
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月26日 19:07 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月18日 01:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月1日 20:56 |
![]() |
4 | 9 | 2006年10月1日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CanoScan 4400FかGT-F650を悩んでいます。
プリントとネガの両方で利用します。エプソンの、ネガ専用スキャナーは評判が良く、その技術も生かされているのでないかと思い、絵エプソンに決めていましたが、キャノン4400Fも変わらない金額、性能のようです。
GT-650を購入されたみなさん、これにした決め手はなんですか?
0点

今、盛り上がってしまっている、画像の伸び縮みはそんなに気にしない使い方ですか。
過去のログを見て下さい。
はずれが、多いそうですから。
書込番号:6273180
0点



まぁ表題のとおりなんですが・・・
実は引っ越しまして
そのドサクサで
CD-ROMをなくしてしまったようです。
HPからF650用のドライバs6030u.EXEを手に入れてインストールしたんだけど
マイコンピュータからスキャナを立ち上げることは可能で
外らからスキャンすることは可能なんですが
「EPSON SCAN」からスキャナを起動することができません。
細かい設定とかするには「EPSON SCAN」のほうが使い勝手がいいのですが・・・
何かインストールするべきデバイスなりソフトなりをインストールしていないのでしょうかね。
ちなみに
マイコンピュータ→右クリック→プロパティーハードウェア→デバイスドライバ→イメージングデバイスで見る限りでは
スキャナは認識しているようです。
(だから、スキャナ単独では起動するんだろうけど)。
どなたか「EPSON SCAN」(F650用)を手に入れる方法をご存知でしたら
教えていただけないでしょうか?
EPSONに直接CD-Rをもらう(購入?)するという手もあるんでしょうが
デバイスは認識しているのに
EPSONSCANが立ち上がらないだけというのもなんだかうなずけなくて。
ちなみに、購入の場合おいくらくらいかかるんでしょう?
0点

GT-9800F用ソフトウエアCDROM(EPSON SCAN含む)が1,500円ということですから、どれも大体そんなものではないでしょうか。
http://www.epson.jp/support/download/disk.htm
イメージスキャナ関連各種ディスク参照
型版一覧に一種類しか載っていない所を見ると、スキャナ関連はどれもいっしょなのかも知れませんね。エプソンのサポートに聞いてみればいかがでしょう。
書込番号:6237759
0点

お返事ありがとうございました。
EPSONに電話したら
あぁじゃないかこうじゃないかと
さんざんアドバイスされた挙句
(それはすでに試したっての)
リカバリかけてみたらどうでしょうと・・・
数日前にリカバリかけて
それからドライバのインストールをしようとして失敗しているので
不安だったんだけど
結局リカバリで直りました。
いったい何が原因だったのか・・・。
それにしても
電話代こっちもちなのに
こうやって見てください、
次にこうやって見てください、という指示出しが遅いのにも不満だったなぁ。
指示を出されてできなかったら
もう一度お願いしますくらいこっちは言うんだけどなぁと思いながら
役に立たない説明を繰り返されました。
(スピードは初心者でもわかりやすくという配慮なんでしょうが・・・)
お騒がせしました。
書込番号:6242424
1点

原因不明ながら、とりあえず解決して良かったですね。
サポートの指示出しが遅いのは、相手のスキルが判らない為どうしても初心者向けの説明になってしまうので、ある程度は仕方の無いことかも知れませんね。
書込番号:6243818
1点



スキャナ初購入、初使用の者です。
一般的にカラーネガからと、Lサイズプリントした物からスキャンするのでは
どちらがキレイなのでしょう?
メーカ−も店員さんも『フィルムからのがキレイ』って言ってましたが
フィルムからだと輪郭がぼけてしまいます。
もちろん理想の設定もそれぞれに違うのだと思って色々設定変えてみてはいるのですが。
0点

シャープネスは、かけましょう。スキャン後、ソフトでかけても良いです。
また、安いスキャナの場合は、解像度は当てになりません。センサーは良くても、レンズが悪かったりしますから。
書込番号:6179286
0点

帰ってきたウルトラセブンさん、ありがとうございます
シャープネスというのは『アンシャープマスク』ってやつですね?
相談センターにTelしたときもアドバイスされましたが
あまり改善無しでした。
どうやってもプリントからの方がくっきりなのです。
HPにフィルム写真を載せる時に、プリントした写真は色合いが変なので
ネガのスキャンを頼りにしてるのですが‥‥
色合いはネガの方がいいのです。
書込番号:6183018
0点

低価格スキャナの実力という事でしょう。
書込番号:6183878
0点

帰ってきたウルトラセブンさん、こんばんは
プリントからなら十分な画像なのできれいなプリントしてもらうようにします。
じゃあ、F600のほうがよかったかな?
書込番号:6186544
0点



GT-9700F、当時¥39,800だったのを展示品として開梱した(ばかり)ということで¥36,800で購入したんですが
まぁ、あんまり使わないできました。
今年になってスキャンすることが多くなり
結構使ってきましたが
黒っぽい背景だとほこりが目立つので
どうにかならないかなぁと思っていました。
フォトショップでどうにかなるのかなと思い
量販店に出かけたところ
フォトショップ付属と書いてあった
エプソンのカタログに目が留まった。
しかも、ほこり除去とある。
金額は¥15,000。価格.comより安い。
これは買って帰らねばと思い
購入した。
残念ながらフォトショップ付属だったのはFシリーズではなくXシリーズのほうだったらしい。
付属していなかった。(私がカタログを読み間違えた?)
ただ、ほこり除去機能は使えます。
GT-9700Fでほこりっぽかった雑誌のスキャンも
この機種でスキャンしなおすとほこりは目立たなくなった。
退色復元や逆行補正に関しては試していないので分からないけど
私が一番気になっていたほこりに関しては
今のところ問題なく使えています。
2点

どーもです。僕もみなみさんと同じで現在9700Fを持っていて、最近買い替えを考えています。以前は置き場にもかさばるので使いたい時に出す、って方式だったんですが、最近よく使うようになってきて、さすがに面倒で出しぱなし→邪魔、ということで買い替え検討してます。よくスキャンするものはフィルムなので、一気に12コマ装填できるX900は魅力的なんですが、フィルムは35mmだし、プリンターも最大A4なので、F650のスペックは十分かなって考えました。9700Fは2400dpiなので、F650のほうが性能もアップしてますよね?その後、使い勝手等はどうなんでしょうか?レスが少ないのでどうなんだろうって思っているしだいです。
書込番号:5418149
0点

解像度だけで、スペックアップしているというのは、危ない判断です。例えば、これはACアダプタータイプですが、9700は確か電源内蔵だったですよね。ソフトは、良くなっているかも知れませんが。
書込番号:5418851
0点

さっそくのご回答ありがとうございます。
9700Fはもう5年も前のモデルですが、F650よりも性能が劣るんですか?光学解像度は9700Fが主走査2400dpiで、F650は3200dpiで、アップしてますよね・・・?う〜ん??1回に出来るフィルムスキャンが12コマから6コマに減るってことを除けば買い替えメリットは高いのでは、と思っていたのですが・・・。
あと電源内蔵タイプのほうがいいんですか?650がACアダプターってことはコンセント周りがすっきりしないんだろーなぁって思ったわけなんですが、それ以外のデメリットがあるとすればなんなのでしょうか?すみませんが教えてください。
書込番号:5419766
0点

9700は、その時代のフラグシップモデル(最上位モデル)ですから。その時代には、5万円以上していたわけですからね。
F650は、解像度が高くても、フラグシップではありません。
9700のユーザーさんからのコメントを待った方がよろしいかと思います。その時代には、名機だったと思います。
フィルムコマ数を減らしていること自体、ヘビーユーサーを想定したスキャナではないということです。初心者なら、これでも良いかと思います。
書込番号:5420533
1点

そうそう、ホコリが目立つのは、ガラスの中にホコリがあるからですか?それなら、買い替えでしょうね。修理も良いけど。
でも、単にガラスを清掃していないのでは?
書込番号:5420536
0点

みなみだよさんの使い方や、他の機種と比べたことがないからわからないので、なんとも言えないのですが、私の所感としては特にほこりが目立つ、とは感じていません。スキャニングする素材の表面や、スキャンする前にガラス面を拭かなかったりすると極小の糸くず?みたいのが一緒にスキャンされたりしますが、この機種に限らないんではないかと思っています。が!、今時のスキャナーってそのような糸くずはソフトが自動的に判別して消してくれるということなんでしょうかねぇ。
それにしても5年前のフラッグシップと現在の普及機とではどれだけ性能に差があるんですかねぇ。取り込むためのソフトはスキャンする際に色々いじれるようになってるみたいですが、階調に影響してくるレンズとかはさすがに普及機とはいえ現在のほうが良くなってるような気がするのですが。同じものをスキャンして比べてみたいですね。
書込番号:5420660
0点

これだけ小さくすれば、レンズは悪くなったと見るのが、自然では。レンズ周辺部は性能が出ないから、フィルムの読み取り枚数も少ないのでしょう。
書込番号:5420845
0点

なるほどー、レンズが小さくなってると。そうですか、そう考えれば納得いきますね。確かに5年前のものよりもレンズそのものが小さくなっていそうですよね。
書込番号:5421260
0点

こっちを覗くことはなかったので
こんな議論がなされていたとは露知らず
失礼しました。
その後ですが
ほこりが目立たなかったのは
新品だったので
ほこりがたまっていなかったためのようです。
その後は少しずつですが
時折目立つようになってきました。
今はメガネ拭きで拭いてからのスキャンです。
(F9700でもそうすればよかったのかなぁ?でもオフィスクリーナーで拭いてもだめだったんですよね。)
いろいろと細かいスキャン設定ができるので
F9700と比べると使い勝手はいいかもしれません。
ただ、ヘビーユーザーさんならX900の方がいいかもと思います。
F650は、薄いので存在感が少ないため、邪魔だと感じることが減りました。
F9700は、やはり大きいですから。
そういう意味ではX900はそれなりに存在感がありますよね。
逆光補正は結構重宝しています。
スキャン速度は遅い気がしますが
スキャンの解像度を違えていますので
そのせいもあるかも知れません。
画質などは気にならないです。
書込番号:5494740
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
