GT-S620 のクチコミ掲示板

2008年 9月 4日 発売

GT-S620

文字くっきり機能を備えた4800dpiでの読み取りが可能なA4フラットベッドスキャナ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:フラットベッド 光学解像度:4800dpi GT-S620のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-S620の価格比較
  • GT-S620のスペック・仕様
  • GT-S620のレビュー
  • GT-S620のクチコミ
  • GT-S620の画像・動画
  • GT-S620のピックアップリスト
  • GT-S620のオークション

GT-S620EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 4日

  • GT-S620の価格比較
  • GT-S620のスペック・仕様
  • GT-S620のレビュー
  • GT-S620のクチコミ
  • GT-S620の画像・動画
  • GT-S620のピックアップリスト
  • GT-S620のオークション

GT-S620 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-S620」のクチコミ掲示板に
GT-S620を新規書き込みGT-S620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入した方に質問です。

2009/04/12 04:45(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-S620

クチコミ投稿数:1件

11日に購入したのですが、イベントマネージャーが起動できません。epsonのサイトを見て[スタート][すべてのプログラム](または[プログラム])[Epson Software][Event Manager]の順にクリックするとプログラムフォルダが表示されます。 OSはVistaです。
また、PDFナビも このスキャナではPDFファイルは生成できません。バージョン2.7以上を使用下さいとなります。購入した状態で使えないんじゃボタンついてても意味ないじゃん。

エプソンのサイトから最新のドライバをダウンロードして、PDFナビはつかえるようになりましたが、イベントマネージャーはダメです。

誰か手助けしてください。

書込番号:9382081

ナイスクチコミ!1


返信する
7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 00:09(1年以上前)

他人のPCのことは判らないが
使ってないソフトは削除する。作成したファイルは焼くなりして外に出す。
ディスプレーのドライバーを最新にする。USBで他の使用があれば減らす。
HDD Cドライブに大きな空間がある。など思いついた。
参考になったら参考にしてくれ。

書込番号:9414279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/19 00:15(1年以上前)

 マダムニコルさん、こんにちは。

 セキュリティソフト等の常駐ソフトを出来るだけOFFにしてみてはどうでしょうか。

書込番号:9414315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-S620

クチコミ投稿数:3件

さまざまな種類の書籍の内容をデータ化して、PCのハードディスクやスマートメディアなどに整理したいと考えてます。厚みのある書籍もあるのでこちらの機種を選びました。それで素人質問で申し訳ないのですが、たとえばAという書籍の必要なページを1ページづつスキャナしたとして、それら数ページを1つのファイルにまとめることは可能なのでしょうか?もし、それができなければ、ものすごい数のファイルができることになり、あとで探すのが大変な作業になってしまいますよね?当然可能だとは思うのですが、ご存知であればどうぞ教えてください。それから、家にあるプリンタに接続すれば実質コピー機のように使えるってことですよね?あわせて教えていただければうれしいです。

書込番号:9303943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2009/03/25 23:59(1年以上前)

可能といえば可能だ

書込番号:9303949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/26 00:24(1年以上前)

>可能といえば可能だ
アドバイスの様なアドバイスで無いような…

どういう形でまとめるでしょうか。

上の階層
ファイル(本の名) A
下の階層
1ページ.2ページ.3.4.・・・・

これは画像として置いていくだけなので解像度を支障ないぐらいに下げれば
いいのでないでしょうか。何テラまでと言う制限が無ければ。

それともアドビのPDFみたいなものでしょうか。
それともOCR等で文字を読み込んでデータ化させる事でしょうか。
こちらはアドビのアクロバットやOCRソフトの導入が必要になります。
後、手で修正したりと時間がかかることもあります。

書込番号:9304112

ナイスクチコミ!1


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/26 00:51(1年以上前)

>ものすごい数のファイルができることになり、あとで探すのが大変な作業になってしまいますよね?

PCは「ものすごい数のファイル」を処理するために存在するものです。
探すのが楽でなければ、PCとはいえません。
ファイルの数など、気にする必要はまったくありません。

>家にあるプリンタに接続すれば実質コピー機のように使えるってことですよね?

スキャナーの添付ソフトにコピー機能があるはず(たぶん)。

書込番号:9304268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/03/26 11:11(1年以上前)

早速回答いただきました皆様ありがとうございます。参考になり助かりました。読み込んだデータの複雑な処理は考えておらず、ただ、ファイルA(書籍名)の中に数ページが格納できればOKという希望です。必要な時に紙で出せるようプリンターにもつなげるようですね。私が勝手に考えすぎていたようですね。念には念を入れて質問させていただきました。本当にありがとうございました。

書込番号:9305478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/26 19:17(1年以上前)

グッゲンハイム+さんがアドバイスしてくれているように
PDF形式にまとめれば可能ですよ。
PDFのソフト加工するものはいろいろなメーカーから出ていますので、
目次やしおりなど後から付けられるソフトなどもあります
もちろん印刷も1ページ単位で出来ます
(家電メーカーの取り説などネット上からダウンロードすのはpdf形式が多いですよね
あれ100ページとか200ページとかでも1つのファイルになってるでしょ)

画像(jpeg/bmp/png等)のままですと1枚ずつ保存するのでかなりの数になりますが
これを全て合成とかは無茶なのでフォルダ分け保存が最適ですが
zip形式などでJPEGファイルを1つの圧縮ファイルとして保存しておけば
1ファイルの中身は100枚のJPEG画像とかにする事も可能です。

それとコピー機のように使えるかですが、
Epson Copy UtilityってのがメーカーHPの製品紹介部分にそのように乗ってますし
一旦PCに保存したらあとは画像データを印刷する方法なら後日いくらでも印刷可能です。

書込番号:9306976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/26 22:15(1年以上前)

まなびとさん今晩は
>Aという書籍の必要なページを1ページづつスキャナし・・・
あまりにも面倒なので、私にはこのような作業はできません。
本を解体してScanSnap S1500 のようなスキャナで自動処理します。付属のソフトを使用すれば1冊の本(複数ページ)が一つのPDFになります。

書込番号:9307831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/26 22:31(1年以上前)

光海風さん、返答をありがとうございます。遅ればせながら補足ですが、書籍のスキャンといっても1書籍について約10〜20ページくらいのボリュームなので、圧縮するほどではないと感じます。でも今後、そのような事態が起こったときとても参考になりますので、ありがたかったです。sakurasakuさん、返答ありがとうございます。sakurasakuさんの方法も検討したのですが、どうしても本をバラせない事情がありまして、こちらの機種を選ぶことにしました。ご指導いただきありがとうございました。今回はこの機種を買うことに決定しましたので、今後のこの質問についてご返答頂いてもお返事できないかもしれません。皆様本当に親切にありがとうございました。

書込番号:9307949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/03/27 16:41(1年以上前)

>たとえばAという書籍の必要なページを1ページづつスキャナしたとして、それら数ページを1つのファイルにまとめることは可能なのでしょうか

付属ソフトのepson scanで可能です。

頁を読込む度に追加とやっていって最後に編集しpdf化することによって、
複数ページを1つのPDF文書として保存することが可能です。

頁毎に回転させることも可能ですし、現在のepson scanならばOCR処理して検索可能な透明テキストをつけることも可能なはずです。

本当はスキャナ単体を購入するよりも、
複合機を購入されることをお勧めします。
 複合機はインクが無くとも、たいていPCからスキャナ機能を利用することができます。

書込番号:9310993

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/28 19:51(1年以上前)

現在本機使用中であるので 誤解されている2点について
PDF文書の場合 一気に必要な枚数をスキャンしないと入力出来ないPDFを別途購入すれば別

密着式でないので本などスキャンしようと思ったら 薄くても紙が良く重い場合は
原稿の重さでガラスが下がりセンサー部とぶつかりゆがんでしまう。
実際は雑誌かバラス本しか出来ないということ 昔はこうではなかったが・・・

もし厚い本ということであれば他の機種を!!

書込番号:9316598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/03/29 18:05(1年以上前)

まなびとさんへ

複数のpdfファイルを作ってしまった時は、
↓が便利です。
http://xelo.jp/xelopdf/pdfzero/index.html

S620他のマニュアルもEPSONのウエブサイトにあるので、ご確認ください。
http://www.epson.jp/support/scanner/manual.htm
活用ガイド スキャナ編の中にepson scan による、スキャンデータのPDF化の話や、OCR処理の話が記載されています。


7895123さんへ

>密着式でないので本などスキャンしようと思ったら 薄くても紙が良く重い場合は
>原稿の重さでガラスが下がりセンサー部とぶつかりゆがんでしまう

GT-7000とかPM-A870で、広辞苑クラスのものを載せてますが、ガラスが厚いのか気になったことはないです。最近のスキャナはヤワなのですね、参考になります。

書込番号:9321176

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/03 20:14(1年以上前)

私もGT7000も持っていますが今までこんなことはなかった。
ついでに言うと PDFの場合win系と比べるとカラーなどは彩度を上げるらしく綺麗で
ファイルも小さいと思われるが 原稿をソフトが正しい位置にするのであるが外れて反対の180度や90度回されることもかなりある。ファイルの上書きが出来ない為 多い枚数の原稿を一気にしなければならないところもキツイ。要するにPDFの製品を買ってくれ!!ということだろう。検索もハズレの場合もある。
バンドルのPDFはあくまで富士通などのプリンター型のオートタイプを想定して作られているのではないだろうか?

書込番号:9344090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドロップアウト機能

2009/03/29 18:29(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-S620

スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

以下のようにHPに書かれているのですが、マニュアルを見てもソフトを起動してもやり方がさっぱりわかりません。教えてください。


赤字で書き込んでしまった資料の保存などに便利、ドロップアウト機能。
赤・青・緑の3色の中から、指定した色を除去できます。(モノクロ/8bitグレースキャン時のみ)
たとえば、欄外に書き込んだ赤字の注釈や帳票・伝票などの色つき罫線をモノクロスキャン時にスキャンしないようにすることが可能です。

書込番号:9321289

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/03/30 03:31(1年以上前)

マニュアルを開いて「ドロップアウト」で検索してみたが、該当なし。
自分はGT-S620を持っていないので、勘でレスしてみる。
まずモードをプロフェッショナルモードへ変更、イメージタイプをモノクロ又は8bitグレースキャンに設定する。
そして、イメージタイプの左横にある「+」をクリックしてみたらどうだろう。

書込番号:9323892

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

2009/03/30 09:09(1年以上前)

ありがとうございます。
解決しましたーーーーーー

@モードをプロフェッショナルモードへ変更
Aイメージタイプをモノクロ又は8bitグレースキャンに設定
Bイメージタイプの左横にある「+」をクリック
Cイメージオプションが表示される

イメージオプションの一覧にドロップアウトの項目がありました。
こんなところに隠されているとはビックリです。
マニュアルにないので普通は分からないですよ〜

書込番号:9324259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナーの買い替えを検討中なのですが

2009/03/23 18:13(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-S620

スレ主 RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件

RIEKKOと申します。現在、キヤノンのCanoScan FB636Uを使っています。仕事上、英文をスキャナーで読み取り、付属のOCRソフトでテキストに変換し、翻訳ソフトで翻訳します。OSはMac OS X 10.5.6です。キヤノンのLiDE200も検討対象です。本体の性能はもちろんですが、付属のOCRソフトの性能なども重要になります。おわかりになる方、よろしくお願いします。
 でも、キヤノンはOCRがひょっとして付属していない?

書込番号:9292397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/25 10:56(1年以上前)

OCRが重要でしたらOCR専用ソフトを直接比較しましょうよ
バンドルものはバージョンが低かったり、機能制限されたりします。

今のスキャナに不満があるならその不満点を解消できるスキャナの
購入を検討すれば言いし、
OCRの使い方だけで済むならソフトだけ買い換えた方がよさそうです。
体験版ある市販ソフトで実験してみたらいいじゃないでしょうか?

書込番号:9300606

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件

2009/03/26 09:56(1年以上前)

 それがですね、以前は「読んで!!ココ」と「eTypist」など正規版があったんですが、現在はMac版は途中でバージョンアップ中止になってしまっているんです。バンドル版のMac版はあるんですが、古いエンジンを使っていて読取精度が良くないようですね。困ったものです。

 Adobe Acrobat9 Pro for Mac にはOCRソフトが組み込まれているそうなのですが、調べても詳しい情報が見つかりません。どのエンジンを使っているとか、機能はどうなのかなど、情報がないとなんとも判断しようがない状況です。

書込番号:9305263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/26 19:15(1年以上前)

そうでしたか
MACは新しいの出ていないんですね.
メーカーの紹介記事を当てにして買うと、自分でやったら全然認識しないとか
になるので難しいですよね。
体験版あるといいのですが。。。

書込番号:9306969

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件

2009/03/26 20:01(1年以上前)

Acrobat9 Pro もなぜかWin版しか体験版がないんです。差別。

書込番号:9307125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このスキャナは写真に向いてますか?

2009/03/01 19:41(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-S620

クチコミ投稿数:20件

教えてください。
他の方から頂いたプリント写真をこのスキャナで読み込んで
プリントした場合、どうでしょうか?

プリンタはepsonのPX-G5000です.

この口コミをみていると2%歪むなどの事が書き込みされて
いたので、写真には向いていないのかなと思った次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:9176159

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/03/01 20:36(1年以上前)

プリンタ、スキャナー@2ch掲示板
■■エプソンスキャナ GT-X750/GT-F570/GT-F520■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1118718709/
の648以降の書き込みによると、歪みについては、ほぼ解消した模様。
その他の画質要素(色など)がどうなのかは不知。

書込番号:9176455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/25 11:10(1年以上前)

写真の取り込みならだけならスキャナはいいですが、
それを印刷するとなると、スキャナ自体が適切じゃないかもしれません。

理由はテカリ?見たいな色が再現されにくいからです。
お店で複合機での印刷のサンプルがあると思うので見てください。
こちらをコピーしたものですとかの比較では発色の綺麗な蛍光色とか
なくなってしまいますよね。
(プリンタも金色とか銀色の発色じたいが苦手だったりしますけど)

取り込んだ後にパソコンで画像処理すればいいのかもしれません
もし画質にこだわるならエントリー機よりやはり高級機を選択したほうがいいんじゃないでしょうか



書込番号:9300644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CANONのLiDE 200との比較

2009/02/22 18:04(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-S620

クチコミ投稿数:109件

こちらの商品とCANONのCanoScan LiDE 200で迷っています。ほぼ同じくらいの価格で、CANONは電源コードを必要とせずUSBからの電源供給で配線スッキリ、余計にコンセントを埋めることもありません。というわけで、多くの一般ユーザーにとってはCANONのCanoScan LiDE 200の方が一歩リードのような気がするのですが、あえてEPSONのGT-S620を選んだ人は、なぜそういった判断をしたのでしょうか?スペック的に大きな違いはないし、電源コードのことを考えるとメリットらしいメリットが見つからないような気がするのですが…。決定打はなんでしょう?

書込番号:9137712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2009/02/27 20:52(1年以上前)

光学素子がCCDかCISかという違いはありますよね。
書籍などをばらさずに読み取るにはCCDの方が有利かと思われます

書込番号:9165550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2009/02/27 21:06(1年以上前)

ありがとうございます。CCDとCISの違いを調べて解決しました。私は書籍からスキャンすることが多いのでCCDを選ぼうと思います。ありがとうございました。(^^)

書込番号:9165633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-S620」のクチコミ掲示板に
GT-S620を新規書き込みGT-S620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-S620
EPSON

GT-S620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 4日

GT-S620をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング