


昨年の年末あたりから、フィルムの写真を始めました。
昔から持っていた複合機PM-A870でフィルムスキャンを行なっているのですが、
3コマに2コマぐらいは自動露出が全く合っていません↓
まるで色あせたようになるか、またはほとんど真っ黒です。
パラメータ(ヒストグラム、トーンカーブ)もいろいろいじっていますが
自分の技術ではうまく出来ません。
まぁ複合機ですし、2400dpiなので、
まだデジカメが完全に普及していない頃のフィルムからデジカメへの乗り換え
おまけ機能だろうと考えています。
そこで新しいスキャナの購入を考えています。
PM-A870が発売されてから約4年、それからフィルムスキャンの自動露出の性能は
どれほど上がっているのでしょうか?
オートのスキャンでは、やはりパラメータをいじって調整しないと話にならないような露出になるのでしょうか?
PM-A870とGT-X970を両方持ってらっしゃる方がいるとは、なかなか思えないので
GT-X970を使った自動露出の成功率(?)を答えていただければ…と思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9420274
2点

ネガですかポジですかモノクロですか?真っ黒な状況とは、フィルムに何もない状態ですか、それともフィルムには情報はあるのにスキャンできない状況なのですか?
書込番号:9434268
0点

>snamaさん
情報があいまいですみません↓
使っているのはカラーネガフィルムです。
また、読み取れないのはちゃんと情報のあるフィルムです。
なので自動露出も同じコマを読み取ったときでも、真っ黒のときもあれば、多少色あせたような感じですけどそれなりに色が再現される場合もあります。
とにかくスキャンするたびに自動露出が異なります。
そういうことがこのGT−X970でも起こるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:9435594
0点

ネガフィルムのことはよくわからないのですが、この間10本くらいスキャンした経験で答えます。
X970の自動露出は優秀で、色かぶりも退色もきれいに消えてしまいます。必要に応じてプレビュー画面を見ながらの調整も容易。
ほとんど満足しています。(ときどき縦横を認識し間違い、切れてしまうことがある……これが困った点です。)
書込番号:9437362
1点

元のフィルムが露出不足なら、ネガの場合は色が浅くなります。粒子も出ます。彩度調整や粒子低減機能で一定は補正できますが、あまり期待しないほうがいいでしょう。
書込番号:9465538
0点

>snamaさん
露出に関しては、画像の最も白い部分と最も暗い部分を指定することで、何とか合わせられるようになりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
ただ、やはり色よりも解像度がどうしようもないということに気がつきました。
GT-X970の購入とを検討してみようと思います。
書込番号:9466579
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





