
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月5日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月21日 19:37 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月8日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月29日 20:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月3日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月4日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日この製品を買って試しにテストを何枚かしてみたのですが、
一枚だけどうしても斜めにスキャンされてしまう原稿があります。
勿論セット時は原稿を真っ直ぐにし、1mmたりともずれない様にしています。
サイズは他のテスト用原稿紙と一緒だし、どうしてなのか悩んでいます。
何故斜めにスキャンされてしまうのでしょう・・・(右にちょっと傾く)
宜しければアドバイス下さい。
0点

一枚だけ斜めになる原稿があるというのは、あり得ないでしょうね。
コピーなどでは、紙に斜めに文字などが入っている場合があって、紙をまっすぐ置くと、当然、斜めに画像がスキャンされている事はありましたが。
テスト用コピーの画像が神に対して、斜めになってないか、計ってみては。
テープで、しっかり固定して、一寸たりとも動かないようにするとか。
毎回、どんな原稿でも斜めになるとか、、、同じ原稿でも何回かスキャンするとたまに斜めになるとかだと分かりやすいのですけどね。どうしてでしょうね。
書込番号:7634652
0点

kilina317 さん こんばんわ。
私は今でもGT-9700Fという古いスキャナを使っていますが、自動角度補正を行って(チェックを入れて)スキャンすると、原稿によっては角度が付いてスキャンすることがあります。
一度、設定を確認されてはどうでしょう。
書込番号:7635275
0点



GT-S600、GT-F670あたりの機種で発生しているスキャニングした時の横方向への伸びですが、数ミリ伸びてしまうというのはA4をスキャニングした場合、用紙の端・中問わずに平均して伸びるのでしょうか。
それとも、端の方だけが特に伸びてしまうのでしょうか。
0点



コミックの表紙をスキャンする目的のみで購入を考えているんですがこれとCanoScan 4400Fが候補にしていて気になったのがこちらの読み取り速度が採点を見ると低いのでCanoScan 4400Fとくらべるとスピードはどれくらい違うものなのでしょうか?よろしくお願い致します
0点

速度は分からない。
知っているかもしれないけど、この機種は横伸び歪みのため地雷扱いみたい。
GT-F520かCanoScan 5400Fがよいみたい。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC%C1%AA%A4%D3
書込番号:6510961
0点



エプソンのとキヤノンのLiDE 70の
どちらかのスキャナの購入を考えていますが、
スクラップ用に使う場合に、
分厚いハードカバーの本の谷間部分や、
小さくて細かい文字の読み取りに
向いているのはGT-S600の方で
合っていますか?
あと、スキャナは機械が苦手な人には
操作が難しく、扱いにくいと聞きましたが
スキャナ操作を簡単にするフリーソフトで
この2機種でも使えるものが在りましたら
ぜひ教えて下さい。お願いします。
0点

投稿者です。
書き忘れましたが、このGT-S600は
アマゾンの説明によるとテキスト言語は
日本語のみとなっていますが、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
英文はスキャンしても認識できず
ファイルにすることが出来ないと
いうことなのですか?
書込番号:6382226
0点

センサが、オンチップマイクロレンズ付6ラインカラーCCD の為
本等でも、比較的綺麗に本の谷間も黒く影に成らずスキャン可能だと思います。
CIS方式のセンサは本等厚い物には、不向きです。
http://www.graphtec.co.jp/site_imaging/scanner/cis/index.html
>スキャナは機械が苦手な人には操作が難しく、扱いにくいと聞きましたが
上記は特に操作が難しい事は、その人の技量にも寄りますが、無いと思います。
>このGT-S600は
>アマゾンの説明によるとテキスト言語は
>日本語のみとなっていますが、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>英文はスキャンしても認識できず
>ファイルにすることが出来ないと
>いうことなのですか?
上記は、恐らく GT-S600 に付属の取り扱い説明書が、日本語のみ
サポートと言う事で、英文はスキャン出来ないと言う事では無いと
思います。
>スキャナ操作を簡単にするフリーソフトで
>この2機種でも使えるものが在りましたら
>ぜひ教えて下さい。お願いします。
購入時に付属の OCR ソフトでも十分使用可能だと思います。
後は下記の用な、使用用途に合わせて必要なソフトを、購入も
可能です。
http://www.sourcenext.com/titles/use/74150/
本格読み取り 2は、私も使用しています。
書込番号:6382294
0点

ご親切な返答ありがとうございます。
マニュアルなどはネットからでも
確認できました。
エラーが良く起こるそうですが
この価格で分厚い本もpdfファイルに
出来ると思うとぜひとも手に入れたいですね。
どうも失礼致しました。
書込番号:6383357
0点

CCD縮小光学系ならどんなセンサーでも、浮いた原稿には強いです。ただ、しっかり、押さえるのが基本。
スキャナについてくるソフトで一通りの事は出来ます。フリーソフトは、いらないでしょう。
テキストを画像としてスキャンした後、ソフトでテキスト化するわけですが、OCRのソフトは、英語対応とそうでないものがあります。英語対応というのは、アルファベットを認識出来ると言うだけではありません。文字の間隔などが違いますから、英語対応のソフトを使いましょう。それは、調べて下さい。
書込番号:6384057
0点



今持っているGT-7400Uはとってもいいスキャナーですが、若干縦に伸びるのが少々気になってます。(誤差の範囲ですが・・・)
そういう事もあって読み取り速度と合わせて買い替えを考えてる次第です。
縦横スキャンして比べて差がほとんど分からなければOKです。
よろしくお願いします。
0点

理数系ではない方の典型的な質問で、どのレベルをもとめていらっしゃるのかわかりません。
曖昧なところは、
1.「若干縦に伸びる」というのは、一体、どれくらい伸びているのでしょうか。今、どれだけ伸びていて不満なのか分からなければ、コメントできません。
2.「誤差の範囲内」というのは、あなたの判断ですか。それともメーカースペックと比較して数値ですか。
3.「縦横スキャンして、比べて、差がほとんど分からなければ」
ほとんどとは、どれくらいが、ほとんどなのでしょうか。
現在の物が誤差の範囲内と言っているのなら、それは、ほどんど差がないと言う事でしょう、、、と言われてしまうと思いますが。
ソフトでピクセル数をカウントしての話でしょうか。それならば、何パーセント、縮んでいるのか、伸びているのか、どちら方向に伸びているのか分かりますよね。
通常のユーザー向けの仕様書には、伸び縮みの規格は書いてありません。メーカーに聞けば、教えてくれる事がありますが。
また、コピー機もそうですが、機械によってばらつきます。多分、生産の時に、ある範囲で調整しているわけでしょうから、その規格が厳しい商品なら精度は良くて、そうでないのは、精度が悪いという事でしょうけど。でも、精度で、スキャナの価格が違うとは聞いた事ないので、一般的には、高いスキャナの方がしっかりしたレンズを使ってしっかりと調整しているだろうと考えられます。
ともあれ、仕様書に書いてないのですから、たまたま、誰かのスキャナが良くても、別の人が買ったスキャナが同様とは言えないでしょう。
書込番号:5577060
0点

>理数系ではない方・・・
すいませんバリバリの理数系の理論派です。
一般の方に合わせてマイルドに書いています。
>1,2,3,他・・・
残念ながらこのスキャナーはその常識が
まったく当てはまらないようです。
帰ってきたウルトラセブンさん
どうもわざわざごもっともな書き込みありがとうございました。
ややこしくなるので省いたんですが・・・
出来れば持ってる人の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。
書込番号:5578781
0点

そうですよね。他の所では、しっかり、数字を測定していらっしゃいますからね。
過去のログからだと、他のスキャナのいちユーザーの測定データ等や、見解は、以下の二つですね。
[2557536]
[3648163]
0.6%でも不満な人はいるし、2%狂っていても文句を言わない人はたくさんいるという事でしょう。
書込番号:5578871
0点

>帰ってきたウルトラセブンさん
過去の2つのログ大変参考になりました。
ありがとうございました。
GT-7400Uは0.22%の伸びです。(ただ置き方が悪いかレンズが悪いかで、隅が少し内に曲がりますが・・・)古いNECのスキャナーの方は0.16%の伸びです。(いずれも400dpi200mmで測定)またCISは伸びないと言う話もありますが伸びる物もあります。誤差の範囲はせいぜい0.5%までだと思います。そういう意味では2.5%も伸びるのは異常ですね。私個人としては0.2%未満がベターで、0.1%未満であれば修正の必要性も感じません。色々調べましたが、個体差があるというよりは、機種ごとに固有の伸びがあるみたいです。
ちなみにフォトショップ(エレメンツでも可)をお持ちであれば、伸びはイメージ→画像解像度で修正出来ます。300万画素以上あれば画質をそんなに損なう事なく修正出来ますし、100万画素程度でも多少ボケが強く出る程度です。アクションパレットなどを使えば比較的楽に修正出来ます。また8bitグレースケールの場合は、修正前にイメージ→モード→RGBカラーに変換することお忘れなく!(修正後グレースケールに変換)
書込番号:6162974
0点

フォトショップをお持ちでない方の場合・・・連続歪み補正(条件付)フリーソフトVix221使用。まず連続修正したい物は、すべて同じサイズでスキャンしておいて下さい。(BMP,PNG)次にVixで修正したいファイルを選択して、総合変換→リサイズ→サイズ指定(3次補間)数値は電卓で計算して調整して下さい。(約0.4%単位)グレースケールの場合は減色→256色(グレースケール)もオンにして下さい。画質はそんなに損なわれませんが端が少し切れる事があります。しかし修正するともっと画質が落ちると思ってましたが、十分許容範囲内に収まります。ちょっと見ただけでは、どっちがオリジナルか判別できないくらいですから・・・これでもう歪みの大きいスキャナー気にする事無く購入できるかな!?
書込番号:6194101
0点



現有スキャナが故障したので新規購入を検討しています。
故障したのはキャノンの薄型のスキャナです。移動する読み取りヘッドにつながっているフラットケーブルが蛇腹になって、ヘッドがスムーズに移動できなくなりました。
筐体が薄型になるとフラットケーブルの取り回しのスペースが狭くなり、メカ設計が難しくなるとは思いますが、試作段階の繰り返し試験で発見できなかったのですかね。
そこで、今度はエプソンのものを購入しようと思い、GT-S600について(十分な信頼性試験をしてないかもしれないので)フィールドでの不具合があればお聞かせください。
私の使用目的はスクラップ用です。低機種、省スペースで長期安定に動けば十分です。スキャナの寿命はエレキよりメカが支配的に思いますので、このような質問をしました。
よろしくお願いします。
0点

故障したスキャナはこの機種ですか?
http://cweb.canon.jp/e-support/info/lide50-021220.html
YESなら期限オーバーですが手立てがありますが・・
書込番号:6070592
0点

残念ながら機種はCanoScan D646Uです。
購入して数年経っていますが、たまに使う程度ですので、フラットケーブルの形状がおかしいと思った頃はとっくに保証期間を過ぎていました。そして、そのままに蛇腹が成長してヘッドが移動不能になる今日まで使っていました。
助言ありがとうございます。
書込番号:6074829
0点

了解しました。
スレ題のスキャナは使用したことありませんので、
他の方のレスをお待ちください。
書込番号:6074995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
