
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2020年3月9日 02:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月24日 11:06 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月19日 22:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GT-X770で35mmフィルムスキャンで使用中に地震があり、落下物でガラスが割れてしまいました。
同程度の性能がありそうなX830に買い替えるか、(アクリル板で代用したところX770が機能するので)ガラスを入手するかを検討しています。
X830の方が後継機なので性能も上がっているかと思いますが、まだ使えるX770を処分するのも忍びなく....
明らかに、X830の方が上なら買い替えようかと思っていますが、大差ないようならガラスを入手してX770を使い続けようか....と、迷っていまして....
皆さんなら、どうしますでしょうか??
1点

ユーザーではありませんで14年前に買ったGT-9300UFが現役です。
本体に異常が無く、ガラスが手に入れば使い続けるかな?
Win10のドライバーも配布されてるのは親切で好感が持てます。
書込番号:20176097
2点


最近のスキャナーって、大きな性能の向上は無いですよね。
処理スピードが若干速くなるとかはありますが、現状で取りたてて不満が無ければ継続使用でも良いように思います。
但し、GT-X770は発売日2007年9月で、メーカーの修理対応期限が2015年3月31日で終わっています。
http://www.epson.jp/support/portal/support_menu/gt-x770.htm
同じ規格のガラスの調達、加工などが自分でできるならトライする価値ありかと。
書込番号:20178448
1点

地元の『ガラス屋さん』に頼んでサイズ通りにカットしてもらったら意外に安く済むかもしれません。
はい、割れた窓ガラスの交換とかやってる業者さんです。
書込番号:20178563
1点


知り合いのガラス加工所で、同サイズに加工したガラスを作ってもらい、継続使用することにします。
やはり、まだ使える物を処分するのに抵抗がありますので....。ありがとうございました。
書込番号:20179367
1点



始めまして。フィルムスキャナーについては全くの素人です。
思い立ってフィルムスキャナーを購入しようと考えています。
これまで35mmのポジ・ネガ、120mmポジ・ネガが多分数千枚あり、管理上PCで手軽に見れるようにしたいと思っています。
ヤフオクにエプソンGT-9700Fの中古が出ており、それを購入しようと思いましたが、古い機種とのことで、GT-X770も検討しています。
先輩方のご意見ではどちらを購入したほうがよいと思いますか。
ご意見を伺いたく投稿しました。
よろしくお願いいたします。
0点

・使い方によるのでは無いでしょうか。
・私も、フィルムはネガ、ポジ合わせて、数はよくわかりませんが、
整理を途中でギブアップしました。
・HPの左下の一口メモの、No.0010:2007/03/24 に整理途中の写真を記載。
・結局、ときどき見たいコマだけをフィルムスキャナで見るように変更しました。
・昔の、Film Scanner : Nikon CoolScan LS-30 ( 2000/3 ) 2,700dpiです。
HPの右上の機材一覧表をご参考に。
・私は写真を見るのは印画紙に焼いてから見るのが好きです。
・リバーサルフィルムの試し焼きなどは、ライトボックスで見てから、コマを
選び、フィルムスキャナでそのひとコマを読み込んで、試しに自家プリントして
良ければDPE屋さんに、焼きに依頼に出しています。
・個人のWEBのページにその写真を載せたいときはそのままサイズ縮小して
アップしています。
・使いかたはひとそれぞれなのでフラットベッドスキャナに要求する機能も
ひとそれぞれに変わってくるかと存じます。
・もし、フラッドベッドスキャナでフィルムスキャナを代用されるならば、
新しい方がいいように感じています。
・OS(Windows_Xp、 Windows_Vsita、 Windows_7 などとの整合性もあるかも
知れません。
・どちらにしても、フィルムの量が多ければ、それに負けてしまいそうになります。
書込番号:10627035
0点

この機種を購入し、問題なく使用しています。目的も文面からだけ拝察するに、似たようなものかな?と思います。お仲間が増えるのは嬉しいですが、私だったら現行機種F820を購入します。ただ、X770が15000円程度なら、こちらにするかもです。9700Fは使った事がありませんが、光源が蛍光灯で立ち上がりが遅い事を含め、やはり古すぎの気がします。(私は当時9700Fの比較対象にされたキヤノンのD2400UFを使っていましたが。)
書込番号:10629089
0点

輝峰さん、kazushopapaさん丁寧なアドバイスありがとうございました。
やはり新しい機種のほうが安全のようですが、暇を見つけての作業となりますので、
2万以上出すのはちょっと気がひけます。
これからもオークションでの出品と見比べながら検討していきます。
ありがとうございました。
書込番号:10677478
0点



はじめまして。
フィルムカメラ暦もスキャン暦も短くまだまだ勉強中の身であります。
先日GT-X770を購入し、現像したフィルムを取り込んでは楽しんでいます。
若干マゼンダが強い印象がありますが、
後で補正できることを考えれば特に不便を感じていません。
ただ白黒フィルムをスキャンしたとときに、
影の部分が綺麗に取り込めないのです。
部分的に墨で塗ったように黒くなってしまうといいますか・・・。
解像度を上げたり下げたりイメージタイプを変えてみたりしたのですが、
一向に改善できません・・・。
お使いの皆様は、白黒フィルムをどのような設定で取り込まれていますか?
場違いな質問かもしれませんが、
改善の方法をアドバイスいただければ幸いです。
0点

はじめまして
フィルムカメラをお使いですか、撮影は色々な物との出会いになりますのではじめての事でも楽しみながらチャレンジして見てください。
GT-X770は私も購入してから気に入って使っています。不具合をあまり感じませんがこの版にも時々不調の報告をされる方がいますのでそのような時はメーカーへ訪ねられたほうが早いかもしれませんね。
設定内容順に原稿:フィルム、フィルムタイプ:白黒フィルム、イメージタイプ:24bitカラー、解像度6400dpi、原稿サイズ:26.9*38.9(35mm1駒の時) 以上です。
お訪ねの@マゼンダ色
取り込んだ画像に着色があることは今の所ありません。
白黒の35mm判、120のブローニー判など取り込みますが着色はありません。
コダック製400TX、125Px、イルフォードFP4、HP5、フジアクロス、SS、プレストなど使います。
原稿種類でフィルムでなく普通の印刷物の取り込みをして見てください。この時にホワイトバランスなど初期設定が出来ていて原稿どうりに読み込みが出来ていればフィルムも着色無くスキャン出きると思います。
使用ソフトはX770付属のAdobeエレメンツを使っています。取り込み後も色補正は必要は感じませんよ。
お訪ねのA暗い部分が墨で塗ったようになる。
このスキャナーは反射原稿と透過原稿両用なので切り替えて使います。
いかがですか。
1:35mmフィルムを専用ホルダーに裏面が上になるようにセットします。
2:フィルム画面とスキャナーのガラス面に埃のないことを確認し所定位置に載せます。
3:本体の分厚いふたのなかにランプハウスがありますので多いがないことを確認してください。この時には普通原稿用の白マットは取り外します。
4:ふたを被せて準備終わりです。
後はパソコン画面を見ながらエレメンツから読み取りをします。
上記のフィルム原稿以下設定を確認して見てください。プレビューを見ていただき必要な画面の取り込みが出きると思います。
初歩的な説明になってしまいました。
確認のためもありますのでお許しください。
書込番号:10108738
1点

上記記入で訂正です。
スレ主さん失礼をしました。
以下の部分です。
@ 「ランプハウスがありますので多いがないことを」
多い>覆い 、です。白マット外していますね。
(当然です。失礼しました)
A 解像度6400dpiについて
1駒のファイル容量は使用目的によりますので
調整をして下さい。この場合180Mbになります。
35mm1駒2400dpiで21Mbになります。
B 影の所が黒ずむ件ですが撮影の露出不足か現像濃度不足も考えられ ますがいかがでしょうか。出来れば画像をUPして下さい。
書込番号:10109228
0点

丁寧にご説明いただきましてありがとうございました。
あれからプリントしたものと比較してみたところ、
そこまで大きな違いは感じませんでした。
実物との違いは、色温度のなせるわざなのでしょう。
ますますリバーサルフィルムの魅力に取り付かれてしまいました!
白黒ですが、取り込むときにDIGITAL ICEのチェックを外して
スキャンしたところ、問題なくスキャンできました。
画像補正についてもこれから勉強していきたいと思います。
このスキャナーのおかげでフィルム撮影が身近なものに
感じられるようになりました。
メーカー生産が終了する前に購入できて本当によかったです。。。
書込番号:10163751
0点

スレ主様
またの登場をお許しください。
リバーサルもモノクロも取り込みがきれいに
出来ているようですね、安心しました。
設定のチェックボタンでアンシャープだけ付けています。
これを使わないとピントが出ませんね。
デジタルICEは使うと暗い部分が汚い感じになりました。
スレ主さんと同じ結果ですね。
スイッチの効果をあまり感じませんので使っていません。
画面によっては自動で埃が取れることがありましたが画がきれいでないのでパスでしょうか。
自動露出ボタンは使います。適正な画面の明るさに出るので使っています。モノクロ、カラー共にです。たまにトーンカーブやヒストグラムで明るさ調整をしますが普段は自動のままOKで使っています。
いじらないスイッチが多く今回私も勉強になりました。
このスキャナーはなれると便利で使いやすいですね。
35mmからブローニー、4×5と3種類使えるので重宝しています。
書込番号:10175442
0点

訂正
使えるフィルムサイズは35mmとブローニーの2種類でした。
書込番号:10180090
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
