ES-H7200
A3対応/光学読み取り600dpiのネットワークスキャナー。本体価格は148,000円

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年9月23日 23:17 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月9日 16:43 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年6月20日 16:56 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月9日 00:21 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年10月22日 18:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おたずねします。ADFを付けたままで、ガラス面に原稿を乗せるためにスキャナのふたを最大限(開いたまま戻らない状態)まで開いた時の、設置水平面からの高さがわかれば教えていただけますか。ラックの中に入れたいので、必要な高さを知りたいのです。
0点

本体の高さが158mm、奥行きが458mm。
ADFは本体全体を覆う感じに取りつけるようですから、ふたを開けて完全に縦にすれば、高さは最低でも616mm以上必要になる、という計算です。
なお、ADFも相当高さがありますから、開く場合には、奥行きもさらに必要になりますよ。
書込番号:20231603
2点



仕事で建物の水彩画を描いていまして
A3サイズのスキャナを探しています。
利用者が主に私だけで、頻度も週1〜2回程度なので
ビジネス用の数十万するようなお高い物を取り入れるのは困難な状況です。
格安なA3スキャナなども見かけましたが
やはり値段相応、性能に問題があるようでしたので
こちらのスキャナを検討しています。
懸念は、紙の質感を残した形でスキャンできるか、という所なのですが…
光で紙のエンボスが影ナシで白く飛んでしまわないか心配です。
その辺、お使いになられている方などでご感想いかがでしょうか?
0点

紙の質感は、斜めから光が当ってこそですので。スキャナーで紙の凸凹を取り込むのは、難しいかと思います。
むしろ、「写真」の分野の話かと。
美術品関係の業者で、この辺の表面の質感を含めて取り込むサービスをしているところがあります。あまり安くはないのですが。
http://www.artie.co.jp/scan1.htm
描いた絵の記録ではなく、取り込んだ絵を素材として使用するのなら、Photoshop等で後から紙の質感を合成するという方法もあります。
書込番号:12763270
0点

インクがのってるところはエンボスのくぼみにインクが多く入って色の濃淡がでるから読み取れるけど、色のない素材そのままのところはスキャナの特性上(真正面から光を当てる)ムリだと思う。
三脚に固定したデジカメで照明に角度をつけエンボスを浮き上がらせて撮影するしかないね。
それと普通のデジカメでは歪み(四角が樽型や糸巻き型になる)が出やすいから歪みを抑えた機種やマクロレンズをつけた一眼デジを選ぶ必要があるかも。今までカメラで”物撮り”をやったことがなければ、基本的な撮影技術をつかむまでちょっと苦労するかもしれない。
書込番号:12763346
0点

ご回答・アドバイスありがとうございます。
委託で取り込むサービスとして、しかも写真で読み込むというような方法があるのは初めて知りました。
ありがとうございます。
ただ
新しいスキャナの購入に至ろうとしましたのが
現在、仕事で描きあげた水彩画の原本を残す為や
何枚も複製、画像の加工を行うため取り込んでいるのですが
会社にあるスピードを重視した複合機(しかもかなり古いです)では
色飛びや画質に問題があり
自宅に持ち帰ってA4家庭用スキャナ(これも10年程前に購入した物)で読み込む・・
絵の大きさによっては、数箇所読み込んで張り合わせるという荒業を行使しております。
仕事中、手元にスキャナがないので早急に利用できないのは言うまでもなく
画像の処理にも時間と手間のロスがあり
かといって最新の多機能高額スキャナを導入するほどでもない・・
(しかも高額だからといって自分の求める仕様とは限らない)
A4とA3だと値段が跳ね上がってしまうのが1番ツライ所です。。
外部に委託するとなると
「時間やコストのロス」という理由が1番でしたので
申し訳ないのですが
少し、意味がなくなってしまうのです。
投稿した画像は実際に自宅でスキャンした物になります。
古い上に安かった物なので
だからこその読み込み具合なのかもしれません…
(光源が端にあり、常に光が斜め1方向から当たっている状態)
こちらの機種がどういった光源で
画像として読み込まれる際に、その面にどのように光が当たっているかによって
仰るとおり、紙の凹凸を反映できないのでは…と懸念しているのです。
本来なら、均一に光を当て
ムラを無くしたり綺麗にゴミを省いて取り込む、という事の方に観点があると思うので
まったく逆の注文といってもいい私の要望を満たすのは
難しいのかもしれませんね。。
Photoshopでの後付加工ですが
それもひとつの手法なのかな、という事で胸に留めさせて頂きたいと思います。
書込番号:12763361
0点

Hippo-cratesさん >>
ご回答・アドバイスありがとうございます。
やはり今時のスキャナは
真正面から光を当てて、全面に均一に光があたるようにしてありますよね。。
デジカメ使用で、自ら撮影して取り込む、という手法は
なるほど、確かに写真技術を要しそうですね。。
残念ながら一眼デジやオプションを取り付けたカメラなどの扱いには長けておりません。
この手法をとるなると
KAZU0002さんがご紹介下さったプロのサービスに任せるしかなさそうですね・・
あくまでスキャナに拘るなら
問題は、光源にあるようですので
少し調べてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12763400
0点

>やはり今時のスキャナは
>真正面から光を当てて、全面に均一に光があたるようにしてありますよね。。
エプソンのA4機GT-X820は光源を2本にして紙質が出にくいように工夫しているが、他の機種はそんなことをしていない。
よって、ES-H7200は、紙質がそれなりに出るはず。
できれば、エプソンのショールームへ行き、御自身で確かめられたい。
http://www.epson.jp/showroom/square/display/
ショールームへ行く際は、↓のES-H7200反射原稿用ICCプロファイルをダウンロードし、USBメモリなどに入れて持って行き、C:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorに置き、エプソン純正のプロファイルと持ち込みのプロファイルと2回スキャンしてくれるよう頼んでみるとよい。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/212911.dat
これはエプソンスクエア新宿のES-H7200で作成したものなので新宿のES-H7200に最適化されているが、他のショールームのES-H7200であってもそこそこ合っていると推測。
スキャン結果は、持って行ったUSBメモリに入れてもらって持ち帰る。
書込番号:12763776
2点



古い機種で恐縮です。アクロバット7や8でpdf作成に使用してきました。xphomesp2でFUJITSU製パソコンを使用しています。twein対応機器が一斉に認識しなくなりアクロバットや花子付属の写真加工ソフトで取り込み不能になって困ってます。es6000hsのドライバ削除して入れ換えてもダメでした。ちなみにブラザー製の複合プリンタのスキャナもアクロバットなどでスキャナ認識しなくなり、なしなどと表示されます。ウイルスバスター10を最近インストールしたのですが原因不明です。ご指導よろしくお願いします。
0点

ウイルスバスター2010でしょうか?
ファイアウォールの設定をするか、無効にして確認してみてください。
書込番号:11519915
0点

最近ウイルスバスター2009を2010にネットでバージョンアップしたらファイアーオール設定が強制終了してウイルスバスターでエラー表示が治せなくなり2009に戻してもダメでした。よろしくお願いします
書込番号:11520315
0点

ウイルスバスター2010をアンインストール
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075285.aspx
ウイルスバスター 2009をアンインストール
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063816.aspx
書込番号:11520444
0点

購入失敗大後悔さん、こんにちは。
下記のサポートツールでアンインストールされてはどうでしょうか。
「サポートツールを利用したウイルスバスター2009のアンインストール方法」
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063816.aspx
書込番号:11520447
0点

実はウイルスバスターサポートからメールで指示されてアンインストールしてもアクロバットはスキャナを認識しませんでした。アクロバットの再インストールでもダメでした(泣)
書込番号:11521262
0点

Windows XPを以前の状態に復元してみる。
あと、ブラザー製複合機のプリンター機能は正常なのだろうか。
プリンターも死んでいるとしたら、USB端子が死んでいたりして。
仮にマザーボードの故障であれば、ソフトをあれこれいじったところで治らない。
書込番号:11521348
0点

プリンタ印刷は正常です。twein対応ソフトが一斉にスキャナ認識できなくなりました。やはりOSから再インストールするしかないのでしょうか?
書込番号:11521365
0点

まず、Windows XPを以前の状態に復元してみる。
それでダメなら、Windows再インストール。
書込番号:11521423
0点

[スタート] をクリックして [コントロール パネル] をクリック
[プリンタとその他のハードウェア] をクリック[プリンタと FAX] をクリックします。
Adobe PDFプリンタポートはきちんと設定されていますか?
プリンターやスキャナのソフトやドライバーをアンインストール後、再起動
再度ウイルスバスター機能停止してプリンターやスキャナのソフトやドライバーをインストールしてみてはどうですか。
書込番号:11521455
0点



これまでCanonの5400F(ドライバソフトは添付のCanoScan Toolbox X)を使っていましたが、今回ES-H7200を購入しました。ところが、5400Fでスキャンしたpdfデータは文字を選択できるのに、ES-H7200でスキャン(ドライバ
ソフトは添付のEPSON Scan)したpdfデータだと、文字を選択できません。画像として一括して取り込んでいるようなので、ESPON Scanの設定の問題かなとも思いましたが、それらしき設定がありません。OCRソフトにかければテキスト化は出来ますが、pdfファイルのままでテキスト検索できるようにしたいのです。何か、良いアイデアをお持ちの方、おられましたらよろしくお願いいたします。
0点

どんなスキャナーでもOCR処理なしで文字を選択できるpdfデータを作ることは不可能。5400Fではできたとのことだが、何かの錯覚と思われる。
書込番号:10363168
1点

Canonには「読み取り革命Lite」というOCRソフトが同時についてきていました。ということはCanonのドライバが自動的に「読み取り革命Lite」の機能を使って、文字を選択できるpdfデータを作成したという理解でよろしいでしょうか。
書込番号:10363220
0点

CanoScan Toolbox Xの機能でOCRしていたという認識でOKです
読み取り革命Liteのソフトは連携するでしょうが
スキャンしたときにOCRされていたってことは読み取り革命Liteは使って無いと思われます
書込番号:10380627
0点

私も1ヶ月ほど前、CANONのA4スキャナからこのスキャナに乗り換えました。
付属のツールで透明テキスト付きPDFは作成できたものの、
レイアウト解析がイマイチなのか、雑誌を読み込むと縦書き文書を横書き文書とよく誤認識され、
PDF上で意図したようにテキストを選択できませんでした。
結局今は「やさしくデジタルファイリング」という別ソフトで、スキャンしています。
書込番号:10445623
0点



はじめまして。絵本を勉強きながら書いてます。
アクリル画が主で、たまには大きな作品や、ボードに描くので、A3対応スキャナで、原稿を挟み込むタイプを探しています。
PC本体は、Macを買いたいと思います。
こちらの商品は、新しいOSにも対応しているか知りたいです。
0点

EPSONより
http://www.epson.jp/dl_soft/list/3761.htm
MacOS10.2〜10.6に対応しているようなので問題ないと思います。
書込番号:10297515
0点

ありがとう存じます。
でも、用紙の大きさで随分お値段が変わりますね。A4複合機より高いです(涙)
書込番号:10297682
0点

A3スキャナはネットワークで複数PCから利用するビジネスモデルだから
読み取りスピードは速いけれど細部の描写や色の再現性は落ちるよ。
書込番号:10297758
0点

Hippo-cratesさん、ありがとう存じます。
では、どうすれば良いでしょうか?
あくまでもスキャンするとなると、何か良い方法があるのですか?
書込番号:10297776
0点

A3スキャナはネットワークで複数PCから利用するビジネスモデルだが、読み取りスピードは特別速くない。
ビジネス用で特別速いのを望む場合は、プリンタ型ADFスキャナがあるから。
細部の描写は、フィルムスキャンなどを考慮せず、光学解像度600dpiまで。
通常十分だろうが、もし600dpiでダメなら、ES-10000G。
色の再現性は、CCDセンサ採用で問題ない。
再現性が気になるなら、スキャナをキャリブレーションする。
あと、再現性は、モニタの状態が重要。
書込番号:10297958
0点

ありがとう存じます。
ES-10000Gって、びっくりするくらいのお値段ですね(涙)
ここは、スキャンして、画面で処理するしか無いですね。
ちなみに、現行のiMacを買おうと思っています。
書込番号:10298019
0点

マックについては全く知識がないのだが、現行のiMacの液晶モニタの性能は信じてよいの?
画面でがんばって処理して、他の液晶モニタで見てみたら、こんなはずじゃなかったなんてことはない?
ColorSyncが働いても、液晶モニタの性能の範囲内の話。
あと、経年変化の影響をできるだけ避けるため定期的にモニタキャリブレーション。
できれば、目視でなく、キャリブレーションツールを購入。
書込番号:10298080
1点

アドバイスありがとう存じました。
キャリブレーションツールとは、何ですか?
わたしは、何事もアウトサイダーなので、専門用語に弱いです。
書込番号:10298776
0点

Google検索ですぐ出てくる。
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab
モニタ調整用測定器。
書込番号:10301129
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
