


日曜日ペンタックス67Uで撮影したポジが帰ってきましたのでGT−X970でスキャンした画像とD700で撮影した画像を比較してみました。
左が67Uで撮影した物をGT-X970でスキャンした物で右がD700で撮影した画像です。
レンズは同じPENTAX M☆67 800mm f6.7 ED+専用1.4倍テレコン+2倍リアコンで2240mmf18.8です。
フィルムはPROVIA 400Xで3200DPIでスキャンしてます。
フラッドヘッドスキャナで読み込んだ物であるというハンディがありますが結構良く写ってますね。
スキャナー買ってまだ3ヶ月ほどですのでそれほど使い込んでません。
比較してみるとGT-X970かなり優秀ですね。
書込番号:10315805
2点

レポお疲れ様です。
色がかなり違う。
970のドライバ設定は解像度3200dpiということだけど、その他はどうしているのだろう。
環境設定のカラーとか。
EZ colorは使用しているのだろうか。
また、D700の方は、カラープロファイルをどのようにしているのだろう。
書込番号:10323507
0点

こんにちは。
書いてるとおりまだスキャナー購入して3ヶ月の初心者ですのでEZ colorなどは使ってません。
色はこれからぼちぼち勉強でしょうか。
D700はJpegでビビッドで撮ってます。
書込番号:10323544
2点

レスありがと。
EZ colorを使用していないことは分かったけど、その他の設定は?
環境設定のカラーとか、自動露出とか、彩度やトーンカーブなどの補正とか、アンシャープマスクとか。
D700のカラープロファイルは?
sRGBとかAdobeRGBとか。
今回の左右に並べたサンプルを作るのに使用したソフトとそのソフトのカラープロファイル設定は?
書込番号:10323595
0点

こんばんは。
設定は特にアンシャープマスク以外はしてないですね。
D700もsRGBだけど。
左右に並べたソフトはCS2だよ。
プロファイルなど初心者だから使ってないと書いてるはずですが解りませんか。
でなにがおっしゃりたいのか良くわかりませんが?
書込番号:10323995
4点

度々レス感謝。
>でなにがおっしゃりたいのか良くわかりませんが?
質問の趣旨は、左右の色が結構違うので、画質補正やカラープロファイル設定の状況を確認したいということ。
>左右に並べたソフトはCS2だよ。
PhotoshopCS2の編集メニューのカラー設定の作業用スペース(RGB)は?
>プロファイルなど初心者だから使ってないと書いてるはずですが解りませんか。
EZ colorを使用していないということは、EZ colorによる独自プロファイルでなくエプソン製プロファイルを使っているということであり、プロファイルを全く使っていないということにはならないので。
スキャナドライバEPSON Scanの環境設定のカラーは「ドライバによる色補正」?
書込番号:10324803
0点

しつこくて、申し訳ない。
PhotoshopCS2の編集メニューのカラー設定の作業用スペース(RGB)が何なのか教えてほしい。
自分のPhotoshopは、設定を弄ってしまっていて、当初設定が何なのか分からないので。
スキャナドライバEPSON Scanの環境設定のカラーについては、デフォルトは「ドライバによる色補正」のはず。
書込番号:10325118
0点

疑問解消、お付き合いくださり、ありがとう。
アドバイスは、別にない。
ただ、自分だったら、せっかくカラーマネジメントに対応したPhotoshopCS2があるのだから、スキャナの設定、PhotoshopCS2の設定、D700の設定、これらを全てsRGBでなくAdobeRGBにするだろう。
仮に現用のディスプレイやプリンタが広色域対応な物でないとしてもPhotoshopCS2で現用のディスプレイやプリンタの色域に合わせることはできるし、将来広色域対応な物に買い替えたときには、その色域が存分に活かせるから。
書込番号:10325672
1点

DHMOさんはなぜそのような聞き方をするのだろうか。
こんだけ質問ばかりしといて…
言いたいことがあるなら理由を話して最初から話せばいいのに。
ken-sanさんもさぞかしご気分が悪くなったのでは?
書込番号:10352102
12点

>言いたいことがあるなら理由を話して最初から話せばいいのに。
あれこれ質問した趣旨は、最初の2009/10/17 16:31 [10323507]返信「色がかなり違う。
」及び2009/10/17 20:58 [10324803]返信「質問の趣旨は、左右の色が結構違うので、画質補正やカラープロファイル設定の状況を確認したいということ。」のとおり。
書込番号:10352221
0点

星の金貨に、はまってますさん こんばんは。
これぐらいで気分を悪くしてたら撮影など誰もいないところしか行けませんよ。
世の中すごい方がおられますからね。
あまりスキャナの板が賑わって欲しくないのかもしれませんね。
書込番号:10352300
5点

こんばんは。
>なんか余計なことを言ってしまったようですね。すいません。
そんなことないですよ。
お気遣いいただきありがとうございました。
言葉遣いもネチケットの一つなんですよね。
DHMOさんはきっとスキャナーには詳しい方なんでしょうが。
書込番号:10356975
2点

直感で評します
色……デジはうんと彩度・ガンマコントラスト高め。これは設定によるのでしょう。ナチュラルなら全然違ったはず。フィルムは高感度らしく抑えた色。400ポジなんで粒状がちょっと見えます。
シャープネス……デジは手ぶれ補正の威力かぼけてません。フィルムの方はちょっと手ぶれがあるようですね。(970の能力を全部出せばもうちょっとピンとするかと)
三脚をたててベルビアつかうとシャープでど派手ギラギラな写真が撮れてべっくらしますよ。いえ、ぼくはあのギラギラが嫌いでベルビアは使いませんがね。ぼくはコダック派です。エクター100が感度も高めで自然な発色でシャープで粒状がなくていいですよ。
(昔は感度25を常用してましたが、今となってはちょっと大変。)
書込番号:10393257
1点

フィルムは乳剤にもよりますが、結構色の偏差があります。エプソンスキャンは簡単に修正できせますのでありがたい。(ニコンスキャンは難しいですよ)
書込番号:10393272
1点

snamaさん こんにちは。
フィルムは67のをデジイチと同じ大きさに拡大したのでちょっとぼけてますかね。
ブレはルーペで見る限りないとは思ってます。
フィルムはほとんどフジを使ってます。
67Uに55mmf4、ベルビア100で手持ち撮影した写真です。
これは2400DPIでスキャンしてリサイズしてます。
書込番号:10398184
1点

フィルムホルダーの高さを調整してみたところもう少し高くした方がピントが来てるみたいだったので再度スキャンし直してみました。
色も少し綺麗にしてみました。
左側がGT−X970で右側がD700です。
カメラはペンタックスの67U、プロビア400。
ピントはだいぶ改善され解像度もデジイチにそれほど負けてないように見えます。
質感はフラッドヘッドスキャナでスキャンした絵でもフィルムの方が良いみたいな気がします。
フィルムホルダーはサードバーティので高さは実測でなくホルダーのマニュアルに書いてある値から求めてます。
高さによるピント変化が2枚目の写真です。
左から2.9mm、3.3mm、3.7mm。
3.7mmがベターなのでしばらくこれで使ってみるつもりです。
この前後でもう少し追い込めるもしれませんがめんどくさいので(^^;)。
書込番号:10689395
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





