
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月20日 10:10 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月5日 20:31 |
![]() |
7 | 3 | 2008年10月8日 13:00 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月28日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月5日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月21日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



今回1回しか使わないならムダな買い物かも。ネガからCD作成してくれるサービスがあるよ。
150万画素になるけどスライドショー作成ソフトの解像度もそんなものだと思うよ。
http://www.kitamura-print.com/restora_save/nega_cd.html
書込番号:9674970
0点

参考になりました。ありがとうございます。
そんなサービスもあるんですね。
ぜひ調べてみようと思います。
書込番号:9728131
0点



GT−S600の付属品のUSBケーブルをなくしてしまいました…。
そこでそのUSBケーブルだけ新しく買いたいんですが、どれを買えば良いのか分かりません。それ専用というケーブルが売っているんでしょうか?知ってる方教えてください!!
0点

多分、スキャナ本体側の差し込み口は普通の平べったいUSB端子ではなく正方形に近い形ではないでしょうか?
それを確認の上、店に言って聞いてみましょう。
書込番号:9496909
1点




GT-S600の起動音がクィーンというイイ音だったのですが、まるで、人間が風邪をひいてガラガラ声になった様な音になってしまいました(ガーガーという音)。スキャンは出来ます。動作には支障ありません。
分解してCRC556でもぶっかけてやれば、治るような気がするのですが、同じような症状を経験された方、または、GT-S600のハードウェアに詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
スキャン時(送り時)はそうでもないのですが、戻るときにジコジコ(あるいはギーギー)と啼くようになりました。
で、情報を求めて久しぶりに来てみたらこのスレが…
「寿命」という言葉が脳裏に点滅しています(苦笑)
たぶん、樹脂製のギヤが摩耗しているんじゃないかな。
何年か前まで、会社のレーザープリンタ(キャノン)でこの手の音は結構よく聴きました。
書込番号:7692168
2点

分解して、CRC556を挿してあげたら、
(全快ではありませんが)けっこう静かになりましたよ。
もっとひどくなった時には、(価格のことを考えると)修理に出すより、
買い換えでしょうね。
書込番号:7692626
2点

樹脂製のギアだったら、潤滑油で劣化するから、少し高いけどプラスチック用のグリスを使ったほうが良いかもしれません。ホームセンターで蛇腹式のチューブになんか入っていて1000円とか2000円くらいです。
書込番号:8472054
1点



赤いボールペンで採点、解答された娘の模擬テストをスキャンしたいのですが、赤の部分をドロップアウトしてスキャンすることができるでしょうか。ドライバEpson scanには、標準でドロップアウトカラーの機能があると聞いたのですが、マニュアルなどではそれらしき記述を見つけることができませんでした。
0点

A4CCDフラットベッドスキャナのマニュアルを何機種か読んでいるが、ドロップアウトカラーの記述を読んだ記憶がない。
解決法の1例
まず、カラーで普通にスキャン。
次に、藤-Resizer-(http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/)で「値」メニューの白黒化法を2にし、「効果」メニューの白黒化にチェック。
最後に、画像ファイルをドラッグ&ドロップ。
書込番号:7623772
0点

ドロップアウトカラーについては、聞いた事がありません。
この掲示板でも、きかないなあ。。。検索してみてみようかな。
書込番号:7626550
0点

たとえば、GT-F550の説明では、スキャナドライバ「EPSON Scan」のところに、プロフェッショナルモードとして、
主な機能
・「モアレ除去」機能
・デンシトメーター
・マルチマーキー機能
・ドロップアウトカラー機能
などの記述があるので、もしかしたらEPSON Scanそのものにその機能がついているのかと思ったのですが。
書込番号:7627646
0点

マニュアルダウンロード GT-F550
http://www.epson.jp/support/manual/scanner/gtf550.htm
からユーザーズガイド(Windows版)をダウンロードして読んでみたら、224ページにドロップアウトカラーについての記述があった。
イメージタイプで[モノクロ](白黒2階調モードのこと)を選択し、イメージタイプの左横にある「+」をクリックしたときに現れるモノクロオプションで設定するとのこと。
GT-S600でも同様に設定可能かもしれないが、[モノクロ]でしか設定できないのは残念。
多くのADF付きスキャナーでは、グレースケール(白黒256階調モード)で設定できるのだが。
[モノクロ]ドロップアウトカラー赤よりは、一手間かかるが前述の方法の方が良い仕上がりになると思う。
書込番号:7627675
0点

わざわざマニュアルまで読んでいただいて、ありがとうございました。
>多くのADF付きスキャナーでは、グレースケール(白黒256階調モード)で設定できるのだが。
これは、ドキュメントスキャナと呼ばれるタイプのものでしょうか。
>[モノクロ]ドロップアウトカラー赤よりは、一手間かかるが前述の方法の方が良い仕上がりになると思う。
現在はCanoScan 4400Fを使っているので、試してみたいと思います。
書込番号:7633330
0点

PDFの256色の場合 winの色の指定が違う為 赤あたりが指定無しの色
白として出力される モノクロドロップアップカラーとは違うがね。
書込番号:7998760
0点



今日この製品を買って試しにテストを何枚かしてみたのですが、
一枚だけどうしても斜めにスキャンされてしまう原稿があります。
勿論セット時は原稿を真っ直ぐにし、1mmたりともずれない様にしています。
サイズは他のテスト用原稿紙と一緒だし、どうしてなのか悩んでいます。
何故斜めにスキャンされてしまうのでしょう・・・(右にちょっと傾く)
宜しければアドバイス下さい。
0点

一枚だけ斜めになる原稿があるというのは、あり得ないでしょうね。
コピーなどでは、紙に斜めに文字などが入っている場合があって、紙をまっすぐ置くと、当然、斜めに画像がスキャンされている事はありましたが。
テスト用コピーの画像が神に対して、斜めになってないか、計ってみては。
テープで、しっかり固定して、一寸たりとも動かないようにするとか。
毎回、どんな原稿でも斜めになるとか、、、同じ原稿でも何回かスキャンするとたまに斜めになるとかだと分かりやすいのですけどね。どうしてでしょうね。
書込番号:7634652
0点

kilina317 さん こんばんわ。
私は今でもGT-9700Fという古いスキャナを使っていますが、自動角度補正を行って(チェックを入れて)スキャンすると、原稿によっては角度が付いてスキャンすることがあります。
一度、設定を確認されてはどうでしょう。
書込番号:7635275
0点



GT-S600、GT-F670あたりの機種で発生しているスキャニングした時の横方向への伸びですが、数ミリ伸びてしまうというのはA4をスキャニングした場合、用紙の端・中問わずに平均して伸びるのでしょうか。
それとも、端の方だけが特に伸びてしまうのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
