


以下の条件に当てはまるフィルムをスキャンすると、スキャン画像、短辺側の端に数本の線(波状のムラ)が出ます。特に、「空」などは確認しやすいです。
●対象フィルム:
645ブローニーのモノクロフィルム
修理センターに、プリントサンプル、スキャンしたフィルムを添付し修理依頼しましたが、それまで、先方でもこの症状を把握しておらず、パーツ交換や、ソフトウェア的な対応など検討してくれたようですが、5月末〜今日現在解決できず返却されていません。
モニター上で気付かなくても、A4サイズ以上にプリントすると目立ちます。
フィルムのスキャンする場所をずらすと、出ない場合もあります。
該当フィルムを主にスキャン予定の方は、対策がなされるまで購入を控えるか、承知で購入された方が良いと思います。
また、同じ症状が出る方は、サポートに電話しても解決しません。
修理センターに、データやプリント見本を添付して送って下さい。一人で騒いでいても、エプソンが動いてくれるか分からないので、是非お願いします。但し、いつ戻るか分からないので注意して下さい。
尚、カラーネガ、ポジ、および他のフィルムサイズでは確認できていません。
書込番号:8107393
5点

僕のスキャナでも同じ症状がでます。
かなり困っています。
写真はブローニーのモノクロ6×6のフィルムをスキャンしたものです。
僕はまだメーカーには問い合わせいないのですが修理から1ヶ月以上戻ってきていないというのは驚きです。
常時GT-X970を使用しているので随分と困ることになりそうです。
やはりかなり重傷な欠陥なのですね。
書込番号:8108101
3点

これはかなりはっきり出ていますね。
6×6モノクロでも出るということですね。
フィルムの位置をずらしたりすると、多少改善するかもしれません。
スキャナーを送付した伝票を見たら5/28になっていたので、もうすぐ二ヶ月です。
何度か修理センターから電話がありましたが、「修理」という範疇ではないみたいです。
大変困りますね。
これらのフィルムをスキャンする目的で購入したので。
送付してしまうと困るようであれば、サポートか、修理センターに連絡してみてください。この事例が他にも出ていることを知らせたいです。
書込番号:8108884
1点

そうですね、とりあえずサポートセンターに問い合わせてみます。
そして、ブローニーのカラーネガでも同じ現象が生じている画像があることに気づきました。
カラーに関しては全てもしくは頻繁には起こっていない感じです。
もしかしたら色情報が豊富なのでこの線が見えないだけなのかもしれません。
とはいえこのような不備は早急に解決していただきたいですね。
書込番号:8114647
0点

GT-X900を使用していますが、同じ症状がでます。
私もだいぶ悩んでおりましたので、皆様のお気持ち、お察しします。
1年位前に、サポートセンターに問い合わせしましたところ「そのような症状の報告は受けていない」とのことで埒があかないため、今年の初めくらいに、こちらで原因の予想をたて、サービスセンターにフィルム持参で行って来ましたところ、「そのような症状の報告は受けていない」とのことでしたが、原因を探るべくサービスセンターの方、技術の方共にとても真摯に対応してくださいました。
サービスセンターではGT-X970でも同じ症状がでたためそちらで試し、原因を探りました。
原因は大方予想のとおりでした。
<原因>
主な原因はホルダーにあるようです。
画像がケラレないようにフィルムホルダーのマスクはフィルムのイメージより少し大きく作られています。
ネガフィルムですとイメージ部分以外は透明なので、その隙間からスキャン光が漏れてホルダーの内側面に乱反射して縞縞が作られるようです(内側面はつるつるで反射しやすい)。ちなみに、ポジはイメージ部分以外が光を通さないので縞縞は出ません。
ブローニーホルダーですと、2ラインのうち、スキャナの性質上どちらも外側に隙間があるときに症状が出やすいようです。
あと、皆さんが言っているように、空等模様が少ないときに目立ちます。
<応急の対策>
フィルムのイメージがケラレる位に反射しない素材でホルダーにマスクをつける。
症状はだいぶ軽減されるハズです。
<恒久の対策>
EPSONに以下のような要望をだしました。
イメージがケラレるくらいのホルダーを作って欲しい(少しイメージが小さくなるのは仕方がない)。
ホルダーの材質は反射を抑える素材を使って欲しい。
ブローニーホルダーを1ライン中央にしてほしい。
これらの要望をかなえたホルダーを別売りで出して欲しい。
<追>
個人的にスキャナ自体にはとても満足しております。
CPを考えるととてもよい製品であると考えております。
本体はとても良く出来ているのに、付属キットでこのような現象が起こることは残念というか、もったいないです。
書込番号:8142105
8点

前に書いたエプソンに言ってある恒久対策に追加事項です。
ホルダーのフィルムをはさむ内側面は現在フィルム面に向かって垂直ですが、
鋭角的にして欲しいです。
そうすればホルダー内側面の反射は抑えられるはずです。
【横からみた図】
現在:|―|
対策後:>―<
「―」はフィルム
書込番号:8142569
1点

DLEXCELさん、情報有り難うございます。
修理センターからはGT-X900でも症状が出た、という話を聞きました。
ただ、1年ほど前にDLEXCELさんが指摘されているにも関わらず、僕が問い合わせた時に、なぜサポートは「そのような症状の報告は受けていない」と対応したんでしょう。かつ970で改善されなかったのは残念です。
社内の情報共有ができていないのでしょうか?
開発時のチェックが甘いのでしょうか?
サポートも、修理センターも、親切で誠意は感じるんですけど。
修理センターからは、最終的な原因や、対応についてまだ返答がありません。
CPを考えれば、確かに唯一無二のスキャナですから、ホルダーだけの問題であればとても残念です。
早くつくって下さい。
ちなみに800では症状が出ませんでした。
書込番号:8146499
0点

情報ありがとうございます。
ホルダーの問題だったとは気ずきませんでした。
先日サポートセンターに問い合わせたところ、やはりそのような問題は報告されていませんとのことでした。
修理に出した方がいいとのことでしたので出したのですが、改善されて戻ってくるのでしょうか?
単にホルダーの問題だけだとしたら修理しようがないということですよね。
とりあえず通常は10日以内にはお返しできますとのことでしたが10日以内で戻ってくるのかが心配です。
ホルダーの改善は早急に対処していただきたいものです。
できればブローニーフィルムの平面性がさらに保てるようになると助かります。
書込番号:8158346
0点

DLEXCELさん>
大変有用な情報有り難うございます。
いろいろ試行錯誤なされて、メーカーにも相談したとのこと、
ご苦労お察しします。
この欠陥が紹介されていましたのでGT-X970の購入に二の足を
踏んでいましたが、解決しました。
このような情報を提供いただき、重ねて感謝いたします。
書込番号:8164907
0点

モノクロネガをスキャンしたときに出る線ですが、ハイエンド機でも出ることがあります。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/021220_scanner.htm
このハッセルブラッド(以前はimacon社)から出ているスキャナ「フレックスタイト」ですが、これでモノクロネガをスキャンしたときも、ぼやーとした線が出て困りました。このトピックで話題になっているものと非常に良く似たゴーストです。
そのときはCCDかレンズに付いたゴミが原因ではないかということでしたが、カラーでは確認できないので、謎のままでした。
その後、ニコンのcoolscan 9000EDを購入して使っていますが、ゴーストに悩まされることはあまりありません。
ただ、ブローニまでしかスキャンできないので、4x5以上をハイレズでスキャンするならドラムスキャンに出すのがいいかもしれませんね。
書込番号:8293438
0点

脇の下のポニョさん>
ハッセルでも出たという情報有り難うございました。
SUPER COOLSCAN 9000 EDは買えないですねぇ。
高いしドライバのアップデートが不安です。
GT-X800では確認できなかったというのが、また謎なんです。
ちなみに5月末〜今日現在(9/3)、修理センターから返ってきません。
お金返して〜
書込番号:8295414
0点

私はF-3200を使っていますが、
いつもではないですが、同じような症状が出るときがあります。
特にモノクロの空は出やすいですね。
フィルムをフォルダーに付け直したり、
本体へフォルダーを入れなおしたりしているうちに消える事もあります。
しかし、消えないときもあります。
こういう時は一旦あきらめて、暫くして再度やると消える時もあれば、
消えないときもあります(TT)
フィルムをフォルダーに付けるとフィルムがたわむせいではないかと思っていました。
しかし、フレックスタイトでも同じよう症状がでるとは驚きです。
書込番号:8310487
1点

皆様もう解決されているかもしれませんが念のため先ほどエプソンと話した内容についてお知らせ致します。
ブローニースキャン時に出る波模様についてですが、エプソンでもこの問題がフォルダによる可能性が高いことを認識しており、フィルムスキャン面がちょっと小さい改良フォルダを個別対応にて無償交換をしてくれるとのことでした。
皆様のお役に立てればと思います。私はこれから申し込もうと思います。
書込番号:8607747
2点

親父万歳さん>
三ヶ月かかって、最近ようやく修理センターから戻ってきました。
改良フォルダというと聞こえはいいですが、現在のフィルムフォルダに黒いプラスチックの板を貼り付けてあるだけです。それに三ヶ月かかりました。
その結果、波状のムラは出なくなりました。副作用としてフィルム面の端が少しカットされてしまいます。
できれば、フィルム面ギリギリ(できればそれより広範囲)にスキャンしておきたい私は、開発段階で何の措置もとらなかったこと、ユーザから指摘されなければ対応をしてこなかったこと、そしてその対策もお粗末だったこと、ハードが唯一無二な存在だけに、がっかりしています。
書込番号:8611025
3点

special_tutuさん
3ヶ月もかかったのですか?それは大変不自由というか憤慨するお気持ちわかります。
私も電話で今回の問題を指摘し、メーカー責任としてどのように考えているのか?
改良ホルダの用意があるのか確認するだけでもなんと一時間かかりました。
根本的な解決を望んでいると話しても、対応したエプソンの窓口は”波模様が出た部分をフォールダーセット時に左側にくるようにセットして再度スキャニングを試してもらえませんか?”の一点張りで、
なるべくなら話をうやむやにしようという態度がぷんぷんで最後には頭にきてしまいました。
結局改良?フォルダに行き着きましたが誠意にかけるのは問題ですよね。
エプソンにはこういうようにケラレを前提に構図を決めなければ行けないというのは本末転倒であって、ユーザの撮影における自由度がなくなってしまう!と苦言を呈しておきましたが次のモデルでそれが生かされるかは甚だ疑問です。
フィルム面が少しケラレルとのことですがどのくらいでしょうか?数ミリでしょうか?
私は波ムラ模様がでないことを最重視していたので、このことが無くなっていると聞いて一応安心しました。
今後はケラレルことを念頭に、写真撮影時に広角にちょっと引いて撮影するしかないと思っています。
書込番号:8617173
0点

3ヶ月じゃなかったです。5ヶ月待たされました。
でも今は原因が分かったようなので、そう待たされることはないと思います。
ところで、ケラレの件です。
色々試して見ました。
スリーブ状態(マウントでない)のフィルムを縦方向にしてみると、左右に感光していない余白というか透明な部分がありますね。
この余白を良く見ると、僕のカメラで撮影したフィルムの場合は、左右の幅が均等ではないんです。
それをうまく利用してフィルムフォルダに入れる向きに注意すると、1〜2mmカットされるだけで済むことが分かりました。
これを間違えると3mmくらいカットされてしまいます。
他のカメラで写したの場合のフィルムの状態が分かりませんが、フィルムをセットするときに、ちょっと注意して見てみると良いと思います。
書込番号:8634525
0点

special_tutuさま>
ここのスレッド興味深く読ませていただきました。確かにGT-X900〜970のフイルムガイドは造りが悪いですね。
私も645、67、69とブローニーが多いのでいつも閉口してます。
今考えたんですがフイルムガイドの自作って手もアリかも知れませんね。
フイルムスキャナ(僕の持ってるFS40000US等)は流石に無理としてもフラットベッドスキャナなら何となるんじゃないでしょうか?フイルムの平面度を高めるには、やってみる価値はありそうです。
ガラスと接触する部分は布生地を貼ったりして....
週末に考えてみます。
書込番号:8735565
0点

トピ主さま>
みなさま>
この件に関しまして新規にトピックを立ててみました。
ご参照ください。
書込番号:8798228
0点

先日購入してすぐに1本目のフィルムをスキャンしたらこんなのが出ました。
入るようになっている溝にフィルムを滑り込ませて、
はまるようになっている爪にカバーをはめ込んだだけではダメなんですね。
ホルダの隙間から漏れるスキャン光と、フィルムのイメージから乱反射を計算し、
コンマ数ミリのズレを微調整しなければ機械の性能を発揮できないとは、
特殊な技術を持ったプロの方が使う業務用機器とは知らずに購入してしまいました。
書込番号:8999509
1点

最悪の製品でした。購入3ケ月後に赤ランプエラーが点滅するようになり、6ケ月以降にはフィルムは勿論原稿も認識できなくなりました。特に物理的衝撃を受けたわけでもなく、またPCの問題かと思いWindowsXPとWindows7で試しましたが、赤ランプエラーになってしまいます。
EPSONはリコールすべき製品?です。
絶対に購入しないほうがいいと思います。
また、オークションで安く落札した場合は修理することになった場合に保証がきかないので新品購入価格ぐらいの修理代をとられますので注意してください。
書込番号:16800551
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





