


現在、ニコンのCOOLSCAN IV EDを使っておりますが、音がうるさいのとスキャン画像にフレアが出やすい(要修理)、また解像度が2900で低いという理由で、この機種を狙っています。
しかしGT-750のレビューに、フィルムフォルダに溝がなく、フィルムが躍ってしまうという投稿があり、こちらもそうなら心配です。溝がなくてどういうふうにフィルムを保持しているんでしょうか。紙のスキャンに使っているGT-9300UFは、溝とはいえませんが上面に爪のようなものがいくつかあって、それでフィルムを押さえるようになっています。そういう構造ではないんでしょうか。また、フィルムスキャナの解像度2900とフラットベッドスキャナのフィルム読み取り解像度6400とでは単純に後者が上とはいえないでしょうが、770が勝ると考えていいのでしょうか? 予算的にはとりあえず同機が限界です。
書込番号:8336814
0点

ニコンの方が、画像は良いと思います。
数値は結果を表す物ではありません。
書込番号:8345235
0点

帰ってきたウルトラセブンさん、ありがとうございます。
>ニコンの方が、画像は良いと思います。
>数値は結果を表す物ではありません。
やはりそうですか……。
でも、すぐ画像がぐしゃぐしゃになるのは勘弁できません!
(なにゆえでしょうね)
書込番号:8345875
0点

ぐしゃぐしゃの意味が分かりません。異常な画像が出ているなら、それは、修理だと思います。
書込番号:8357599
0点

最初に書いておいたとおり、フレアみたいな現象が出ます。レンズでいうと非点収差でしょうか。2年前に一度修理しましたが、大して使わないのにまた似たような現象が出始めました。もちろん修理しなければなりません(要修理と書いたのはその意味です)が、修理に1万円払うなら常用のフラットベッドスキャナもへたってきたし、こちらで兼用できないものかと思った次第です。
COOLSCAN IV EDは私のがハズレなのか故障しやすいと思っています。
書込番号:8357767
1点

ミラーの曇りが原因ではないでしょうか?
NIKONのフィルムスキャナーはミラーを使用していますから、使用環境によっては曇りが発生します。
私も以前の機種で泣かされました。
またゴムローラーが汚れると、ネガを巻き込んでしまいます。
GT-X770を買おうかと思ってますが、悩みますねー。
たぶん、次の機種からは書類のpdf化が機能の主役になり、フィルムのスキャンは良くてもオプションになるだろうと読んでいます。
970じゃ高いしなぁ。
書込番号:9881485
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





