
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月17日 00:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月30日 14:59 |
![]() |
1 | 7 | 2006年9月7日 20:08 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月11日 08:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月3日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナーは使用しておりますが、フラットスキャナーは、初心者です。よろしくお願いします。
CD/DVDレーベルから、CD/DVDレーベルへのコピー(プリントはもちろんプリンタで行いますが)は、この機種で出来るのでしょうか。
複合機では、そういった機能がカタログ等に記載してあるのですが、フラットスキャナーには、記載がありません。
初歩的なことを質問して申しわけありません。よろしくお願いします。
0点

簡単にコピーさせるソフトもあるかもしれませんが、基本的に画像をある大きさでプリントされる機能ですから、スキャナの機能ではありません。画像を、ラベルにプリント出来るかどうかの話です。
プリントのサイズが思ったようなサイズにプリントできない人は、ラベルプリントのソフトとかで勉強するしかないですね。
複合機は、コピー機だからそういう機能を入れてありますが、バラで使う場合は、そういう仕様がわざわざ入っている事はありません。でも、勉強すれば、プリントできるでしょう。
書込番号:5002829
0点

帰ってきたウルトラセブンさん 早速のお返事ありがとうございます。
なかなか うまくはいきませんね。プリンタは現行のもので十分満足していますので、複合機に変えるのももったいないですし、かといって、両方置くスペースも無いし・・・。暫く考えます。ありがとうございました。
書込番号:5003656
0点



8x10のスキャンがしたくてマイクロテックのスキャンメーカーi900
を考えてました。使っている人が少ないようで全く情報が入ってきません。価格が違いすぎてこれと比較は無理がありそうな気もするのだが、どなたかGT-X900で大判フィルムをスキャンした方感想きかせてくんなまし。
0点

はじめまして。
私は、4x5のポジフィルムをスキャンしてPM-930CでA4でプリントしてます。
個人的には非常に満足してます。
ただ、スキャンしたままでは暗くぼやっとしているので、フォトショップでレタッチしています。
4x5で撮った写真のプリントでコスト的に困っていましたが、GT-X900のおかげで解決しましたし、現像あがったその日にプリントできますので大変ちょうほうしています。
解像度がどうのこうのとか、専門的なことは言えませんが私は非常にまんぞくしています。
写真家の広田泉さんのブログで紹介されていたのを見て決めました。
あまり、参考にならない書き込みですいません。
書込番号:4995862
0点

僕と同じ悩みをお持ちのようでしたのでアドバイスです。
現在4×5をメインに撮影しています。
以前はEPSONのGT9800Fを使用していましたが、
ピントの甘さ、色の表現力、ニュートンリングが発生しやすい為
所詮コンシューマー製品と諦めていました。
Microtekのi900は確かに駒村のHP見る限り
ニュートンリング対策がウリのようです。
当初は個人レベルではバカ高い値段からプロ製品と思い込み、
購入計画までたてていたのですが実際には海外での販売価格は6万円台前半で
GT-X900とほぼ同じ土俵の製品みたいです。
http://www.amazon.comで販売されてます。ご参考下さい。
それが分かった為、GT-X900購入に踏み切りました。
結果は大成功です!
素晴らしいシャープネス、色の再現性でした。
今までピントの甘さゆえにフォトショップのシャープで誤摩化していましたが
ピント精度の高さから、シャープフィルタを極力使用しなくなった事で
シャープかけ過ぎで硬調で平面的だった作品に、グッと奥行きが生まれました。
GT9800Fでニュートンリングが発生したフィルムも
工夫されたホルダーのおかげで問題なく取込できました。
8×10を使用されるならば作品づくりを考慮されていると思います。
GT-X900は期待に応えてくれる製品だと思います!
ただ8×10の場合はガラス面に直置きなのでちょっと約束できないです。。。
ガラス面読取用とフィルムホルダー読取用で使うレンズがそれぞれ違うんで
4×5でフィルムホルダー使った場合と比較になるかな???
とりあえずi900は単に関税で高いだけみたいっす。
書込番号:5005640
0点

achinsanさんf6464さん返信ありがとうございます。そうですか4x5だと使えそうですね。8x10だと私が人柱になるしかないのかな?
感じとしては8x10だとイマイチかもね?という感じもしますね。i900を個人輸入すんべか?迷いますなぁ。貴重な情報ほんとにありがとうございました。
書込番号:5006522
0点

人柱される前にレポートです。
僕自身、興味があったので4×5フィルムをホルダー使用時と
ガラス面直置き時のスキャンをモニタ上で比べてみました。
ガラス面直置き時はフィルムホルダー使用時に比べ正直ピント精度は若干落ちます。
ガラス面専用レンズとはいえフィルムホルダー専用レンズでのピシっとした画像に比べれば多少ボヤっとした印象を受けます。
ただし以前使用していたGT9800Fでスキャンしていたものに比べれば
格段にピント精度は高いです。
モニタ上でかなり拡大した状態での比較ですから
プリントしたものを鑑賞するならばあまり差を感じないかもしれません。
プリントしてないけどA3くらいでやっと認識できるレベルかな???
色の再現性ですが、表現として的確か分かりませんが、拡大して見るとガラス面読取した場合は若干ノイジーな印象を受けます。
フォトショップで大幅な補正などの加工する場合、
このノイジーさが目立つってくるかも?
個人的には許容範囲内ではあります。
なお今回のテストではガラス面読取でニュートンリングは発生しませんでした。
今回1カットのみの実験だったのでこの問題に関しては確実な返答できません。
GT9800F使用時はニュートンリングが出やすく泣かされました。
フォトショップの修復ツールで簡単に消せはするんですが。。。
個人的にあまり画像いじるのは好きではないので。
感想としては4×5の場合でガラス面に直置き読取でも
個人的には十分満足できるレベルです。
8×10購入もチョット考えちゃいました。
でも8×10ならベセラーの引伸機でモノクロプリントしたいなぁ。
前に中野の中古カメラ屋で15〜20万くらいで
販売されてました。今思えば、即購入すればよかったなぁ。
あとはi900のピント精度/色の再現性ですね〜。
ニュートンリングの問題ではi900でしょうか。
メーカーもこれをウリにしてますし。
ただ高額な国内販売価格が果たして性能に見合うかどうかですよね。
モノクロなら、なんなら中古のベセラーを根気よく探すのもいいかも。。。
全倍まで焼けること考えるとプリンタ&スキャナ買うより安いですね。
勝手な事言ってスイマセン。
書込番号:5008157
0点

f6464さんこりゃまた素晴らしい情報感謝します。8x10はスーパージンマー110mmF5.6XLなど使ってホルダーの引きブタを半分にちょん切って使うパノラマのカラーの風景が最近は多いです。海外の口コミサイトを探してi900の評判を探してみようかと思ってます。よさそうなら個人輸入すんべか?
書込番号:5009034
0点

4×5を以前よくホリウチカラーで、ドラムスキャンしてました。ハイデルベルグHEIDERBERG.S3400という、一機500万円前後の完全業務用です。
最終的に2m×2.5mで大型プリンターで出力するのですが(当然分割になりますが)、その大きさで伸ばしてもブロックノイズが認識出来ない精度というのが購入条件になります。そこで、4×5原稿をGT-X900の最高解像度で読み込み、実寸(2m×2.5m想定)表示した場合、どれくらいのシャープネスが期待出来るか、とても気になります。ハイエンド機種でもやはり民生機なので、プロ仕様といっても、基準が見えてきません。
【4×5での、2m×2.5mまでのプリント、GT-X900はいけますでしょうか?】
また、スペック最高解像度で読んだ場合の、データは何MBになるのでしょうか?
ご使用されてる方、宜しくお願いします!!※エプソンの新宿ショールームでのデモ
依頼しましたが、断られました。。
書込番号:5037888
0点



本日購入して、ブローニー・フィルムをフォルダーにセットした所、フィルムが湾曲します。 (何回やっても同じ)これで大丈夫なのかな?
(6×7サイズや6×9サイズのフィルムで、コマ単位にカットしたものをフォルダーにセットしています。フォルダーのガイド溝にあわせてフィルムを乗せた段階ではフィルム自体の自然カール程度なのですが、上側のフォルダーを降ろしてきてフィルムを挟むと顕著に曲がります)
スペック上の高解像度を生かしきるには、フィルムの平面性を保つための何らかの仕掛けをした方が良いのではないか感じましたが、どうなのでしょう?
因みに、写真プリント(反射原稿)を取り込んだ時の解像度や発色の良さは感動的でした。
0点

手作りホルダーを作る方もいらっしゃいます。
でも、一長一短でしょう。
書込番号:4987630
0点

1:フィルムを裏返してセットしスキャン、画像を画像ソフトを使ってパソコン上で反転させる。
2:現像が上がったばかりのフィルムは反るので1週間くらい圧して平坦にしておく。
急ぐときは1、急がないときは2
蛇足:今日GT-X900を店頭で初めて見た。あまりにデカいので驚いた。置くとないです。
書込番号:5060377
0点

こんにちは。
わたしも、ブローニフィルムをスキャンするためにX900を購入したのですがLinhof69さんと同じようにフィルムが湾曲します。
これはEPSONの設計ミスかな?
ちなみに、どうしようもないのでマウントしたものを使って、湾曲しない程度にフィルムをカットしています。
(めんどくさー。)
P.S.ちなみにフィルムフォルダを使ってもなんとなくピンぼけですわ。スペーサで調整してもなんだかなーってかんじ。。もしかして個体差の外れをつかまされたのかも・・・。。。
書込番号:5360210
0点

設計ミスではなく、割切りでしょう。
反っているフィルムはしょうがないと。
なぜならば、海外で出しているモデルでは、ガラス貼り付けで反らないようにするモデルがありますから。ただし、ガラス貼付けをしっているのはプロの方だけでしょうけど。
反っているフィルムは、周辺だけ押さえて平面にすることは、出来ないと言う、物理的な問題です。メーカーのせいではありません。もちろん、多少のホルダーの設計の善し悪しはあるにしても。
書込番号:5362798
0点

>設計ミスではなく、割切りでしょう。
>反っているフィルムはしょうがないと。
おっと。
言葉足らずでした。
フィルム自体が湾曲しているのは十分承知してます。
>反っているフィルムは、周辺だけ押さえて平面にすることは、出>来ないと言う、物理的な問題です。
もちろん、これも承知済みなのですが
私が言いたいのは、ちょっとフィルムの幅の方が広いのか、わずか0.数ミリの差でフォルダにフィルムを挟んだとき(セットしたとき)にグニャっとフィルムが湾曲してしまうのです。
なので、フィルムフォルダーのフィルムをセットする幅を、パチンと挟んだときに湾曲しないように、もう少しだけ(0.数ミリ)幅を広げていただければなあーと思ってます。
なので…
>湾曲しない程度にフィルムをカットしています。
対策品だしてくれないかな?
書込番号:5368003
0点

なるほど、了解です。ちょっとしたことですね。自分ではブローニーを使わない人が設計したのでしょうかね。
書込番号:5368754
0点

はじめまして!
本日より皆さんの仲間入りをさせていただきます。
先日GT-9700FからGT-X900に乗り換えました。さすがにGT-9700Fよりは格段にスキャン精度は上がって喜んでます。
現在、ブローニー・フィルムオンリーにて使用してますが、Linhof69さん も言っておられるますが、残念ながらフィルムホルダーにセットするとどうしても湾曲してしまいます。このとき原版のフィルムには湾曲はありません。特にコダックフィルムを装てんすると顕著に現れます。明らかにフィルムホルダーのサイズが0.数ミリ小さいように感じられます。cb1400sfさんはサイズに合うようにカットして使用されているようですが、メーカーとしてユーザーにこのようなことを強いることは如何なものでしょうか?
肝心要の入り口でこのような現象が発生するようでは、GT-X900が持ち合わせている本来の性能が十分発揮出来ないとと思うのですが・・・・・?
現実にこのような問題が発生しているのですから、メーカーとして再設計したフィルムホルダーを無償で交換するなりの対策を是非していただきたいですね。
現在フィルムが湾曲する対策として、フィルムホルダーのカバーを外して使用しいます。(GT-X900の最大?の機能が生かされなくて残念・・・・!)
書込番号:5416127
1点



Canon PIXUS iP4100Rを使用しております.
この新しいGT-X900は良さそうですが,キャノンのプリンタとの
相性はどうでしょうか?
コピー機能などを使いたいと思っていますが,素直にキャノンの
CanoScan 9950FVなどを購入した方が良いでしょうか?
0点

まだ、発売されていませんが。。。。。明日かな。
書込番号:4893306
0点

H_Sさん、こんばんは。
9950FVは持ってませんがX900との比較は興味ありますね。
X900は十分にきれいにスキャンできるのでプリンターとの相性は気にすることはないと思いますよ。
さて、
6400dpiで35mmフィルムをスキャンすると8874x5226ピクセルになりますね。でか。
はたして6400dpiの解像度があるかどうかはなんとも言えませんが、フラットの性能もここまで来てるんですね。
硬いこと言わなければフィルムスキャナと比べても遜色ないように思います。
フィルムをセットしてscanボタンをクリックするだけでポジもネガもきれいにスキャンしてくれます。
ポジネガ混在させて自動でやったら間違えてスキャンされましたが。。。
指をくわえて見ていれば35mmなら24枚自動的にスキャンされるので楽です。
発売前にこんなの書いたらおこられるかな・・・
書込番号:4893417
0点

発売前に使う人がいるのですね。メーカーの人は、眉をひそめている事でしょう。
書込番号:4896712
0点

皆様貴重な情報どうもありがとうございます.
GT-X900は,どこで生産されるんでしょうね.
品質が良ければいいのですが・・・
書込番号:4896785
0点

自分で、問い合わせればよろしいのではないでしょうか。メーカーに聞く話でしょう。
書込番号:4900931
0点



二つのレンズを搭載したことで、ピント精度の向上に期待しています。
ブローニー対応のクールスキャンに、どれくらい迫れるのでしょうか・・・。
6倍近く価格の違う両者、言わずもがななのでしょうかね。
かなり試してみたいです。
0点

お試し下さい。ご感想を、お待ちしております。
書込番号:4878027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
