


ネガフィルムのスキャンを主目的に、3ヶ月程前に購入しました。PC画面で見るのと、インデックスが印刷出来れば良いので、600〜1200位の解像度でスキャン。12コマで5分程度なので、まぁまぁ快調です。
ネガの材質にもよるのですが、細かなホコリやキズが目立つ場合には、Digital ICEを使用すると、かなり改善されます。
がしかし、この機能(速度優先で)を使用すると、上記解像度でも1コマあたり2分以上かかります。
パソコンのスペックが貧弱(XPでメモリ2564メガ、USBは1?)なのが一因と思っていますが、比較的最近のパソコンをお使いの方、速度は如何でしょうか?
大きく改善(1コマ30秒位)するようなら、パソコン買い替えまで、スキャン作業を一時中断しようかと思っています。漠然とした質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:10527500
0点

>PC画面で見るのと、インデックスが印刷出来れば良いので、
>600〜1200位の解像度でスキャン。12コマで5分程度なので、まぁまぁ快調です。
>Digital ICEを使用すると・・・上記解像度でも1コマあたり2分以上かかります。
・横スレですみません。私も、このスレの回答に興味があります。
・スレ主さんと同様、古いパソコンなので。
・ただ、フィルムが多いのでインデックスの作成は、ほぼ諦めています。
・今所有のニコンフィルムスキャナニコン COOLSCAN III twain_32が
新しいパソコンを買うと使えなくなる可能性があります。
・ここの価格コムの方からのありがたい技術情報を参考にしながら、
来春?の新PC入手以降、なんとか今のフィルムスキャナが使えて読めるように、
技術挑戦をしていく予定です。
・うまく行かない場合には、このGT-X770などの購入をその代替にと検討中です。
・今所有のエプソンGT-5500にはフィルムは読めません。
・皆様もフラットベッドスキャナには、いろいろな使い方があるのでしょうね。
書込番号:10529828
0点

kazushopapaさん
はじめまして
私は今年4月頃から使っています。
読み取りに関するれレポートをします。
私のPC環境はクロック2.6GHz、メモリー1.2GBです。
決して上級PCではありません。OSはXPです。
GT-X770の35mmフィルムネガフィルム(モノクロ)
解像度600dpi、12コマの読み取り 所要時間5分40秒。
デジタルICEは使いません。
デジタルICEを使うと同解像度で1コマ約1分50秒位でした。
尚、画像を添付しますがデジタルICEを使うと暗部の描写が黒くつぶれ
また全体に質感表現が落ちるようで私は普段使いません。そうした方も多いかと
思います。
インデックス用にとありますが35mmの場合解像度を上げても
フィルムスキャナーよりもシャープ感が少し弱いので大きいプリント出力は
無理かと思います。2Lサイズ位。
お勧めの使用感でよい所があります。
ブローニーの読み込みがピントも良く僅かなシャープ補正でA3まで行けました。
エクタなどカラーポジや白黒フィルムのブローニーで重宝してます。
どうでしょうか、現在お使いのPC環境と差があるでしょうか。
usbは2.0です。もしusb1.0でしたらPCの新調は考えても良いと思います。
使えるカードリーダーや容量に違いがあると思います。
書込番号:10535368
0点

エルマー23さん
早速のレポートありがとうございます。白黒ネガの例をあげられていたので、私もやってみました。
800dpiで12コマ6分20秒。私のPC(1.2GHZメモリ256MB、USB1.1)とエルマー23さんでは、だいぶ能力が違いますが、この位の解像度だと、あまり大きな差にはならないですかね。
本題のDigitalICEですが、時間的にはやはり2分弱。ですが、一目見て全く使い物にならない(ベタ黒&黒い四角い斑点が随所に)出来でした。白黒は35年程前のトライXなので、相性の問題も有るかもしれませんが。
余談ですが、ネガキャリアを追加購入して、便利に使っています。スキャン中に次のネガを準備。イライラしません。確か200円位?最初から複数枚セットしてくれれば良いのに、なんて感じます。
書込番号:10540237
0点

パンジー23さま
申し訳ございません。
お名前間違って入力したことに今気づきました。
失礼の段、平にご容赦願います。
書込番号:10541864
0点

kazushopapaさん
こんばんは
名前の件はご心配なく。
PCによる差はあまりなさそうですね。
デジタルICEを使うメリットが感じられないので使わずにいれば現在の環境化でよいと思います。600dpiならwebで扱いやすいと思いました。
フィルムホルダーを追加して使っておられるのはいいアイデアですね。文面から白黒写真や現像の経験がある方でしょうか。エルマー23なんてライカ使いになったみたいで嬉しいです。35mmのコンタクト焼きをするのに密着焼き用硝子板を5枚使っています。皆さんけっこう工夫していますね(笑)。
あと1つ気になることがあります。
引き延ばしなどの経験があると良いのですが、ホルダーにフィルムを載せる時に裏返しに載せる絵がありますね。私はセンサー側に乳剤面が来るようにフィルムの表面を上にしたままセットしています。フィルムベース越しにセンサーが読み取らないのでいくらかピントが良いように思います。プレビュースキャンした後に画の裏表を一括で直してます。
画像を添付しました。6×9から取り込みです。PX125 ジャガイモにあまり意味はありません。質感再現の練習です。シャープフィルターは使っていません。ICEもなしです。
書込番号:10543686
1点

パンジー23さん
いろいろと情報ありがとうございます。ジャガイモの画像も素晴らしい質感ですね!
プリントに関して、いまの低解像度の取り込みとは別に、いずれは大きめに伸ばしてみたいとは
思っていますが、今のところは試せていません。
プリンターも普及機しか持っておらず、デジタル一眼→L版の場合でも、
ネットプリントの方が遥かに綺麗なので、試すとしたらA4版でネットプリントと考えています。
ネガを裏表にセットする件、もっと高解像度取り込み&プリントしないと効果がでないのでしょうか?
800dpiでPCの画面で見る限りは、あまり大きな違いは感じられませんでした。
DigitalICEですが、保有しているものの大半を占めるカラーネガをPC画面で見る限りは、
あまり画質劣化が感じられませんので、使えるものなら使っていきたいのですが、やはり時間が、、、。
悩ましいところです。
ちょっと抽象的な表現ばかりなので、下手な写真ですが画像を添付します。
いずれも800dpiで取り込み、少しリサイズしています。
1枚目と2枚目は、15〜16年程?前のネガカラー。ホコリ・傷は少ないほうですが、
DigitalICE無の1枚目は、右側ライトの下や、右側建物の壁に小さな白い斑点、後方のビルの壁にうっすらですが糸状のゴミ?。
2枚目は、DigitalICE使用で、綺麗に消えています。
3枚目は、35年程前の白黒ネガ。左側線路を始めとして、細い糸状のゴミ。
4枚目は3枚目と同じ条件にDigitalICE使用で、滅茶苦茶です。
インデックスプリントだけなら気にすることもないのですが、PCの画面の他に、
いずれデジタルフォトフレームを買って、そこに入れて見ようとも思っていますので、
ホコリ・傷の類は目立つので気になります。
輝峰(きほう)さん
横レス大歓迎です。大ベテランでいらっしゃるようですので、笑止千番なことばかり書いてある
かもしれませんが、何なりとご意見賜れると幸いです。
書込番号:10553130
0点

ネガカラーの読み取りきれいですね。
BWとポジの読み取りでICEの感じがざらついたのでそれ以後使わずにいましたが、確かにネガカラーではゴミが旨く処理されているのが確認できますね。
kazushopapaさんの鉄道車両は懐かしい車両ですね。大切に撮り貯めておられるものと思います。沢山取り込みをされるとICEで1コマ2分は悩む所ですね。画像を載せていただき私もとてもよく分かりました。ありがとうございます。
書込番号:10554847
0点

パンジー23さん、輝峰(きほう)さん こんにちは。
このスキャナーで使っていたXPのPCが壊れてしまい、結果的に買い替えまで中断することになりました。(泣)
WIN7のPCが昨日届いたので、早速使ってみました。
ネガカラー800dpi24bitで12コマの取り込みで3分弱。
前のPCは5分程度でしたので、十分な速さです。
DigitalICE(速度優先)使用だと12コマで20分弱。
前のPCは30分以上かかっていたので、まぁ速いといえますが、全コマに使用するには、
ちょっとためらいますね。物理的に何度もスキャンしているようなので、仕方ないです。
DigitalICE無しを基本としながら、PCやデジタルフォトフレームで観賞?したい
コマだけDigitalICEという使い方になりそうです。
なお、白黒ネガのDigitalICEについてですが、マニュアルを読んだら、
カラー現像が出来る一部のフィルム以外は使えないと明記してありました。
別に不具合ではありません。そういえば、かつて使ったCANONのD2400UFと
いう機種についていた同様の(FAREだったかな)機能も、白黒ネガはだめでした。
書込番号:10658805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





