得ない回答しかもらえなかったので、フィルムを実際にスキャンしていただく約束をして後日出直しました。そしてスキャンした結果…両者は全く違う出来上がりでした。それぞれ35mmのカラーネガを4800dpiでスキャンしました。オプションはすべてOFFです。GT-X900の画像は、なんかネムい…これがウワサの甘いピントかと思い、Photoshopでよく比べてみると、ピントというよりノイズや粒子をソフト的にぼかしているような画像なのです。『ダスト&スクラッチ』をかけたような…。それに比べるとGT-X750の画像はノイズバリバリな一方でシャープに見えます。ディティールもこっちの方が出せそうかな?とも思えます。この結果が、インクジェットでどう影響するでしょうか?そもそも35mmを4800dpiでスキャンすると仕上がりサイズは天地左右何ピクセルになるのかも分からず(今回のお試しスキャンはかなりトリミングしました。)、インクジェット(PX-5500)が原寸で何DPI必要かも分からないので、想像がつきません。例えばこのGT−X900のネムい画像をA3で出力した場合、相当な拡大率になりそうですけど、ネムい画像はやはりネムく出力されるのでしょうか?ディティールの表現は気になりませんか?逆に、ノイズのある画像はそのままノイジーになってしまうのでしょうか?『エプソンインフォメーションセンター』に聞いても「差はあまりない」と、納得のいく答えはもらえませんでした。どなたかご教示いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:5658437

ナイスクチコミ!0


返信する
spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/21 08:51(1年以上前)

質問内容が多岐にわたっているので気づいた点だけ手短に…

※最大画素数はどれくらいか?
35mmフィルムの1コマは24×36mmです。
これに対し、「dpi」という単位は、「1インチの長さにどれくらい点を
打てるか」という意味なので単位換算する必要があります。

具体的に言うと、解像度4800dpiは「1インチ=25.4mmに4800個の点を
識別できる」細かさです。これを24mm、36mmに換算するとだいたい3000
万画素ぐらいになるはずです。これは35mmフルサイズデジタル一眼レフ
に比べて画素数で約2倍となります。

※『GT−X900のネムい画像をA3で出力した場合、相当な拡大率』
何か勘違いされてると思います。デジタルデータはフィルムではありま
せんので、拡大率という言葉は使いません。あくまでもdpiが基本です。
3000万画素のデータをA3で出力するとだいたい380dpi程度になり、
プリント観賞用としては充分すぎる解像度となります。

※『これがウワサの甘いピント』
GT-X900に限らず、フラットベッドスキャナはピント位置が固定されてい
るのでフィルム専用スキャナのように1コマずつピントを合わせ直すこと
ができません。なので、少々甘くなるのは仕方ないことだと思います。

それを少しでも解消するために、この機種では書類などを読み込むCCD
と、フィルムを読み込むためのCCDと2種類搭載し、それぞれに最適な
ピント位置を設定しているそうです。

また、フィルムフォルダーの高さを微調整する機能もありますので、
使いこなすまでには時間がかかると思います。そうしたことはカタロ
グに書いてありますので、まずはそちらをご理解いただいた上で書き
込まれた方がよろしいかと思います。

GT-X750ではこうした機能はありません。なぜ価格に大きな差がある
のか、こちらの図体がでかいのか、理由があってのことだと思います。


#長文を書かれるときは、適度な位置で改行されたり、1行空けた
方が読みやすいと思いますよ。

書込番号:5660641

ナイスクチコミ!1


スレ主 kantokさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/21 15:07(1年以上前)

spa055さん、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
一気にいろんなことを質問しておきながら、
しかも文字が固まりになっていて読みづらい中、
すごくうれしく思います。

画質は大丈夫そうですね。
思い切ってGT-X900にしようと思います。
自分でよく考えてもみれば、
そもそも、製版スキャナのようなクオリティを
求めているわけではなかったはずなので。
なんか欲が出てました。



ところで「解像度」のおハナシなのですが、
普段「紙は原寸350dpi/画面は72dpi」を基本に画像を作っているので、
どうも「拡大率」の概念から抜けられないんです。
135のフィルムをA3で出力するなら1200%で350dpiとか。
あるいは4000*3000pixelあれば4ツ切とかA4くらいまではのばせるとか。

これまで「紙出力」を基本にしていた私のアタマでは、
そうしないと無駄に高解像度でスキャンすることになってしまい、
いいことないのでは、と疑問に思ったのです。
サービス版サイズを出力するために「4800dpi」でスキャンしても、
その出力だけが目的なら、恐らく必要以上の
クオリティを持ったデータができあがりそうですもんね。

なので倍率指定を使うことでスキャン時間とかデータサイズとか、
のばしボケとかのムダを防ぎやすそうな気がしていたのです。

確かに「%」での指定は、
エプソンスキャンでもオプション扱いになってるようなので、
あまりこういう考え方はしないほうがいいのですね。
まあ単位の問題なので、慣れるように努力します。


余談でしたが、本当にありがとうございました。
GT-X900で格闘する日が来るのが、楽しみになってきました。

書込番号:5661353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/21 20:22(1年以上前)

もしかすると、X900の4800は、6400からの保管所理科も知れませんから、3200dpiの画像の方がシャープかどうか確認しましょう。

また、シャープネスで改善される事が多々ありますので、見てみましょう。

書込番号:5662265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kantokさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/22 13:10(1年以上前)

あ! なるほど!!
補完でピクセルがボケてるかもしれませんね。
じつは今日、エプソンスクエアでデモしてもらうので、
その辺突っ込んでみようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:5664781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-X900」のクチコミ掲示板に
GT-X900を新規書き込みGT-X900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X900
EPSON

GT-X900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 9日

GT-X900をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング