GT-F720
文字くっきり機能を備えた4800dpiでの読み取りが可能なフイルムスキャン対応A4フラットベッドスキャナ(フィルムスキャン装備)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月19日 16:18 |
![]() |
4 | 5 | 2009年11月30日 22:23 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月30日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月15日 16:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年6月2日 18:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月25日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スライド用にしたフイルムをスキャンしてデジタル化したいと思っています。
購入するのはフィルムスキャナー(キャビンまたはヤシカの製品)とフラットベッドスキャナー(エプソンGT-F720またはキャノン5600F)のどちらがいいでしょうか。
また,印刷するのはL判までです。
初めて,使用するのでそれぞれの長短を教えていただければと思います。
0点



GT-F720を購入しました。
周辺読み取り精度に不満があります。
具体的には原稿を取り込み、もう一度180度方向を回転させて取り込みます。
取り込んだ二枚のデータをフォトショップなどのレイヤーで重ねてみると
3〜5mmほどのズレがあり重なりません。
取り込み範囲の周辺ほど歪みが大きくなるようです
この程度の歪みは正常なのでしょうか。
1点

>3〜5mmほどのズレがあり重なりません。
この機種に限らずスキャナ(複合機、業務用コピー機含む)は、
A4原稿を隅に合わせた場合、上辺と左変の数ミリは読み込まない仕様になっていますから、
180度回転させてずれるのは当然と思いますが?
私の勘違い?
操作ガイドのp33をご確認ください。
書込番号:10334680
0点

ごめんなさい
思いっきり勘違いですね。
もともと、エプソンのスキャナは非線形な拡大をしてくれるという報告が多い気がします。
私も、GT-7000WINSで原稿の縦・横コピーをしたら
拡大率が異なり困った記憶があります。
PM-A870ではそのようなことがなかったので、製品が改良されたと思ってたのですが・・・
グラフ用紙をコピーして部分的に拡大率が異なるようでしたら、
サポートに問い合わせたほうが良いかと思います。
以前は、仕様ですと片付けられた報告があったように思いますけどね。
書込番号:10334704
1点

GT-S620も同じですよ。
サポートに問い合わせても「仕様」ですから、
そのまま「使用」して下さいと言われるでしょうね。
返品出来ない所で買ってしまったら、もう「しよう」がないですね(^^;
他に欲しい物あったので、先に知ってたら多分買わなかったでしょうね。
テスト機2号として使うかorz...
書込番号:10471731
2点

修理に出しても時間と労力の無駄でしょうし、
テスト機2台も要らないので知恵をしぼってみた。
まずは紙のよれや浮きを拾うので、しっかり抑え取り込むことが大前提。
一回では直せないので、フリーソフトではなくフォトショを使う。
定規の目盛りを合わせながら選択して1〜5回修正。
なんとこれで全体的にほぼ合います。(意外と簡単)
心配した繋ぎ目も大して目立ちはしません。
上手く行ったら、アクション、パッチに登録です。
取り込み枠、解像度とパッチは常に同じ型のものを使い、
処理済の物と未処理の物を分けてファイル管理する。
残念ながら、使いやすさを相殺してしてあまりある手間がかかります。
フォトショのない人には、薦められませんね。
書込番号:10496009
0点

左側5cm101.9%(境目を見つけるのに結構苦労しました)
残り右側99.3%でグリッドとほぼ重なりました。
右側15cmを使う分には、一回修正で大丈夫そうです。
平行四辺形歪もないので、注意して使えば割と良さそうな感じです。
これなら、フォトショのある人なら買っても大丈夫でしょう。
書込番号:10558965
0点



フィルムをスキャンする目的で購入し、いろいろなパラメーターを調整してみたのですが、どうしてもざらついた諧調の取り込みしかできず教えていただきたく思います
空の部分なのですが、きれいなグラデーションとならずかなりざらついた感じに見えます
読み込みは1200dpiですが、9600dpiまでいろいろなパラメーターで取り込んではみたものの、どれもあまり効果がありませんでした
取り込む際のコツのようなものがありましたら、教えていただければと思います
1点



こんばんは。
【質問1】
@紙写真をスキャンする
A35ミリネガフィルムをスキャンする
ことを主な目的としているのですが、
上記二機種について、L(DSC)判若しくは2L(DSC)判に印刷する場合、どちらがきれいでしょうか?
【質問2】
元の紙写真は、L判ではなくDSC判ですが、普通にスキャンできるのでしょうか?
初心者のため稚拙な質問で申し訳ありませんが、
ご教示頂ければ有難いです。
0点



使用し始めて1週間くらいになります。
モノクロでの取り込みはスムーズにいくのですが、カラーでの取り込みにかなり時間がかかります。
読み取り時間はそんなに時間がかからないのですが、その後のデータ処理に300dpi程度の解像度でも、20分程度かかってしまいます。
当方のPC本体は、i7に6MBのメモリー、1.5TBのRAID0構成のHDDを搭載しているので、スペック不足によるものではないと思うのですが…
使用されてる方、取り込み速度はどうですか??
よろしくお願いしますm(__)m
0点

ウイルス対策ソフトがリアルタイムで検索しているからだと思います
試しに機能停止させてみてください、多分すんなり動くと思います
スルーさせる設定は自分で調べてください
自分は画像系検索対象からスルーさせてますが、ネット上には(jpegなどの画像に
ウイルス仕込むことも可能ですから)画像からウイルス感染する場合あるので
そこら辺は自分で管理しないとやばいです
書込番号:9639535
1点

レスありがとうございますm(__)m
情報ありがとうございました。
一度、ウイルスソフトをオフにするとスピードアップするかどうか試してみます!!
書込番号:9641247
0点



本日GT−F720を購入し、早速スキャンしてみました。解像度4800dpiで取り込んだところ、Microsoft photo editorでは「イメージが大きすぎます」とエラーが出て開けませんでした。2400dpiでは開けました。ファイルサイズを見ると3M程度なんですが、なぜ開けないんでしょうか?デジタル一眼レフで撮影したJPEGファイルは3M以上でも開けるんですが・・・・よろしくお願いします。
あとネガフィルムが静電気で埃が付着しやすいのですが、何かよい方法がありましたらご教授ください。
0点

解像度と出力サイズの設定が大きすぎたのだと思います。
私のはキヤノンの古いスキャナーですがまだ設定をどうすれば良いのかつかめていません。
設定を大きくすると数百MBととんでもないファイル容量になってしまいます、でもJPEGだと圧縮してくれてますがそれでも大きすぎるのと結果も大して違わないように思えます。
書込番号:8966539
0点

> JPEGファイルは3M
HDD上のファイル容量は3MBであっても中身が違うということでしょうね。
モニタに表示するにはメモリ上にRGBとして展開しないといけないわけで
(無圧縮のBitmapみたいな状態ですね)
そのサイズが3MBなのか300MBなのかは
それぞれのファイルで異なるのでなんともいえませんが
その展開後サイズが、アプリケーションで扱える上限を超えてしまったんじゃないでしょうかね。
単純にアプリケーションの問題だと思います。
他のものなら(たとえばInternetExplorerとかでも)表示できると思います。
書込番号:8988915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
